公式URL:https://www.presis.com/saitama/higashiomiya_554610/
上野東京ライン&湘南新宿ラインの東大宮から7分の場所に新しいマンションが誕生します。
良好な住環境でウエルシア薬局隣接など買い物も便利そうです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
物件概要 プレシス東大宮5丁目
所在地 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目14-1他(地番)
交 通 宇都宮線(上野東京ライン湘南新宿ライン)東大宮駅徒歩7分
延床面積 4,250.54㎡
建築面積 981.51㎡
敷地面積 1,826.00㎡
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 59戸
売 主 一建設株式会社
設計監理 株式会社プラスデコ
施 工 未定
着工 2022/11/01
完成 2024/02/29(予定)
[スレ作成日時]2022-12-25 08:50:36
プレシス東大宮ってどうですか?
No.1 |
by まさるさん 2022-12-25 18:26:26
投稿する
削除依頼
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げますな。
|
|
---|---|---|
No.2 |
わりと近隣かつ検討者です。
広さ、価格帯などの情報解禁の日を楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.3 |
最近は宇都宮線も高くなったから、ここは5000万以上かな。
|
|
No.4 |
角部屋70㎡で4LDK、中住戸は60㎡3LDKまたは2LDK+S。
ずいぶん面積圧縮してきたね。 |
|
No.5 |
何人家族用なんでしょう?
4LDKは4人家族で1人1部屋もいけそうです。3LDKは主寝室+2部屋なら子供2人にそれぞれの部屋もあげられそう。2LDKは・・・? 何人家族か、個室は何部屋いるかなど考えないといけなさそうと思っています。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
70㎡、3LDKが希望だったので、現状出てる4LDKの間取りだと窮屈そうと感じました。駐車場ももう少し、平面置の台数があると予想していたので残念です。
|
|
No.8 |
>>7 マンション検討中さん
この場所ですから機械式駐車場は仕方ないでしょう。24台/56戸を確保しているだけ立派ですよ。間取りの狭さは如何ともしがたいですけどね。プレシスは狭小間取りにして買いやすい値段で売ることで有名で、他では55㎡の3LDKなどもありますよ。 |
|
No.9 |
>>8 さん
この場所だからこそ、駐車場の充実に期待していました。近隣住み(歴2年)ですがファミリーは車持ち多く、月極駐車場を探すのに苦労しました。平置きだといいなぁと思っていましたが、機械式が一般的になる場所なのですね!なるほど。 あとはプレシスの【良さ】に納得できるかどうかということですね。 |
|
No.10 |
>>機械式駐車場
慣れればいいのかなと思っています。 実際、人によって使い勝手が違う気がしますが… コンパクトカーだとそこまで。大型車の知人のママは大変だと言っています。 車の大きさや運転技術にもよりそうです。 |
|
No.11 |
機械式駐車場だと車高や車幅の規定があったりするので、大型車は駐車できないということもありそうですね。
出入庫の際も狭かったりすると駐車しにくかったりで運転技術を要するのは怖いです 手間もかかりますのでできれば平置きタイプが理想ですが、マンションだとなかなか難しいです。 メリットとしてはセキュリティ面が安全なことがあげられますが。 |
|
No.12 |
資料を取り寄せた方のみ見れるプランが多いですね。
ファミリーで住むのであれば、3LDKは必要かと思いますが 専有面積が狭そうですよね。 もう資料を取り寄せられた方いらっしゃいますか? |
|
No.13 |
1期予告販売概要
予定販売戸数 8戸 予定販売価格 3,700万円台~5,500万円台 間取り 2LDK+S~4LDK 住戸専有面積 55.79㎡~70.70㎡ 70平米で5500万か。 宇都宮線もこんな水準まで値上がりしてるんだね…。 |
|
No.14 |
プレシスは板橋大山や上尾愛宕で建築会社がやらかしてますが、ここは大丈夫なのでしょうか。検索したら鹿児島県の大隅半島の先っぽにある建設会社らしいので気にかかります。
株式会社三共建設 所在地 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓(番地は省略します) |
|
No.15 |
詳しいことが分からないのですがここと同じ建築会社なんでしょうか?
