エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントについての情報を希望しています。
公園に隣接しているので部屋も明るくていいなと思っています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/tk3/
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目114番1、114番6(地番)
交通:JR総武線「津田沼」駅徒歩12分
間取:34.71m2~88.80m2
面積:1LDK~4LDK
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-23 17:48:56
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントってどうですか?
309:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 18:25:47]
|
310:
匿名さん
[2023-09-04 18:31:57]
|
311:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 19:53:09]
たしかにそうですね。
ただ、1期3次が8月31日にスタートして 9月末から2期1次スタートとは、 あまりにも早いサイクルに感じてしまいました。 パークナードからの検討者が流れてきたりしたんでしょうか。 |
312:
匿名さん
[2023-09-04 21:00:52]
複数棟物件で棟ごとの販売で期を分けてるケース以外、期と次の違いってないと思うけど。
|
313:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 22:22:07]
1期でモデルルームに行ったときに、
営業さんから、 第1期で販売した部屋の反応が良好であれば、 第2期以降の販売価格を高くするかもしれないし、 もちろん反対に、第1期で販売した部屋の反応が芳しくなければ、第2期以降の販売価格を低くすることもあります、 との説明をしていただいたので、1期4次にせず、2期1次にしたので、価格改定かな、と思った次第でした。 2期1次がスタートすれば単なる期分けだったのかもしれない、となるだけかもしれませんが。 |
314:
名無しさん
[2023-09-04 22:45:24]
|
315:
匿名さん
[2023-09-11 09:45:39]
駅からかなり離れているなというイメージがありましたが
近くの公園は広くて自然を感じられる環境。 子育てするのにもいいし、住むにはこれくらい静かな環境が良いのかもしれませんね。 |
316:
マンコミュファン
[2023-09-11 15:55:12]
公園から見る夕焼けはとても美しいですよ。
高層階でなくとも、公園のおかげで広い空が見られるので、環境はとても良いと思います。 駅まであと5分近かったらパーフェクトだったのですが、歩道にはベンチもありますし、 歩いていて気持ちのいい道です。 |
317:
マンコミュファン
[2023-09-11 16:11:29]
Google bardで
奏の杜で資産価値が高いマンションは? と検索すると エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロント ザ・レジデンス津田沼奏の杜 ザ・パークハウス津田沼奏の杜 と出てきます。 特に、エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントは、JR総武線津田沼駅徒歩12分という駅近の立地に加え、谷津奏の杜公園に面した南向き中心の住戸、充実した設備と仕様、良好な周辺環境を備えており、資産価値が高いと評価されています。 と補足説明もつけてくれました。 Google bard は全くアテにはなりませんが それでもなんだか嬉しい結果でした。笑 |
318:
匿名さん
[2023-09-13 10:32:17]
恥ずかしながらGoogle bardが何であるか存じ上げませんでしたがAIの検索サービスなんですね!
興味があったので私も同じ質問をしてみたところ、317さんと同じマンションに津田沼ザ・タワーとスカイレジデンス津田沼も加えられていました(笑) |
|
319:
匿名さん
[2023-09-13 12:48:49]
|
320:
評判気になるさん
[2023-09-13 13:00:30]
>>317 マンコミュファンさん
Google bardで 奏の杜で資産価値が低いマンションは? と検索しても エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントが出てきましたよ。 ちなみに説明↓ エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントは、JR総武線津田沼駅から徒歩12分の駅から離れたマンションです。また、2023年に竣工した築年数の新しいマンションですが、周辺環境が劣悪で、共用施設も充実していないとされています。 |
321:
検討板ユーザーさん
[2023-09-20 12:32:04]
まあ、昨年から駅徒歩の表示方法も厳しくなったし、うちは夫婦そろっての在宅出社ミックスなので、駅までの距離は丁度いいかな。
駅近マンションより駐車場も安いし。 |
322:
マンコミュファンさん
[2023-09-20 12:45:28]
|
323:
匿名さん
[2023-09-26 11:39:55]
確かに駐車場は46台と約50%の設置率なので不足しそうですね。
抽選から外れてしまったら駐車場を自分で探す事になりますか? マンションの駐車場料金と比べ価格差があれば割り切れないでしょうね。 |
324:
通りがかりさん
[2023-09-26 11:47:42]
|
325:
マンコミュファンさん
[2023-09-26 23:27:24]
|
326:
eマンションさん
[2023-09-27 06:59:04]
|
327:
マンション検討中さん
[2023-09-27 08:10:51]
奏の杜全般やタワーなど駐車場空き無しマンションが多いので溢れた車で周辺駐車場も常に混んでいますね
しばらく無駄に賃料払うの覚悟で早めに空き待ち出来るところの列に並んだ方がいいかも |
328:
通りがかりさん
[2023-09-27 09:58:01]
東棟の囲いが外れてお披露目されていますね。
なんだかワクワクします。 |
329:
eマンションさん
[2023-10-01 08:58:50]
|
330:
匿名さん
[2023-10-02 09:23:07]
東棟の方はそろそろ外観が見えてきていますか?
