2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
821:
匿名さん
[2023-06-28 18:49:13]
|
822:
匿名さん
[2023-06-30 11:34:51]
「つくばエクスプレス」と「臨海地下鉄」の接続は実現するか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2228aa6895d9552b190b09eeadda0ec36df4... |
823:
匿名さん
[2023-07-02 09:49:24]
>>822
ここでも引っ張って来た人が居たか? では、上記のITメディアの『常磐新線』とは何か? マン質を嫌がらせ迷惑投稿するニコチンカスだともっと無知。 そもそも三全総で全国新幹線網構想時『(幻の)常磐新幹線』構想があった。 それが在来線の高速化(高規格)で常磐新線に変質。 守谷からの大ストレートを見れば、新幹線と遜色無い非常に線形が良い路線になっている。 本来首都圏新都市鉄道は、東京駅が始発駅の構想ではあった。 それが、何故かワシントンホテル直下までしか施工していない。 施工コストが高騰する恐れがあったのだろう。 東北新幹線上野~東京駅間の延伸も大宮以北よりも1mあたりとんでも無く高額な施工コストがかかったとか。 |
824:
匿名さん
[2023-08-20 06:28:05]
ツルンツルンのキュッッ
|
825:
匿名さん
[2023-08-20 11:22:41]
|
826:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 23:16:06]
築地再開発とセットか
|
827:
通りがかりさん
[2023-09-20 12:41:42]
かちどき駅、晴海駅は環2の下にしてほしい
|
828:
匿名さん
[2023-09-25 18:21:31]
|
829:
通りすがりさん
[2023-09-25 19:45:17]
大変だ!みんなの為にもやっぱり地下鉄が必要だね!
|
830:
評判気になるさん
[2023-09-26 00:58:43]
|
|
831:
匿名さん
[2023-09-26 08:59:22]
臨海地下鉄は中央区が10年前から要望してるのにここにきて急に持ち上げ始めた理由は、小池百合子が2024年の都知事選の目玉公約にするための可能性があります。
そして小池百合子は当選しちゃうと知らんぷりで公約破りをすることも有名。 有楽町線(地下鉄8号線)豊洲~住吉間の延伸は江東区が50年かけてようやく工事着工の悲願を迎えたように、工事着工までは期待をするのはほどほどにしましょう。 そもそも現時点で、つくばエクスプレスを東京駅まで伸ばしたいなら土浦延伸費用も都が出せ(茨城県)や、臨海地下鉄は有明からりんかい線(羽田方面)に伸ばすのではなく、海の森へ伸ばしていただきたい(江東区)と横やりが入り始めています。 江東区は豊洲~住吉間延伸が最優先だったので今まで黙っていましたが、着工開始して実現確実になったので、今度はこっちにも口を出してくることは確実です。 |
832:
匿名さん
[2023-09-26 09:05:27]
>>828 匿名さん
ガラガラで減便されるよりはよいとポジティブシンキングでいきましょう |
833:
マンコミュファンさん
[2023-09-26 09:05:56]
|
834:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 15:21:05]
>>831 匿名さん
急に持ち上げた理由は、臨海地下鉄と湾岸の発展が国際競争力向上につながって自分の功績になると思ったからでしょ 東京オリンピックの開催で湾岸に愛着出たのもあるだろうけど 中央区の要望はあくまで晴海勝鬨民の交通利便性向上の為で、都としては正直どうでも良かったから応えてこなかった 江東区の海の森延伸要望も将来的にそういった可能性の余地を残して欲しいといった形で横槍を入れる感じでは無かった |
835:
名無しさん
[2023-09-26 18:24:40]
急に持ち上げた?
去年11月から放ったらかしですが。 |
836:
eマンションさん
[2023-09-27 21:32:40]
|
837:
名無しさん
[2023-09-28 21:30:20]
|
838:
名無しさん
[2023-09-28 22:09:26]
|
839:
マンション検討中さん
[2023-09-29 00:56:35]
勝どきのスタバで「延伸の件は。」って言ったら周りの人達がばっとむいてきてワロタ。
いつかあるかとしれんが、少なくとも30年以内には延伸はないよ。 |
840:
通りがかりさん
[2023-09-29 14:06:17]
|
>つくばエクスプレスの東京駅延伸は、東京都が計画している都心部・臨海地下鉄(有明・東京ビックサイト~東京)と密接に関連します。臨海地下鉄はつくばエクスプレスと東京駅を共用する予定で、直通運転する計画もあるからです。つまり、つくばエクスプレスの茨城県内延伸に東京都が冷淡な姿勢を見せれば、茨城県が東京駅延伸に同意せず、臨海地下鉄計画にまで影響が及ぶ可能性が生じるわけです。
>東京駅をつくばエクスプレスと共用するのは、事業費圧縮と採算性の向上が見込めるからです。車両基地の問題もあります。鉄道新線には車両基地が不可欠ですが、臨海地下鉄沿線で用地を確保するのは簡単ではありません。臨海部で確保できなければ、直通先のつくばエクスプレス沿線の茨城県に設置することになるでしょう。このため、臨海地下鉄の建設には、茨城県の協力が不可欠なわけです。