リビオ北品川リバーサイドテラスについての情報を希望しています。
品川駅にも近くて商店街も近いのでいいなと思っています。
生活しやすそうですね!
公式URL:https://nskre.jp/kitashinagawart/
所在地:東京都品川区北品川二丁目51番12、52番2、12、13(地番)
交通:京急本線「新馬場」駅徒歩6分、JR線「品川」駅徒歩19分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.87平米~68.00平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社: 株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-19 16:59:29
リビオ北品川リバーサイドテラスってどうですか?
No.1 |
by 周辺住民さん 2022-12-19 19:50:26
投稿する
削除依頼
HP公開されたんですね。価格帯気になります。
|
|
---|---|---|
No.2 |
デザインはちょっとシンプル過ぎて安っぽい
|
|
No.3 |
ジオと比べると、飛行機の航路から少し離れてる立地なのは良さそうですね。
|
|
No.4 |
近所住みとしては下駄に何が入るのか気になってる。マルエツぷちが戻ってこないかな~。まいばすはお腹いっぱい。
|
|
No.5 |
デザインは地味ですね。共用部は何もなしですよね?3LDK 65平米で7,000-8,000くらいでしょうか?
|
|
No.6 |
平均坪単価430くらいで68平米で7990万~9000万と予想
|
|
No.7 |
新馬場って降りたことないですが住みやすいですか?
|
|
No.8 |
その価格だと竣工前に売り切るのは難しそう。個人的にはその価格ならジオかな~。こことジオは近いけど案外好みがはっきり別れて並行検討する人は少なそうな気がしてきた。
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
|
|
No.12 | ||
No.13 |
駅までの道のりはルートが複数あるのがいいですね。
目黒川を通っても良し、商店街を通っても良しで自分が好きな道を選んで行けるので 行きやすい道を選んだらいいとおもいます 桜の季節は観光客が多いので、目黒川沿いを通るのは少し混雑しているかもしれませんね。 人通りが多い場所なので避けていけたらいいですが、商店街ルートならそれほど混んではいないのかな |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
資産性
立地のポテンシャルは、非常に高いと思います。 旧東海道の商店街×目黒川の希少立地。 このあたりも、新しい店がチラホラできていて、街が新陳代謝しています。 まだまだ人通りは少ないですが、商業施設の場所としては魅力的。 将来、観光の拠点となり得る場所なのに、平凡な分譲マンションになってしまってもったいない。 商業施設+賃貸マンションやホテルで運用するならば資産性もあるでしょうが、分譲マンションならば旧東海道に面していない静かな場所の方が良いでしょう。(個人の感想です) |
|
No.16 |
旧東海道は隠れ家的なお店もちらほらあり、坪単価も高くないのでお買い得感あります。品川図書館が近いのも子供がいると魅力ですね。
|
|
No.17 |
最近はマンションというと二言目には資産性とか売却価値の話が出てきてしまいますけど、自分は改めて、生活を豊かにするための核になる安心できる居場所としての価値という視点で見直すように心がけています。
もちろん価格次第という所はあるのですが、シンプルでランニングコストも低ければ、日当たり良好で利便性も良いこの立地で長期的視点で住処を確保するという選択は悪くないように思います。大規模豪華タワーマンションの対局として。 高かったら無理して買わない選択肢もアリなんでしょうね。 |
|
No.18 |
坪350希望
|
|
No.19 |
このマンション、特に仕様の特長もないし、各駅停車駅で駅近ではなく、小規模、低ブランド、リセール困難、しかも2023年は市場がクラッシュする可能性が高い年ということで販売には苦戦すると思う。3LDK 64平米で7,000万円前半でもきついのでは
|
|
No.20 |
柱の食い込み分も面積に入りますからね
それによって生まれるデッドスペースを考えると、相当割引いて考える必要あるかも 64平米で7000万くらいなら妙味ないですね 管理費とか次第ですが |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
まいばすけっと来たらきついですね
そもそも近くに2件もあるので流石に来ないと思いますが |
|
No.23 |
ここ地元で場所もいいと思うんだけど、鳥とフンすごくないですか?あれどうにかならないのかな
|
|
No.24 |
そんなに鳥いるっけ?と思ったけど確かに新馬場→目黒川沿いルートだと鳥多いかも。旧東海道沿いを歩いてる分には気になったことないけど。
店舗はまいばす以外ならコンビニでもオッケーなのでまいばすだけはやめて欲しい。マルエツ系もトップバリュー・イオン系なので、他が良いけど、まいばすじゃなきゃ、マルエツプチでも良いです。まいばすにはお世話になってるけど流石にまいばすしか選択肢がないのは…。 |
|
No.25 |
春は自宅から満開の桜が見れていいな~と思うのですが
1年のうちその時期はほんのわずかのこと。 乗り換えて新宿まで出ればどこへでも行けるし 品川まで行けば新幹線も乗れるのでアクセスとしては良いほうなのかも。 電車通勤を重視して購入検討する人が多いかもね。 |
|
No.26 |
ここの魅力をまとめると何ですか?