価格ってもうでたんですね。販売開始まであと一か月半ありますが、なかなか展開が早いように思います。 中規模マンションではありますが問い合わせが多かったりするんでしょうか。 地図を見ると買い物便利な街である点はメリット、教育関係の施設はちょっと離れるのがデメリット? |
|
No.16 |
>>15 匿名さん
私もまさかと思ったのですが現地のお知らせ看板に書いてある名前を検索したら鹿児島の会社の社長さん名でした。 |
|
No.17 |
三共建設って最近急にプレシスの建設が増えてるみたいです。
・武蔵浦和ヴェルデ ・千葉みなとベイフロント ・ヴィアラ千葉登戸 ・武蔵浦和ソルティエ どれも販売中=建設中物件。明幸の後釜的なポジションなのでしょうか。 |
|
No.18 |
アクセス面も生活利便施設も徒歩6分、5分圏内にあるとのことで、
かなり便利な場所なのだなと感じます。 価格もそんなに高くない価格帯~になっているようで。 最多価格帯はどれくらいなのでしょう? 中間をとって4千万円台くらい? とはいえ、間取りの種類も様々のようなので、 予算と間取りで選んでいける点では選択肢があって良いのかなと思います。 |
|
No.19 |
プレシスって調べてみたら都内だと駅チカで単身者向けの物件を作っているみたいですが、
このあたりだとファミリー向けにも幅を広げているっていうかんじなんですね。 価格帯もまあまあ良心的か。 さいたま市内はマンションがとても値段が高いイメージがあるので 人気が出そうに思います。 |
|
No.20 |
ここからだと東京駅も新宿駅にも乗り換えなしで行けるのはなかなかいいんじゃないかとは思います。
でも東大宮に電車が来た時点で かなりたくさん人が乗っていて混雑していそうですね。 大宮で多少は乗り換える人も出てくるのだろうか。 |
|
No.21 |
60㎡の3LDKって狭すぎんか?
|
|
No.22 |
狭い印象です。
夫婦と子ども1人なら大丈夫なのかもしれないですけど。 |
|
No.23 |
2LDK+Sで55.79㎡、それが一番小さなプランなんでしょうか?+Sということは、サービスルームだと思われるので、実質的には寝室が3つって感じだと思うんです。そうなると、やはりとても狭い感じがします。3LDKの56.56㎡を見ると、各寝室はぎりぎり空間を確保できているように思うので問題なしに思えました。狭く感じるのはリビングダイニングでしょうか。あと、洗面室がかなり狭いし、収納が物足りないかも。とはいえ、価格などのバランスは取れているのかもとも思います。
|
|
No.24 |
実質3LDKで55㎡程度だと、全体的にちょっとずつ狭くして帳尻合わせているのかなぁとみていて感じます。
キッチンにしろリビングにしろ、収納、浴室などなど。 それぞれもう一回り広いと 本当に文句なく暮らしやすいだろうなぁ、というのは正直ある。4人家族の場合は、ですが。 |
|
No.25 |
ここは宇都宮線のみですか?近隣で野田線使っている人はいるのでしょうか?
今朝もそうですが、宇都宮線は毎朝遅れてますよね。ここんとこ、週3日は当たり前のように遅延してませんか?今週は4日も! 宇都宮線利用者はどうしているんでしょうか? |
|
No.26 |
宇都宮線だけでなく郊外から都心へ出る列車はほとんどの列車が遅れていると思いますよ
乗車人数が多かったり急病人が出たりしますから仕方ないことなんだと思います。 これほど乗車人数が多いんだから乗り込むまでに時間がかかります。 遅れることが分かっているのであれば、余裕をもって通勤すればいいのではないでしょうか?ギリギリで行動したいなら 都内に住まないと行動できませんよ。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
電車はバスよりずっと時間的に正確な感じがするのですが、混む時間帯は仕方がないかもしれませんね。
26さんが言われるように、希望より数本前の電車に乗れば問題なさそうに思います。 駅近すぎると駆け込みで駅に向かったりしそうなので、駅まで徒歩7分というのはちょうど良い距離でもあるかなと思います。 都内各所に1時間以内ですから、ちょっとだけ早起きする習慣にすると快適ではないでしょうか。 |
|
No.30 |
プレシス東村山住んでたけど、プレシスブランドは瑕疵があっても対応ひどいからねー
買う人は場所だけこだわりがあって、建物はクソでもいいくらいの覚悟がないとねー |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
>>29 匿名さん
蓮田に住んだ時に経験しましたが、大宮まで通常8分のところ30分くらいかかることが、月1.2回あるんです。ホームで通常10分以上待ち、途中で停止信号とかでタラタラして10分以上かかるんです。 何度か遅刻してしまい最後は、通常の出勤時間より30分以上早く家をでていました。 しばらくして、大宮公園駅近くに住む同僚より30分近く早く家を出ていることを知って引っ越しました。 早起きが得意な人にとっては朝の30分、大したことないのでしょうが。。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>33 匿名さん
いや、ありますよ。しかも、なぜか固まって起きるイメージ。それが、職場での心象を悪くしたので、よく覚えているんですよ。 大宮公園駅へ誘導って何のことかと思ったら、大宮公園を冠したマンションのことね。 確かに、野田線使えるけど踏切またぐなら余り意味ないと思います。 ダイヤが乱れていると、踏切は閉まりがちですので、結局早めに出ないと。。 しかも、駅から遠いし。 |
|
No.36 |
電車に乗れさえすれば都内でも30~40分で行けるわけですが、遅延はどうしようもないですね。遅刻の許されない職場ならやはり早出しないと。それを妥協できるマンションかどうかが肝心だと思います。住み心地、見た目、クオリティの高さ、単純に気に入ったかどうか、好きかどうか、帰宅して寛げる場所なのか等々、
プランは田の字でシンプルでクセの無いタイプ。デザインは無難な感じ。ロケーションはまずまずかな? |
|
No.37 |
プラン内容を見ると、どれも狭いなぁというのが第一印象でしたが
部屋の配置が上手いのか、意外と部屋自体は狭くない感じです。 その分、収納スペースが少し狭いので 価格がもう少し安ければなぁ~。 |
|
No.38 |
間取りを見ると2LDK+s~4LDKまでのプランがあるので
ファミリー層の多いマンション物件かなと思ったのですが みなさんも書かれているように少し狭いんですよね。 4LDKで70㎡って相当狭いと思います。 部屋数はほしいけれど、部屋が狭いとなると考えちゃいますね。 |
|
No.39 |
><施工会社変更のお知らせ>
>事業計画の変更により施工会社を株式会社三共建設より一建設株式会社に変更させていただきます。 スレの上のほうで懸念されてた事が現実になったね。 同じゼネコンがやってた武蔵浦和や千葉みなととか軒並み一建設施工に切り替わってる。 たしか上尾愛宕も途中で変わったし、いろいろギリギリなんだろうな。 工事大丈夫だろうか・・・ |
|
No.40 |
東大宮今後も価値高騰の見込みってありますか?
西口のあなぶきのマンションよりは東口の方が住みやすいでしょうか |
|
No.41 |
正直どうなんだろう…判断は自己責任の世界だと思うけど、
金利がこれから上昇傾向にあることを考慮に入れるといいのでは。 一番大切なのは暮らしやすいかどうかっていうところですよね。 駅からマンションの間は店も多くあるし、 普通に生活しやすい環境だと思いますよ。 |
|
No.42 |
大宮まで2駅っていうのがここの場合はいいんだよなぁ、と思う。
大宮だったら買い物が何でもできるから、 東大宮自体は、 最低限の買い物ができればいい、みたいに割り切れるところがいいなぁと思いまして。 普通に住みやすそう。 |
|
No.43 |
水回りの設備とか使いやすそうですね。
トイレもタンクレスでお掃除しやすいなどなど。 間取りの広さからすると二人暮らしくらいがちょうどいい広さかな。 駅まで近すぎずの距離がまた住みやすい感じでいいと思います。 |
|
No.44 |
かなりコンパクトですよね、
どういう人たちをターゲットにしているのかはわからないけど、 ファミリーよりはDINSKなんでしょうか。 東大宮だったら子供がいる人も暮らしやすそうな感じはする 大宮よりも落ち着いた環境だけど 子供がいる場合は、一人っ子とかかなぁ |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
東大宮住みやすいですよ。
落ち着いてるし、24hスーパー複数あるし、飲食困らないし、なにか買いたいとき大宮新都心すぐだし、都心へも直通だし。。 難点は電車の本数が少なめのと都心まで時間がかかること。 まぁ時刻表を見て動けば電車の本数はあまり気にしないと思います |
|
No.47 |
都内の主要駅、ほとんど1時間以内で行けるので、その点はここは悪くはないと思います。
品川ですら51分でアクセスできるので…まあ、乗り換え時間等は考慮しなければならないので、実質だとジャスト1時間くらい? プロジェクトごとに勤務地が変わるタイプの方の場合 都内でもあちこちに行きやすいのはいいんじゃないかと思います。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
60分電車にガタンゴトンいいでっせ
|
|
No.50 |
1時間というのは微妙かもしれません。
慣れている人には近いと感じるでしょうし、そうでない人には遠く感じる。 個人差がけっこうあるような気がします。 もちろん地元の検討者さんも多いと思われますけど。 70㎡、5千万円台、これも手ごろなのか高いのか、土地勘が無いとよくわかりません。 プランはいずれもシンプルで無難かなと思えました。 |
|
No.51 |
価格帯はちょい高めな感じに地元の方だと思うかもしれませんね。
今はマンション価格が全体的にすごく高くなっているので、 以前の価格を知っている場合は高く感じるかな、と。 たださいたま市内のマンションとしては、 この辺りはまだ良心的に感じられます。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
今はどこのマンションも値上がり率が高くなりましたから、強気の価格になっているのかな?
東大宮からだと大宮駅よりも都心に行くにはちょっと距離があるということもあって もう少し安い価格だとよかったかなと個人的には思いました。 |
|
No.54 |
遠いというわけではないですけど、駅まで徒歩7分でもありますし、皆さんのご意見を参考にすると便利な大宮駅最寄りのマンションとの比較検討もしてみるべきかなと感じました。
とはいえ、こちらが高めに感じられるということは、大宮駅最寄りもまた高騰していると思われ、価格的にはこちらが控えめだったりというのはありそうな気もします。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
電車になれていない方にとっては都内まで一時間混んでる電車で行かなければならないということを考えると
苦痛に感じるかもしれません。やはり郊外から都心方面は混雑率がすごいですからね。 ただ、休日の買い物やお出かけはほとんど大宮で住んでしまうので そのことを考えると便利に暮らせるなとは思います。都内まで出なくても何でもそろってしまいますから。 |
|
No.57 |
満員電車に1時間揺られてしまうのは疲れますね。やっぱり。
できれば30分程度くらいかなと思いますが そうなると、やっぱり物件価格も高くなってしまうんですよね。 住みやすそうな環境ではあるのですが・・・。 |
|
No.58 |
お仕事が地元あるいは自宅ならモーマンタイなわけですが、
どうしても仕事は都内に集中しているので、 価格で検討すると遠い場所になってしまうかもしれません。 もちろん地元勤務の方も検討されているとは思いますが。 イメージ画像を見た感じだと周辺に高い建物が少なそうで、 開放感がありそうに感じました。 特に高層階のルーフバルコニー付きとかは気持ち良さそう。 |
|
No.59 |
徐々に快速を各停に変更して減便していく方針みたいですので、快速停車駅のメリットはなくなっていきそうですね
|
|
No.60 |
>>58 匿名さん
モーマンタイという言葉から、やはりこちら中国人の入居者が多くなる見込みということでしょうか。 当方はあまり気にする方ではありませんが、入居者のマナーについてシビアな見方をする方もいらっしゃるかと思うので少し気になる材料なのかなと思いました。 |
|
No.61 |
