ファインシティ大宮公園についての情報を希望しています。
大宮公園と氷川神社が近くにあるので緑を感じて生活できそうですね!
大きめの部屋が多いのでファミリー向けですね。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion22006/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154148
所在地:埼玉県さいたま市北区盆栽町340番他(地番)
交通:東武アーバンパークライン「大宮公園」駅徒歩7分
JR湘南新宿ライン・宇都宮線・上野東京ライン「土呂」駅徒歩15分
ニューシャトル「鉄道博物館」駅徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.43㎡~92.44㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社・住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リクエスト返し「ファインシティ大宮公園」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/79585/
[スレ作成日時]2022-12-26 17:10:12
- 所在地:埼玉県さいたま市北区盆栽町340番他(地番)
- 交通:東武野田線 「大宮公園」駅 徒歩7分
- 価格:3,998万円~5,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:65.43m2~70.95m2
- 販売戸数/総戸数: 5戸 / 161戸
ファインシティ大宮公園ってどうですか?
No.181 |
by 匿名さん 2024-02-09 13:40:02
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
>>181 匿名さん
話の流れ完全無視でいきなり訴求が始まるから、もしやるならもう少し上手くまぎれさせてほしいよね。 |
|
No.183 |
あと53戸
|
|
No.184 |
|
|
No.185 | ||
No.186 |
サンクレイドル大宮公園でしたが、掲示板が特に盛り上がることなく完売しました。
いつになったら売り切れるのかと心配しなが掲示板を覗いていましたが、入居開始のころに急に完売御礼と。 ここも掲示板の雰囲気が似ていますね。いつの間にか完売していそうです。 この地域の物件は、あまり掲示板をみて検討しない人が多いのでしょうか。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>187 評判気になるさん
逆に地元の人には刺さらないと思ってました。 大宮以南で検討してた人が高くて買えずに下って来てるんだと考えていました。 中古相場を見るとわかりますが、このエリアでは駅距離よりステラタウンからの距離が重視されますからね。 |
|
No.189 |
サンクレイドルはアーネストワンなので、売れなければ賃貸に回して完売にするのでしょう
|
|
No.190 |
>>187 評判気になるさん
プレイズ大宮日進町の掲示板にこう書かれてたよ。 真相はご自身で地場業者にお確かめください。 ↓ ここだけに限らず北区の新築マンションはどれも売れ行き好調とは言えないですからね。 地場の不動産屋に話を聞いたところ、年収500~800万程度の専業主婦orパート世帯が大半のエリアだから相場の上昇に付いてこれていないとのことでした。 中古も1年ほど前から頭打ちで値下げが増えているようです。 |
|
No.191 |
>>190 購入経験者さん
この辺は、北区と大宮区の境界に近いですし、比較的お金持ちが多い地域ですよ。 日進は確かにあまりお金持ちが多いイメージはありませんね。昔から、なかなか厳しい地区と聞きます。 ただ、この物件の周辺でも、5000万以上出すなら狭くとも整形な建売が買えそうです。4000万円台は、なかなか住むのに苦しい建売ばかりですが。 土地の坪単価が150近くする地区なので、仕方ないですね。 |
|
No.192 |
>>191 ご近所さん
坪150万ってどこの話してるんですか? |
|
No.193 |
むしろ地元需要だからこそ苦戦しているのではないかと
ここら辺は10年前くらい前は70㎡3000万円前半とかで買えましたから それを知っている地元住民からみればこの値段はどうしても高く見えてしまいます |
|
No.194 |
>>193 周辺住民さん
17年前のサニーコートてすよね。あれ以降、盆栽町で新築マンション出てないですよね? あの頃は安かったですよね。4000万超えると北浦和駅前のマンションも買えちゃう時代でしたね。今なら下手すると倍しますよね。 ちなみに、サニーコートに住んでた知人は、一昨年に売却して戸建に住み替えましたが、築15年で購入時より高値で売却出来たって喜んでました。 |
|
No.195 |
ここだと地縁がない方が検討しやすいかもしれませんね。
以前の価格帯を知っている人だと、正直、手を出したくない金額だと思う… いくら市内の不動産が高くなっている傾向だとは言っても。 さいたま市内を考えているファミリーは 環境的にはこの辺りはいいというようにかんじるのか。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
知らない間に売れてますね。残り46戸ですか。
|
|
No.200 |
すでに120戸近く売れたってことですか。
すごいですね。 まぁ、今分譲中の他物件と比較するとお買い得感はありますよね。 |