|
|
No.28 |
小ぢんまりしてるのが好きな人もいるんじゃないの。値段次第だけど。
|
|
No.29 |
3LDK8000万以上で出て解散の流れになりそう
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
価格は未定ですが駅チカなのでジオより、単価は上がるかもって営業が言っていたよ。
それなら8000万以上スタートやないかな。 |
|
No.32 |
ジオの65-66の3LDKが8000万切る部屋があったから、ここの64も8000万ギリ切る価格から出す気がするけど。買い物とかの生活利便性はこっちが良いと思うけど、交通的にはジオのほうが利便性高くね?駅に近いと言っても使いづらい京急各停駅だし。ジオはりんかい線、モノレールも徒歩圏だしバス便が豊富。
高いとは思うけど、神奈川の微妙なとこでもさほど変わんない値段なのを見るとこの辺の方がマシにも見えてくる。 |
|
No.33 |
>>32 マンション検討中さん
ここで8,000万円台なら中古の品川シーサイドのプライムパークスとかとあまり変わらないですね。資産性は中古でもプライムパークスの方が上じゃない?駅アクセスも買い物環境もシーサイドのほうが良い |
|
No.34 |
間取りと言うか、柱が全くアウトフレームされてないのが気になる
かなりこなれた単価じゃないと検討できないですね 天井高とかどうなんでしょう |
|
No.35 |
ジオより高ったらジオの方が良くない?
要するに安けりゃ魅力のあるマンション。高けりゃ周囲の大規模マン中古との比較かな。 どうしても新築という人でなければ。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
ジオもラグナタワーも埋立地なんだよね。ここは陸地だから地歴としてはリビオの方が魅力高い。
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>> 匿名さん
埋立地でも古東京川の堆積層上でない限りそこまで地盤悪くはないですよ。晴海や勝どきあたりまでなら直接基礎で建てられる場所も結構あるし。最悪なのは足立区、墨田区、江東区の縦ライン。 ただ、そもそもこの低地で元陸地か埋立地かなんて目くそ鼻くそレベル。 |
|
No.40 |
>>38 通りがかりさん
住み心地考えても大型車の多い旧海岸通りの外側はあまり良くないよ。 |
|
No.41 |
少しだけ気になるとするなら近くに臓物卸屋があって少し匂いが気になるかな
誤差みたいなもんだけど |
|
No.42 |
仕様、ブランド、立地、間取り、特に強みもないけど、品川駅には近いから資産としては大きな上昇は見込めないけど堅い感じですか?
|
|
No.43 |
品川駅の海側は嫌悪施設が多いし関係無さそう。リビオの強みは北品川アドレスで、埋立地ではなく昔からの陸地であること。
|
|
No.44 |
あと旧東海道前だからたまにお祭りとかイベントしてるからそーゆーのが好きな人は向いてるかもしれませんね
逆にうるさいのが嫌だとやめたほうがいいかもしれないと思いました |
|
No.46 |
全戸南向きで1フロア3~4戸。
割と良い条件が揃っているかなと思ったのですが いずれのプランもとても縦長な設計ですね。 キューブ型が無理だとしても、もう少し良い部屋の配置なかったのかなと感じました。 |
|
No.47 |
皆さんが妥当だと考える坪単価はいくらですか?