ファミリーで住む広さのマンションとして考えれば
そこそこ駅にも近くて、価格的にも高すぎないのは魅力なのかなとは思います。 でも、長時間の電車通勤が苦痛であれば、厳しいでしょうね。 全ての条件が満たすプランはなかなか見つからないものですよね。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
>>63 検討板ユーザーさん
朝に東大宮でそんな降りないでしょ。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>65 検討板ユーザーさん
でもうちは朝7時台だから。 |
|
No.67 |
東京近郊、どこに住んでいても上り列車は混んでいるのはお決まりですから、
東大宮だけが混んでいるっていうわけでもないですしね…。 都内でもどこに通っているかで負担感は異なるだろうけれど。 乗り降りが朝あるんだったら、少なくとも積み残されないのはいいと思う |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>68 匿名さん
それでも電車になれていない方にとっては都内まで一時間混んでる電車で行かなければならないということを考えると苦痛に感じるかもしれません。やはり郊外から都心方面は混雑率がすごいですからね。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
>>72 匿名さん
そうですね。慣れていない人でも1時間程度ならギリギリ持ち堪えられるかもしれません。満員地獄電車に慣れるには日々のストレスを発散する必要があります。 |
|
No.74 |
コロナ禍でテレワークなどを経験したにもかかわらず、やはり満員電車で出勤する道に戻ってしまう(った)のでしょうか。なんかもったいない気もします。新しい働き方とかが浸透すれば通勤などの苦痛に耐える人も減るだろうに。
73さんがおっしゃるようにストレス発散は必要だろうと思います。週末疲れて寝てしまうだけではストレスって消えないと思うので。立地的には信州方面にも行きやすい場所なので気軽にミニ旅や温泉旅行などできそうな感じだと思います。街も大きいので買い物も楽しめそう。車好きの方ならドライブも良いですね。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
ここからだったら氷川神社の方まで自転車で行っても楽しいし、
なんだかんだでこの近辺でいろいろとお出かけできそうなところもよいと思う。 大宮も買い物楽しいし、 お店も多いからなんだかんだで行くことが多くなりそうだし。 大宮駅周辺は都会っていうかんじでにぎわっているけど 少し離れれは静かな感じだし 埼玉には埼玉のよさがあるなぁと感じています。 |
|
No.77 |
まだ売られているの?
|
|
No.78 |
>>77 マンション掲示板さん
2024年3月下旬竣工予定だからね、まだまだこれからよ。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>>78 名無しさん
ここは高いよ。 角部屋以外は60㎡前後の狭小3LDK。それでいて4千万台後半ばっかり。徒歩7分ってのも微妙に遠いし、仕様も低い。 ここで窮屈に暮らすならもうちょい駅が遠くても70㎡以上がいい。 |
|
No.81 |
残り何室でしょうか
|
|
No.82 |
1期と2期の分併せて11戸の販売とありますが、まだあるかもしれないですね
敷地内の駐車場がもう少しあればいいなと思うのですが…、 近隣にはどれくらいの月極駐車場があるのでしょうか。 それによって、 マイカー派の方たちの見え方も変わってくるのかも。 |
|
No.85 |
ここ、立地は結構いいですかね。
|
|
No.86 |
ぱっと見、3LDKが4000万ちょいってお手頃なんだけど、よく見ると60㎡前後しかないんだよね。家族で住むとなるとかなり窮屈。都心の便利な所なら我慢するけど郊外に来たらゆったり暮らしたいよ。
|
|
No.87 |
狭いのはプレシスだから仕方ないですね・・・
|
|
No.88 |
学校のレベルも高く、治安も良いし、地元民としては住みやすいです。電車の本数は諦められるかです。折角快速停車するのに本数減るし、、
|
|
No.89 |
>>88 検討板ユーザーさん
学校のレベル高いですか?栄東は優秀ですが、地元のレベルとは関係ないことですから。 たしかに土呂中はのんびりした校風の割に優秀な高校への進学者が増えてますが、そのほとんどは土呂駅近辺の子たちと聞きます。 土呂駅近辺の植竹中や北中も優秀な子が多いです。 大砂土中は、あの辺の子たちだけですが、レベルはどうなのですか? |
|
No.90 |
どの程度を優秀とするか
|
|
No.91 |
1期2期の先着7戸が全然減らないけど、ここって人気ないの?
