2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
801:
匿名さん
[2023-04-05 07:54:57]
|
802:
匿名さん
[2023-04-05 13:22:42]
秋葉原~東京駅延伸は臨海地下鉄と同時開業でなくていいかなぁ。
これから臨海部に色々施設ができるから、 取り敢えず、手っ取り早く有楽町近辺から有明方面に一直線で行けた方が、都民にとってはありがたい。 |
803:
匿名さん
[2023-04-05 15:49:11]
|
804:
匿名さん
[2023-04-06 15:04:10]
概算事業費4200~5100億に車両基地は含まれてないのかな。東京まで延びてくれればその先はどうでもいいしTX無視の単独で進めるほうが早いのならそうしてもらいたい。
|
805:
匿名さん
[2023-04-06 18:33:47]
恐らく東京都は資本参加しているから、TXと接続させる気では無いか? と。
つくば研究学園都市の更なる価値が上がる事は、国際展示場へ1本の直通列車が走れることから。 |
806:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 19:26:51]
有明には土地があるから、車両基地くらい何とかならないのね。
|
807:
匿名さん
[2023-04-07 20:27:08]
人口がどんどん減る一方なのに、今更新線建設とか、壮大な無駄遣いだな。
|
808:
評判気になるさん
[2023-04-07 20:59:18]
>>807 匿名さん
都心に人口が集中するだけだからな。 |
809:
匿名さん
[2023-04-07 21:36:30]
東京23区も減り始めるんですがね。
|
810:
口コミ知りたいさん
[2023-04-07 21:50:30]
|
|
811:
匿名さん
[2023-04-08 02:02:44]
>>810 口コミ知りたいさん
どこに企業の利益に結びつく『研究所』と書いていますかね? その手の研究所は全国にバラバラあるんでしょ。 『研究学園都市』と書いていますが。。 つまり大学などの付帯する研究施設が集中しているイメージだろうに。 |
812:
匿名さん
[2023-04-08 09:38:25]
>JRTTのHPにはまだ受託も何も挙げられていない。
すべての物事を陰謀かのように見る傾向が強い爺さんがいるけど、JRによるニュースリリースのタイミングとリンクする必要は全くないからでしょ。単純に。 |
814:
管理担当
[2023-04-08 11:06:36]
[No.813~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
815:
匿名さん
[2023-04-08 11:46:32]
土浦駅はともかくとして、TXの秋葉原~東京駅間の延伸妄想としては、都道405号の真下を目指すんでは無いか? と。
この区間は支障になる構造物が少なく大深度地下には向いている。 そして、秋葉原~東京駅間の東北新幹線・上野東京ラインのすぐそばは基礎杭が深い超高層建築は殆どない。 もしかして、TXが北千住駅への地上の明かり区間に出る手前でJRの直下を通る様に、現京浜東北・山手線の直下は施工年度が古く基礎杭がそれほど深く無い為、失敬してそのルートを通るんで無いの? |
816:
マンション検討さん
[2023-05-14 22:36:32]
|
817:
匿名さん
[2023-05-17 07:31:55]
>>816 マンション検討さん
狭いスペースを考えると東北新幹線御徒町~のトンネルで二層構造がある様に同じ様な工法をするかも。 で、なければ総武各停の秋葉原駅の一部でヨドバシカメラ側のアンダーピニング工法を京浜東北と山手線の地下でやるかも。 |
818:
匿名さん
[2023-06-23 19:20:56]
|
819:
匿名さん
[2023-06-23 19:23:30]
>>818 匿名さん
>秋葉原駅から東京駅への延伸を求めているつくば市の五十嵐立青市長は「これからも東京駅延伸を第1優先にした要望活動を行うことは変わらないが、茨城県から協力の依頼があれば県内への延伸のメリットとデメリットを総合的に検討していきたい」としています。 >茨城県と東京都、それに千葉県、埼玉県はかつて、「東京方面以外への延伸はそれぞれの県が費用を負担する」ということで合意しています。茨城県は単独で巨額の費用を出すことは難しいと考えていて大井川知事は23日の会見で、東京都が都心と臨海部を結ぶ新たな地下鉄の事業計画案でつくばエクスプレスとの接続を検討するとしたことに関連し「合意をなかったことにしてもらい、県内延伸と東京延伸を同時に進めようという構図に持っていきたい」と述べて今後、3都県にも費用負担について理解を得たいという考えを示しました。 |
820:
匿名さん
[2023-06-28 18:42:30]
つくばエクスプレス土浦延伸、都民も費用負担? 茨城県知事「東京駅延伸とセットで」
https://tabiris.com/archives/tx-tsuchiura2023/ |
TXの方は土浦延伸が有望だろうけど、首都圏新都市鉄道に資本参加している自治体の東京都は秋葉原~東京駅間をどうするかどうか? だろう。