|
|
No.48 |
>>46 匿名さん
全戸南向きは評価できますね。細かく刻んだのはやはり3LDKはグロスが大きくなるからでしょうね。 |
|
No.49 |
Twitterで城南丸にボロクソに書かれてるね。反論ある人いますか?
|
|
No.50 |
まぁナロースパンで柱が食い込みまくりなのは
誰もが最初に気付く事実でしかないから 反論もなにもないよね |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
Iとかはジオの2LDKよりよっほどマシだと思うけどね。3LDKはベランダ側がアウトフレームになってるジオのほうがマシといえばマシかも。Twitter見たけど、何で2階の平面図持ってきてるんだろう。普通に、分譲戸数の多い7階~の平面図持ってくれば良いのに。
|
|
No.53 |
物件概要の駐車場欄に店舗用平置き1台があるから、表示通り1Fに店舗が入るわけね。マルエツ帰ってくるのかな。
|
|
No.54 |
オンライン説明会が延期になりましたね。利上げが決まったことを踏まえてさすがにこの価格じゃ厳しいなと値下げフラグ?
|
|
No.55 |
3LDKいくらなんだろうな~
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
どこかに価格帯が出てたりするんでしょうか。
ご近所さん用のアンケートでちらっと出すことはたまにあったりしますが そういったマンションではなさそうだし。 マンションの外観を見ても店舗が何かよく分かりませんね…。 店舗用駐車場が一台分しかないということならそれほど大きいお店ではない感じですが。 パン屋とかカフェ系でしょうかね? |
|
No.58 |
価格は出てないと思う。エントリーした人にも販売開始が遅れることの連絡しか来てないし。スレの前の方で出てた、ジオより高いとか言う話のことかも。
店舗は前と同じくミニスーパー系かなと思ってるんだけど。竣工近いし、オンライン説明会で聞けば情報出てきそう。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>>59
そこまで行くと、ジオの様子を見ても厳しい気がする。ジオの66と同じか少し高いくらいで64を出すのかな、と思ってた。ただ、リビオレゾンじゃなくてリビオで出してきてるってのと、戸数がかなり少ないので、強気で来る可能性もあるのかな、と。いずれにせよ二週間後には分かりそうですが。 |
|
No.61 |
商店街ルートがあるのが便利でいいですね。
ただ気になるのは食品とか、一般のスーパーに比較していかがなのでしょう? ものはいいけど高いといった事もあるのでしょうか。 |
|
No.62 |
ここの近隣だとブランズ東品川、もう少し離れると品川シーサイドの杜やプライムパークスがあるけど、それらに対して優っている要素があるでしょうか?今のところ築浅の中古にも資産性負けそうだなと。食洗機・ディスポーザー付きは当たり前として、共用部はないのでしょうか?廊下は内廊下でしょうか?
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
この戸数じゃディスポーザーないのでは?
あったら管理費嵩みそう 物件価格にも乗ってくるし |
|
No.65 |
まぁ、普通に考えてこの立地、規模じゃディスポーザーは無いでしょうね。資産性云々言うなら小規模を避けるのがセオリーだと思います。
|
|
No.66 |
ここって資産性はイマイチな気がするのですが、どうですか?
|
|
No.67 |
普通に考えたらいまいちでしょうが
微妙なマンションでも、その微妙さ以上に価格が安ければ、資産性が高いと言えなくはないですからね とりあえず価格みてみたいですね |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
やっぱり規模的にディスポーザーはついていないんですね。
もちろんそれだけで判断することはありませんが 一度その便利さを知ってしまうとなかなか揺らぐところはありますね。 |
|
No.70 |
ディスポーザーもなしで坪単価約500って舐めてるだろ
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
3LDKの狭い方で9000後半とのこと
(価格は不確定でまだ全然決まってないそうですが) 共用部はなにもなし、良くみるまぁ綺麗なエントランスという程度、自転車は雨に濡れそうな賃貸級の屋根。。。 説明聞いてて悲しい気持ちになりました、、 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
すんごいですね
それで売れるのかな |
|
No.76 |
どうみても売れるように見えないんだけど、ジオ見てると。64で9000万後半なら普通にジオの70オーバーの部屋買っといたほうがマシじゃね?ジオもネガ要素は色々あるけど、規模感、ディスポーザーあり、若干駅からは遠くなるけど2路線使えて品川へも出やすい(バスにしろ徒歩にしろタクシーにしろ)ことを考えれば、ここに1億出すよりはマシに見える。もしくはシーサイドの中古か。グランドメゾンのそこそこ広い部屋買えそうだけど。
|
|
No.77 |
そうだね。
15000万円高い感じかな。どうしても地縁があるとかいう人じゃないと買わないだろうね。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
広域で色んな物件みてるけど
ここまで私見の評価額と売主の出値が乖離した物件はないです 逆に行く末が気になって注目したい物件になりました |
|
No.80 |
噂によるとだいぶ強気な価格らしいので、逆に気になりますw
どういう戦略なのでしょう。 |
|
No.81 |
73です
案内会後に価格についてのアンケートがあったので、今後反応をみて調整するのかもしれません。 とはいえ、いきなり凄い強気の値段がきたので一気にこちらの熱が冷めてしまい…(笑)価格設定の理由やその価値に見合う魅力を聞くのを忘れました。 立地の良さ(南向きリバーサイド&桜)と資産価値(品川駅の未来性)を推してた記憶ですが、前者は旧知の情報ですし後者に於いてはじゃあ10年後この部屋が1億越えするのか?というと疑問しかなく納得出来るものではありませんでした。 旧東海道の雰囲気が好きなので少し高い位でも頑張ろうかと結構前向きだったのですが、この設定ですと我が家も検討すらなしです。 戸数も少ないのでこれでも買いたいという深い地縁のある人で埋まる戦略なのでしょうかね。残念です。 |
|
No.82 |
2階の65平米で9,000万~はさすがに衝撃だわ。日鉄興和って何でこんな強気なの?ディスポーザーも共用施設もない最低限の仕様で各駅停車駅で品川再開発するからってあり得ないでしょう。未だかつてないほどとんでもない値付けのマンションだわ。地元民が買うとは思えないのだが?オンライン説明会も説明する仕様や周辺の魅力がないから速攻で価格の話だったよ
|
|
No.83 |
不思議ですよね。日鉄興和って値上げ利率1位、要するに割安で有名なのに。
方針変えたのかな。物件不足だから安売りする必要なくなった? |
|
No.84 |
失礼、値上げ率ではなく値上がり率です。
|
|
No.85 |
ここまで1階店舗の具体的な話は出て来ませんが、物販店?飲食店?どちらですかねぇ
私の中では加点減点要素です |
|
No.86 |
この値付けは共用部充実の大規模タワマンレベルだよな。日鉄興和は何を考えてるんだ?
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
ジオの方では管理費修繕積立金がやや高いとというスレを見ました。
こちらの管理費、修繕積立金はどれくらいなのでしょうか。 そもそも、物件価格が異常ですが。 |
|
No.89 |
>>87 名無しさん
ありがとうございました |
|
No.90 |
ここの取り柄って何?
