ヴィークコート京都 河原町二条についての情報を希望しています。
公式URL:https://vc-kawaramachi.jp/
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る清水町346,347-1
京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219,221-1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩5分
京阪本線・鴨東線「三条」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.62㎡~88.21㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
価格上昇の「京都市役所前」駅。皆様、お待たせしました! 『ヴィークコート京都 河原町二条』公式HP公開!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/69727/
『財政難』克服への道筋が見えた京都市。竣工分譲となる京都市役所北側『ヴィークコート河原町二条/清水総合開発』の情緒価値【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/74377/
札幌からYさん上洛!! 祇園祭と共に竣工販売『ヴィークコート京都 河原町二条/清水総合開発』完成見学会に参加!! その感想と『京都愛』について【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/81744/
[スレ作成日時]2023-01-01 17:16:56
ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?
764:
匿名さん
[2024-08-16 01:12:33]
|
765:
匿名さん
[2024-08-19 22:27:06]
鴨川が見える必要はまったくないですよね。歩いて行けるかどうかです。その点、この物件は徒歩5分くらいで鴨川到着。たしかにスーパーはちょいと歩きますけど、フレスコありますからね。ちなみに西側は視界良好、そして静寂です。東側は窓開けたらめっちゃうるさいでしょう(笑)河原町通ですから。目の前ホテルやし、西側4階以上購入が正解かも。あと1戸、まあお買い得なんでしょうけど、そう簡単に買える値段ではないなぁ。売れるといいですね
|
766:
匿名さん
[2024-08-20 22:38:37]
京都市役所前のジオよりお買い得感はある
|
767:
匿名さん
[2024-08-20 23:18:15]
|
768:
匿名さん
[2024-08-20 23:47:18]
|
769:
匿名さん
[2024-08-21 01:13:16]
>>768 匿名さん
押小路下る辺りの御所南なら、徒歩5分で静かですよ |
770:
匿名さん
[2024-08-21 02:39:40]
>>769 匿名さん
押小路あたりは却って高そうです。周囲三方が建物に囲まれているのもやや抵抗感があるかな。ヴィークコートは東も西も道に面しているのが長所といえそうです。残り一戸、実質1億では迷うところ。金額次第で即決する物件だとは思います。 |
771:
匿名さん
[2024-08-21 13:12:51]
>>769 匿名さん
御所南は高いし、四方がほとんど建物で囲まれている。駅から離れるのは資産価値として下がる。河原町二条は駅近、鴨川徒歩圏、御所徒歩圏、高級ホテルも近所にあるので人気あるのでしょう。最後の1戸は西側なので眺望良し。1億出せる人は買って損なしでしょう |
772:
マンション検討中さん
[2024-08-21 15:07:58]
間取りも物件も悪くはないと思うけど、やっぱり高いかな。。
8,980万円くらいになったら検討したいです。 |
773:
匿名さん
[2024-08-21 16:49:00]
間取りがうなぎの寝床、間口6mあるかな?
|
|
774:
匿名さん
[2024-08-30 23:43:36]
最終1戸、値引きありそうですね。寺町通が近くて楽しそう
|
775:
匿名さん
[2024-08-31 22:26:23]
1LDK賃貸で出ていますね。中古で売るなら6000万くらいかな?
