2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
761:
匿名さん
[2023-03-14 22:35:20]
|
762:
匿名さん
[2023-03-14 22:46:35]
|
763:
匿名さん
[2023-03-15 01:06:19]
なんだ、結局答えられないのにLRTって出したのか。
|
764:
匿名さん
[2023-03-15 20:51:21]
|
765:
匿名さん
[2023-03-15 21:22:11]
だから何?
わかってるふりして偉そうに人に質問しときながら、 その実、簡単な二択の質問には全然回答できない人があげた動画なんか見てもしょーがない。 |
766:
eマンションさん
[2023-03-16 05:14:05]
|
767:
匿名さん
[2023-03-16 10:01:00]
そろそろ地下に穴掘る時代は終わりだよ。
|
768:
匿名さん
[2023-03-16 12:42:39]
掘らないとミサイル飛んできた時逃げ場がなくなるよ。
|
769:
匿名さん
[2023-03-16 20:43:03]
>>765
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684985/res/751/ 上記の様な事を書いているようでは動画を見て何を感じるか、理解できるわけが無い。 そもそも東京都は鉄輪式リニア駆動を拡充するつもりは無かったんだろ。 |
770:
匿名さん
[2023-03-16 21:02:46]
>>768 匿名さん
そんな考えは、青函トンネルが完成がつか尽くにつれてに本来は北海道新幹線の設計だったため、在来線を通すどころか核シェルターの用途にしたらどうかとあったそうだ。 結局、1067mmの津軽海峡線として開業したけど。 |
|
771:
匿名さん
[2023-03-16 21:05:05]
誤変換修正
青函トンネルの完成が近付くにつれて本来は北海道新幹線の曲線半径・勾配の設計だったため、 |
772:
マンション掲示板さん
[2023-03-16 21:06:08]
|
773:
職人さん
[2023-03-16 21:23:36]
|
774:
匿名さん
[2023-03-18 13:33:07]
|
775:
匿名さん
[2023-03-18 13:35:09]
|
776:
匿名さん
[2023-03-18 13:40:18]
今日は、相鉄・東急新横浜線が開業した。
民鉄の何社もの相互乗り入れ開始した大型開業。 とは言ってもJRTTが施工したものだが。 そして東海道新幹線の新横浜発の始発も設定と神奈川県民には利便性が良くなる物だろう。 |
8両編成と言うと都営地下鉄三田線と近似してくる。
と、言う事はTX&臨海地下鉄とも8両編成のホーム有効長になるんだろうか?