ハルモシティというマンション計画について語りましょう。
プレサンスと聞くと、投資用ワンルームマンション、というイメージですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/ksd294/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154396
売主:株式会社プレサンスコーポレーション・信和不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
名称:ハルモシティ
所在地:大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
交通:JRゆめ咲線「安治川口」駅 徒歩4分
地域・地区:準工業地域、準防火地域、此花西部臨海地区地区計画
地目:宅地
敷地面積:5,843.54m2
建築面積:2,160.49m2
建築延床面積:24,654.52m2
容積率:365.94%(法定383.15%)
建蔽率:36.98%(法定60%)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数:294戸
建築確認番号:KKK02203867(2022年12月13日)
私道負担:なし
自転車置場:593台月額使用料未定
ミニバイク置場:55台(屋内平面式)(内来客用3台)月額使用料未定
バイク置場:7台(屋内平面式)月額使用料未定
駐車場:209台【屋外機械式120台・屋内平面式2台・エレベーターパーキング84台・屋外平面式2台・車椅子用1台(内来客用3台)】月額使用料未定
分譲後の権利形態:敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(日本管財住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託
管理員の勤務形態:通勤
建物の建築年月:2025年5月下旬
引き渡し可能年月:2025年7月下旬
事業主(売主):信和不動産株式会社
事業主(売主):株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販
設計・監理:株式会社現代綜合設計
構造設計・監理:株式会社ティーエムエッチ、株式会社ルート構造設計事務所
施工:南海辰村建設株式会社
管理会社:信和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2023-01-08 19:28:53
- 所在地:大阪府大阪市此花区春日出南三丁目104番(地番)
- 交通:桜島線 「安治川口」駅 徒歩4分
- 価格:2,990万円~4,680万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:60.34m2~80.82m2
- 販売戸数/総戸数: 10戸 / 294戸
HARMO CITI (ハルモシティ)って、どうでしょう
201:
マンション検討中さん
[2023-10-21 07:45:11]
|
202:
マンション検討中さん
[2023-10-21 17:39:13]
|
203:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 21:40:10]
少し脚伸ばせば格安スーパーのラ・ムーがあるし、度々言われてるけど競合しないドラッグストアの方が食品のプチ買い含めて採算合う気がする まぁ狭いエリアだから土地も人口も増やす余地が知れてるってのもあるんだけどね
|
204:
匿名さん
[2023-10-22 01:08:59]
>>203 口コミ知りたいさん
生活用品全般の小売店的なほうが良さそうですかね? やっぱり、規模選定が重要ですね。 一番は安治川口住民が暮らしやすくなるようにを軸にすることですがね。 でも、将来舞洲に大型のイオンとか出来たらそっちに負けそうな気もするし… |
205:
通りがかりさん
[2023-10-22 07:14:28]
>>204 さん
イオンはかなり細かい統計から出店を試算します。 集客、客単価、専門店の店舗誘致、誘致する専門店の家賃、駐車場の設置台数まで、全てが計算の元に算出されます。 赤字エリアと算出しても、他の大型スーパーがあれば、被せて出店して、競合のシェアを引き寄せ黒字化を見込むブランディングもありますが、このエリアはイオンと競合するものが全くないので、このエリアにイオンはただの赤字出店となってしまいます。現状の街の開発とこの人口レベルのエリアにはイオンの出店はまず難しいでしょう。 おそらく安治川口以西の人口を狙うなら他のエリアの出店を見込むかと思います。なので競合はしないと考えていいのではないでしょうか? また、出店に暮らしやすいことが主旨とのことであれば、なんでも揃う大型スーパーが良いとの声となると思いますが、善意で耐えられるような赤字ではきかないでしょうから、意見を募るのではなく、将来にわたって継続維持できるものを建設してもらわないと、閉店の実績を重ねられるとますます新規参入がなくなります。 |
206:
マンコミュファンさん
[2023-10-28 12:44:14]
|
207:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 21:27:58]
>>206 マンコミュファンさん
何が言いたいかさっぱりわからない。 環状線、メトロ直結マンションとの比較など安治川口でされる訳などないことはわざわざ言わなくてもわかる。 広さをこだわると言うなら、今の市内中心部、人気地でここ数年ずっと平均面積がコンパクトになっていってる現象、事象はどう説明されるつもりだろうか?コンパクトにしてもグロスをおさえて売れている昨今の辻褄は、立地の評価以外の説明はつかない。 安治川口ごときで広い部屋に住めたからといって、ただ広い空間に住むだけのメリットにしかならず、この立地で無駄な広さへの投資をするというデメリットはキチンと考えて買える人は考えるのが当たり前。 |
208:
マンション検討中さん
[2023-10-29 18:18:22]
購入検討もしてない人が何をそんなに粘着してるんですか?
どこのマンションの掲示板でもそうやって顔出してるんですか? 単純に不思議に思いまして。 |
209:
検討板ユーザーさん
[2023-10-29 20:58:10]
>>208 マンション検討中さん
どの掲示板にも耳の痛いことを書かれる人がいますね。 的確であればあるほど、耳の痛い話には触れず、書き込んだ人を否定する投稿が見られますね。今回については粘着質な感じは受けないですが、相当耳が痛かったんでしょうか? 耳が痛くなってしまう人、反発してしまう人、これはわかりやすい登場人物で、単純に不思議ではない自然現象かと思いまして。 |
210:
マンション検討中さん
[2023-10-29 21:30:32]
頑張ってください。
|
|
211:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 20:37:58]
みんなオプションはどうしますか?
私は玄関の手すりだけ付けます。 靴履く時よろける自信ある。 |
212:
通りがかりさん
[2023-11-23 07:32:44]
玄関にエコカラットとミラーを付けました。後で別業者のほうが安いですが勢いで付けとかないと。
|
213:
マンコミュファンさん
[2023-11-23 07:38:37]
|
214:
マンコミュファンさん
[2023-11-25 22:17:55]
いよいよ抽選ですね。もう2890万円からという言葉で客寄せはやめるということかな
|
215:
通りがかりさん
[2023-11-26 02:10:09]
>>206 マンコミュファンさん
あなたはきっと現在狭い所に住んでるんでしょうね だから広さにこだわるのは分かりました 私はこちらではないですが今100平米に住んでて60平米位のコンパクトな物件購入し引越しします 全員が広い物件に住みたい訳じゃないです。 小さいテレビしかない人は大きいテレビが欲しい。 あなたはない物ねだりでしょうね。 |
216:
匿名さん
[2023-11-26 14:35:45]
抽選?
|
217:
eマンションさん
[2023-11-26 18:44:21]
|
218:
匿名さん
[2023-11-28 16:40:38]
最近でもパンダはよく見かけますけどねー
最後の方まで売らない部屋。 このマンションも2000万円台~につられて話を聞くと、大凡4000万前後くらいのマンションであることに気づくでしょう。 |
219:
匿名さん
[2023-11-28 18:45:49]
パンダ自体は超大手以外何処でもやってる事ですが、お話聞いてる限りここは安い場所からガンガン売れてるようで2890万の次にいきなり4000万がくる状態になるんでは・・・?