|
|
No.91 |
品川区アドレス
以上 |
|
No.92 |
>>88 通りがかりさん
こちらも検討中で具体的な数字は言ってきませんでした。そこまで高くならない…2万内には収まるのではないか、的なことを話してた気がします。 この掲示板みてリビオの担当さん考え改めてもらえないですかね。。このスペックでこの価格許したらこの先の運河エリアにたつマンション価格エグくなりそうで怖いです。 |
|
No.93 |
この辺りの運河沿いは物流エリアで大型車も多いのであまり住む環境には適さない。旧海岸通りから外側はトラックが優先される街で重大交通事故も多いですよ。リビオのある北品川アドレスなら古くからの住宅地で住み心地も良いです。
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
港南でタワー作ってるから
これをガッツリ高くして、タワーの価格を底上げしたかったのかな この調子ならタワーは750とかか? |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
陸地の北品川と埋立地の港南では検討層被らないんじゃないかな?港南のリビオは有明のシティタワーズ東京ベイとかが比較対象になりそう。
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
港南よりは北品川の方が魅力高いと思います。飛行機騒音も港南の方が大きいよ。
|
|
No.104 | ||
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
東品川だと火力発電所や港清掃工場も近くなるのであまり眺望は良くないですよ。
|
|
No.108 |
この格で上層階が1億越えって、ありえ無いでしょ。
中層でも9000万後半って…。 エントランスも無いし、駐車場・駐輪場からのアプローチも、屋根無し。 何か一気に冷めました。 |
|
No.109 |
この格で上層階が1億越えって、ありえ無いでしょ。
中層でも9000万後半って…。 エントランスも無いし、駐車場・駐輪場からのアプローチも、屋根無し。 何か一気に冷めました。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
流石に価格は高すぎと言う意見が多かったみたいで、調整が入りそうではあった。いっそこのまま行ってどうなるか見てみたい気に。
>>105 正直この物件は眺望を楽しめるようなものでは無いかと。ただ桜の季節は川沿いの散歩は良いと思いますよ。まぁ、その場合この物件でなくても良いわけですが。 |
|
No.113 |
>>112 さん
そうなんですね。 私は説明会始まって早い段階だったので営業さんは様子うかがってる感じでした。 アンケートには勿論割高で回答しましたが、これで割安や妥当と答える方はいるのでしょうか。仰る通りこのままの強気で何件入るかみてみたい所です。 因みに公の価格発表の前に説明会で強気の額を打ち出し、反応をみて調整…ということは良くあることなのでしょうか。 今回初だったので一般的なことがわからず、、あまり購入者側は心象は良いものでないとおもうのですが。 |
|
No.114 |
>>113
良くあると言うか最近は主流な気がします。右肩上がりの市場(だいぶ上げ幅は落ち着いてきましたが)ですし、安めで出して上げるのは難しいので、若干高めで出して様子を見ながら正式価格にするのは良くあると思います。ただ、予定価格聞いたほぼ全員がドン引きするくらい高めの価格を出してくるのは珍しいと思いますが。 |
|
No.115 |
>>114 マンション検討中さん
ありがとうございます。 そういうものなのですね。勉強になりました。 様子伺いは主流ではあるものの、今回は珍しいケースと考えて良いですかね。価格みた瞬間、予定してた質問どうでもいいや…と思うほど一気に引いてしまいました。 |
|
No.116 |
販売価格が出るまで様子見します。
|
|
No.117 |
でもある意味値段を理由に断りやすいので、モデルルーム(コンセプトルーム)に行って次の物件のときに、衝動買いしないように慣らすのも良いんじゃないですかね。映像メインみたいなので面白味はないかもですが。
|
|
No.118 |
今回の価格設定は本当にドン引きでした。
65㎡にこの価格出すなら、他で80~90㎡の築浅中古買った方が良いと思いました。 |
|
No.119 |
リビオは安価が取り柄なのに、どうしたんでしょうか。
リビオタワー品川のパフォーマンス的な要素あるのかな? |
|
No.120 |
資材の値上がりがすさまじいってことでしょ。リビオに限らず。
|
|
No.121 |
>>119 マンション掲示板さん
震災リスクとかを考えると埋立地に建つリビオタワーより陸地に位置するこちらの方が優位性あるでしょう。 |
|
No.122 |
でも下駄履きで小規模すぎる。近くの占い屋の上は広い部屋なかったけど、ここまで高くなかった。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>123 匿名さん
埋め立て地は液状化リスクも高いし、北品川の方が震災対策の面では安全ですよ。 |
|
No.125 |
契約者専用のスレッドがたってたんだけど正気???
こんなとこ買った人いんの? それとも等価交換の人達が作ったスレッド? |
|
No.126 |
価格帯詳しく教えて欲しいです...!!
|
|
No.127 |
価格が大方固まった感じですかね。
64㎡8900万円台、55㎡7900万円台、44㎡5900万円台… 流石に当初より下げてきてますがやはり高い印象でした。設備・仕様も公開されましたが価格に納得できるような内容には思えず。 あと500万円位安ければ購入したかったなぁ、、と思いつつ売れ行きを見守ることにします。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
まあ、多くの人は、―1000万でまあ何とか納得という感じでしょうね。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
このクオリティ・立地・ブランドのマンションをこの価格で買う人いるの?
|
|
No.134 |
内装はさすがにジオ品川天王洲より上のグレードを出してきましたね。
それでも割高感半端ないです。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137 通りがかりさん
いえ、特に記載はなく64㎡8900万円~とだけあるのでおそらく2階のDがこの価格で中層階から上は9000万円載せてくるのかと勝手に思ってました。 1億出すならこんな物件買わないですね。 あまりに高いので内装をディスポーザーやらミストやらゴテゴテにしてるのかと思ったら普通オブ普通。 どこにこの価値があるか本当に教えて欲しいです。 |
|
No.139 |
南面目黒川で立地はかなり良いんですけどね。駅近のアトラスが手頃な坪単価だったこともあり比較すると苦しいですが決して高い値段ではないと思います。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
リビオブランドじゃないなら…
どこにでも有る特徴の無い物件で億じゃあキツいな。 知り合いに見せたら、こんな仕様で?頭おかしい言われました。 |
|
No.142 |
この内装と設備なら近くにできるジオのがマシ
マシってレベルで素晴らしいものでは無いけど |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
まぁ、完売はする(させる)でしょ。今出てる値段で売り切れるかどうかは知らんが。
|
|
No.145 |
1階の店舗が飲食店だとイヤ(減点要素)なのですが情報が見つかりません。
|
|
No.146 | ||
No.147 |
|
|
No.148 |
このエリアは上がると思います。10年後くらいには、品川浦のあたりであったりも、再開発なるかもですし。
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
新馬場の商店街も雰囲気良いですよね。旧東海道は品川区も整備に力を入れているようです。
|
|
No.152 |
設備や仕様があまりという声を聞き、本当にそうなのか調べてみました。
対面カウンター、間取りによって仕様が違うみたいでした。 個人的にはAEHタイプの人工大理石っぽいのがいいかなと思ったり。 これは色は選べたりするんでしょうか。どのメーカーのキッチンを入れているんでしょう?参考にしたいです。 |
|
No.153 |
以前ここにあったマルエツプチになるのでしょうか?そうだと便利になります。
|
|
No.154 |
どこかは未定(ほぼ決まってるけど本契約が未だみたいな感じっぽかった)らいしけど、マルエツぷちだと良いな~。ライフとかでもいいけど。取り敢えず、まいばすけっと以外であれば!まいばすけっともお世話になってるけど流石に周辺に多すぎる。
|
|
No.155 |
OKがいいな。青横までいかなくてすむ。
|
|
No.156 |
近隣のジオと比べても本当に取り柄が見つからないのだが。
断熱性もグラスウール、キッチンカウンターは人工大理石、ディスポーザーなし、間取りはボコボコ、角部屋は腰までの窓、ハイサッシでもなければベランダが広い訳でもない 埋立地出ないことが唯一の取り柄 ここの売れ行きはどうなんですねぇ~ |
|
No.157 |
震災リスク考えても陸地かどうかは何より大事ですよ。新馬場駅も近いので日常生活もリビオの方が便利です。
|
|
No.158 |
アピールポイントは陸地です!
