東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-31 15:18:49
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

521: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 19:37:05]
臨海地下鉄となっている以上、隧道工事は避けられないもの。
その中で土木技術とは切っても切れない。
しかし、JRTTの下請けのゼネコン施工で新たなトラブルが発生した模様。
最も高度な土木施工技術が要求される整備新幹線施工でこの様な施工品質低下するようでは、道路トンネルもそうだが鉄道トンネル施工でも暗雲が垂れ込める気がする。
以下の日経XTECH。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00176/121200001/
522: 匿名さん 
[2023-01-22 19:37:53]
>>509 周辺住民さん

有り体に申し上げてあなたのおっしゃることは信頼できません。例えば、前スレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/30709-30742/)では、あなたは某鉄道延伸に関する30709の書き込みに対して、文章をよく読まずにこれはアンダーピニング工法だと決め付け、長々ともっともらしい熱弁を奮っていらっしゃいましたが、結局間違っていたじゃありませんか。
523: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 19:47:37]
もう少しまとまった情報は以下のresponseのURL

https://response.jp/article/2022/11/04/363745.html

新東名の高松トンネルの施工遅れと言い昔よりも思うように工事が進まない様だ。
施工が遅れると言う事は本来の計画の予算よりも建設コストが上昇するって意味合いもある。
524: 匿名さん 
[2023-01-22 19:49:10]
>>522 匿名さん

ベタ基礎と一言も説明していなかった間違いは何だ?
525: 匿名さん 
[2023-01-22 19:53:20]
>>524 匿名さん

ろくに調べずにいきなり決め付ける方が悪い。
526: マンション検討中さん 
[2023-01-22 19:57:53]
>>520 デベにお勤めさん

鉄オタ早く消えろよ。
マジでうぜーって。
527: 匿名さん 
[2023-01-22 20:00:44]
>>522 匿名さん

その周辺の地質が田んぼであり軟弱地盤だったが、超高層集合住宅の敷地の地質はベタ基礎で構わない施工、本来基礎杭を使う方が親切で有りある程度の安心感もあるだろう。
だが、事例のはオフイスビルでは無い。
設計荷重の重いRC造なんだろ。考えてみれば一般的に住民が住む荷重の重い超高層集合住宅はどうすべきか、あんたにわかっていた?

極論すれば、コストダウンさらに悪く言うと手抜きに近くなるのでは?
実際、山陽新幹線の突貫工事でトンネル内のコールドジョイントがあった土建屋の施工ミスが発覚したほどだし。
528: 匿名さん 
[2023-01-22 20:01:43]
>>526 マンション検討中さん

お前が廃線スレに行けよ。
529: 匿名さん 
[2023-01-22 20:03:32]
情報を拾ってきて、それがウザイと言うのは教養が無いって事だろ。
530: 匿名さん 
[2023-01-22 20:35:13]
>>527 匿名さん

親切だの安心感だの感情論まがいのことを言われても困ります。地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。現に、大阪府北部地震でも仏壇のコップの水すらこぼれなかったそうです。
531: 匿名さん 
[2023-01-22 20:49:01]
>>530 匿名さん

建築・土木に感情論?
科学的な方向から見て頭がおかしいのではないか?
大阪北部地震は高槻市直下での単発で震源の深さ10km、M5.5で有り、東北地方太平洋沖地震の様な遠方で発生した連動型長巨大地震とは性質が違い、超高層建築を揺らす長周期地震動とは違うだろ。
むしろ昨年の福島県沖地震の方が震源の深さ57kmでM7.7で大きかった。
その事を学習したか? はっきり言って呆れる反論ばかり。
532: 匿名さん 
[2023-01-22 20:51:37]
鉄オタ消えろ
臨海地下鉄頑張れ
533: 匿名さん 
[2023-01-22 21:00:45]
>>531 匿名さん

いずれにせよ、地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。
534: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 21:01:10]
>>531 匿名さん

お前ほど学習出来ないやつも珍しいよ。
535: 匿名さん 
[2023-01-22 21:30:39]
>>533 匿名さん

>>いずれにせよ、地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。

新耐震基準に準拠していれば当たり前。
こんな事も知らないのか?
536: 匿名さん 
[2023-01-22 21:32:02]
>>534 マンション掲示板さん

>>お前ほど学習出来ないやつも珍しいよ。

具体例を挙げてみろ。
文句ばかり学習している奴が。
537: 匿名さん 
[2023-01-22 21:34:45]
>>532

>>鉄オタ消えろ
>>臨海地下鉄頑張れ

前後関係に矛盾があるおかしな表現。
538: 匿名さん 
[2023-01-22 21:36:35]
>>536 匿名さん

コミュニケーション能力だよ。全く話しの流れに関係なく
君の言う情報とやらが開陳されていく不快感は半端ないぞ。
539: 匿名さん 
[2023-01-22 21:44:17]
>>533 匿名さん

もう少し言わせてもらうか?
あんたもこっちも建築・土木の専門家ではないんだろ。
で、あれば強い力がかかってコンクリートが『剪断破壊』するとは何?

言葉で表現しなくても目で見てひび割れて被りコンクリートが破壊されていく様が目に見えてわかるべ。
以下のE-ディフェンスの加震実験動画で。
https://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

これは311以前から動画を見てきた。
540: 匿名さん 
[2023-01-22 21:46:13]
>>538

面と向かってコミュケーションするより、文字でコミュケーションするのはどんだけ難しいのかわかっていないな。
541: 匿名さん 
[2023-01-22 21:46:58]
所詮こんな匿名掲示板で、建設的な議論は無理。
542: 匿名さん 
[2023-01-23 10:56:46]
廃線スレに挙がっていた

>>軟弱地盤の難工事で苦戦して+5年。
>>開業は2050年代後半と見た。

>>これでも、早い方でしょう

その可能性は言える。
何故なら、最近の土木施工品質は低下しているからだ。
道路トンネルにリニアとシールドマシンのトラブル事故、新東名の残りの区間の隧道施工が複雑な地質にぶち当たった高松トンネル工事、北海道新幹線工事でのトラブル連続、殆どの土木施工の品質が低下している。
完工時期が遅れるということは当初の予算よりも膨れ上がるということだろう。
543: 匿名さん 
[2023-01-23 12:39:30]
TX延伸「土浦方面」有力に 茨城県内 第三者委、4案から提言へ
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16742970835677
544: 匿名さん 
[2023-01-23 12:56:52]
>>543 匿名さん

そうなるとTXの土浦駅はどうなるんだろう?
高架駅? 地平の平面駅?(一番コストが安い) 地下駅?
この駅から茨城空港延伸となるとJR常磐線と交差しなければならなくなるが。
545: マンション検討中さん 
[2023-01-23 13:16:38]
>>543 匿名さん

そっちの延伸が妥当だろうね。
東京延伸はその次かな?
546: 匿名さん 
[2023-01-23 13:48:45]
地中深くして建設に負荷がかかる位なら、
東京都単独で都営にした方が工費も工期も軽減される、と東京都は試算したんですかね。
547: 名無しさん 
[2023-01-23 14:01:49]
>>546 匿名さん

都営に決まったの?
548: 匿名さん 
[2023-01-23 15:38:15]
>>547 名無しさん

決まってないです。メトロが手を挙げるとは思えないので単なる予想です。
549: 名無しさん 
[2023-01-23 15:47:14]
>>548 匿名さん

ですよね。事業者すら何も決まってないから、
議論するまでも無いってことですね。
550: 匿名さん 
[2023-01-23 15:57:52]
>>549 名無しさん

承知しました。
551: 名無しさん 
[2023-01-23 16:06:43]
何も決まってないけど、
もしやるなら都営かな~と個人的な妄想。
2040年ってなってるけど、
もしやるなら2050年代になるんじゃないかと、
これまた個人的な妄想です。
552: 匿名さん 
[2023-01-23 19:03:09]
>>546 匿名さん

>>地中深くして建設に負荷がかかる位なら、

これは大深度地下の事。
リニアの東京都内の隧道もそう。

都営はあまり考えられないな。
第三セクター方向だろう。
553: マンション検討中さん 
[2023-01-23 19:08:13]
>>552 匿名さん

既存の地下鉄よりも深いところを通すんだろうから、
工事も大変そうだよね。
勝どきと築地市場の二駅で大江戸線と接続する無駄遣いするんだから、
東京都、いや小池さんにはしっかり責任取って欲しいよな。
554: 匿名さん 
[2023-01-23 21:13:48]
>>553 マンション検討中さん

京葉東京地下駅よのも深い所を施工しなければならないか? と。

以下のPDFでP42に触れられている
https://www.mlit.go.jp/common/001138591.pdf
<16> 京葉線の中央線方面延伸及び中央線の複々線化(東京~三鷹~立川)

臨海地下鉄と交差する部分があるのだから。
555: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 21:16:37]
>>554 匿名さん

総武線も深いんでしたっけ?
なかなかの深さですね。
大江戸線よりも深くなる?
556: 匿名さん 
[2023-01-24 06:33:40]
>>555 口コミ知りたいさん

総武快速東京地下駅よりも京葉東京地下駅は一段深いよ。
大江戸線と交差する部分はどっちが上か下か分からないけど
557: 名無しさん 
[2023-01-24 09:59:35]
>>556 匿名さん
つまり、利便性が悪いということね。
総武快速から地上に出るのも、京葉線から東京駅コア部まで歩くのも相当だからね。

558: 匿名さん 
[2023-01-24 10:50:02]
>>557 名無しさん

何度も書いていますが、現京葉東京駅は本来旧成田新幹線東京駅予定だったものを転用したものです。
で、新木場から先、逆S字カーブが出来たものも。

以下の乗り物ニュースでも触れていますね。
https://trafficnews.jp/post/123894

本来は京葉貨物線だった。それが旅客化で方向性が変わった訳でもあります。
559: 匿名さん 
[2023-01-24 10:58:21]
有明や晴海住民は、東京駅の乗り換えやすさなんか気にしてないと思う。
気にしているのは東京駅まで○分っていう表記だけだと思うよ。
560: 匿名さん 
[2023-01-24 15:16:32]
自分の足と使うかどうかじゃなくて、いかに高く売るか、か。
こんな奴らのために新線を作る必要ないね。
561: 匿名さん 
[2023-01-24 17:28:53]
>>560 匿名さん

鉄道は不動産価値を上げるためにありのではありません。
旅客輸送が使命です。
だから事故や災害時の遅延が問題になるんじゃありませんか?
562: 匿名さん 
[2023-01-24 18:47:46]
もう構想から前進して決まった事なので、日本の鉄道政策は、合衆国と違い中止になることはない(旧成田新幹線は沿線住民と過去の都知事の断固反対による中止と稀なケース)。
しかし、何でこんな短距離の鉄道建設が高速LRTとは違って従来の在来線規格の鉄道必要だったのか? の疑問符が。
まるで西九州新幹線のフル規格短距離路線を彷彿します。
結果的にTXとの接続は絶対条件になったのでは? と。
車両基地を何処にするかの発表も依然ないし。
同じ様にTWRのJR東の埼京・京葉の相互乗り入れも宙に浮いている。
563: 匿名さん 
[2023-01-24 18:51:23]
>>562 匿名さん
合衆国ってメキシコのことですか?
564: 匿名さん 
[2023-01-24 20:28:33]
>>563 匿名さん

>>合衆国ってメキシコのことですか?

何だそりゃ?
『合衆国』って、すぐ何処の国か当てられないとはどんだけ教養が無いのか?
USの事だろ。
グリーンニューディール政策で、高速鉄道を網羅するのをオバマ前大統領で画策していただろ。
そのうち、どれだけポシャッた?
現在着工されているのは、加州高速鉄道とフロリダのブライトラインくらい。
加州高速鉄道にしても、前シュワ知事から変わった時点で施工費が膨れあがりすぎるとクレームを付けられ、マーセド~ベーカーズフィールド間しか着工されていない。
サンフランシスコ~LAまで全線高速鉄道として?がるのはいつになるかまだ未定。
前述の区間だけ優先施工されている。
https://www.buildhsr.com/interactive_map/

それに日本国内では、北陸新幹線鶴賀延伸でトンネル施工に問題が起き営業運転開始が遅れることになった。
その結果、当初の予算より高くなってきている。
こうしたことはどこの新線でも同じ事。
565: 匿名さん 
[2023-01-24 20:38:25]
>>564 匿名さん
メキシコの正式名称もメキシコ“合衆国”なので、念の為に聞きました。
メキシコ合衆国|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/index.html#:~:text=%E3%83%A1%...
566: 匿名さん 
[2023-01-24 20:45:49]
>>565 匿名さん

合衆国とイメージしてすぐに浮かぶのは米国の事が一般的だろう。

それにメキシコなんかに鉄道新線建設の契機なんかあった?
少し考えてみればわかる事なのに残念な人が目立ちますね。

あとは、鉄道建設に関する予算は工期が長引けば長引くほど膨れあがってくる。
国民の血税の使途や訴訟王国と言われているUSが、少しでも無駄があれば蹴られるのは当然の国柄だろう。

21世紀になっても高速鉄道と都市間の新線整備が遅れるのは、自動車や民航機王国だからだろう。
しかし、現在は温暖化効果ガスと自動車の渋滞対策で鉄道建設の契機が上がってきている。
567: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 23:01:49]
>>562 匿名さん

臨海地下鉄は単独での運行を目指すんだっけ?
国際展示場のゆりかもめ隣に基地作ればいいんじゃない?
568: 匿名さん 
[2023-01-24 23:34:52]
素直にアメリカと書けば良いのに、合衆国と書くのはこれいかに。
569: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 05:56:33]
>>566 匿名さん
メキシコにも高速鉄道計画はありますよ。
頓挫してますが。
570: 評判気になるさん 
[2023-01-25 05:59:19]
>>569 口コミ知りたいさん

それは、かなり前の事。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる