ファインシティ大宮公園についての情報を希望しています。
大宮公園と氷川神社が近くにあるので緑を感じて生活できそうですね!
大きめの部屋が多いのでファミリー向けですね。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion22006/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154148
所在地:埼玉県さいたま市北区盆栽町340番他(地番)
交通:東武アーバンパークライン「大宮公園」駅徒歩7分
JR湘南新宿ライン・宇都宮線・上野東京ライン「土呂」駅徒歩15分
ニューシャトル「鉄道博物館」駅徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.43㎡~92.44㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社・住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リクエスト返し「ファインシティ大宮公園」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/79585/
[スレ作成日時]2022-12-26 17:10:12
- 所在地:埼玉県さいたま市北区盆栽町340番他(地番)
- 交通:東武野田線 「大宮公園」駅 徒歩7分
- 価格:3,998万円~5,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:65.43m2~70.95m2
- 販売戸数/総戸数: 5戸 / 161戸
ファインシティ大宮公園ってどうですか?
221:
匿名さん
[2024-03-22 19:35:51]
|
222:
検討板ユーザーさん
[2024-03-23 00:22:11]
築2年、大宮公園駅3分のサンクレイドル大宮公園が半年くらい前に4000万前半で2件売り出されて無くなってるから、ここも中古になったとき同じくらいで売れるのかな
駅距離では負けてるけど、それぞれのプラス面マイナス面考えると総合的には同じ位の評価になるだろうし |
223:
口コミ知りたいさん
[2024-03-23 01:30:52]
>>222 検討板ユーザーさん
これ以降出てくる同じような条件の新築マンション価格次第だろうね この辺りかもしくは大宮駅から同じくらいの距離感、利便性のマンションで6000万円台くらいまで上がったらここの中古も5000万くらいでも売れると思う |
224:
匿名さん
[2024-03-24 20:39:47]
>>223 口コミ知りたいさん
この辺とか大宮バス便エリアは新たに新築出たとしても建築費高騰で安く出せるわけないけど中古は付いて来られず差が広がるだけだと思う だからリセールバリューはきついよね ここから遠くないエリアでも中古が付いて来てないから20年で半額になるイメージの新築マンションもあるしな まぁこの辺で現時点の売れ行き見てもう一段階価格帯上げていけると考えるデベは無いと思うけど |
225:
マンコミュファンさん
[2024-03-25 00:02:54]
>>224 匿名さん
北区じゃなくて大宮区になってしまうけど大宮公園駅徒歩10分ほどのセレナハイムは、7年前2700万で売ってた部屋とほぼ同条件の部屋が、最近4000万弱で売り出して、すぐ売れていたよ。 築15年→22年の劣化だから、だいぶ値崩れしてもおかしくないけど、1000万以上値上がりしてた。 寿能や盆栽は、そんな物件多いよ。 植竹はやはり、少しランクが下がるけどね。地元民からしても。 |
226:
匿名さん
[2024-03-25 01:31:12]
|
227:
通りがかりさん
[2024-03-25 09:03:19]
|
228:
購入経験者さん
[2024-03-25 11:38:25]
ここを検討してる時点でリセールは気にしないんだろうから好きにさせてやれば?
リセール気にするならステラ近くやパークシティさいたま北を選ぶでしょ。 優先順位が立地ではなく新築が一番って奴もいるしそういう奴が新築プレミアムを気持ちよく払えばいいだけ。 |
229:
検討板ユーザーさん
[2024-03-28 00:47:56]
残り23戸
|
230:
匿名さん
[2024-03-28 05:01:10]
>>227 通りがかりさん
それ言ったら今売られてる新築分譲マンションなんてほぼすべてそうだと思いますよ バブルはいつか終わりますから、都心部の超一等地を除いてはリセールはどこも壊滅的でしょう むしろ下落するのであれば、元値が低ければ低いほど傷が浅くなりますよ |
|
231:
匿名さん
[2024-03-28 06:41:03]
>>230 匿名さん
言わんとすることはわかるけど、元値の安いマンションってバブルが終わったらそもそも買い手が付くのかというリスクがあるよ。 |
232:
匿名さん
[2024-03-29 04:48:02]
>>231 匿名さん
バブルが終わったら投資目的での需要は無くなるであし、実需でリセールも期待できないのであれば、買い物は安ければ安いほどいいでしょう 上物が変にグレード高いとランニングコストも高くなりますしね |
233:
マンション掲示板さん
[2024-03-29 06:51:01]
|
234:
匿名さん
[2024-03-29 10:46:15]
|
235:
通りがかりさん
[2024-03-29 13:00:29]
建設も大分進んできていました。
低層ですがなかなかの存在感です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
236:
匿名さん
[2024-03-29 14:13:57]
|
237:
匿名さん
[2024-03-29 15:46:37]
|
238:
マンション比較中さん
[2024-03-29 15:57:24]
>>236 匿名さん
踏切の警報音は最初だけ大きくてあとは小さいので気にならないでしょう。 また、踏切は小学校、中学校の通学路です。宇都宮線が激しいダイヤ乱れすると、大宮駅に入れず、このへんで停滞することがあります。そのため遅刻ってのは、年に数回あります。まあ、年3、4回程度ですが。そのときは、宇都宮線利用者はほとんど遅刻ですので、開き直りましょう。 電車の走行音については、分かりません。 ただし、元アイネを何度か利用しましたが、音が気になったことはありません。 元パークサイドはうるさかったです。 |
239:
eマンションさん
[2024-03-29 16:12:54]
>>237 匿名さん
この物件気になって話を聞きに行った者です。担当者によると、線路側の棟と線路に近い部屋は二重サッシになっているとの事で、警報音を遮断できるようになっているとのこと。実際に物件付近を歩いてみましたが、付近の住民から要請を受けているのか、警報音は最初だけ大きく、その後は音量が小さくなっていました。そういったことがあるので、踏切がかなりに近いも関わらず、売れ行きが順調なのでしょうか。 とはいえ、警報音が気になる人は避けた方が無難ですね。 |
240:
ご近所さん
[2024-03-30 10:22:02]
ここは一種低層地域でも風致地区でもないし盆栽町って感じの立地ではないよな
だからマンション名に盆栽町って付けなかったのかな? |
これだけ供給がある中で、しかも周辺の築浅中古のタマ数が少ないのでそりゃ動かんでしょ、どう考えても新築買った方が良いんだから
10年単位で考えたら明らかに上がってる
10年前はこの辺りは新築70㎡で3000万くらいだったんだから