|
776:
マンション検討中さん
[2024-08-31 22:42:24]
一保堂茶舗が至近距離というのは、このマンション界隈の歴史性というか、土地柄のよさを感じさせますね。7年前、同じ河原町二条の某中古物件が5500万で売りに出されていましたが、今、AI査定で同じマンションが7500万超になっています。70㎡前後だったと思いますが。新築なら9000万前後も納得。ただ、マンション価格の急上昇が今後いつまで続くかは謎ですが。
|
777:
匿名さん
[2024-09-07 19:58:09]
良いマンションです。風向きが良いと一保堂茶舗のお茶の香りが漂ってきます。住人の皆さんも静かで住み心地良いですよ。セカンドの人や、賃貸も出ていますけど、静かに暮らせてアクセスも良いので、購入して正解でした
|
778:
匿名さん
[2024-09-09 08:59:51]
>>風向きが良いと一保堂茶舗のお茶の香り
これいいですね。 お茶屋さんで焙煎している香り、癒されます。家で緑茶の古いのをほうじ茶にしたりして香りを楽しんでいます。 >>住人の皆さんも静かで住み心地良い これが一番大事かもしれません。 |
779:
マンション検討中さん
[2024-09-09 13:19:40]
完売しましたね。
サイトは消えているようですが、ヴィークコート京都四条烏丸のサイトからリンクすると完売御礼の文字が。 ラスト一邸になってから完売まで時間がかかった印象ですが、立地は間違いないので、あとは資産価値がどうなるか。 |
780:
評判気になるさん
[2024-09-09 17:01:38]
|
781:
マンション検討中さん
[2024-09-09 17:16:54]
おめでとうございます。
羨ましい限りです。 |
782:
匿名さん
[2024-09-13 21:43:12]
ついに完売御礼!京都市役所前でこの値段はお得でしょう。販売から完売まで1年くらいかかりましたが、立地の良さは間違いないので。
|
783:
匿名さん
[2024-09-13 21:44:01]
この立地は楽しめる
|
784:
匿名さん
[2024-09-14 22:17:48]
完売おめでとうございます!立地の勝利。市役所前5分は魅力
|
785:
匿名さん
[2024-09-14 22:44:10]
>>784 匿名さん
竣工後1年3ヵ月で完売が勝利? |
786:
匿名さん
[2024-09-15 02:30:15]
|
787:
マンション検討中さん
[2024-09-15 11:44:44]
セカンド使いしてわかりましたが、御池通以南は便利で地価も高いがオーバーツーリズムで正直住むには騒がしい。
この市役所あがったとこだと、三条、四条も徒歩圏で、最寄りの寺町通の老舗名店や鴨川散歩にほぼ毎日のように行けてしまう。 立地の勝利とはそういうことかと。掲示板パトロールもいいですがゆっくり楽しんでいきましょう。 |
788:
匿名さん
[2024-09-15 17:48:10]
>>787 マンション検討中さん
そうなんですよね。ここは毎日散歩するのがとにかく楽しいんですよ。鴨川と御所と寺町界隈。15分ほど歩けば四条河原町、高島屋まで行けますからね。立地の良さもそうなんですけど、わりと静かに暮らせるのが住んでみてわかったことです。フォーチュンガーデンのランチもおすすめです。 |
789:
通りがかりさん
[2024-09-15 18:07:57]
マンション自体は静かだけど、河原町通に面している東向き住戸の住民からすれば、暴走族の騒音だけは何とかして欲しい。暴走族と言っても1~2台が延々と走り回ってるだけみたいだけど。
|
790:
口コミ知りたいさん
[2024-09-15 19:21:48]
「立地の良さは間違いない」というのはよくわかります。河原町五条界隈にも高級マンションが次々建っているけれど、結局京都は御所の近さが格付けの基準ですから。
このあいだ徹子の部屋に出ておられた、皇室で唯一京都在住の彬子女王も、著書『京都 ものがたりの道』の最初に寺町通りを取り上げ「この丸太町通から御池通までの区間が私は一番好きかもしれない」と述べていらっしゃり、我が意を得たりと思いました(^.^)銀杏並木が黄色に染まると、この界隈は京都で最も美しい通りの一つになります。 |
791:
匿名さん
[2024-09-19 21:50:34]
>>790 口コミ知りたいさん
御所と鴨川の近さ、京都の格はまさにそのとおり。四条から下る五条は遠い。寺町通は楽しく散歩できる。暴走族、金曜の夜が多い気がする。西側に住んでいても結構聞こえるので、東側さんは相当な騒音だろうなぁ。警察に言っても取り締まりしてくれないんですかね?いまどき暴走族もどうかと思うけど、うるさいですよね。 |
792:
匿名さん
[2024-09-19 22:33:10]
>>791 匿名さん
毎週だと耐えがたいですね( ;∀;)でもどうしようもなさそう・・・ |
793:
匿名さん
[2024-09-19 22:44:48]
御池通はあまりうるさく感じないのに、河原町通はうるさく感じるのは、道路の広さ、歩道の広さの違いですかね。
このマンションはエントランスに高級感があれば良かったですね。 |
794:
匿名さん
[2024-09-26 10:04:27]
県外民です。
京都って面白いですね。御所に近い方が価値があるとは知りませんでした。 京都駅徒歩圏内が良いとこだと思っていたので勉強になります。 |
795:
匿名さん
[2024-09-26 10:14:02]
>>794 匿名さん
京都府外の人だと、プロの不動産業者でもそんな勘違いがありますよね。 某不動産雑誌で、「京都では六地蔵や市役所前のような郊外でもマンション価格が高騰している」と書かれているのをみたことがあります。京都駅が中心だとの認識だったのでしょうね。 |
796:
匿名さん
[2024-09-28 23:10:10]
ここに住んでいる住民は京都駅に行くことはあまりないんじゃないかなぁ。四条河原町まで買い物できるし、大丸も歩いて行ける。四条より南は遠く感じるかも(笑)結局、御所にどれだけ近いか、鴨川まで歩いて散歩できるか、が魅力なんでしょう。御池通より北、丸太町より南が資産価値あるのでは?