まぁ買った人にはどうでもいい事ですが |
220:
マンコミュファンさん
[2023-11-28 19:25:28]
安い部屋はもう完売でしょうから2890万円と思って行ったら4000万円ぐらいの部屋しか残ってないかもしれませんね
|
221:
マンコミュファンさん
[2023-12-04 12:22:35]
抽選終わったね
|
222:
マンション検討中さん
[2023-12-05 07:16:03]
|
223:
名無しさん
[2023-12-05 07:44:03]
>>222 マンション検討中さん
広いも狭いも、場所ありき。 このマンションで広く住む(無駄な支払い)は資産としてありえないので、狭くていい。狭くていいなら他を買う。 こういった市内のはずれマンションは、中心部の市内マンションの考え方はハマらないよね。 このマンションは市内はずれマンションだけじゃくて、いろんなネガティブ要素あるので広い部屋を買うリスクはけっこうなもんでしょうね。 安くないと買っちゃダメなやつですね。 急いでないならどうせ在庫余りするだろうから値引き狙いでいいと思ってます。 |
224:
マンコミュファンさん
[2023-12-05 19:30:59]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
225:
マンコミュファンさん
[2023-12-05 19:31:00]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
226:
マンコミュファン
[2023-12-06 10:21:23]
場所ありきよりお金ありきでしょ?お金があれば梅田にマンション買いますね私なら
|
227:
マンコミュファンさん
[2023-12-07 09:37:12]
場所ありきよりお金ありきですね!お金があれば梅田にマンション買いますね私も!
|
228:
名無しさん
[2023-12-07 18:32:13]
>>225 さん
それができるならと言いたいところですが、まず 飛躍しすぎた話には答えがないので参考になりません。 そもそも梅田が一番という安易な考えもどうでしょう? お金あるならセカンドでの梅田でしょう。 実住まいは梅田でなく他で確保するでしょうね。 まあ梅田で買えていないお金が無い人の発言なので何も生まれませんね。 予算の中でどう住環境を確保できるか 将来の出口戦略の見通しは明るいか 上記が今の住まい探しのベースでしょう。 このマンションじゃないという意見くらいは一緒なのかもしれませんが、連投するにはお粗末な投稿ですね。 |
229:
通りがかりさん
[2023-12-08 22:34:20]
公式見たら、第2期販売開始したようです。
好調に売れているのでしょうか。 |
230:
匿名さん
[2023-12-09 02:04:39]
ようやく第二期始まったんですね
最多販売が3900 最高値がほぼ6000という事は予想通り安い場所と 上層角部屋は捌けて中層階が余ってる感じでしょうか? |
231:
マンコミュファンさん
[2023-12-10 12:37:02]
余ってるというより1期で売る部屋以外が残ってるということでしょう。1期の人は好きな部屋が選べるわけじゃないから。1期で1番安い部屋だけを売ったわけじゃないから。
|
232:
マンション検討中さん
[2023-12-10 13:12:19]
>>231 マンコミュファンさん
場所の評価、事業主の評価、建設設計の評価 あらゆるものの評価が低いマンション、 評判の良くないデベや建設会社で パンダ部屋以外の売り止めは想像できませんね。 まずしないでしょう。 ここからはパンダ部屋以外の残り物って考えるのが素直だと思いますよ。 |
233:
マンコミュファンさん
[2023-12-25 21:39:52]
今1番安い部屋2990万てなってるけど、どの部屋かな?西の2階?4階?
|
234:
匿名さん
[2024-01-07 12:43:54]
2900万円の間取りは60㎡だと思いますが
プラン自体、ホームページに記載がないですよね。 向きも気になりますが、それよりもどんな間取りになっているのかが気になります。 一番安いということは陽当たりなどは期待できそうにないけど。 |
235:
名無しさん
[2024-01-11 09:11:10]
ゲストルーム完備って書いてるけど、1泊8800円、特休日は1泊13200円って高すぎる…
普通に近隣のホテル泊まらせた方が安い 最近のマンションは付帯設備の利用料こんな高いんですね~ |
236:
匿名さん
[2024-01-11 11:25:06]
ここはユニバに近い分、使いたい人も多そうなので価格設定は難しいですね
あまり安くても予約取れずに困りますし |
237:
匿名さん
[2024-01-11 13:00:08]
向かいのマンションのゲストルームはかなり安いですし、カラオケルームとか無料のマッサージルームとか設備の環境は良さそうですね
|
238:
匿名さん
[2024-01-11 21:13:53]
まぁ大型マンション付帯設備に関しては建てた時の流行りか
売主の拘りが入ってるんでしょうね コンビニ リフレッシュルーム 住民専用ジム 図書館 託児所等 個人的には無駄に管理費を食うゲストルームよりコワーキングスペース広くとるか 冷蔵冷凍の宅配ボックスを多数置いて欲しかったかなー |
239:
名無しさん
[2024-01-12 12:13:47]
まぁ確かにUSJ近いから安いゲストルームで予約取れないのは考えものですが、8000~13000円払って、ボディソープやシャンプーの備付品無しなら、同じ金額かそれ以下のホテルとって気持ちよく備え付けの石鹸で風呂入りたいな…笑
アメニティ無しで泊まるだけならせめて5500円くらいにして欲しい |
240:
マンション掲示板さん
[2024-01-12 13:55:07]
|
241:
通りがかりさん
[2024-01-22 15:37:48]
ゲストルームの価格なんて、理事会で検討すれば良いだけです。取り敢えずのたたき台というか、初期設定てす。
|
242:
匿名さん
[2024-02-17 15:56:12]
ゲストルーム、おそらく競争率が高いですから、価格設定も高めにして
納得できる方だけ使用する、という風にすればいいんじゃないでしょうか。 管理費収入にもなるわけですし、 高くても高稼働だったらそれはそれでよいでしょう。 |
243:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 19:15:17]
2期は好調に売れてるんかな?
