管理組合・管理会社・理事会「管理費と修繕積立金が高額で困っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費と修繕積立金が高額で困っています
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-21 11:34:40
 削除依頼 投稿する

管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです

値下げする方法を教えてください。

[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01

 
注文住宅のオンライン相談

管理費と修繕積立金が高額で困っています

301: 匿名さん 
[2023-01-31 22:14:21]
>>299 マンコミュファンさん
この話は、ピンハネなんたらというスレで、さんざんたたかれて、誰も相手にしなくなった話だから、蒸し返しても誰も相手にしないと思うよ。
302: 匿名さん 
[2023-01-31 22:35:44]
>>300 匿名さん

削減コンサルは面倒な見積もりをとるだけで、見積金額を出したり、契約するのは既存の管理会社だよ?

何が信用できないの? 管理会社が出してきた見積もりがインチキだっていうの?

心配の意味が分からない。。
303: 匿名さん 
[2023-01-31 22:43:16]
しかし、元本保証もない投資と、契約で金額が決まる管理費と同一視するって完全に頭おかしいね。たしかにそんな区別がつかないバカはマンション管理以前の問題だよ。
304: 匿名さん 
[2023-02-04 10:36:04]
>>302さん
相見積をコンサルが取って、それを管理会社が決める?
きめるのは理事会だよ。
管理会社には何の権限もない。
305: 匿名さん 
[2023-02-04 12:28:20]
>>302さん
管理会社が信用できないとかいうのではなく、
理事会とか修繕委員が判断するということですよ。
306: 匿名さん 
[2023-02-04 20:56:36]
修繕積立金と管理費が高額と困っておられるようですが、
どの部分がよそと比べて高いのですか。
307: 匿名さん 
[2023-02-06 09:12:25]
前回も書き込みましたが、修繕積立金は高いか安いかの判断は
できません。
ただ、管理費については予算書をみれば金額が分ると思いますので
項目ごとの金額を言えば、皆さんアドバイスが頂けると思いますよ。
308: 匿名さん 
[2023-02-06 13:29:25]
だいたい何故スレ主は突然いなくなったんだろう。
相談していたんではないの。
みなさんいろいろと知恵をだしあっているんたげど、
スレ主は知らん顔。
309: 匿名さん 
[2023-02-06 17:40:58]
>>308 匿名さん
あほらしくなって投げ出したんだと思うよ。
310: 匿名さん 
[2023-02-06 17:42:40]
要するに、管理費を本当に節約したいなら、自主管理以外に道は残されていない。
311: 匿名さん 
[2023-02-06 17:46:30]
>>310 匿名さん
何が要するになんだか…
312: 匿名さん 
[2023-02-06 18:49:14]
>>310 匿名さん
それは危険であるぞ。逆でもある。
313: 匿名さん 
[2023-02-07 17:07:45]
全国のマンションのほとんどが管理会社に管理を委託している
意味がわかっていないね。
管理費の削減には自主管理もいいけど、住民はたまったものではないよ。
314: 匿名さん 
[2023-02-07 21:37:04]
うちも自主管理は嫌だよ。
315: 匿名さん 
[2023-02-07 22:01:56]
↓管理会社が自主管理とか関係ない話持ち出して荒らしているけど、本題に戻って
管理費を安くしたいならこれしかないよ

もう結論出てるよ。管理会社の荒らしが荒らしているだけで。

結論としては、ネットでも出てくる管理費削減の会社に問い合わせ、見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これで良さそうですね。