もしよろしければお写真をアップしていただけると嬉しいです。 公式サイトによればバルコニーは半透明ガラスとルーバーになるようですが、モダンなデザインになりそうで楽しみですね。 |
331:
名無しさん
[2023-10-02 10:56:50]
|
332:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 12:48:03]
|
333:
マンコミュファンさん
[2023-10-02 16:32:36]
南棟のお披露目を楽しみにしています。
谷津奏の杜公園の風景の一部になるので 素敵なマンションに仕上げてくれることを期待しています! |
334:
匿名さん
[2023-10-09 16:24:19]
電柱地中化とか全体的に街の景観への影響を考えているかんじは
いいことだなぁ、と感じています。 やっぱり、見た目も大切。 特にここの場合は、街の雰囲気も明るくなるし、おそらく治安の良さにも寄与するのではないでしょうか。 |
335:
匿名さん
[2023-10-09 17:22:43]
>工事用の足場などが外され
完成在庫へのカウントダウンも。駅徒歩10分超えでこの価格ではきつかったかな。 |
336:
マンコミュファンさん
[2023-10-09 18:02:10]
駅遠なのに高いですよね!
パークナード津田沼程度の坪単価だったら良かったのに、と思います。 ですが津田沼界隈でこの眺望は唯一無二なので、 ここに決めました! |
337:
評判気になるさん
[2023-10-09 18:47:10]
|
338:
マンション検討中さん
[2023-10-12 21:06:15]
|
339:
マンション検討中さん
[2023-10-12 21:08:00]
1LDKを購入するような単身の方は奏の杜に魅力を感じるのでしょうか。
|
340:
評判気になるさん
[2023-10-12 22:53:35]
奏の杜は千葉県で1番住宅地価の高い、いわばブランドアドレスですからね。そもそも街の雰囲気がとっても良くて治安面も安心できます。
|
341:
マンション検討中さん
[2023-10-13 12:40:18]
こちらで聞いていいのかわかりませんがインテリアオプションは外部にお願いしますか?
見積りを取ると圧倒的に外部の方が安かったので皆さんはどうするのか気になりまして。 |
342:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 15:01:12]
|
343:
匿名さん
[2023-10-13 15:48:41]
>>340 評判気になるさん
奏の杜は住宅地の中では千葉県で最も地価が高いところかもしれませんが、もっと地価が高い近隣商業地や商業地などに建つマンションも多数あるのでマンションの建つ場所の地価が高い低いということを論じてもあまり意味がないのかなと思いました。 |
344:
検討板ユーザーさん
[2023-10-13 15:55:19]
インテリアオプションって結局あとから出来るもんですからね。入居してからじっくり考えてもいいものなら、ちょっと面倒でも他に頼む
|
345:
匿名さん
[2023-10-13 16:48:40]
提携?のオプション業者から話をきき参考にしながら外部で依頼するのがコスパ良いと思いました!
|
346:
匿名さん
[2023-10-13 17:27:25]
|
347:
匿名さん
[2023-10-13 17:35:41]
>344
オプションとしての対応は、まとめて発注してってのがあるから入居までのはず。ただ、同じようなことしたいのならほかでもできる。 キッチンとか面材合わせたかったらメーカーと型番を営業に確認して、依頼するところに伝えれば対応してくれるはず。 |
348:
口コミ知りたいさん
[2023-10-14 19:01:15]
西棟も一部お披露目されてましたね。
南棟のお披露目が楽しみです。 |
349:
マンション検討中さん
[2023-10-16 22:43:14]
パークナードよりなぜこんなに高い?
駅距離からしたら普通逆。パークナードが安すぎ? 公園ビューだから高い?公園ビューじゃない部屋でもパークナードの方が安くない? 奏アドレスだからだけで500万高くて駅からも離れる? |
350:
検討板ユーザーさん
[2023-10-17 07:01:54]
パークナード津田沼よりも
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントの方が高い理由を比較すると、 ※クォリティブックでの比較になります パークナード津田沼 ・自社の社宅の跡地(土地代が安い) ・ディスポーザー無し ・床暖房1面 ・断熱等級4 ・Tebraキー ・浴室ミストサウナ無し エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロント ・土地は買い上げ ・ディスポーザー有り ・床暖房2面 ・断熱等級5(ZEH) ・顔認証システム ・浴室ミストサウナ有り ・tes 給湯器エコジョーズ ・Low-E複層ガラス ・遮音サッシ になります。 Low-E複層ガラスや遮音サッシについては、 パークナード津田沼のクォリティブックには 記載されていなかったので、 パークナード津田沼の仕様には無いと思います。 ※営業さんに直接問い合わせてはいないです。 給湯器も、パークナード津田沼には、「tes 熱源機24号」としか記載されていませんでした。 エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントは、上記に加えて、 ・奏の杜エリアの人気(街並みの美しさ、歩道の広さ、防犯カメラの設置) ・4方がすべて接道しているため圧迫感が少ない ・公園の隣り の良さがあると思います。 以上が5分も駅近のパークナード津田沼より 500万高い理由になるのかは素人には分かりませんが、高い要素はあるのかなと思います。 |
351:
検討板ユーザーさん
[2023-10-17 07:06:40]
すみません350です。
土地についてですが、 社宅跡地か、地主からの買い上げか の違いは、もちろんクォリティブックには記載されておりません。。 |
352:
eマンションさん
[2023-10-17 07:13:10]
>>349 マンション検討中さん
南棟を買える人はパークナードは検討してないでしょうね。 東棟または西棟はパークナードとほとんど同じ価格なので比較対象になるかもですが。 ただ入居に約1年の差がありますので、すぐに欲しい人は奏一択になるんでしょうかね。 |
353:
検討板ユーザーさん
[2023-10-17 08:45:31]
ここの東棟と西棟
パークナード津田沼 奏の杜の中古 が、ほぼ同じような価格帯のため、 甲乙つけがたいのかもしれません。 |
354:
eマンションさん
[2023-10-17 12:58:39]
私は実際に歩いてみて駅の遠さが気にならなかったのでこちらのマンションにしました。
パークナード津田沼よりも駅が遠いだけでそれ以外は圧倒的にこちらの方が良かったので。 |
355:
eマンションさん
[2023-10-17 13:07:50]
|
356:
名無しさん
[2023-10-17 13:25:48]
|
357:
口コミ知りたいさん
[2023-10-17 13:30:00]
>>356 名無しさん
なるほど。維持費は棟辺りの戸数で考えたほうが良いんですね。ありがとうございます。 |
358:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 13:36:37]
>>356 名無しさん
そうなんですね。知りませんでした。 パークナード津田沼は、不思議なくらい修繕積立金や修繕積立基金が安いのが気になりました。 積立金は1平米あたり70円です。 こちらも安く1平米あたり90円くらいですが。 |
359:
名無しさん
[2023-10-17 13:42:12]
植栽や共用施設に関しては単純に戸数が多い方が有利ですが、大規模修繕工事等は棟数が増えると足場作ったりする手間が棟ごとに増えます。
だから長方形なりのシンプルな形状の1棟で戸数多いマンションが維持費は安くなります。 |
360:
マンコミュファンさん
[2023-10-18 07:42:51]
ここは谷津小学区になりますか?