って辛くないかい しかも、直接基礎でもなく20m以上の杭基礎 埋立地でも直接基礎のところあったりするしなぁ |
|
No.159 |
>>158 eマンションさん
同じ低地でも、埋立地は地盤が緩いから地震時の揺れも大きいし、液状化リスクも高い。陸地の方が坪単価高いのには理由があるのよ。 |
|
No.160 |
立地の安全性を必死に主張してる人は何と戦ってるの?
墓穴掘ってるよね 埋立ではないとはいえ、川沿で地盤が良くはない 浸水ハザードは当然色付 東京都の地震に関する地域危険度はランク4で2番目に悪い そんなに安全性気にするなら、ここより練馬とか多摩地域選ぶよね 特別この物件を批判したいわけじゃないが そこはアピールするところじゃないだろと思ったのでコメントしました。 |
|
No.161 |
北品川から埋立地(東品川や港南)に引っ越すのは抵抗ある。リビオが北品川アドレスなのはリセール考えても有利だよ。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
マンションは杭打ちしてても、道路とか周りが液状化したら被害は大きいですね。
結局マンションに特別良いポイントが無いから、地盤の話ばっかりに。 支払いに1億近く出して、あの柱だらけの間取りは残念ですね。 |
|
No.165 | ||
No.166 |
だいぶ出来上がって来ていますね。
桜もあっていい雰囲気です。 適度にのんびり暮らしていけそうな良いロケーションに思います。 |
|
No.167 |
明るいのがいいな。南側川だからある程度の日照が半永久的に保障されてるわけか
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
んー個人的にはここの物件は費用対悪すぎる。
|
|
No.171 |
環境としては(好みはあるものの)悪くないとは思う。仕様は小規模なんでそもそも期待のしようがないし。柱の入りっぷりとかもアレだけど、コーナーウィンドウの部屋は良いと思った。ただ、如何せん、価格がね。リビオは港南のタワー売り始めるまでゆっくり売る気なのかね。ショールームも港南タワーに向けての練習的な。
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
>>171 マンション検討中さん
埋立地の港南と歴史ある北品川では、あまり検討層被らなそう。港南は有明とか埋立地同士で比較される場所だよ。 |
|
No.174 |
誰か売れ行き教えてください
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
リビオタワー港南はいつ頃販売開始になりそうですか?ここよりリビオタワー買いたいです
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
こちらの物件出来上がってましたね。
売れ行きどうですかね? 今どき珍しい中を見て購入パターンですかね。 |
|
No.180 |
一期12戸だそうで。思ったより全然出すみたいでビックリした。一桁前半かと思ってた。
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
ちょっとだけ値下げしたか?反応良くないから一気に売りたいのだろうな
|
|
No.183 |
カバー外してましたよ。東西の面と北側は外観見れるようになってました。
普通オブ普通って感じでしたけど。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
>>184 eマンションさん
今はどこも上がってますよ。予算が厳しいなら立地を妥協するしかない。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>186 eマンションさん
北品川は立地が良いですからね。ここより良い立地でここより安価な物件はなかなか無いのでは? |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
この場所に親しみがある裕福な高齢者向け住宅かな?
出勤もなければ、遠出もしない時間とお金に余裕のある人が老後のために買いそうなマンション。 若者は好まないでしょうね。 この価格帯なら大井町の中古買った方が断然いいでしょうね。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
富裕層は北品川でも5丁目御殿山でしょ。
|
|
No.193 |
もちろん北品川3-6が高級住宅街なのはその通りですが、北品川1、2も歴史あるエリアで人気高いですよ。
|
|
No.194 |
>>191 マンション検討中さん
この辺に住んでた年寄りは認知症になっても地元なら安心でしょ。 相当地元に馴染み深いとか愛着がある富裕層ってことじゃない? そりゃあただの富裕層がこんなとこわざわざ選ばないでしょ(笑) |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
活気のあるパワーカップルは大井町とか五反田あたりですかね~
北品川は歩いたことあるけどあ良くも悪くも静かで、ご老人が多い様子でしたね。 |
|
No.199 |
知らぬ間に追加販売してましたね。
販売好調なのでしょうか? |
|
No.200 |
|