お金も持ち出しはないみたいですし。一番無駄なのは、高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。
316: 匿名さん 
[2023-02-08 11:42:55]
マンションを売る場合、管理費や修繕積立金まで考えて
購入することはあまりないんじゃないかな。
管理費削減の会社に連絡して見積をとってもらう方法もあるけど
それを管理会社と交渉する力が理事会にないと無駄になる。
317: 匿名さん 
[2023-02-08 12:04:19]
いざ値下げ交渉をする場合、理事会でそれが無理なら
他の業者に依頼することになるが、何も分からない理事が
他の業者に依頼すればその報酬の適正価格も分からない。
318: 匿名さん 
[2023-02-08 12:37:57]
管理費の値下げ交渉は事前の準備が必要です。
管理会社と交渉する時、なんの下調べもなく交渉しても
らちがあかない。
319: 匿名さん 
[2023-02-08 12:45:19]
修繕積立金の値下げはやらない方がいいでしよう。
下げる交渉は管理費だけですよ。
320: 匿名さん 
[2023-02-08 19:48:11]
修繕積立金が高いといっても、戸建てと比較すると
かなり安いと思うけどね。
321: 匿名さん 
[2023-02-09 09:10:52]
マンションの建物設備の維持保全は計画的に行われるが
戸建ての場合は、計画性はなく、本当に劣化した部分だけしか
工事はしないからね。
322: 匿名さん 
[2023-02-09 10:04:14]
マンションの場合は修繕積立金だから別に直接個人で
支払う訳ではないので抵抗はないが、戸建ての場合は
直接支払わなければならないからね。
修繕積立金も同じ住民が支払うのには違わないのだが。
323: 匿名さん 
[2023-02-09 10:42:10]
このスレもいよいよ終わりかな。
スレ主不在になったからね。
ただスレを立てて、自分の愚かさに気づき退散しただけかな。
324: 匿名さん 
[2023-02-10 10:10:36]
スレ主に知友国しておきましよう。
管理費と修繕積立金は全くの別物だということを
管理費は理事会で検討して使用することはできるけど、
修繕積立金の取り崩しは総会の普通決議が必要ということを。
325: 匿名さん 
[2023-02-14 09:49:14]
修繕積立金は多い方がというより、余裕をもって積んで
置いた方がいいですよね。
修繕積立金は余るということはまずないでしょうから。
326: 匿名さん 
[2023-02-14 10:40:48]
貴重な知友国ですね
肝に銘じておきます
327: 匿名さん 
[2023-02-14 11:22:53]
>>325 匿名さん

修繕費は積んだら積んだだけ、管理会社が売上に上げられるからね。
管理会社としては不安を煽ってでも修繕費は多めに確保したいからね。
まあ、管理でボッタくるか、修繕でボッタくるかの違いでしかないからね。

修繕費が高いマンションを見ると、「よく管理されてるな」ではなく、
「管理会社の養分になっている」買っちゃいけないマンションってことだからね。
管理費も修禅費も高いマンンションなんて買ったら最後、リセールで買い手探すの大変だからね。

逆に資産価値が落ちるってこと
328: 匿名さん 
[2023-02-14 11:41:41]
>>327さん
修繕積立金が管理会社にもっていかれるというのが理解できないですね。
修繕や点検業務については、理事会が見積もりを取り業者を選定するの
ではないんですか。
私どもの管理組合では、管理会社に候補業者選定をある程度は任せて
いますが、でてきた相見積もりを検討する際は、管理会社は全くノータッチ
ですからね。理事会で最終業者を選定します。決まったら管理会社に手配
してもらいますので。
329: 匿名さん 
[2023-02-14 14:52:46]
>>328 匿名さん

良かったね。
ここは貴方の組合の話をする場ではありませんよ。
第一、そんなこと言われても証拠も何もないし、どうせ全部嘘でしょ。

修繕費を管理会社が自社の売上のために狙うのは営利企業として当たり前だけどねw
330: 匿名さん 
[2023-02-14 18:45:18]
プロの積算を素人理事が見抜くことはありませんので安心です
331: 匿名さん 
[2023-02-14 20:23:54]
>>329さん
余程管理会社の信頼がないんですね。
管理会社は管理委託費や管理員人件費、清掃費、各種点検費で
リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
332: 匿名さん 
[2023-02-14 21:32:11]
>>329 匿名さん
お前がスレ主か?ちゃんと責任持った対応しろよ。
不誠実やぞ。



333: 匿名さん 
[2023-02-14 22:07:50]
>>331 匿名さん

>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
>リベートはとりますが、それは当たり前のことでしょう。
334: 匿名さん 
[2023-02-15 02:22:30]
当たり前かどうかなんて聞いてねえよ。リベートをできるだけ取りたい管理会社の言いようにさせたらマンションはおしまいだと言うこと。ここは管理会社の掲示板ではなく、区分所有者の情報交換のための掲示板なんだからどっか行けよ。

で、管理費を下げるのは、サービスをカットするのではなく、管理会社のリベートを下げること。そのためには、さっさとコンサルにでも頼んで競争原理を生かした方がいいです。