|
361:
匿名さん
[2023-10-18 08:50:12]
|
362:
評判気になるさん
[2023-10-18 17:45:38]
谷津小学区なので奏の杜の中でも乗り換える人がいるみたいですね。
|
363:
マンション検討中さん
[2023-10-20 17:52:18]
こちらのマンション
現在の売れ行きわかる方いらっしゃいますか? もうすぐ最終期がはじまるのでしょうか。 |
364:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 21:57:35]
|
365:
匿名さん
[2023-10-20 22:15:35]
>>364 マンコミュファンさん
仮に第2期1次の9戸が販売目途が立っていたとして残りは19戸で全体の2割ですね。 この数字を多いとみるか少ないとみるかは人それぞれだと思いますが、竣工前の完売は難しそうな感じがします。それでもデべさんにとっては予定通りで善戦なんでしょうね。 |
366:
マンション検討中さん
[2023-10-20 22:56:19]
ありがとうございます。
仮に竣工後売れ残っていた場合はどうなるのでしょうか。 値下げ等あるのでしょうか。 とても魅力的な物件ですが、予算的に難しく悩んでおります... |
367:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 23:07:16]
マンション検討中さん
値段は強気ですが妥当だと思います。 きっと今後また、資材、人件費の高騰で値段は上がって いくのではないでしょうか? 売れ残らなそう |
368:
口コミ知りたいさん
[2023-10-20 23:17:20]
>>366 マンション検討中さん
特に目の前が公園(日照りが良い)であることや南向きは大きいです。(他の間取りも接道なので広く感じる) 今後、マンションの建設が少なくなる中、特に開発余力が少ない奏の杜を逃すべきではないと思います。 特にお子さんがおられればこの期を逃すべきではないかと…(谷津小学校行けるかも) |
369:
名無しさん
[2023-10-20 23:19:34]
|
370:
マンション検討中
[2023-10-20 23:25:45]
|
371:
マンコミュファンさん
[2023-10-21 07:22:24]
エクセレントシティ津田沼前原は、
11月に竣工後、8月に完売しましたが、 竣工後であっても値引きせずに完売を迎えました。 そのため、こちらも竣工後に売れ残りがあっても値引きはしないような気がします。。 |
372:
マンション検討中さん
[2023-10-21 07:34:39]
今の時代竣工後1年経過は別として、値引きなんかしないでしょ。発売戸数が減っててそもそも新築マンション自体が希少だから、竣工までに売り切らなければ経営が危うい企業以外は安売りする必要がない。高くたって需要はあって現に売れているわけで
|
373:
通りがかりさん
[2023-10-21 08:01:16]
|
374:
通りがかりさん
[2023-10-21 10:07:34]
どなたか値上がりしているか分かる方いらっしゃいますか?
