ハルモシティというマンション計画について語りましょう。
プレサンスと聞くと、投資用ワンルームマンション、というイメージですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/ksd294/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154396
売主:株式会社プレサンスコーポレーション・信和不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
名称:ハルモシティ
所在地:大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
交通:JRゆめ咲線「安治川口」駅 徒歩4分
地域・地区:準工業地域、準防火地域、此花西部臨海地区地区計画
地目:宅地
敷地面積:5,843.54m2
建築面積:2,160.49m2
建築延床面積:24,654.52m2
容積率:365.94%(法定383.15%)
建蔽率:36.98%(法定60%)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数:294戸
建築確認番号:KKK02203867(2022年12月13日)
私道負担:なし
自転車置場:593台月額使用料未定
ミニバイク置場:55台(屋内平面式)(内来客用3台)月額使用料未定
バイク置場:7台(屋内平面式)月額使用料未定
駐車場:209台【屋外機械式120台・屋内平面式2台・エレベーターパーキング84台・屋外平面式2台・車椅子用1台(内来客用3台)】月額使用料未定
分譲後の権利形態:敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(日本管財住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託
管理員の勤務形態:通勤
建物の建築年月:2025年5月下旬
引き渡し可能年月:2025年7月下旬
事業主(売主):信和不動産株式会社
事業主(売主):株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販
設計・監理:株式会社現代綜合設計
構造設計・監理:株式会社ティーエムエッチ、株式会社ルート構造設計事務所
施工:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2023-01-08 19:28:53
- 所在地:大阪府大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
- 交通:桜島線 「安治川口」駅 徒歩4分
- 価格:2,990万円~4,680万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:60.34m2~80.82m2
- 販売戸数/総戸数: 7戸 / 294戸
HARMO CITI (ハルモシティ)って、どうでしょう
264:
匿名さん
[2024-03-21 00:51:02]
資産価値は購入時よりは転売時は下がると思いますよ。ただ生活環境は人それぞれなので気にしない人はいいと思います。大阪都心部なら3倍高いですから。個人的には施工と販売と管理会社がどうなの?って思います
|
266:
マンション検討中さん
[2024-03-21 20:39:50]
単純にJRしかないのと、工場や物流倉庫ばかりで生活環境が悪いから、ファミリーマンションとしては微妙だからこその値段じゃない?
今なら2980万から3500万程度が適正の価値かな。 |
267:
マンコミュファンさん
[2024-03-22 00:26:13]
|
268:
マンション検討中さん
[2024-03-22 13:37:37]
こういう掲示板にネガティブなこと書く人って買いたいのに買えない人、価値を上げたくない人、色々あるけど真面に聞く必要はない。
この近隣住んでるけど、車あると便利だけど全く不便では無い。今後価値が上がるか下がるかは誰にも分からんが批判的な意見が全部正しいと思わない方がいいよ。 まぁ逆にいい所もあんまりないけど笑 大阪駅には出やすいけどスーパーは少ない、近隣に温泉施設とかジム出来るし良い方向に街が開発されればいいな、って思ってるくらい。 |
269:
マンコミュファンさん
[2024-03-23 19:36:53]
ここのマンションの弱点はスーパーが歩いて行けるところにないということぐらいしか思いつかない。
週末にラムーで多めに買って冷蔵庫に入れておけばある程度大丈夫だと思う。 足らずはライフのネットスーパー利用で大丈夫だと思う。 |
270:
匿名さん
[2024-03-23 19:38:28]
実際今はひたすらに地味な区域だよねぇ ユニバがお隣といってもだから何っていう
IR前後にこの辺の開発や調整でも入ればまた少しは違うかもしれないけど セット?で出来上がる隣の賃貸物件付属の事務や温泉 好きな人には良い環境かもしれない |
271:
名無しさん
[2024-03-23 23:26:22]
まぁ値段も最低価格のパンダ部屋以外は特別安くないけど、大阪市内で考えたらまだ安い方ですね。
不便だから、工場が多いからまだ価格は落ち着いてるけど、開発されて便利な地域なら既に値段はそれなりに高い。 マンションも仮想通貨も買うなら安いうち、ここは10年後ビットコインの様になるのか…草コインになるのか… (あくまでマンション価値の話) |
272:
坪単価比較中さん
[2024-03-24 10:35:30]
安治川なんで、安いです。もちろんこれから開発もないエリア。梅田からそんなに遠くなく、この価格。買える人は多いかと。要らない人も多いですけど、安治川でもいいと思う人にはいいかと思います。いい場所は買えない価格の人も多いかと。
でもこの会社は、無茶苦茶な強引な営業してきたので私にはこの会社は嫌です。 高歩合制の会社は、売ったら終わり。値段が上がる等、大手では考えられない言葉を発してきました。録音してた方がいいと思う販売トークです。 |
273:
通りがかりさん
[2024-03-24 17:45:48]
>>272 坪単価比較中さん
プレサンスですからね。 普通の営業の方が珍しい感覚でしょうね。 土地もプレサンスがやりそうな場所ですね。 総じてプレサンスらしくて、それでいい人が買う。 なので再販もプレサンスらしい人が買うとしたら 安くないと買わない。よって資産価値は見込めない。 わかりやすいマンションですね。 |
274:
匿名さん
[2024-03-24 21:59:24]
5000万以上積めるなら他に選択肢はあるからね
3000万台でどうにかマイホーム探し当ててただ過ごしたいだけの人には 良い選択肢だと思うがIRで注目され値上がりしワンチャン買値より 高く売れるかも?っていうのは強欲すぎる そもそも資産性活かした取引ってのは富裕層以上の方々が同じ層の人に対してやる事 |
|
276:
eマンションさん
[2024-03-25 12:32:38]
南海トラフきたらここまで4メートル級の津波と重油がくるんやろ?死ぬやん
|
277:
マンション検討中さん
[2024-03-25 12:58:16]
リセール気にして買うならここは買わないほうがいいよって話なだけで、購買層的にも気にしないだろうから大丈夫。
中古販売時にはセサミストリートいないからね。 |
278:
匿名さん
[2024-03-25 13:11:34]
>>276 eマンションさん
まわりも工場だらけなので、爆発、火災、臭気、汚染、防災面や二次被害の不安など、人が住んでいないエリアなだけに不安が大きいですね。 工場エリアは有事の際の復興も弱そうなイメージですね。 |
279:
マンション掲示板さん
[2024-03-25 14:36:20]
|
280:
マンション掲示板さん
[2024-03-25 16:28:27]
今の予算3000万台~の新築だとどこ買ってもリセール的に大差ないのでは?
長く住めるようなところ選べば残債割れのリスクくらいは減らせると思う |