コンサルは信じられないと言っても、管理会社はもっと信用できません。
335: 匿名さん 
[2023-02-15 05:13:58]
>区分所有者の情報交換のための掲示板なんだからどっか行けよ。

スレ趣旨すら理解できない人がいる。

>管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです
>値下げする方法を教えてください。

と書いてある

>管理費を下げるのは、サービスをカットするのではなく、管理会社のリベートを下げること。

これも勝手な思い込み。
336: 匿名さん 
[2023-02-15 09:18:11]
早くサボってないでリベート取りに行けよw
337: 匿名さん 
[2023-02-15 14:23:16]
>>335さん
管理費を下げるのはサービスをかっとすることだよ。
管理会社のリベートを下げるとか能天気なことをいっているが
リベートをいくら取ってるかが分る訳ないだろう。
338: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 15:23:44]
>>337 匿名さん

お前だけカットしとけよ。普通はやれる業者を探すだけ。この世に自分の管理会社以外存在しないと信じとけば?

相見積もりも知らないヤツと話にならないから。

339: 匿名さん 
[2023-02-15 17:17:12]
>>337 匿名さん
サービスカットだけとは限らず、収入を増やしたり支出を減らせば下げられる。リサイクルや携帯基地局設置による増収やタイマー導入による節電で支出削減など。

リベート云々は変な人が勝手に言ってるだけで俺は知らん
340: 匿名さん 
[2023-02-16 01:25:16]
>>339 匿名さん

A 複数の管理会社からあいみつ取って、競争原理で値下げ
B サービスカットによる管理費の値下げ

常識のある人はAを選ぶよね。サービスカットなら別にお願いするまでもないしw
米を安く仕入れてと言われて、量を減らしたら安くなりましたって言ってる奴いたらバカでしょ?普通は同等の商品を安く売っている店で買うよ
341: 匿名さん 
[2023-02-16 13:42:30]
>>340さん
管理会社から合い見積もりを取るということは、リブレイスが
前提というこかな。
よその管理会社に管理委託費や点検費、管理人人件費、清掃費等の
相見積を取るとかいってるけど、本当にそんなことができると思ってるの。
見積り依頼の管理会社としては、単に見積金額だけなら出さないよ。
342: 匿名さん 
[2023-02-16 16:31:00]
管理会社から費目ごとに相見積もりを取るとか夢みたいなこといってるが
どうやってよその管理会社に交渉するの。
簡単には見積金額はださないよ。会社の秘密だからね。
343: マンション検討中さん 
[2023-02-16 16:42:55]
>>342 匿名さん

日目ごとに見積もり取るってどこに書いてるの?
見積もり出さないでどうやって管理会社は仕事とってくるの?

相変わらず買いてること意味不明だなw
344: 匿名さん 
[2023-02-16 17:14:45]
>>343さん
見積りを取るということは、その管理会社に変更するかもしれないと
その管理会社にいってるの。
345: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 17:51:56]
>>344 匿名さん

費目ごとに見積もりを取れって言うのはどこにも書いてないってことでいいんだね?

なんで、誰も書いてないことをでっち上げたの?
なんで嘘ついたんですか?

自分でついた嘘に自分で突っ込んでどうするの?w

346: 匿名さん 
[2023-02-17 01:37:52]
決めつけ良くないよ
347: 匿名さん 
[2023-02-17 01:52:51]
いや、費目ごとに見積もりを取れって言うのはどこにも書いてないよ。
書いてあるんだったら、レス番出せば?

決めつけじゃなくてどこにも書いてないのは完全な事実じゃん。つまり管理会社の擁護を繰り返しているあんたはただの嘘つきってこと。

何書いても明らかな嘘つきの言うこと信じる人いないよ
348: 匿名さん 
[2023-02-17 09:16:14]
管理会社は息吸うように平気で嘘つくからな。罪悪感も何もないんだろう。
349: 匿名さん 
[2023-02-17 12:01:32]
>>347さん
管理費を下げる交渉をするんなら、費目ごとに交渉しないと
できないんじゃないの。
ただ、漠然といくら下げてほしいというような子供じみた
話しはできないよ。
350: 匿名さん 
[2023-02-17 13:40:44]
管理費を値下げしたいんなら、ちゃんとした根拠を掲げて
交渉すべきだよ。
351: 匿名さん 
[2023-02-17 14:46:01]
>>349 匿名さん