|
375:
通りがかりさん
[2023-10-21 10:41:47]
|
376:
通りがかりさん
[2023-10-21 10:56:18]
375ですが、
Fは値上げしていない?ようにも見えますし、 かえって、平米数の微妙に違うだけのGやJと比べると安く見えます。(ただ先述した通り初期の価格を知らないので安くしたのかどうかは不明です) 公園の広がり方から、南棟でも東寄りが人気ですので、GからKの東寄りの南棟は値上げ対象なのかもしれません。 |
377:
マンション検討中さん
[2023-10-21 12:08:23]
やはり値下げはないですよね。
7000万程度は我が家には高すぎて高望みでした。。 |
378:
マンション検討中さん
[2023-10-21 16:49:07]
堅実な方なんですね。
当方は、5000~6000万で検討していました。 市場がどんどん値上がりし、5500~6500万で検討しなおしましたが、こちらの住環境の良さから、結局こちらに決めてしまいました。 |
379:
マンション検討中さん
[2023-10-21 18:00:20]
世帯年収1500万くらいの人がメインターゲットでしょうね。
|
380:
デベにお勤めさん
[2023-10-22 10:30:06]
1億円近い価格なんですか
確か千葉県でもこのエリアが地価高騰してるとか |
381:
マンション検討中さん
[2023-10-22 22:52:09]
パークナードは最近販売始まって半分以上もう売れてるよ。ここより人気あることは売れ行きみれば一目瞭然。マンションで駅から10分超えるとさすがに。
|
382:
マンション検討中さん
[2023-10-23 06:11:42]
こちらも1期1次は35戸販売しているので、パークナード津田沼の31戸と変わりません。
こちらは駅遠ではありますし、パークナード津田沼の方が断然価格も安いので、こちらとパークナードを悩まれるならパークナードを選んだ方が良いように思います。 安くない分、こちらへこだわっている人しか、こちらには住みません。 |
383:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 20:25:48]
|
384:
名無しさん
[2023-10-23 21:53:39]
それなら、こちらも売れ残った場合には値下げするかもですね。
|
385:
匿名さん
[2023-10-27 18:45:26]
お値段、けっこうするなと思いました。
そのわりに管理費(月額)修繕積立金(月額)がさほどではないのが意外です。 1LDK庭付きって珍しい気がするんですが、テラスも広めでなんだか良いなと思いました。 一人暮らしでも鉢植えとか置きたい人とかちょっとしたガーデニングを楽しみたい人もいるでしょうから。 外に出るのが楽な一階ということもあり、高齢者にも庭付きは好まれそうに思います。 ただ、洋室の細長さが気になるばかり。 |
386:
口コミ知りたいさん
[2023-10-27 19:55:17]
>>385 匿名さん
リビングの隣の洋室は1LDKだけではなく、 他のタイプの部屋も、 細長かったり(Kタイプ等)や 狭かったり(Fタイプ等)します。 良いところは、この部屋にも床暖房がついているということですかね。 基本的にはウォールドアは開けて ホテルの1室のようにして、 お客様が来た時にだけウォールドアが活躍する、 というのを想像しています。 |
387:
口コミ知りたいさん
[2023-11-02 12:42:12]
第2期1次も完売して残り19戸のようですね。
|
388:
評判気になるさん
[2023-11-02 12:57:14]
北口のプラウド(築6年・徒歩8分)が坪260万の中、南口で新築とはいえ徒歩12分で坪90万も高いとは高騰していますね。
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_funabashi/nc_72114998/ |
389:
購入経験者さん
[2023-11-02 14:17:59]
条件の近い物件があまりないので比較しにくいですが、南口は北口に比べて中古でも新築でもだいたい2-3割相場が高い状況が続いています。
人気の奏はもう新築余地がほとんどないので、さらにプレミアつけた感じ。 と思っていましたがパークナードもそこそこの価格のようで。 金利上昇とかの向かい風はありますが、マンション相場はまだまだ強気のようで。 |
390:
評判気になるさん
[2023-11-02 17:20:39]
>>389 購入経験者さん
なるほど、有り難うございます。北口も場所次第で、上のプラウドはイオン隣接の住宅エリアで別に悪くないと思いましたが、そこはやはり南口全体としてのブランドですかね。 ここは周辺物件の多くが築10年前後でまだ中古が大量に出回る年数じゃないのでしばらくは中古価格も高止まりするかも知れませんが、10年後に皆が子育て終わって同時に売りに出し始めたら中古価格が大きく下がりそうで、今買うのはちょっと高値づかみリスクがありそうと思ってしまいます。 |
391:
名無しさん
[2023-11-03 09:16:32]
10年後は南口の再開発も落ち着いているんでしょうね。
確かに高づかみかもしれませんし、10年後は金利も上がってもっと購入しにくいかもしれませんし、どうなってるのか分かりませんが、 私は住み替えができるか分からないので終の住処になっても良いという気持ちで購入することにしました。 |
392:
検討板ユーザーさん
[2023-11-04 02:57:01]
|
393:
評判気になるさん
[2023-11-04 12:48:22]
|
394:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 19:46:01]
皆様は引越しは幹事会社にお願いしますか?
|
395:
名無しさん
[2023-11-05 09:23:11]
一応、希望日日時は回答しましたよ。
|
396:
名無しさん
[2023-11-05 19:12:48]
|
397:
マンション検討中さん
[2023-11-06 16:13:40]
津田沼南口は今後も人気を保てるのではと個人的には思っています。
モリシア再開発も期待できそうですし、鷺沼は第二の奏の杜を目指しそうですが幕張本郷エリアですし本家の人気は揺るがないかと。 あとは北口、新津田沼の再開発を頑張ってくれると津田沼全体が良くなるんですがね。 新京成が京成に吸収されるのですが、京成本体も大規模商業施設とかのノウハウはあんまりないし、グループとしては京成津田沼が表玄関でそっちの方が重要そうだし、何か期待できそうにないな。 三井でも野村でもイオンでもいいけど頼れる相手とがっちり手を組むか、いっそのことそこに売却しちゃったほうが嬉しいんだけど。 |
398:
マンション検討中さん
[2023-11-11 16:31:06]
南棟もお披露目ですね!