さいたま市内で駅徒歩10分以内なのに話題にならない。。。 |
|
No.92 |
こちらは竣工したばかりでもうすぐ入居が始まるというタイミングなのですか。
となると最終期に入った感じでしょうか? いまだ1~2期分の先着順が7戸だそうで、更新が今日になっているので情報は最新のもののようです。 第3期があるのかどうかもわかりません。 残っている住戸に棟ごととか偏りがあるのかなと思ったら、西南向きも東南向きも混じっていました。 人気的には偏りは無いのかもしれません。 |
|
No.93 |
東大宮ではありますが、駅まで近いっていうのは大きいですし、
上野東京ラインも湘南新宿ラインも使えるのはいいですよ。 だから都心まで出る人にとっては、特にいいのではないでしょうか。 全体的に売れていくのも何となくわかる。 |
|
No.94 |
営業さん、まったく売れてないんだけど・・・
|
|
No.95 |
売れてなさそうですが、東大宮は住みやすいですよ。
荻窪から引っ越し来て一年ちょい住んでいますが、生活は便利で人は比較的少なくて住みやすいと思います。大宮や新都心に出れば何もあります。 グルメは流石に少ないですがまぁいいかなと思います。 |
|
No.96 |
東大宮の売ってるマンションはここだけになった
|
|
No.97 |
立地は良いのに、間取りが残念な感じです。
コンパクトマンションが今は多いとはいえ、70㎡で4LDKはないかなと思います。 家族が多いと部屋数が必要ですが、狭くては意味がありません。 価格をおさえるために仕方なかったのですかね。 |
|
No.98 |
4ldkとはいえ3ldkとして使ってもいいかなと思います
|
|
No.99 |
私もそう思います。
リビングインの一部屋をリビングと合体させて、広いリビングみたいにすればいいんじゃないかなぁ。 そうすればダイニングセットとソファセット、両方置いても狭くならない。 フレキシブルに使える部屋があると何かと便利そう。 |
|
No.100 |
先日、東大宮に行く機会があった。
駅周辺で路上喫煙しているクズ人間を2人見かけた。 ここは問題がある奴が多いのかな? |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
4LDKの話題が出ていますが、
3期販売分の3LDKは61㎡分しかなさそうですね。 4人家族では少し狭いでしょうか。 この間取りの購入検討されている方がいらっしゃいますか? |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
ファミリーでも子供さんが小さければ61㎡も可能ですが、中学生、高校生になれば手狭になり数年先には住み替えを検討するはめになりそうです。
ライフプランの変化による住み替えを視野にいれた選択であれば〇でしょうか。 |
|
No.105 |
苦戦してるのは大宮以北なのに狭くて高いからかな。
新築でこんなに人気ないんじゃ、住替えで売ろうとしても難しい。 資産価値は低いって事。 ずっと住むつもりで買わないと後悔するよ。 |
|
No.106 |
>>105 マンション掲示板さん
大宮寄りも北の駅だと「徒歩5分の壁」がある気がします。 5分以内ならわりと順調ですがそれを超えたらとたんに苦戦する感じが。 同じ駅西口のアルファスマートも7分ですが販売は長期にわたりました。 |
|
No.107 |
プレシスは間取りがどこも共通仕様になっているんですか?
基本はコンパクトタイプで廊下を挟んで洋室2室、中央に水回り、リビングと洋室の間に引き戸の間仕切りを採用する形が多くなっているんですかね? |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
西口のとこは竣工くらいで完売してたと思います。
|
|
No.110 |
完成物件を購入するメリットに実際のお部屋のサイズが計れると書いてありますが、見学時にメジャー持ち込みでサイズを計れるのですか?