|
244:
匿名さん
[2024-02-22 20:25:26]
広告部屋も大きい場所になり最低価格も上がってますね
スカスカで譲渡開始よりは住民多い方が良いと思いますが果たして? |
245:
匿名さん
[2024-02-23 11:27:49]
3000万切りはやっぱりインパクト大きかったな
たかが300万、されど300万… |
246:
マンション検討中さん
[2024-02-29 13:59:32]
けど実際、中層階以上は4000万~くらいしかないよね。低層階なら3500万以下でもありそうだけど。そんなイメージ
|
248:
匿名さん
[2024-03-02 17:53:25]
|
249:
マンコミュファンさん
[2024-03-12 20:37:38]
だいぶ出来上がってきてるで
|
250:
匿名さん
[2024-03-14 13:58:40]
OSAKA DREAM 2025
アニメーションで流れてきました。 あと1年。そう思うと早い気がします。 安治川口駅があまりわからないですが、ユニバにも近いので、すごく子どもは喜びそうです。ユニバ遊びに行ったり、少し行けば海も楽しめたりするでしょうか。子育て環境にもいいように思います。 |
251:
評判気になるさん
[2024-03-14 18:18:02]
南海辰村建設のユーチューブ動画見たら絶対買わない。数年後、欠陥工事が出ても裁判で住民側が負けてるから絶対買わない。
|
252:
匿名さん
[2024-03-14 21:38:58]
何時の話してんの?第二審で逆転敗訴、最高裁に棄却されて敗訴確定してるよ
|
253:
匿名さん
[2024-03-15 08:58:57]
うん、住民の勝利。
大津、訴訟、南海辰村建設、と検索すれば出てきますよ。 |
254:
名無しさん
[2024-03-15 13:03:29]
>>252 匿名さん
住民側と一度は争う形をとったということだよね? そもそも問題があること自体が問題。 問題があったのに争う姿勢が問題。 争った結果、敗訴ということは問題が あった、問題の事実があったということ。 住民側が最終的に勝てたことは結果論なだけ。 結果以外は全て問題なように感じてます。 |
255:
匿名さん
[2024-03-15 14:38:26]
住民はそもそも裁判には関わっていないですよ。
居住の意思ある人はそのまま、納得できない人は大覚に部屋を買い取ってもらい返金対応をして貰ってます。 そもそも住民というか購入者は話題でいうなら大覚 この物件ならプレサンスと信和に対して契約と支払いをしているので南海とは何の関係も無いのです。 問題がある事が問題という点は間違いない事実です。ただ不動産は売ってしまえば後は知らぬ存ぜぬという仲介と違って譲渡販売の売主は何年も保障の責任と義務があるので問題=欠陥住宅=人生が終わるというならさすがに大袈裟すぎるのでは? 不備があれば売主に請求して住民は終わり、後は会社同士で殴り合って貰うだけです。 |
256:
マンション掲示板さん
[2024-03-15 18:06:45]
>>255 匿名さん
確かに問題があることが問題ですよね。 問題があったからこそ、今もこうして取り上げられ、こういった過去に起こしたことは消えませんもんね。 問題のあるマンションだと住民側としては 資産価値は保てないのが最大のウィークポイントですね。 大手はブランディングから、安くてもわざわざ使わない建設会社なのは間違いないですし、ここのマンションの価格が安い理由にひっついてきちゃいますよね。 外国人購入者が多そうなのも懸念ポイントかもね。 |
257:
マンコミュファンさん
[2024-03-16 10:33:59]
次問題起こしたら終わりなので欠陥工事はしないと思うけど、また手抜き工事すると思う?
|
258:
坪単価比較中さん
[2024-03-16 10:41:12]
信用問題。安くする為に南辰して建築費落としている。場所も建設も価格を安くする為。
|
259:
名無しさん
[2024-03-16 11:44:36]
|
260:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 19:34:34]
ハルモシティは資産価値ないんですか?
|
264:
匿名さん
[2024-03-21 00:51:02]
資産価値は購入時よりは転売時は下がると思いますよ。ただ生活環境は人それぞれなので気にしない人はいいと思います。大阪都心部なら3倍高いですから。個人的には施工と販売と管理会社がどうなの?って思います
|
266:
マンション検討中さん
[2024-03-21 20:39:50]
単純にJRしかないのと、工場や物流倉庫ばかりで生活環境が悪いから、ファミリーマンションとしては微妙だからこその値段じゃない?