あんたのように嘘つきの言うことは誰も聞かないでしょう
352: 匿名さん 
[2023-02-17 15:44:57]
>>351さん
聞く聞かないは別にして、何をさげたいのか明確にしないの。
ただ、管理費を下げたいだけなのか。
353: 名無しさん 
[2023-02-17 18:07:39]
>>352 匿名さん

嘘つきは黙ってろよ。嘘つきが何言っても信じてもらえないよ。自分の発言だけではなく、他人が言ってもない事を嘘までついて言いふらしてたら終わりだよ。
354: 匿名さん 
[2023-02-18 10:56:20]
>>353さん
管理費等が高額で困っているとスレ主がいっているんだよ。
それに対してのアドバイスとして、管理費しかさげられないので
その中のどの項目を下げるのかを検討すべきではないの。
それぐらいはあなたでもわかるでしょう。
355: 匿名さん 
[2023-02-18 15:38:17]
管理費を下げたいんなら、その項目をいくら下げたいかを
管理会社と交渉しなければならない。
356: 匿名さん 
[2023-02-19 00:22:13]
>>355 匿名さん

契約事の値段交渉をするときは、同業他社の値段を参考に交渉しますが、項目をいちいち調べて交渉するなんて無意味なこと、常識的にあり得ないです。

清掃費を清掃会社と値段交渉するときに、使ってる洗剤がどうだとか、言わないでしょ?他社がこれくらいでやってくれるからいくらでやってくれないと契約しないと言いますし、市場価格はそうやって決まっていくものです。

まあ、嘘つきに何言っても仕方ないけどね。
357: 評判気になるさん 
[2023-02-19 00:28:32]
>>356 匿名さん
項目というのは消防設備典型とか定期清掃とかエレベーター保守料金とか収支報告書の1行のことだ。
洗剤の銘柄を言っているのではない。わからんのか?あほ

358: 匿名さん 
[2023-02-19 03:27:58]
>>357 評判気になるさん

ん?項目がどうって、自分で持ってきた話だろ。自分で突っ込んでどうするの?

他社でこれくらいの値段でやっているから、これくらいでやってもらわないと他所に行くよという話。収支報告書の中身なんて全く関係ないよ。

その値段でやるかやらないかの問題。管理組合がすることはそれだけ。


清掃費は収支報告書にあると思うが?清掃のないマンションに住んですの?

まあ、管理会社は値下げの申し出があると、自分達の利益は削りたくないから、何をカットするかという話にしたいもんね。

一番嫌なのが、他社がこれくらいの値段でやっているという情報。

まあ、嘘つきが何書いても説得力ないよ。あんたの言ってること全部嘘だもん。
359: 匿名さん 
[2023-02-20 08:58:33]
>>357さん
管理会社と管理費の値下げ交渉をするときは
収支報告書の項目でやるもんだよ。
360: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:22:01]
>>358 匿名さん
     ↑独立系エレベーター保守会社は
エレベーターのセンサーの意味が全くわからないまま保守している。
361: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:33:55]
消防設備点検とか排水管清掃は平日にやれば実施率が3割くらいまでさがる。
362: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:35:32]
管理人は最低賃金でハローワークに求人しても応募はあるだろう。
363: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:36:46]
LED照明はパナソニックである必要はなく、アイリスオーヤマて十分
364: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:37:58]
インタフォンの更新も、パナソニックではなくてアイホンのやつが安いよね。
365: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:39:45]
植栽管理は例のスレ主の言うとおり、シルバー人材センターに頼めばよい
366: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:45:06]
そんなこといちいち交渉するのは理事長かい?自分が理事長になって交渉するならいいが、やったことあるのか?できるのか?とかの話すると、自主管理推進のアホは、論点をずらしていると言われると思うそうだ。
だから人任せでは永遠に実現しないし、実現したら一身に不具合の責任を負うことになる。あほ
367: 匿名さん 
[2023-02-20 10:51:08]
点検や植栽とかの業者探しはネットでやれば意外と
簡単に探せるが、今度はその業者に電話しなければならない。
そんな面倒なことは管理会社に任せた方がいい。
368: 匿名さん 
[2023-02-20 12:16:08]

