ハルモシティというマンション計画について語りましょう。
プレサンスと聞くと、投資用ワンルームマンション、というイメージですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/ksd294/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154396
売主:株式会社プレサンスコーポレーション・信和不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
名称:ハルモシティ
所在地:大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
交通:JRゆめ咲線「安治川口」駅 徒歩4分
地域・地区:準工業地域、準防火地域、此花西部臨海地区地区計画
地目:宅地
敷地面積:5,843.54m2
建築面積:2,160.49m2
建築延床面積:24,654.52m2
容積率:365.94%(法定383.15%)
建蔽率:36.98%(法定60%)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数:294戸
建築確認番号:KKK02203867(2022年12月13日)
私道負担:なし
自転車置場:593台月額使用料未定
ミニバイク置場:55台(屋内平面式)(内来客用3台)月額使用料未定
バイク置場:7台(屋内平面式)月額使用料未定
駐車場:209台【屋外機械式120台・屋内平面式2台・エレベーターパーキング84台・屋外平面式2台・車椅子用1台(内来客用3台)】月額使用料未定
分譲後の権利形態:敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(日本管財住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託
管理員の勤務形態:通勤
建物の建築年月:2025年5月下旬
引き渡し可能年月:2025年7月下旬
事業主(売主):信和不動産株式会社
事業主(売主):株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販
設計・監理:株式会社現代綜合設計
構造設計・監理:株式会社ティーエムエッチ、株式会社ルート構造設計事務所
施工:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2023-01-08 19:28:53
- 所在地:大阪府大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
- 交通:桜島線 「安治川口」駅 徒歩4分
- 価格:2,990万円~4,680万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:60.34m2~80.82m2
- 販売戸数/総戸数: 10戸 / 294戸
HARMO CITI (ハルモシティ)って、どうでしょう
221:
マンコミュファンさん
[2023-12-04 12:22:35]
抽選終わったね
|
222:
マンション検討中さん
[2023-12-05 07:16:03]
|
223:
名無しさん
[2023-12-05 07:44:03]
>>222 マンション検討中さん
広いも狭いも、場所ありき。 このマンションで広く住む(無駄な支払い)は資産としてありえないので、狭くていい。狭くていいなら他を買う。 こういった市内のはずれマンションは、中心部の市内マンションの考え方はハマらないよね。 このマンションは市内はずれマンションだけじゃくて、いろんなネガティブ要素あるので広い部屋を買うリスクはけっこうなもんでしょうね。 安くないと買っちゃダメなやつですね。 急いでないならどうせ在庫余りするだろうから値引き狙いでいいと思ってます。 |
224:
マンコミュファンさん
[2023-12-05 19:30:59]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
225:
マンコミュファンさん
[2023-12-05 19:31:00]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
226:
マンコミュファン
[2023-12-06 10:21:23]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
227:
マンコミュファンさん
[2023-12-07 09:37:12]
場所ありきよりお金ありきですね!お金があれば梅田にマンション買いますね私も!
|
228:
名無しさん
[2023-12-07 18:32:13]
>>225 さん
それができるならと言いたいところですが、まず 飛躍しすぎた話には答えがないので参考になりません。 そもそも梅田が一番という安易な考えもどうでしょう? お金あるならセカンドでの梅田でしょう。 実住まいは梅田でなく他で確保するでしょうね。 まあ梅田で買えていないお金が無い人の発言なので何も生まれませんね。 予算の中でどう住環境を確保できるか 将来の出口戦略の見通しは明るいか 上記が今の住まい探しのベースでしょう。 このマンションじゃないという意見くらいは一緒なのかもしれませんが、連投するにはお粗末な投稿ですね。 |
229:
通りがかりさん
[2023-12-08 22:34:20]
公式見たら、第2期販売開始したようです。
好調に売れているのでしょうか。 |
230:
匿名さん
[2023-12-09 02:04:39]
ようやく第二期始まったんですね
最多販売が3900 最高値がほぼ6000という事は予想通り安い場所と 上層角部屋は捌けて中層階が余ってる感じでしょうか? |
|
231:
マンコミュファンさん
[2023-12-10 12:37:02]
余ってるというより1期で売る部屋以外が残ってるということでしょう。1期の人は好きな部屋が選べるわけじゃないから。1期で1番安い部屋だけを売ったわけじゃないから。
|
232:
マンション検討中さん
[2023-12-10 13:12:19]
>>231 マンコミュファンさん
場所の評価、事業主の評価、建設設計の評価 あらゆるものの評価が低いマンション、 評判の良くないデベや建設会社で パンダ部屋以外の売り止めは想像できませんね。 まずしないでしょう。 ここからはパンダ部屋以外の残り物って考えるのが素直だと思いますよ。 |
233:
マンコミュファンさん
[2023-12-25 21:39:52]
今1番安い部屋2990万てなってるけど、どの部屋かな?西の2階?4階?
|
234:
匿名さん
[2024-01-07 12:43:54]
2900万円の間取りは60㎡だと思いますが
プラン自体、ホームページに記載がないですよね。 向きも気になりますが、それよりもどんな間取りになっているのかが気になります。 一番安いということは陽当たりなどは期待できそうにないけど。 |
235:
名無しさん
[2024-01-11 09:11:10]
ゲストルーム完備って書いてるけど、1泊8800円、特休日は1泊13200円って高すぎる…
普通に近隣のホテル泊まらせた方が安い 最近のマンションは付帯設備の利用料こんな高いんですね~ |
236:
匿名さん
[2024-01-11 11:25:06]
ここはユニバに近い分、使いたい人も多そうなので価格設定は難しいですね
あまり安くても予約取れずに困りますし |
237:
匿名さん
[2024-01-11 13:00:08]
向かいのマンションのゲストルームはかなり安いですし、カラオケルームとか無料のマッサージルームとか設備の環境は良さそうですね
|
238:
匿名さん
[2024-01-11 21:13:53]
まぁ大型マンション付帯設備に関しては建てた時の流行りか
売主の拘りが入ってるんでしょうね コンビニ リフレッシュルーム 住民専用ジム 図書館 託児所等 個人的には無駄に管理費を食うゲストルームよりコワーキングスペース広くとるか 冷蔵冷凍の宅配ボックスを多数置いて欲しかったかなー |
239:
名無しさん
[2024-01-12 12:13:47]
まぁ確かにUSJ近いから安いゲストルームで予約取れないのは考えものですが、8000~13000円払って、ボディソープやシャンプーの備付品無しなら、同じ金額かそれ以下のホテルとって気持ちよく備え付けの石鹸で風呂入りたいな…笑
アメニティ無しで泊まるだけならせめて5500円くらいにして欲しい |
240:
マンション掲示板さん
[2024-01-12 13:55:07]
|
241:
通りがかりさん
[2024-01-22 15:37:48]
ゲストルームの価格なんて、理事会で検討すれば良いだけです。取り敢えずのたたき台というか、初期設定てす。
|
242:
匿名さん
[2024-02-17 15:56:12]
ゲストルーム、おそらく競争率が高いですから、価格設定も高めにして
納得できる方だけ使用する、という風にすればいいんじゃないでしょうか。 管理費収入にもなるわけですし、 高くても高稼働だったらそれはそれでよいでしょう。 |
243:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 19:15:17]
2期は好調に売れてるんかな?
|
244:
匿名さん
[2024-02-22 20:25:26]
広告部屋も大きい場所になり最低価格も上がってますね
スカスカで譲渡開始よりは住民多い方が良いと思いますが果たして? |
245:
匿名さん
[2024-02-23 11:27:49]
3000万切りはやっぱりインパクト大きかったな
たかが300万、されど300万… |
246:
マンション検討中さん
[2024-02-29 13:59:32]
けど実際、中層階以上は4000万~くらいしかないよね。低層階なら3500万以下でもありそうだけど。そんなイメージ
|
248:
匿名さん
[2024-03-02 17:53:25]
|
249:
マンコミュファンさん
[2024-03-12 20:37:38]
だいぶ出来上がってきてるで
|
250:
匿名さん
[2024-03-14 13:58:40]
OSAKA DREAM 2025
アニメーションで流れてきました。 あと1年。そう思うと早い気がします。 安治川口駅があまりわからないですが、ユニバにも近いので、すごく子どもは喜びそうです。ユニバ遊びに行ったり、少し行けば海も楽しめたりするでしょうか。子育て環境にもいいように思います。 |
251:
評判気になるさん
[2024-03-14 18:18:02]
南海辰村建設のユーチューブ動画見たら絶対買わない。数年後、欠陥工事が出ても裁判で住民側が負けてるから絶対買わない。
|
252:
匿名さん
[2024-03-14 21:38:58]
何時の話してんの?第二審で逆転敗訴、最高裁に棄却されて敗訴確定してるよ
|
253:
匿名さん
[2024-03-15 08:58:57]
うん、住民の勝利。
大津、訴訟、南海辰村建設、と検索すれば出てきますよ。 |
254:
名無しさん
[2024-03-15 13:03:29]
>>252 匿名さん
住民側と一度は争う形をとったということだよね? そもそも問題があること自体が問題。 問題があったのに争う姿勢が問題。 争った結果、敗訴ということは問題が あった、問題の事実があったということ。 住民側が最終的に勝てたことは結果論なだけ。 結果以外は全て問題なように感じてます。 |
255:
匿名さん
[2024-03-15 14:38:26]
住民はそもそも裁判には関わっていないですよ。
居住の意思ある人はそのまま、納得できない人は大覚に部屋を買い取ってもらい返金対応をして貰ってます。 そもそも住民というか購入者は話題でいうなら大覚 この物件ならプレサンスと信和に対して契約と支払いをしているので南海とは何の関係も無いのです。 問題がある事が問題という点は間違いない事実です。ただ不動産は売ってしまえば後は知らぬ存ぜぬという仲介と違って譲渡販売の売主は何年も保障の責任と義務があるので問題=欠陥住宅=人生が終わるというならさすがに大袈裟すぎるのでは? 不備があれば売主に請求して住民は終わり、後は会社同士で殴り合って貰うだけです。 |
256:
マンション掲示板さん
[2024-03-15 18:06:45]
>>255 匿名さん
確かに問題があることが問題ですよね。 問題があったからこそ、今もこうして取り上げられ、こういった過去に起こしたことは消えませんもんね。 問題のあるマンションだと住民側としては 資産価値は保てないのが最大のウィークポイントですね。 大手はブランディングから、安くてもわざわざ使わない建設会社なのは間違いないですし、ここのマンションの価格が安い理由にひっついてきちゃいますよね。 外国人購入者が多そうなのも懸念ポイントかもね。 |
257:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 10:33:59]
次問題起こしたら終わりなので欠陥工事はしないと思うけど、また手抜き工事すると思う?
|
258:
坪単価比較中さん
[2024-03-16 10:41:12]
信用問題。安くする為に南辰して建築費落としている。場所も建設も価格を安くする為。
|
259:
名無しさん
[2024-03-16 11:44:36]
|
260:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 19:34:34]
ハルモシティは資産価値ないんですか?
|
264:
匿名さん
[2024-03-21 00:51:02]
資産価値は購入時よりは転売時は下がると思いますよ。ただ生活環境は人それぞれなので気にしない人はいいと思います。大阪都心部なら3倍高いですから。個人的には施工と販売と管理会社がどうなの?って思います
|
266:
マンション検討中さん
[2024-03-21 20:39:50]
単純にJRしかないのと、工場や物流倉庫ばかりで生活環境が悪いから、ファミリーマンションとしては微妙だからこその値段じゃない?
今なら2980万から3500万程度が適正の価値かな。 |
267:
マンコミュファンさん
[2024-03-22 00:26:13]
|
268:
マンション検討中さん
[2024-03-22 13:37:37]
こういう掲示板にネガティブなこと書く人って買いたいのに買えない人、価値を上げたくない人、色々あるけど真面に聞く必要はない。
この近隣住んでるけど、車あると便利だけど全く不便では無い。今後価値が上がるか下がるかは誰にも分からんが批判的な意見が全部正しいと思わない方がいいよ。 まぁ逆にいい所もあんまりないけど笑 大阪駅には出やすいけどスーパーは少ない、近隣に温泉施設とかジム出来るし良い方向に街が開発されればいいな、って思ってるくらい。 |
269:
マンコミュファンさん
[2024-03-23 19:36:53]
ここのマンションの弱点はスーパーが歩いて行けるところにないということぐらいしか思いつかない。
週末にラムーで多めに買って冷蔵庫に入れておけばある程度大丈夫だと思う。 足らずはライフのネットスーパー利用で大丈夫だと思う。 |
270:
匿名さん
[2024-03-23 19:38:28]
実際今はひたすらに地味な区域だよねぇ ユニバがお隣といってもだから何っていう
IR前後にこの辺の開発や調整でも入ればまた少しは違うかもしれないけど セット?で出来上がる隣の賃貸物件付属の事務や温泉 好きな人には良い環境かもしれない |