|
797:
匿名さん
[2024-09-29 15:24:54]
|
798:
匿名さん
[2024-09-29 18:12:33]
河原町通りも個人経営の病院がいくつかあるし、市役所前には京都府大附属病院と京大附属病院ゆきのバスも出ているので、病院に関しては同じかな。あと御所東小も御所南小と同レベル。乗り換えなしで烏丸線が使えるというのが烏丸線の最大の強みかな。書店は河原町にはBALの下の丸善があるし、烏丸三条には大垣書店があって、こちらも互角。
|
799:
匿名さん
[2024-09-29 18:13:39]
烏丸線でなく烏丸通の最大の強み。↑(訂正)
|
800:
匿名さん
[2024-10-04 13:59:24]
賃貸もずっと出ているけど、なかなか借り手がいないのでしょか?
|
801:
匿名さん
[2024-10-04 14:00:03]
賃貸もずっと出ていますが借り手はなかなかいないのでしょうか?
|
802:
マンコミュファンさん
[2024-10-04 17:27:15]
ここに限らず、京都で新築マンションのインカムゲイン投資は向いてないでしょうね。
大規模オフィスは郊外にあり、洛中中心部で狙うのはキャピタルゲイン。ある程度余裕ある層だと思うので借りてくれる人がいればラッキーくらいの感じなのではと推測。 |
803:
匿名さん
[2024-10-14 11:44:59]
まだ中古では出ていないけど、1LDKで5500万くらい?
|
804:
買い替え検討中さん
[2024-10-14 13:05:15]
>>803 匿名さん
階数にもよりますね。5階より下であれば、5000万割ると思います。坪380~400万位かな。 |
805:
匿名さん
[2024-10-20 19:29:47]
>>804 買い替え検討中さん
5000万割ることはない。京都市役所前5分、築1年なら5500万前後 |
806:
匿名さん
[2024-10-20 22:05:10]
1LDK(42.62㎡)6Fの新築価格が5280万、5Fだと5080万だったと記憶する。
4F以下は5000万割ると思うけれど、中古でどれだけ上乗せして売れるかだね |
807:
匿名さん
[2024-10-21 16:33:08]
「京都のこの付近のマンション=下がらない」というのが続いているので、急に現金が要るオーナー以外なら、もっと上乗せして出してくるのでは?
|
808:
匿名さん
[2024-10-21 17:08:34]
>>807 匿名さん
過去10年はそうだったけれど、上乗せして買い手がつくといいですね。 いま御所南、田の字にばんばん新築が建っていて、中古もだぶつき出して いるから、高く売り抜けるらここ1,2年以内、それ以上先延ばししていると 一気に下落に向かう予感も、、、首都や大阪都心部の一部のエリアを除いて、 マンション価格は下方に向かっていると、多くのマンション評論家が 言い始めています。掌を返したように悲観論に転じてる。 |
809:
匿名さん
[2024-10-21 17:41:49]
マンション価格が下落って怖いです。
買い急ぎすぎたかな。 |
810:
名無しさん
[2024-10-21 17:46:56]
なぜか中古とか二次流通話の流れになってますけど、完売物件なので違うスレでやれば良いのでは。
|
811:
匿名さん
[2024-11-02 22:02:32]
完売御礼!この立地にしてはお手頃価格だった。寺町通や鴨川を楽しみたい人にはとても良い立地。河原町までも15分くらい歩けば一直線
|
812:
マンション検討中さん
[2024-11-02 23:25:37]
>>811 匿名さん
河原町側はうるさいし、西側は間口がうなぎの寝床でした。 |
813:
匿名さん
[2024-11-03 01:13:28]
来客用の駐車場がないのも残念でした。
|
鴨川のこと同感です。鴨川ビューだけで1000万円以上値を上げても売れるのが不思議。
地元民からすれば川沿いは臭うし、虫も飛んできそうだし、いいところないんだが。
部屋から眺めなくても、外に出れば川はいやというほど見れるわけだし・・・