今なら2980万から3500万程度が適正の価値かな。 |
267:
マンコミュファンさん
[2024-03-22 00:26:13]
|
268:
マンション検討中さん
[2024-03-22 13:37:37]
こういう掲示板にネガティブなこと書く人って買いたいのに買えない人、価値を上げたくない人、色々あるけど真面に聞く必要はない。
この近隣住んでるけど、車あると便利だけど全く不便では無い。今後価値が上がるか下がるかは誰にも分からんが批判的な意見が全部正しいと思わない方がいいよ。 まぁ逆にいい所もあんまりないけど笑 大阪駅には出やすいけどスーパーは少ない、近隣に温泉施設とかジム出来るし良い方向に街が開発されればいいな、って思ってるくらい。 |
269:
マンコミュファンさん
[2024-03-23 19:36:53]
ここのマンションの弱点はスーパーが歩いて行けるところにないということぐらいしか思いつかない。
週末にラムーで多めに買って冷蔵庫に入れておけばある程度大丈夫だと思う。 足らずはライフのネットスーパー利用で大丈夫だと思う。 |
270:
匿名さん
[2024-03-23 19:38:28]
実際今はひたすらに地味な区域だよねぇ ユニバがお隣といってもだから何っていう
IR前後にこの辺の開発や調整でも入ればまた少しは違うかもしれないけど セット?で出来上がる隣の賃貸物件付属の事務や温泉 好きな人には良い環境かもしれない |
271:
名無しさん
[2024-03-23 23:26:22]
まぁ値段も最低価格のパンダ部屋以外は特別安くないけど、大阪市内で考えたらまだ安い方ですね。
不便だから、工場が多いからまだ価格は落ち着いてるけど、開発されて便利な地域なら既に値段はそれなりに高い。 マンションも仮想通貨も買うなら安いうち、ここは10年後ビットコインの様になるのか…草コインになるのか… (あくまでマンション価値の話) |
272:
坪単価比較中さん
[2024-03-24 10:35:30]
安治川なんで、安いです。もちろんこれから開発もないエリア。梅田からそんなに遠くなく、この価格。買える人は多いかと。要らない人も多いですけど、安治川でもいいと思う人にはいいかと思います。いい場所は買えない価格の人も多いかと。
でもこの会社は、無茶苦茶な強引な営業してきたので私にはこの会社は嫌です。 高歩合制の会社は、売ったら終わり。値段が上がる等、大手では考えられない言葉を発してきました。録音してた方がいいと思う販売トークです。 |
273:
通りがかりさん
[2024-03-24 17:45:48]
>>272 坪単価比較中さん
プレサンスですからね。 普通の営業の方が珍しい感覚でしょうね。 土地もプレサンスがやりそうな場所ですね。 総じてプレサンスらしくて、それでいい人が買う。 なので再販もプレサンスらしい人が買うとしたら 安くないと買わない。よって資産価値は見込めない。 わかりやすいマンションですね。 |
274:
匿名さん
[2024-03-24 21:59:24]
5000万以上積めるなら他に選択肢はあるからね
3000万台でどうにかマイホーム探し当ててただ過ごしたいだけの人には 良い選択肢だと思うがIRで注目され値上がりしワンチャン買値より 高く売れるかも?っていうのは強欲すぎる そもそも資産性活かした取引ってのは富裕層以上の方々が同じ層の人に対してやる事 |
276:
eマンションさん
[2024-03-25 12:32:38]
南海トラフきたらここまで4メートル級の津波と重油がくるんやろ?死ぬやん
|
277:
マンション検討中さん
[2024-03-25 12:58:16]
リセール気にして買うならここは買わないほうがいいよって話なだけで、購買層的にも気にしないだろうから大丈夫。
中古販売時にはセサミストリートいないからね。 |
278:
匿名さん
[2024-03-25 13:11:34]
>>276 eマンションさん
まわりも工場だらけなので、爆発、火災、臭気、汚染、防災面や二次被害の不安など、人が住んでいないエリアなだけに不安が大きいですね。 工場エリアは有事の際の復興も弱そうなイメージですね。 |
279:
マンション掲示板さん
[2024-03-25 14:36:20]
|
280:
マンション掲示板さん
[2024-03-25 16:28:27]
今の予算3000万台~の新築だとどこ買ってもリセール的に大差ないのでは?
長く住めるようなところ選べば残債割れのリスクくらいは減らせると思う |
281:
匿名さん
[2024-03-26 09:52:47]
安治川口に通勤で通っていますが、住む場所としては私は無しですね
通勤時間は駅キャパに対して人が多すぎてカオスですし、工場地帯ならではの治安の悪い人多いです。歩道も未発達で大型トラックも多いので危険を感じることがままあります。おしゃれなBaysideを想像している人もいるかもしれませんが工業地帯なので全く違いますし、夜中まで貨物列車もうるさいです。災害についてもかなり弱い立地です。ユニバの方が浸水等は強く作られており、この物件付近は浸水・液状化・工場火災が危惧されます。 1番は駅、マンション周辺の開発余地が少ないのが問題で、需要によらずメーカーの工場ばかりでそもそも場所がないので、撤退などしなければスーパー、ドラッグストア等が出来ず、撤退したとしても今の人口感だと次にできるのもマンションだと思います。 |
282:
買い替え検討中さん
[2024-03-26 12:08:10]
|
286:
通りがかりさん
[2024-03-26 20:00:44]
購入された人ごめんなさい
安いので検討してました。子供がまだ小さいので病気になったら怖いのでここはやめておきます、、、 |
288:
マンション掲示板さん
[2024-03-27 06:26:14]
>>287 マンション検討中さん
堺の臨海地区しかり、災害の弱いエリアは上がるどころか下がっている。大阪市内と堺の違いこそあれ、わざわざ危険地域を選択する思考性をお金の出せる属性が選ぶわけがない。と考えるのが素直だと思います。上記の建て付けは、一見そのような感じもするが何もエビデンスがない。というかこのマンションの営業が言っていたことそのままだぞ???ネガティブな投稿が続いたから登場したのか? |
289:
マンション検討中さん
[2024-03-27 09:08:46]
|
290:
通りがかりさん
[2024-03-27 10:10:59]
>>286
安治川口は「準工業地域」に分類されています。 準工業地域は工業地域の一種とはいっても、公害発生などの恐れが大きい工場の建築は禁止されており、環境の悪化をもたらす恐れのない工場のみ許されています。 日常生活における買い物や飲食などは、住居系の地域よりも便利な点がある。というのが一般的な回答です。 病気になる地域かもと発言するのは地域住民に対する差別と同じですよ。 思っていても書き込むべき内容ではないと思います。 実際は違いますけどね。 |
291:
名無しさん
[2024-03-27 13:41:44]
一般的に連想されるような工場(煙突から煙もくもくみたいな)は見てきたけどなかったかな。ただ大型トラックの往来は多いのと、駅付近の踏切・交差点のカオス状態すごかったです。こんなに通勤の方がいるんですね。信号がなくて、通勤歩行者が絶え間なく続くので、トラックの運ちゃんたちはイライラしてそうだったのと、キリがないのでグイグイ横断歩道に食い込んでいくトラックもあって、ちょっと怖いなと。中華系?ベトナム系?の自転車軍団もみかけました。
災害にも弱めだし、やっぱり安さの所以は色々と感じました。私の子育てしたい環境ではなく、この金額でも買ったことを後悔しそうだったので見送ることにします。 |
296:
坪単価比較中さん
[2024-03-28 10:13:12]
皆さんのレスをよんだので、参考までに書き込みします。
キングマンションに住んでいましたが、68㎡の3LDKを2年前に売却しました。 築年数は調べてく下さい。わかるかと思います。 中古の販売状況はなかなか売れずで、最終2400万で売れました。 新築時は安かったので下がらないと思いましたが、ユニバーサルのエリアマンションとは違い、1駅でこんなに下がるものだと思いました。主人と話し、早めに売却して良かったです。今なら上がってたのかな? |
299:
通りがかりさん
[2024-03-28 19:29:13]
>>296 坪単価比較中さん
団地、URの数が半端ないエリアですからね… お世辞にも属性が良いと言えないエリアです。 資金力のある一定の層が買いたいエリアにならないと不動産相場は上がりませんからね…大阪市内平均の高騰に対してこのエリアの微増など下落と等しいですよ。早く売っておいて正解でしょうね。 今までの団地の開発、工場の開発を恨みましょう… |
300:
匿名さん
[2024-03-28 20:11:57]
マンションは売りやすい、資産性も保ちやすい、賃貸より色々考えれば得
そんな幻想は持つべきじゃないよ、誰がどう解釈しようとローンは借金でしかない それに2000~3000万台狙う庶民にお金と気持ちの余裕があるとは言い難いから いざ売る時になっても限度いっぱい指値されガッツリ値下がりするのがオチ 純粋に賃貸じゃダメな人が住むマイホームとして買うべきだわ どうせ家なんて何かしら妥協しないと決まらないという事でこのエリアで良いならね |
301:
管理担当
[2024-03-28 20:20:13]
[No.261~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
302:
通りがかりさん
[2024-03-28 23:24:10]
えらいこのマンションアンチ多いなww
|
303:
近くに住むもの
[2024-03-29 11:11:39]
安治川沿いに土砂集積工場のようなものありますよね。 そこからそんなに頻繁では無いですが土砂を船に積み込むクレーンの音(大きな音ではないですが低周波のちょっと響くような音)が作業中にしてきます。1時間程度?? 毎日でもなく、ある時は2-3回/日くらい?? 夜は基本的にないと思います。 もしかしたら風向きや前に障害物などがあえば気にならない程度かも知れませんが、、気になるときはなんか気になります。 購入前に一度確認されたらと思います。
|
304:
匿名さん
[2024-03-30 00:44:16]
しかしこのマンション建設工程長くないか?