残すところエントランス部分だけ隠れていますが なかなか素敵です。 |
399:
ご近所さん
[2023-11-11 19:19:35]
公園側から各部屋の中が丸見えですよ・・・。
|
400:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 19:33:31]
|
401:
通りがかりさん
[2023-11-11 19:50:37]
>>399 ご近所さん
そりゃカーテンもなにもない状態ですからね笑 |
402:
通りがかりさん
[2023-11-11 21:45:56]
本日はお疲れ様でした。
帰りに現地見てきましたが圧巻でした。 天気いい日に写真撮りたいですね。 |
403:
匿名さん
[2023-11-14 11:18:41]
津田沼駅までの距離がちょっとあるなとは思うのですが
目の前に大きな公園があって、自然を感じられるのはこの立地の魅力ひとつでしょうか? 南向きで陽当たりもよさそうです。 公園が目の前で部屋が丸見えと心配方の方もいらっしゃいますが カーテンをすれば問題ないのかなと思うのですが、どうでしょうか? |
404:
通りがかりさん
[2023-11-14 15:37:49]
>>403 匿名さん
はい、そうだと思います! 目の前(南向き)に公園が広がるのは、 奏の杜ですと、この物件唯一かと思います。 外からの部屋の中の見え方については、 このマンションに限らず、 どのマンションでも変わらないように思います。。 当方は、タワマンなどの高層階が苦手なため、 どの階からも視界が抜けるこちらの公園ビューの一択でした。 |
405:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 17:15:44]
|
406:
匿名さん
[2023-11-14 22:30:28]
今朝、散歩ついでに写真を撮ってきました。撮影した場所が小高い丘になっていて、そこからだとこのような眺めになります。南側に公園があるのは良いですよ。
|
407:
検討板ユーザーさん
[2023-11-14 23:37:59]
|
408:
匿名さん
[2023-11-23 11:04:01]
部屋の中って日中は意外と見えにくいのでは?窓を閉めていれば反射で更に見えにくくなると思われます。
丸見えになるのは夕方以降部屋に照明を灯す時間帯でカーテンを閉めていない場合だと思います。その場合は人の様子も部屋の様子もみんな見えちゃうかも。 電車の窓からマンションが見えることがけっこうあるのですが、丸見えですね(笑) そういうケースに比べれば、夜に公園にいる人は限られているでしょうし、夏などは窓を開放して気持ちよく過ごせるのが何よりだと思います。虫は来るかな(汗) 夜も間接照明などで工夫すれば、意外と気にならないと思いますよ。 |
409:
口コミ知りたいさん
[2023-11-23 11:14:19]
ここの公園は夜でも人が多いよ
ランナーとか学生とか |
410:
匿名さん
[2023-11-27 11:52:11]
公園からの視線ですが、普通に考えて夜はカーテンを閉めるので問題ないのでは?
夏場に窓を開けたい場合は夜間も目隠し効果のあるレースのミラーカーテンを導入する事で視線をシャットアウトできると思います。 |
411:
名無しさん
[2023-11-29 12:46:03]
とてもゆっくり販売してますよね。
それともここに来てあまり売れ行きが良くないのか。 |
412:
匿名さん
[2023-11-29 16:58:42]
この場所は1990年代まだ荒れ地だった頃に
まだ未解決の殺人事件がこの付近で発生してます |
413:
通りがかりさん
[2023-11-29 18:27:37]
|
414:
名無しさん
[2023-11-29 19:48:40]
|
415:
評判気になるさん
[2023-12-04 12:34:23]
駐車場の方もだいぶ出来上がってきましたね
|
416:
マンション検討中さん
[2023-12-04 14:04:32]
内覧会が楽しみですね!
|
417:
名無しさん
[2023-12-08 09:20:08]
キッチンの高さを選べたと思いますが何cmがあったか覚えている方いらっしゃいますか。
3パターンぐらいあったかと思いますが。 |
418:
名無しさん
[2023-12-08 14:13:51]
>>417 名無しさん
キッチンは80・85・90cm、洗面台は75・80・85cmです |
419:
マンコミュファンさん
[2023-12-08 16:52:44]
|
420:
匿名さん
[2023-12-12 18:41:59]
居間と居室の間の扉は2タイプ掲載されているようなんですけどどちらかを選べるってことなんでしょうか。
それともプランによってどちらかに決まってるのかな。 リビング隣の居室の使い方によっては中が見えてしまうスライディングウォールは向いてない場合もありそうだし。 でもお洒落で閉塞感が無い点が素敵だなとは思うので選べるとしたら選ぶかもしれないけど。 寝室などに使う予定だとしたらウォールドアが無難でしょうね。 |
421:
評判気になるさん
[2023-12-12 19:34:50]
|
422:
匿名さん
[2023-12-14 10:50:19]
一番広い間取がEタイプのようですが平米数は70㎡ちょっとなのでファミリー世帯で住むのにはちょうどいい広さ
逆に他の間取はほとんどがコンパクトな広さかなという印象 家族向けだとしたらちょっと狭いかな。子供が二人いると物がどうしても増えてしまうので広さが ある程度ないと狭くなってしまうのでもう少し広めのタイプが多いとよかったかなという印象です |
423:
評判気になるさん
[2023-12-14 11:29:52]
|
424:
評判気になるさん
[2023-12-15 18:53:50]
明日から10戸販売のようですね。
残り9戸は最終に回るんでしょうけど入居開始までに売り切れるのか微妙ですね。 |
425:
評判気になるさん
[2023-12-15 23:21:45]
70㎡程度じゃ三人家族でキツキツだけどな
|
426:
eマンションさん
[2023-12-17 10:44:12]
|
427:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 12:35:08]
もうすぐ内覧会ですね。
指摘箇所が少ないといいのですが。 |
428:
マンション検討中さん
[2023-12-21 22:36:36]
マンションほぼ完成しましたね。
マンション内でご説明を受けているご夫婦やご家族を見かけました。 本日内覧会だったのでしょうか。いかがでしたか? |
429:
マンション検討中さん
[2023-12-24 15:05:12]
床暖房ってすごいですね。
エアコンなしでとても暖かかったです。 |
430:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 15:39:18]
|
431:
マンション掲示板さん
[2023-12-25 06:18:56]
|
432:
マンション検討中さん
[2023-12-25 11:36:28]
>>431 マンション掲示板さん
鍵の引渡し前ですが、すでに賃貸が3件も出ていますね。 ここは、高掴みでもいいと思う実需の方が購入するものだと思っていたので、驚きました。 購入価格が高いので賃貸料も津田沼ザタワーくらいに高いです。※購入価格は津田沼ザタワーより坪単価が高いので、同じ賃貸料でも津田沼ザタワーより薄利ですし。。 |
433:
評判気になるさん
[2023-12-25 17:10:27]
>>432 マンション検討中さん
インカムゲインというよりかは、将来的に値上がることを期待したキャピタル狙いの投資パターンでしょう。5~10年保有して売却しても、ローン返済分減りますし、儲かりそうです。 |
434:
匿名さん
[2023-12-25 17:41:14]
>>433 評判気になるさん
住宅ローンでの購入は賃貸に出せないので、賃貸に出す場合には全額キャッシュか借り入れをする場合でも金利の高い投資ローンとなる。物件価格に対して利回りが低いここをわざわざ賃貸目的で購入するというのはどうなんだろう。また駅遠のこの物件が大きく値上がりするとも思えず、いずれにしてもここを投資目的で購入するのは効率が悪いと思います。 |
435:
名無しさん
[2023-12-25 20:09:16]
|
436:
マンション検討中さん
[2023-12-25 20:32:30]
私も考え方が乏しい1人ですが
もし先見の明がある方が投資しているのでしたら、 ちょっと期待してしまいます! |
437:
匿名さん
[2023-12-26 00:13:52]
>>435 名無しさん
実需で住むのならまだしも、賃貸で借りる人は半永久的に住むわけではなく仮の宿りなので、住環境よりも駅に近く買い物施設も充実しているところのほうが便利で住みやすいと感じる人が多いと思います。 自分自身で一生住むのであれば駅から離れた場所で環境が良いところに魅力を感じる人もいるのでそれは否定しませんが、実需と賃貸では希望するポイントが異なるのではないかと思います。都内のごみごみした場所で住環境はお世辞にも褒められたものではないような場所でも、駅に近く交通利便性に優れた場所であれば賃貸需要は高く高い賃料が取れるのがその証左かなと思います。 |
438:
マンコミュファンさん
[2024-01-05 14:01:23]
最終期が発表されましたね。
|
439:
名無しさん
[2024-01-05 19:47:55]
|
440:
買い替え検討中さん
[2024-01-07 06:44:59]
このマンションはろくでもないやつしか買わない
|
441:
eマンションさん
[2024-01-07 21:43:50]
|
442:
eマンションさん
[2024-01-07 21:50:02]
>>441 eマンションさん
私も気になります。 営業さん曰く、このマンションはとても民度が高いと思います、と太鼓判を押していましたが、 職業や年収だけでは人柄は分からないので、 結局住んでみないことには、ロクデモナイ奴しか居ないのかどうかは分からないと思います。 |
443:
匿名さん
[2024-01-07 21:51:08]
自分の予算が足りなかったからそう思っただけでしょう。
|
444:
評判気になるさん
[2024-01-07 22:13:02]
|
445:
eマンション
[2024-01-07 23:22:03]
>>440 買い替え検討中さん
442 eマンションさんが仰る通り、年収や職業だけでは人柄はわからないので、実際に暮らしてみて生活の中で感じることがあると思います。 一方、本物件の購入層はそれなりに収入や資産がある方だと推察されますし、そういった方は全員ではないものの、人柄的に問題がある方は少ないと思います。 なぜロクデモナイ方しか買わないのか、そう考えた背景をぜひ教えてください。 |
446:
匿名さん
[2024-01-10 19:14:30]
四方接道ということで開放感というかマンション周りにゆとりがあって気分的にも気持ちよく暮らせそうなイメージです。地図を見たのですが周囲には歩道がちゃんとあるのかな?という点が気になりました。
敷地もゆとりを感じますが住居棟は三方向を向いていて南向きを中心として西側と東側があるのがちょっと残念な気もします。全戸南向きにはできなかったのかなと。 |
447:
近隣住民さん
[2024-01-10 21:24:06]
四方接道は、とても良いですよね。
周囲の道路には歩道がありませんが、車も滅多に入ってこない場所ですし、 目の前が公園なので、公園の道を歩けば良いかと思います。 全戸南向きだったらいいのに、という気持ちは分かります。とてもそう思いますが、 デベさんのお話ですと、100戸程度にしたかったようです。とは言え100戸にすると谷津小学区ではなくなってしまうので、100戸未満にしたかった、とのことでした。 南向きだけですと、もう少し階数を高くして戸数を増せば良いと思うのですが、あまり階数を高くするよりも東棟と西棟を建てることで戸数を増やしたのかな、と推測します。 あとは坪単価の安い部屋も作っておきたかったとか?ですかね。 |
448:
マンション検討中さん
[2024-01-10 23:15:53]
447さんの仰るように車通りはそれほどないので歩道はなくても問題なさそうですが、現地を見るとあまり敷地に余裕がありそうな感じではなかったです。
|
449:
マンション検討中さん
[2024-01-10 23:15:53]
447さんの仰るように車通りはそれほどないので歩道はなくても問題なさそうですが、現地を見るとあまり敷地に余裕がありそうな感じではなかったです。
|
450:
評判気になるさん
[2024-01-11 08:49:36]
>>448 マンション検討中さん
そうですね。 外から拝見すると余裕は感じないかもですね。 東棟を無くすなどして、 もう少し1階の庭面積を広げてくれたら、 (建物が内側に入って道路から離れたら) 圧迫感も減るのにな、とは思いました。 |
451:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 13:05:55]
|
452:
評判気になるさん
[2024-01-11 15:13:04]
東の畑は、しばらく農地のままのように思いますが、何か建つにしても敷地面積からそれほど大きな建物にはならないので、東側からの圧迫感は少ないとは思います。
|
453:
名無しさん
[2024-01-12 08:30:12]
>>442 eマンションさん
購入者はわかりせんが、そんなことを言う営業マンの民度が低そう笑 |
454:
マンション検討中さん
[2024-01-13 05:53:03]
習志野市ってガス料金が安いって見たんですけど本当ですか?
それならエアコンと比べると床暖房の方が安くなるのでしょうか。 |
455:
口コミ知りたいさん
[2024-01-13 07:30:36]
>>454 マンション検討中さん
ゼッチでも床暖房でもない家に暮らしていますが(朝晩料理もしています)、 普通に暮らしていてガス代が高いと思ったことはないのですが、ずっと習志野市在住なので、他の市や区とどのくらい違いがあるのか分かりません。。 ただ、こちらはゼッチ+床暖房ですので、 さらに期待が持てそうです。 |
456:
口コミ知りたいさん
[2024-01-13 15:04:55]
床暖房が2面あるのがいいですよね。
|
457:
匿名さん
[2024-01-18 18:43:11]
床暖房、賛否両論ありますけどあったらあったで
暖かい暮らしができるのはありがたいことだと思います。 ガス代が安いという情報も嬉しいことですね。 ほんの数円でも数十円でも年間通すとかなりのものだと思うので。 おまけにゼッチということで、455さん同様期待したいところだと思います。 洋室にまで床暖房が付いているのはほんと嬉しい配慮ではないでしょうか。 冬だけはリビング隣の部屋の争奪戦になりそう。 |
458:
マンション検討中さん
[2024-01-19 09:10:55]
そもそもあの辺りは畑で昔からの地主のために
残しておいたのに高々10年弱で手放してしまうとは。後継者問題などもあるし結局公園側以外はそのうちアパート出来ますよ。 |
459:
通りがかりさん
[2024-01-19 14:44:06]
最終期の値段が発表されましたね。
結局値上げしているのでしょうか。 |
460:
匿名さん
[2024-01-19 16:07:33]
残9戸、完売も間近ですね。値上げはされてないようですので買うならラストチャンスといったところかと。
|
461:
匿名さん
[2024-01-22 18:11:53]
あと9戸、プランとしては6種類になるのかしら。
ファミリータイプあり、単身タイプありで、まだ選べる余地がありそうです。 ほぼだいたいがアウトフレームでシンプルな間取りなのだけど、 Mrtype 1LDK+ストレージ+SICをパッと見た感じだと、細長くてこれはどうなのと思ってしまいました。 でも、よく見て行くと案外いいかもと思えてきました。 バルコニーは西南向きで寝室、リビングダイニングは中部屋になるけれど、 ルーバルありの広い窓ありなので、暗さも窮屈感も全く無さそうです。 |
462:
通りがかりさん
[2024-01-29 22:47:50]
まもなく入居楽しみです。
|
463:
通りがかりさん
[2024-02-05 20:31:42]
なかなか完売しませんね。
どの部屋が余ってるんでしょう。 |
464:
マンション検討中さん
[2024-02-05 21:17:50]
ここも外壁に新日本建設のロゴマークつけられちゃうかもよ。
|
465:
検討板ユーザーさん
[2024-02-05 21:30:24]
|
466:
匿名さん
[2024-02-05 21:32:36]
これから入居する人はきをつけないといけませんね。
思いつきで外壁に会社のロゴ付けることってありますか?と聞くことをオススメします。 |
467:
マンション検討中さん
[2024-02-06 08:14:36]
入居されてる方に伺いたいのですがこのマンションは階上や隣からの生活音などは響くのでしょうか
|
468:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 08:40:32]
|
469:
匿名さん
[2024-02-06 23:05:14]
|
471:
匿名さん
[2024-02-09 21:24:20]
入居が始まったばかりなのですね。新しい部屋はさぞ気持ちが良いでしょう。
1LDKで3000万円台というのは思ったより高い感じがしました。都内でも場所を選べばありそうな感じ。 でもこの場所が人気と価値があるからこそのお値段なのでしょうね。 あと9戸という情報ですが、更新日が1月19日になっているので、さらに何戸か売れたかもしれません。 |
472:
匿名さん
[2024-02-11 10:45:45]
これまで奏の杜で、入居開始時に売れ残っていた分譲マンションありましたっけ?
|
473:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 20:52:38]
|
474:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 20:53:05]
|
475:
匿名さん
[2024-02-17 16:43:56]
最新情報の更新、次回は3月2日なのです。それまでに何戸売れているか楽しみでもありますが、ちょっと気になりますね。お値下げとかキャンペーンみたいなことは無いのかしら。あるとしてももう少し売れてからかしら。
修繕積立金の安さと、浄化システム使用料(月額)1,045円というのがなんとなく目に留まりました。ほんのわずかな費用とはいえ、それだけの価値があると良いのですが。 |
476:
匿名さん
[2024-02-26 14:53:16]
浄化システムってエクセレントウォーターのことなんですか?