もう結論出てるよ。管理会社の荒らしが議論を妨害して荒らしているだけで。

結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。
369: 匿名さん 
[2023-02-21 13:15:35]
>>368さん
あなたは荒らしですか。
管理会社と経費削減の話しをする場合、収支報告書の
どの項目を削減するかを検討するのは当たり前のことですよ。
そんな常識的なことはいくらあなたでも分るでしょう。
370: 匿名さん 
[2023-02-21 16:32:28]
>>369 匿名さん

値下げの話であって、経費削減じゃないよ。経費削減したいだけなら、別に今の管理会社に言えばいいだけ。

値下げは管理会社の利益削るってことだから、やや難しくなるから、スレ主が相談しているんだ。荒らしはどっか行きましょう。
371: 匿名さん 
[2023-02-22 10:36:43]
>>370さん
あなたは値下げをしたいといっているけど、何を値下げするんですか。
管理費の何を、どの部分を値下げするんですか。
経費削減をしたいだけなら今の管理会社にいえばいいだけといっているが
それでも解決するんじゃないの。
なにをいっているのか全然理解できないよ。
372: 匿名さん 
[2023-02-22 10:41:28]
>>5835 マンコミュファンさん

>管理費の何を、どの部分を値下げするんですか。

管理会社の中抜き部分ですね

>なにをいっているのか全然理解できないよ。

理解できないのではなく、荒らしたいだけでしょ。
373: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 10:42:50]
値下げ要求は時代遅れである。
現代では値上げ要求に応じないと管理会社から解約される。
しらんのか?
374: 匿名さん 
[2023-02-22 11:02:51]
>>372 匿名さん
興味深い言葉が出たので深掘りしたいです。
中抜きとは具体的にはどの部分でしょうか?
そこを明確に出来れば値下げの切り口になるかもしれないです。
375: 匿名さん 
[2023-02-22 11:05:37]
>>374 匿名さん

中抜きが理解できないならググってきたら?
376: 通りがかりさん 
[2023-02-22 11:08:37]
>>373 マンション掲示板さん

そんなに高い管理費払いたければ、料金交渉は時代遅れなのでやってはいけない、他社に見積もりはしてはいけない。管理会社の言い値に逆らってはいけないと主張すれば良いのでは?
377: 匿名さん 
[2023-02-22 11:10:31]
中抜きという表現が悪いですね。
仕事に対する報酬ですよ。適正利益であれば何の問題もないですよ。
商売をしていく以上当然の商いです。
378: 匿名さん 
[2023-02-22 11:25:37]
>>375 匿名さん
管理費削減したいならググれ、中抜きはどこかと聞かれればググれ、ChatGPTより劣る回答ありがとうございます。
379: 匿名さん 
[2023-02-22 13:35:59]
>>378 匿名さん

いや、中抜きの言葉の意味が分からないんだろ?

一体何がわからないの?

・管理費削減の原資→管理会社の中抜き分
・中抜きの言葉の意味→ググれ
・管理費の削減→他社への見積もり

あんたが項目ひとつづつ、検討したければ勝手にすれば?w
380: 匿名さん 
[2023-02-22 14:02:55]
>>379 匿名さん
>中抜きとは具体的にはどの部分でしょうか?
に対して言葉の意味と捉える人はいないと思います。
利益を中抜きと言っていただけということですね。
381: 匿名さん 
[2023-02-22 15:02:55]
>>380 匿名さん

中抜きと利益は意味合いが違うよ。
管理会社の利益は単なる中抜き。顧客にとっては値段なりの付加価値がない。
管理組合から受注して下請けに外注した差額。もしくは業者を斡旋してバックマージン分。

中抜きの意味が理解できないならググったらいいし、値下げの原資は中抜き分。
382: 匿名さん 
[2023-02-22 15:25:53]
>>377 匿名さん

>仕事に対する報酬ですよ。適正利益であれば何の問題もないですよ。

具体的にどんな仕事してるの?