2年半もかかるもんなんだろうか |
305:
マンション検討中さん
[2024-03-30 17:02:53]
手抜きをせず丁寧に建設してるので2年半かかるんじゃないでしょうか
|
306:
評判気になるさん
[2024-03-30 17:12:16]
>>305 マンション検討中さん
あっさり完成するよりかは時間かける方がまだマシですね |
316:
匿名さん
[2024-04-08 08:22:43]
確かに建設に時間がかかっているようには思いますが
他の物件が早すぎる・・というのもあるのかも。 しっかりと建ててもらわないと、後々欠陥住宅になっても嫌ですよね。 ただでさえ、価格がお手頃なので手抜き工事はされていないということかなと思います。 |
317:
eマンションさん
[2024-04-08 10:27:30]
>>316 匿名さん
工程表を見ないと何とも言えませんね。 このご時世でわざわざ工期を長くするなんてことは考えにくいんですよね。建設関係は次の案件があるのでただでさえ人手不足です。それにマンションを造る工程はほぼどのマンションも同じです。それに特にこの建設会社の建築物が良いという評判もありません。次の案件がない建設会社でわざと工期を延ばしているなら施主である売主がチェックするでしょうしね。わざわざ建築費が上がるような工程表はこのご時世通らないですよ笑 考えられるのは地盤の問題ですね。 特に埋没で文化財が出てくるような地歴の土地ではないので、軟弱で改良が必要なのか、よからぬものが出てきて土壌改良がいるのか、基礎基盤に問題があって杭の長さ本数が多いのか、この場所ならいずれかでしょう。 今のご時世の建設に淡い期待など御法度ですよ(笑) スーパーゼネコンならわかりますが、南海辰巳ですよ(笑) |
318:
通りがかりさん
[2024-04-08 17:10:43]
レスポンス早すぎでしょw同業他社必死やなー
よっぽどここに客取られて厳しいんでしょうね笑 港区かな?笑 |
319:
通りがかりさん
[2024-04-10 22:11:57]
294戸もあるのにめちゃ売れてる
お財布にも優しい治安もいい物件だから当たり前だけどね |
320:
マンション検討中さん
[2024-04-11 20:02:45]
次はここの営業のなりすましか~
|
321:
匿名さん
[2024-04-13 13:46:38]
>>318 通りがかりさん
変におめでたいコメントが多い? 売りたい側からのコメント? みたいに見える投稿に普通のコメントがきた。 こんな感じにみえてますよ。 このマンションを同業者が気にするの?(笑) |
322:
通りがかりさん
[2024-04-14 22:19:10]
まぁ気にはするでしょ。新築マンションなんて限られてるし気にしてない同業者のがやばいやろ。笑
此花区が都市開発進めてくれたらなー。 今のところ住むにはちょっとと思うところが多いなー。 |
323:
評判気になるさん
[2024-04-15 06:44:40]
>>322 通りがかりさん
此花区が開発するとしてもこのマンション周辺ではないだろ笑笑それにどう開発しても元々の街並みがこれでは少々の開発では何も変わらないよね。住むにはちょっとどころでない深く思うところが多すぎるなー。 |
324:
マンション検討中さん
[2024-04-16 10:58:40]
教えてください。
買うか悩んでます。 資産価値はあるのでしょうか? マンションはこれからあがるので、下がりにくいですか? |
325:
検討板ユーザーさん
[2024-04-16 11:43:03]
|
326:
買い替え検討中さん
[2024-04-16 11:47:08]
>>324 マンション検討中さん
何を1番、2番に重視するかです。 資産価値が重視するなら非常にリスクある。資産性だけなら市内北区中央区西区の都心部駅近にすべき。 価格を重視ならここはメリットしかない、都心部は2から3倍はします。 都心部は地価も高いけど需要があるからリセールもすぐ売れる。 不動産購入での後悔する例を挙げると新築同じ間取りで地方3000万円都心8000万で販売、地方を購入10年後売却すると2500万、都心は9000万になったりしてます。 現在は15~20年前に北区中央区の物件は1.5から2倍で売れます。 こちらはリセール気にせず永住目的ならいいと思います |
327:
匿名さん
[2024-04-16 19:58:51]
金利が多少上がった所で物件価格が突然2割も3割りも下がるとは思いにくいからまだしばらく高止まりでしょうね
ただ、うたい文句にされやすいマンションの資産性だけど【人が集まる人気エリアの】ファミリー物件という条件を満たさない時点で考えるだけ無駄 逆を言うなら自分が永住orローン返済後に手放すか考えるなら安いは正義 金持ちは金持ち 庶民は庶民の価値観で物事考えましょ 自分がここに賃貸でなく分譲物件で住む事でどんなメリットがあるのか? よくわからないリセールバリューに賭ける位なら買わない方が良いと思います。全財産投げ出してもローン返せないなんて笑い話にもなりません |
328:
検討板ユーザーさん
[2024-04-16 20:32:39]
新築価格は下がるわけないやん無知すぎ。日経新聞読んだ方がいいよ。君みたいな人って金価格が1万円になって今はもう買っても下がるかもしれないからって思って買えない人だよね。
マンションも買えず投資も出来ず無駄に貯金だけしてるんだろーね。 |
329:
匿名さん
[2024-04-17 14:32:28]
無理なく長く住めて負動産にならない物件かどうかの目線で考えた方がいいよ
庶民がリセールだの資産価値だの考えるだけ無駄 |
330:
評判気になるさん
[2024-04-17 14:35:19]
大阪市内には将来性のあるまだ相場が上がり切っていない地域がありますよ。株や金などの投資の要素があるので銘柄(地域)をお伝えすることは控えますが、このマンションではありません。このマンションの地域には資産価値や相場に影響する将来性のある開発や指定地域の確定情報はありません。資産価値を求めるなら大阪はわかりやすい地域です。もっと調べましょう。あと、このマンションの周辺を歩けばここに資産価値、将来的な展望があるかどうか、普通の人ならわかるはずです。
|
331:
マンション検討中さん
[2024-04-18 06:10:16]
新築でも下がるエリアはあるってことですね。
やっぱり場所や将来性。 ありがとうございました。 |
332:
マンコミュファンさん
[2024-04-18 20:05:56]
値上がりしそうな地域って既に高いですよね。7000万円で買って10年後に8000万円で売れそうでも最初の7000万円がないからどうしようもない。
|
333:
匿名さん
[2024-04-18 21:51:36]
不動産なんてそんなもんですよ 目ぼしい物は既に買われて枯れてます
|
334:
評判気になるさん
[2024-04-20 18:18:58]
かなり進んできましたね。
|
335:
検討板ユーザーさん
[2024-04-20 21:36:33]
>>334 評判気になるさん
マジで周りに何もないですね、、怖い、、 写真も怖い、、曇ってるの怖いけど、 一番気になるのは、、これって どういうアングル?クレーンの途中くらいから 見下げの写真って普通の人撮れないよ? |
336:
口コミ知りたいさん
[2024-04-21 00:05:32]
>>335 検討板ユーザーさん
334ですが、私は購入はしてませんが口コミは興味があってたまに見てます。 周りの様子はこの写真だけでは伝わらないと思いますが、栄えたところと比較すると何も無いかもしれませんね。何が怖いのか意味分かりませんが、言うほど住みにくくはないですよ、このあたり。 |
337:
マンション検討中さん
[2024-04-21 01:36:54]
|
338:
匿名さん
[2024-04-21 10:14:41]
購入者です。
写真のアングルは、どう見ても向かいにある大きいマンションの住人の方かと思いますが。 私は、この周辺について詳しく知る者でもありませんでしたが、私たちの予算、希望する広さ、勤務先までの距離を考えて購入しました。 この周辺について悪く言う人が多いですが、どういう意図で投稿しているのですが? 何かのストレス発散で投稿しているようにしか見えないですね。 |
339:
eマンションさん
[2024-04-21 10:56:31]
>>338 匿名さん
334です。仰るとおりです。 この地域に来られたことがある人ならすぐに分かることですよね。 それも知らず、怖い怖いと言ってる人は確実に来たことのない人だと判明しましたね笑 批判が全員とは言いませんが知識もなく批判だけするために書き込む人も一定数います、暇なのかな? 勤務先までの時間と部屋の広さがマッチしているならそこまで住みにくい地域ではないと感じてます。 |
340:
匿名さん
[2024-04-21 13:44:59]
向かいのマンションからもだし、ここのモデルルームは建設現場の真横だからそこからでも撮れますよね。
随分面白い賑やか士もいるもんです |
341:
eマンションさん
[2024-04-21 21:22:31]
|
342:
マンコミュファンさん
[2024-04-21 21:39:28]
賑やかしもここまでいくと賑やか士になって弁護士や公認会計士のような士業やな
そんなことより、ここのマンションは歩いていけるところにスーパーがないぐらいで特に不便なことはないように思うんだが。病院も歩いていけるところにはないかな。スーパーも病院も自転車か車で行けば済む話なのでそんなに困ることはないように思う。 |
343:
マンション検討中さん
[2024-04-22 07:05:01]
向かいのマンションてことはキングスか…
築13年で中古価格2500万程とかんがえたら 同地域で4000万で買うのは相当なリスクがあるから前言撤回しとく。325ね |
344:
坪単価比較中さん
[2024-04-22 10:44:46]
将来的にこの辺りは中古相場2,000万円台かと思います。今は新築が販売してくれているおかげで、キングスの私たちはここぞとばかりに中古で販売しています。新築販売がなくなれば、この辺のエリアは人が検討しないエリアだと思い、売却中です。ご参考までに。安治川に住んでるというと凄く嫌になってきてるので。
|
345:
通りがかりさん
[2024-04-22 12:23:36]
>>344 坪単価比較中さん
懸命な判断ではないでしょうか。 ここのエリアは元々から人が暮らすことを想定してませんからね。この先も大きな開発も予定されていませんし、住むことに対して明るい未来は見出せないでしょうね。 脱安治川口、頑張ってください。 |
346:
匿名さん
[2024-04-24 19:58:22]
|
347:
マンション掲示板さん
[2024-04-24 20:20:45]
|
348:
マンション掲示板さん
[2024-04-24 20:59:14]
>>347 マンション掲示板さん
未来のライブイベントに何かあっても今このマンションを買うことはそんなにリスクではないと思います。最寄駅からJR大阪駅まで10分は嘘ではないし、ハルモシティ安いかと。清水建設が600億黒字見通しから300億以上の赤字を出してしまう建設業界です。ハルモシティほど安い物件が出てくる未来も不明なのもこの物件に魅力感じるところです。 |
349:
口コミ知りたいさん
[2024-04-25 07:06:48]
|
350:
口コミ知りたいさん
[2024-04-25 09:15:35]
>>344 坪単価比較中さん
もし本当に売却中ならなぜ自ら価値を下げる投稿をするんですか?日本語もおかしいし、実際キングスの築年数と全体戸数からみて売却中の部屋数は「ここぞとばかり売却してる」と言う割には少ないですよ? |
351:
買い替え検討中さん
[2024-04-25 11:47:22]
|
352:
評判気になるさん
[2024-04-25 18:29:36]
>>351 買い替え検討中さん
売ることなんて考えて買ってません! ここを買う時にまわりの中古も見て、安い地域なんだと思いましたが、新築が欲しかったので、他は高すぎて支払いが出来ないのでここにしました。夫の年収が300万でパートの私と一緒にローンです。元々大阪じゃないのでこの辺りは知らないですが安くて新築が買えたことだけで満足です。 資産価値を気にする人に買ってほしくないです。そんな人達と同じマンションに住むのは嫌です。 |
353:
評判気になるさん
[2024-04-26 08:08:59]
この辺りは賃貸相場が低いことから分譲のリセールも見込むことは難しいでしょう。資産価値を度外視している方が好まれているように賃貸、リセールには不向きなマンションということはわかりやすかったです。
実際に近辺を歩きましたが賃貸から東南アジア系の人がひと部屋から大勢出てくるのを目撃し、工場勤務の人達がこの辺りの賃貸のエンドユーザーかと感じました。 悪いことではないのですが資産を度外視した永住を目的にされている方が買うマンションには安くても興味が持てませんでした。資産価値を考えたいのでスルーしたいと思います。 |
354:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 10:54:17]
近隣住民です。
353>東南アジアがエンドユーザー?賃貸から東南アジア人がぞろぞろ? 長い事この辺りに住んでますがそんな事ないので安心してください(笑)若い家族連れが多いですよ。 |
355:
買い替え検討中さん
[2024-04-26 12:01:04]
>>352 評判気になるさん
資産性を考えず購入したんですね。失礼ですが世帯収入から判断して35年ローンですよね。もし20年後に旦那様と離婚されたらどうされますか? まさかペアローンはされてませんよね? |
356:
マンション検討中さん
[2024-04-26 12:55:55]
隣のキングスって新築時2000万前半で売ってて結構長い間売れ残ってましたね
近くに目新しい施設も出来ていない(発展していない)のに物件価格が対して下がっていないのは羨ましいです 10年後も周辺が発展しなかったとして今のキングスの中古価格くらい(新築?1000くらい?)ならまあリスクは少な目かなと個人的には思っています IR次第で伸び代もありそう(一切期待してない) 小市民な私には住みたいと思える環境の整った物件は価格的に買いづらいので、ここは有力候補ですトホホ |
357:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 13:16:05]
>>354 マンコミュファンさん
そうですか? 夜の公園で集まってたり、道で集まってタバコ吸ってたり、集団で自転車で走っていたり、わりと頻繁に見ますよ??? だから何やねん?って思ってますけどね。工場多いから外国人労働者くらいいてるやろ。それが嫌ならお金出して他へ行け。 |
358:
マンコミュファン
[2024-04-26 14:57:57]
>>357 マンコミュファンさん
どの辺りの話してます?少なくともハルモシティができるエリアでは5年以上住んでてそんな光景見た事ないですよ。見落としレベルがあればすみませんけど。 梅香とか春日出北の方は離れてるしあまり行かないんで知りませんが、このマンション近隣では見た事ないですね。 |
359:
通りがかりさん
[2024-04-26 15:55:41]
>>358 さん
ハルモシティあたりってwww そもそもそっちは人が住む場所がない。 周辺って安治川口駅からハルモシティだと思ってるの?住むとなると生活圏全体が対象でしょ。学校、習い事、食事、買い物、これぐらいは対象にしてエリアの周辺と考えますよね?貨物路線を南にはキングスとハルモシティと工場勤務者しか行かないよ。だから何もない。 |
360:
マンコミュファン
[2024-04-26 17:25:34]
>>359 通りがかりさん
普通に5-10年住んでて、南で不満なく生活できてるのは私個人の事実です。 体験談として話してるのにそれを間違いのように煽ってくるアナタは何が言いたいんですか?笑 生活圏内でも大きな不満は特に抱えず暮らしています。 359さんはこの地域に恨みでもあんのかな?可哀想に。 |
361:
通りがかりさん
[2024-04-26 18:15:18]
すみません。話変えてしまいますが、金剛山であった事件の此花区の中学生ってこのエリアの学校区ですか?
|
362:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 21:43:35]
このマンションにけちをつけてる人に聞きたいけど、具体的にどのマンションを買うのが正解ですか?具体的なマンション名を教えてください
|
363:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 23:17:31]
>>360 マンコミュファンさん
言いたいことはわかるが文章が気になるなwww 5~10年って言うかな?えらいアバウトなスパン。 こういうの信憑性なくなるから、、 私個人の意見なら別の人も個人の意見じゃない? 間違いというか、捉え方が違うだけだろ? 大丈夫なら住めばいい。 最後の一文は余計だわ。落ち着こう。 |
364:
マンコミュファンさん
[2024-04-27 03:37:27]
たまたま、上の方にあったので入ってみました。
板マン、タマワン関係なくどこもマンションって中々死ぬまで住まないんですよ 皆んな40年50年住んだらもう老人ホームになる。 初めて買う時って永住目的って思うんですよね。 でも離婚や転勤や隣人とトラブル等で70%位で売却する時が来ます。売却価格が購入時より凄く下がると後悔しませんか?売却時に需要が高いエリアなら高く売れます。 この物件が数年後下がるかどうかなんて分からないです。人口増えて上がるかもしれません。 価格が高いから良いとも限りません、ただ価格だけで判断せず高い買い物なので最悪の場合を考えてもいいとは思います。 |
365:
マンコミュファンさん
[2024-04-27 06:54:43]
>>361 通りがかりさん
安治川口の事件だと大阪アルカリ事件が一番有名ですね。はじめての公害事件判例だからずっとこのエリアの地歴として論文や過去の事件簿、歴史の話など、何かで必ず掘り起こされているので、この地域最大のマイナス要因ではないでしょうか?しかもこのマンションの目と鼻の先の場所ですから避けられない地域印象になりますね。今では考えられない工場汚染は明治、大正、昭和と長い期間続いてきた日本の悪しき過去。建築期間が長いとの書き込みもありましたが土壌問題も関係している可能性も高いかもしれませんね。マンションの場所は解消していると思いますが周辺の工場はそこまで厳しい法律が課せらず土壌汚染の上に建設されていたり、古い工場だとそのまま残っているかもしれません。 印象の強い地歴や、大阪アルカリ事件のように初ものの事件のある地歴など、これから先まで残る地歴があるのはリセールには向かないことが多いので、永住まで考えて購入することは間違いではないと思います。 |
366:
マンション検討中さん
[2024-04-27 08:42:04]
用途地域に、準工業地域、準防火地域、此花西部臨海地区地区計画とありますが、なんか関係ある土地なんですか?
|
367:
マンコミュファンさん
[2024-04-27 09:08:57]
>>363 マンコミュファンさん
5~10年、具体的な年数書くと個人情報になるので幅を持たせて、長い間住んでるということさえ伝わればいいので、そんな事しか突っ込めないような低レベルな話ならもう大丈夫です。 |
368:
ご近所さん
[2024-04-27 12:12:20]
私はキングスに住んでますが、この物件は正面にあるので気になって、この掲示板を見ています。ここらへんの事を悪く言う人がいますが、目的はなんでしょうか?わざわざ、ここのエリアを悪く言う意味がわかりません。私たちキングス住民全員を馬鹿にされているように聞こえます。そういう人たちは、さぞお高い高額なエリアに住んでいるんでしょうね?気色悪い。
|
369:
口コミ知りたいさん
[2024-04-27 13:04:54]
|
371:
マンション検討中さん
[2024-04-27 23:43:03]
大阪ベイレジデンスとかなり被るんだよな。
慌てて買わなくても値段下げてくるだろうと予想はしてる。 |
372:
匿名さん
[2024-04-28 01:06:08]
マンションなんてコンクリの塊でしかないんだから
語るとしても立地と会社位しかないよね |
377:
マンコミュファンさん
[2024-04-29 06:12:42]
ハルモシティに隣接するキングスは新築当初は70㎡で2000万前後。コンパクトタイプは2000万以下と、当時も安いエリアとして販売していたようですが、現在のハルモシティと同じ、エリアとしてのネガティブな投稿がとても多いものになっています。10年以上このエリアが良くなっていないことの裏付けなのかと思います。
ハルモシティと圧倒的に違うのはキングスは今で言う阪急阪神不動産が売主。施工も有名ブランドマンションを造る建設会社です。 エリアとして10年以上前から変わっていないので先もあまり変化が期待できないことや、マンションの質や関連会社の評判や人気など、キングスは後者がハルモシティより担保されていますが、ハルモシティでは担保できない。これらのことを考えると、キングスの倍近くする価格でハルモシティを買うことの危うさを感じてしまいます。 |
378:
マンション掲示板さん
[2024-04-29 07:50:00]
>>367 マンコミュファンさん
あなたのおっしゃるとおり。 あの書き方でその意図が理解できないレベルの人なのでしょう。 363はここに限らずどこにでも顔出してアンチ発言して、買えない鬱憤を晴らしてるだけのつまらない人なので憐れんであげて下さい。 |
379:
評判気になるさん
[2024-04-29 08:31:12]
>>378 マンション掲示板さん
居住年数が個人情報になるって投稿を擁護? そこから憶測での個人批判ですか、、 レベルが低いのがどちらかは分別ある人なら 一目瞭然ですよ、、、 擁護する側って購入者や売り手、近隣住民などハルモシティを良く言いたい立場だと思います。その立場からこういった稚拙な投稿はハルモシティの購入者にとってマイナスにしかならないですよね?わざとですか??? |
381:
検討板ユーザーさん
[2024-04-29 19:11:12]
|
382:
マンコミュファンさん
[2024-04-29 21:36:58]
>>381 検討板ユーザーさん
大阪でいちばん安い新築物件wwwwもう適当過ぎておもろいわ笑 本気で言ってるならホンモノやわ(笑)買えない人はおらん?そんな訳無いよ、安いのは間違いないけど全員買えるって、、君小学生かな…? |
383:
名無しさん
[2024-04-30 02:03:15]
ここ買えない人もいるやろ、年収300万とかゴロゴロいてるし。新築住みたいなら良いと思うけどな。
金持ちは北区や中央区の職場の近くのタワマン、庶民は電車で30分から1時間通勤。価格や時間や立地等どこを妥協するかによると思う。私は電車が好きなので6000万でもローン通りますけどここにしました。勿論6000万で都心部は買えないのは分かってますw |
386:
匿名さん
[2024-05-01 23:29:59]
ファンの数だけアンチもいるというし買った人 この価格でも買えず妬んでる人 たんなる賑やかし 色々いるもんやな
最も不埒事 欠陥 地獄行きワンルーム投資はプレサンスに限った話ではないが |
387:
評判気になるさん
[2024-05-02 06:20:25]
>>386 匿名さん
最たる悪徳の筆頭株に対して、こういう表現ができるのは恐れ入りました。まあ発言内容からしてわかりやすい構図ですが…お休みの日まで乙ですね。 否定するまでは理解できますが他者、他社まで陥れての話の転換は呆れてしまいますね…まあでもそういうとこですよねー。 何年前のコンプラなのかわかりませんが大手デベでは考えられない感覚なんだろうと思いますね。 |
389:
坪単価比較中さん
[2024-05-02 10:26:20]
ローンは後回し、とりあえず即契約。
考えさせる時間を与えず、夜遅くてもコンビニでお金をだしてきてもらい契約。 気が変わる前に当日に手続き。 最後に、今日は営業マンに無理やり買わされていない、個人の意思のもの契約、マンションの価値があり、今度あがるなんで言葉は営業からは受けていません。 等々、あとあと、言われたら困ることの「確認書」というのを書かされます!! |
391:
管理担当
[2024-05-03 07:12:44]
[NO.370~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
392:
マンコミュファンさん
[2024-05-13 12:57:17]
削除されてからぴたっと書き込みがとまりましたね。悪口以外書くことないんですか
|
393:
口コミ知りたいさん
[2024-05-13 13:27:34]
|
394:
名無しさん
[2024-05-14 09:15:34]
|
395:
名無しさん
[2024-05-14 17:05:07]
|
396:
名無しさん
[2024-05-23 05:45:15]
ここは投資で買うのは無しですね?
|
397:
匿名さん
[2024-05-23 08:53:45]
|
398:
マンション掲示板さん
[2024-05-23 10:00:12]
|
400:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 18:39:56]
第二期販売は売れてるんかなあ
|
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68532/
尼崎など時の移り変わりで変化する場所もありますが、この安治川口は2010年から変わってないですね。
この掲示板で言われていることと、2010年に言われていることが全く変わっていないようです。
奇しくも同じ300戸程度のマンション建設。
おそらく大阪での評価は変わらないエリアでしょう。