実際の部屋(設備)の写真撮影はできますでしょうか? |
|
No.111 |
デベによってはモデルルームにメジャーを最初から置いているところもある。
ここがどうなのかはわからないけど…。 自宅の家具のサイズをはかっていって、 持参したメジャーでモデルルームのサイズをはかったことは個人的にはあります。 自宅の家具と比べるとわかりやすいからいいですよ。 |
|
No.112 |
皆さん、いろいろと工夫されているのだなぁ。
確かにサイズはかれるものがあるといいかも、っていうのと、今の自分ちとの比較はすごくわかりやすそう 竣工済みの物件だとあとは本当にその環境を見られてから決められるのもいいなと思う 思ったよりも日当たりなかった・あったとかあると思うし |
|
No.113 |
頭金0円で3900万円からっていうのは、お得感ある感じ。
これはどのタイプのことなんだろうか。 大宮まで出やすいのと、駅までそんなに遠くないところはよい 特にキャンペーンらしいこともしていないので 売り急いでいないのかなぁというのは感じられるので このままのペースで販売を進めていきそう |
|
No.114 |
1戸あたり100万円分のプレゼントがあるという旨の告知がありました。
オプションとか家具家電で使えるタイプのものなんでしょうか。 これが実質的な値引きみたいなものなんだと思いますよ。 元々のお値段も高めに感じていたので こういうお得になるように行くのもいいんじゃないかなぁ。 |
|
No.115 |
一部屋あたり500万ぐらい値引きしますって連絡来ましたよ。
そこまで値引きするマンションって普通なのでしょうか?住んでから価値が下がりそうで逆に不安になってしまうのは心配しすぎでしょうか? |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
高額な値引きが正しい情報であるかは誰も確認しようがないので頭から信じ込まない方がいいのかもしれません。
あと、もし本当だとしても営業さんの方から値引きの情報は口外しないようにと言われないのでしょうか? |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
どんだけ**物件ばっか見て回ってんねん ちゃんとした物件は値引き入る前に大方埋まるやろ |
|
No.120 |
500万円プレゼントと出てきて、おっ!と思ったら、総額なんですよね~。まあたいてい、そういう感じだとは思いますが。限定5邸で各100万円なので、まあ嬉しいかもしれません。しかも、オプション代とか家具家電とかじゃなく、販売価格及び諸費用分100万円とのことなので、実質値引きみたいな感じだと思います。ただ、限定5邸の意味は、先着5邸ではなくて、プランが決められてるのですよね。
|
|
No.121 |
価格的には3,980万円~5,470万円。
値引きされてというのでないのであれば、元々価格は安いのかなと思います。 間取りが狭いので、使い勝手がどうなのかというのはありますが 100万円プレゼントは3邸のみ。完売までカウントダウンですね。 |
|
No.122 |
駐車場も空いてるんですね 車要らない人も多いのか
|
|
No.123 |
100万円プレゼントの限定3邸は部屋が限定されていて(601号室・603号室・703号室)が対象なんですね。
公式ホームページでは先着順販売が4戸になっていますが、現在残っている住戸はこちらの4戸のみになっているんですか? |
|
No.124 |
東大宮だと別に車がなくても自転車さえあれば生活が出来ちゃうから、
敢えてマイカーという方の割合は低いのか? 子どもが小さいと、通院の時とかちょっとしたお出かけの時に車使った方が便利ではあるけれど 今まで普段から車に乗らないと、あまりそういう選択にもなりにくいのかもしれませんね。 |
|
No.125 |
いつの間にか100万円プレゼントが限定1邸になっていますが対象となっていた2邸が売れたのでしょうか。
駐車場の件は確かにこの立地であれば車を持たない選択もあり得るのでしょうね。 緊急時もタクシーを呼べば済みますし車の維持費がなくなればその費用を教育費やローン返済に回せそうです。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
車がない方がお金はかかんないだろうけど利便性よね
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
私もここの立地だと車はマストだナァ、と思ってみています。
そういう方、やはり多いですか。 さいたま市内、意外と車社会ですよね。 大型のスーパーとかに車で行ったり、イベントとかも車だし。 …となると、駐車場の確保が大変だ。 皆さん、1台もしくは2台分欲しいでしょうから。 |
|
No.130 |
>>129 匿名さん
オーヤー、ユーマストハブアカー! |
|
No.131 |
あれ?いつのまにか完売していたんですね
西口のサンクレイドルも早く売れればいいですけど |
|
No.132 |
>>131 口コミ知りたいさん
お安かったですからね、当然の早期完売ですよ。 |
|
No.133 |
>>131 口コミ知りたいさん
マンマニの記事が追い風になりましたね。 さいたま市内であの値段は手を出しやすかったと思います。 蓮田や鴻巣まで行きたくない、クラッシィファイン兄弟マンションは駅から不便、でも予算は上げられない。そういう方には打ってつけだったと思いますよ。 |