月々1000円ちょっとで使える、ということか。 ミネラルウォーターのサーバー使うことを考えたらお得感はあるけど、 そもそも全くそういうものを使っていない人からすると、謎の費用に感じられるかも? |
477:
検討板ユーザーさん
[2024-02-26 16:25:24]
お風呂のお湯も浄水というのは良いと思います!
|
478:
eマンションさん
[2024-02-27 00:48:01]
トイレも浄水だから汚れが付きにくいんだっけ?
|
479:
マンション掲示板さん
[2024-02-27 01:02:17]
ザ・レジを3000万前半で買った住人だけど、自宅の窓から見下ろした先に見える低層マンがほぼ同じ面積で7000マン超えてるのマジキモチェェェ
|
480:
匿名さん
[2024-02-27 23:29:37]
1LDKはなかなか完売しない気がするけど、どうなんだろうか?
パークナードもまだ残ってるみたいだけど、購入者のニーズは全然違いそうだね |
481:
デベにお勤めさん
[2024-02-28 23:45:24]
|
482:
通りがかりさん
[2024-02-29 02:10:10]
まあパークハウスとザレジはこの先も暫くは奏の杜の主人公ですね
|
483:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 09:13:23]
坪単価200万で当時は購入できましたからね。
こちらの南側は坪単価350万~ですし。 10年前からの給与水準はそれほど上がってないので、こちらを購入された方は、すごいですね! |
484:
マンション検討中さん
[2024-03-05 06:43:08]
最終1邸 ですね。
|
485:
マンション検討中さん
[2024-03-05 12:39:04]
1ヶ月くらい前に1階の3LDKが最終1邸でメールがきてました。そこから売れてないのですかね。
|
486:
マンション検討中さん
[2024-03-05 13:45:42]
最終期の9戸のうち1LDKが多く残っていましたので、最終1戸も1LDKかと思っていましたが、1階の3LDKなんですね。
3LDKなんてすぐに売れそうですが、 7800万という金額だからでしょうか。 |
487:
匿名さん
[2024-03-07 08:08:20]
|
488:
検討板ユーザーさん
[2024-03-07 09:13:49]
坪単価は531万円ですから、
南棟の角部屋にしては 1階なのでその分安くなっていますね。 |
489:
検討板ユーザーさん
[2024-03-07 09:14:28]
間違えました。
坪単価351万円です。 |
490:
マンコミュファンさん
[2024-03-07 12:54:17]
1階って丸見えですけど最初はあんなもんなんですかね。
|
491:
マンコミュファンさん
[2024-03-07 13:37:36]
|
492:
eマンションさん
[2024-03-07 15:20:40]
植栽は、土壌との相性もあるので、小さい木からスタートさせるのが枯れずに成長をさせるポイントとなるため、木が根付いて大きくなるまでの間は、丸見えかもしれませんが仕方ないですね。
|
493:
eマンションさん
[2024-03-22 19:54:15]
全戸完売御礼 になりましたね!
おめでとうございます! |
494:
マンション検討中さん
[2024-03-23 09:13:11]
こちらが完売したのでそろそろすぐ近くのブランズ津田沼奏の杜二丁目?の情報も出てくるのでしょうか
|
495:
マンション検討中さん
[2024-03-23 18:34:52]
ブランズは、完成が2024/08/31予定ですが
完成売りの場合は、どのくらい前から情報が出るのですかね。 奏の杜では最後の分譲マンションになりそうですね。 |
496:
口コミ知りたいさん
[2024-03-27 00:22:55]
|
497:
マンション検討中さん
[2024-09-26 23:09:54]
キャンセル住居発生
|
498:
マンション検討中さん
[2024-09-26 23:10:39]
2Lで6799万なんて売れるのかしら??
|
499:
マンコミュファンさん
[2024-09-27 05:25:50]
ブランズ津田沼奏の杜2丁目の値付けを加味してこの金額を設定しているのだと思います。
ブランズよりも立地はいいので、ブランズが高値であれば売れるのでは。 |
500:
マンション検討中さん
[2024-10-03 08:29:44]
58平米ですよ??
|
501:
名無しさん
[2024-10-06 10:05:05]
新築未入居、奏の杜、谷津小学校、谷津奏の杜公園隣接(南側)の価値でしょうか。
海浜幕張の花火が綺麗に見えて、いい立地だと思いますが、確かに高いです。。 |
502:
検討板ユーザーさん
[2024-10-26 15:06:43]
全戸完売御礼になっていますね。
すごいですね! |
503:
マンコミュファンさん
[2024-10-27 20:58:42]
65.49m2 7550万円の中古が出てますね。
|
504:
eマンションさん
[2024-10-28 12:17:15]
|
505:
評判気になるさん
[2024-12-03 20:02:26]
|
506:
名無しさん
[2024-12-11 19:59:48]
マンションバリューというサイトでは
習志野市および津田沼駅の現在の価値No.1になっているのですが、どのように試算するんですかね? https://mansionvalue.jp/mansion/summary/112626 |
507:
匿名さん
[2024-12-13 11:20:49]
>>6319 名無しさん
最近売り出されている奏の杜物件は徒歩12分で、奏の杜は大体徒歩10分ぐらいのところが多いように思います。それでも人気があるということは駅距離を犠牲にしてでもプラスがあるということなのではないですかね。そうでなければ奏の杜とは対極にある津田沼駅近のザタワーがもっと人気がでてもいいように思います。 |
508:
通りがかりさん
[2024-12-25 20:51:42]
東向き1階ですが募集出てますね。
|
ホントですね。残り28戸なんですね。
1期3次の案内のホームページの時には
南向き5600万円台~予定、となっていたのが
次回の2期1次は5700万台~予定、に変更されているのですが、パンダ部屋だけ値上げしたのかもしれませんね。