ただ単に毎月同じ業務の外注を維持しているだけでしょ、契約先からバックマージン取ってるだけで管理会社が入ってることによる付加価値がまるでないから批判されるんでしょ。はっきり言って自主管理できるマンションもあるんだから、本来、必要ないんだよ。それを買った時からいるから、必要だと勘違いされているだけなんだよ。

早くこんな詐欺的な商売にみんな気付けばいいけどね。元から必要ないってことにね。
個人所有の投資用賃貸マンションなんて管理会社なんて使ってないところも多いしね。
383: 匿名さん 
[2023-02-22 16:26:27]
>>381 匿名さん
>管理組合から受注して下請けに外注した差額。もしくは業者を斡旋してバックマージン分。

これがあなたのいう中抜きなのですね。
スーパーで売っているのも中抜きだらけなので直売所で買いますか?
384: 元フロント 
[2023-02-22 16:46:26]
>>382 匿名さん
>個人所有の投資用賃貸マンションなんて管理会社なんて使ってないところも多いしね。
ウソだね。
自分に都合のいいように作文している。
ワンオーナーの賃貸マンションでも、分譲貸しでも、ほとんどが使っているよ。
入居者の管理・家賃の収納・駐輪場の契約解約・各種点検の手配、こんなことを家主がしているのは、江戸時代に建った長屋だけだよ。

管理会社のない部屋を契約するのは危険だよ。
大家が変人だったら大変なことになる。
床下を通っている給水管から漏水して、水道料金が5000円から20000円に跳ね上がったのに、直さずに請求だけしてくる大家を、私は実際に知っている。

定額の事務管理費を値切るから、他で利益を出すようしているだけ。
管理費を削減したかったら、自分達で勉強して、自分達で実行しなければ。
削減コンサルに頼んだらOKなんて言ってる奴は馬鹿だね。
管理会社も削減コンサルも、同じ穴のムジナだし、良い会社を見つけるのが難しい事は同じ。
385: 匿名さん 
[2023-02-22 16:49:33]
>>384 元フロントさん

管理会社の儲けで飯食ってた人間が何言っても全く説得力ないよw
どうせ全部作文でしょう。
386: 匿名さん 
[2023-02-22 16:53:36]
>>384 元フロントさん

しかし、管理会社を擁護するのに、そのHN使うってよほど頭が悪いんだなw
そりゃ、バカか良心のない人間しか務まらない管理会社くらいしか働けないわけだ。
不動産業界最底辺だからなw
387: 匿名さん 
[2023-02-22 17:27:56]
>>382 匿名さん

スーパーは毎日仕入れ先や品物考えて陳列して商品管理も毎日自社のスタッフ使ってるよね。しかし管理会社はただ、下請けに外注するだけで毎月やることはほぼ一緒。

それにスーパーでも高いところでわざわざ買わないよね。あんたはカップラーメンの具を減らしてその分値下げしてくれとか言いそうだけど、普通は別のスーパーやネットで買ったりするからねw

お母さんに米10キロを安いとこで買ってきてと言われたら、5キロにしたら半額になったとか言いそうだけどw
388: 匿名さん 
[2023-02-22 21:18:04]
>>387 匿名さん
スーパーの話は383の私がしましたが正しくアンカ振れないのですか。

スタッフ使ってたら中抜きしてもいいんですね。

仲卸業者が間に入っていますが、頭回りませんでしたか?

矛盾ばかりですね。
389: 匿名さん 
[2023-02-22 23:21:54]
>スタッフ使ってたら中抜きしてもいいんですね。

どう読んだらこういう理解になるの?

スーパーは直接雇用の従業員が直接価値を提供していて従業員がいないと商売が成り立たない。

中抜きとは、=ビジネス領域では取引の間に不必要に仲介者が入って手数料などを取ること

その上で、管理会社はただ外注していて実質、維持しているだけでやるのは自社の営業で利益になる工事の提案。存在しなくてもマンションが管理できることは自主管理マンションの存在でも分かる。

つまり、不必要な管理会社の中抜き利益が管理費値下げの原資になりうる。
390: 匿名さん 
[2023-02-23 05:52:16]
>>389 匿名さん
自主管理している所があれば不要と考える短絡的な思考をお持ちなのですね。自給自足している人がいるのでそれ以外は不要な中抜き業者ですか?

もう一度尋ねますが、中抜きとは具体的にどの部分ですか?
391: 匿名さん 
[2023-02-23 09:13:05]
>>389さん
管理会社が工事業者や点検業者に工事や点検を依頼するときは
仲介マージンは発生しますよ。
それが嫌なら自分たちで業者を探し、その補償や交渉を全て自分たち
でやればいいんです。
何か問題があれば管理会社を通して対応してもらいますからね。
392: 匿名さん 
[2023-02-23 09:40:46]
>>391 匿名さん

>それが嫌なら分たちで業者を探し、その補償や交渉を全て自分たちでやる
場合であっても、
>何か問題があれば管理会社を通して対応してもらう
ということですか?
393: 匿名さん 
[2023-02-23 10:18:25]
>>392さん
そうですよ。
何か問題があれば、管理会社に連絡すれば全て業者と
交渉してくれますよ。立会い等も含めて。


394: 匿名さん 
[2023-02-23 10:20:02]
>>393さん
それに、管理会社を通さずに自分たちで業者と交渉しても
金額的には、管理会社に手数料を支払うのとそんなに変わらない
と思いますよ。
395: 匿名さん 
[2023-02-23 10:21:35]
>>393さん
管理会社は数多くのマンションを抱えていますので、業者に
依頼する時も無理がきくので早い対応ができます。
396: 匿名さん 
[2023-02-23 10:27:06]
>>393さん
総合管理と部分管理というのをご存知ですか。
例えば、雑排水管の高圧洗浄とかエントランスの定期点検は
管理組合が直接業者に発注するとかです。
その場合は、理事会が業者と打ち合わせをして、各戸の点検日とか
ひにち、時間等を決めるやり方です。もちろん見積金額も。
397: 匿名さん 
[2023-02-23 10:28:43]
>>393 匿名さん >>394 匿名さん >>395 匿名さん

管理会社には、そこまでのことをする義務はないと思いますが?
398: 匿名さん 
[2023-02-23 10:36:44]
>>391 匿名さん

発生するかどうかではなく、無駄な費用としてそこが削減対象になりうるという話。

>金額的には、管理会社に手数料を支払うのとそんなに変わらない
と思いますよ。

あんたの感想なんて聞いてないよ。各々の管理組合が競争原理によって出てきた見積もりを見て決めることなんで。

>例えば、雑排水管の高圧洗浄とかエントランスの定期点検は
管理組合が直接業者に発注するとかです。
その場合は、理事会が業者と打ち合わせをして、各戸の点検日とか
ひにち、時間等を決めるやり方です。もちろん見積金額も。

まあ、一度だけやれば、その後はその契約のままやってくれるからね。
一度の手間でずっと安くなるなら、普通はそちらを選ぶけどね。

あんたは理事長や理事のわずかな手間のために、全組合員が損しても構わないということなんだね。
399: 匿名さん 
[2023-02-23 10:39:25]
↓ここに答え出てるのに、なんでしつこく、項目を直接管理組合が聞かないといけない、なんていうんだろう。安いところと契約するってだけだろ。

結論としては、ネットでも出てくる管理費削減のコンサル会社に問い合わせ、希望する管理の条件で見積もりをとってもらい、理事会で判断する。これだけ。

いちいち、収支報告書の項目先を一つ一つ当たるなんて馬鹿かことは普通はしません。
わざわざ面倒なこと言って、荒らしが管理費の値下げを諦めさせたいだけです。
普通、値段交渉で内訳をいちいち調べるなんてことしませんよね?他社がこの値段でやってくれるから、そちらはどうする?ってだけですよね。

清掃会社決めるのに、洗剤の種類がどうだからとか、スタッフの数がどうとかで値下げしてなんて言わないですよね?この範囲の清掃をこれだけの時間内に他社ならいくらでやってくれるから、とかそういう決め方ですよね?

あと、値下げとサービスのカットは全然違う話です。エレベーターの保守費で毎月からふた月に1回の点検で値下げとは言わないですよね?毎月の保守費で安くならないと値下げと言わないですよね。

一番無駄なのは、コンサルが怪しいとか言って、最も怪しい管理会社の言い分信じて高い管理費を払い続けてしまうこと。管理費が高いと中古で売れなくなり、資産価値も下がるし。
400: 匿名さん 
[2023-02-23 11:02:00]
>>399 匿名さん
スレ主が何を求めているかよく読め

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる