管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです
値下げする方法を教えてください。
[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01
注文住宅のオンライン相談
管理費と修繕積立金が高額で困っています
61:
匿名さん
[2023-01-03 12:52:24]
|
62:
匿名さん
[2023-01-03 13:50:47]
横道にそれずにスレ主の質問の答えましょう。
スレ主はダンマリコカナイデ反論してください。 |
63:
匿名さん
[2023-01-03 14:03:39]
>>61 匿名さん
管理組合同士情報交換されると管理会社は都合悪いってだけですね。 |
64:
匿名さん
[2023-01-03 14:09:39]
財布の中身をみられるといやでしょう。それと同じですよ。
管理会社ではなく、管理組合が裸にされると嫌なんですよ。 |
65:
匿名さん
[2023-01-03 15:06:28]
近隣のマンションとの情報交換を試みました
がいろいろな考えがありすぎて同意は得られ ませんでした。 やはり管理会社の意向が強いように思いました。 小生の意見としては組合員にとっては情報公 開はよいと思いますが、管理会社はその逆です。 立場上正面から反対はしないで同意のふりを しているように見えました。 管理会社抜きでしたいのですがどうしても私 の行動を監視しているように思います。 組合内部に管理会社のシンパを温存している ようです。管理人が味方に付いてくれれば組合主導の管理ができるように思います。 |
66:
匿名さん
[2023-01-03 15:19:05]
ざっくりつかみで、管理会社に20000の内訳を聞いてみたいです。
|
67:
匿名さん
[2023-01-03 15:58:21]
ワンルーム投資マンションだけど、最近、管理費や修繕積立金が上がってきて、投資の対象にならないばかりか、負債マンションに突き進んでいる。
家賃は2万円台を切っても入居率は6割前後。 唯一の収入である家賃の半分以上を管理会社に持っていかれ、その残りから固定資産税やリフォーム費を払うと、手元の残るのは雀の涙ほどの収益金。 売りに出しても、入居率が悪いから誰も手を出してくれない。 こうなったらアリ地獄だ。 この地獄から這い上がる術を教えてほしい。 不思議でならないのは、管理費や修繕積立金値上げの議案が、圧倒的多数で議決されることだ。 投資マンションのオーナーは、皆さんパーなのかと疑ってしまう。 |
68:
匿名さん
[2023-01-03 16:16:34]
>>54 匿名さん
>管理会社が同じでもその管理会社は「法律に違反」してまで管理受託先の情報を開示するわけには行けません。 おかしなこというね。 どんな法律に違反してるのかな。 マンション適正化法では、むしろ内部情報の開示をすすめている。 隠す必要がある情報は個人情報位で、後はできるだけオープンにすることが適正化への道だと説いている。 何故だか分かるかな? |
69:
マンコミュファンさん
[2023-01-03 16:39:08]
|
70:
匿名さん
[2023-01-03 18:20:01]
>>65 匿名さん
管理人が味方になれば… 管理人は管理会社に雇われていませんか?管理人は雇用主に従順な人がいいですよ。信用問題ですね。 削減コンサルを雇われてはどうですか?素人が動くより確実ですし相場感も持っています。 |
|
71:
匿名さん
[2023-01-03 18:29:13]
|
72:
匿名さん
[2023-01-03 19:01:48]
>>71 匿名さん
管理規約にではなく、マンション管理適正化法ではできる限りブラックボックスは設けず、透明化することを薦めています。 「法律に違反」という文言に対して、そんな法律どこにあるのと聞いているのですよ。 その法律を引用すればあなたの勝ちです。 透明化の一例を紹介。 https://www.mirainet.org/index.php?m=common&a=search |
73:
評判気になるさん
[2023-01-04 17:21:07]
手っ取り早く管理費を安くしたいなら
「マンション管理費 一括見積もり」などの 検索ワードで引っかかるコンサル会社に問い合わせた方が話早いよ。管理費が同条件の他物件より高いというは要するに管理会社の中間マージンが高いということなので、競争原理を働かせて業者選定をする事で安くなる可能性が高いです。ただ現行の管理会社が他の理事をそそのかせで妨害するだろうから、できるだけ理事だけで話して意見集約しておくことが望ましいです。 |
74:
評判気になるさん
[2023-01-04 17:28:20]
それから交渉せよと言うレスが散見されますが、交渉など、素人が適正価格の知識があるわけでもなく全く無意味で無駄です。物価高で今はこれが普通ですよと言われて反論できますか?
それよりコンサルなどを利用してさっさと複数社に見積もりとって、価格をみせてその価格まで下げられるのか、イエスかノーか聞いてみるだけです。それで、ウダウダ言ってくる管理会社と契約を維持したところで、喰いものにしてくるだけですよ。相手は営利企業なんで当然です。 |
75:
匿名さん
[2023-01-04 18:58:43]
スレ主は管理費等が高いから安くする方法を聞きたいと戸数39戸等を言っている。なんでコンサルや管理会社や合い見積もり等の話が出るの( ´艸`)。
|
76:
匿名さん
[2023-01-04 19:43:17]
>>75 匿名さん
あんたはなにか案ないのか?ないならしゃしゃり出るなよ(笑) |
77:
匿名さん
[2023-01-04 20:34:48]
|
78:
匿名さん
[2023-01-04 20:42:15]
|
79:
匿名さん
[2023-01-04 22:45:55]
|
80:
匿名さん
[2023-01-04 23:08:53]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
契約内容には記載されていませんが、管理費明細や修繕積立金の額、
滞納率等も含め、管理会社からよそのマンションの細かな情報が流される
ことはないでしょう。
管理会社が管理をしていく中で知り得た情報を流すのはモラルにも反します。
他マンションの総会議案書や管理規約、各種細則の提供もだめですよ。