東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-31 15:18:49
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

401: 匿名さん 
[2023-01-09 16:51:04]
>>398 匿名さん

築地にLRTのターミナルを作るって、どこに?
402: デベにお勤めさん 
[2023-01-11 04:42:47]
>>382 匿名さん
>一体何を学んだんだろう。
>加速度は1000gal以上に及んだ。

で、galさんは何を学びましたか?
液状化した場所から転出できましたか?
403: 匿名さん 
[2023-01-11 06:25:55]
>>402 デベにお勤めさん

>>で、galさんは何を学びましたか?

またか、何しにこのスレに来た? バトルスレの迷惑ベランダ喫煙者らしき奴。
『加速度』さんて何? 単位も覚えられないスーパー低能か?

>>液状化した場所から転出できましたか?
またか、何度も何度も言わせても理解できない頭がおかしい奴。
中越地方、北海道胆振東部地震で、不同沈下・噴砂が発生したことを何度言っても理解できない自然科学の学習力ゼロの低能ですか?

転出??
この太陽系第三惑星は何?
先程のトンガの巨大噴火は何?
環太平洋火山帯にすっぽり収まっているこの日本列島は何?
この災害列島で安全な所は何処?

このスレから立ち去りなさい。
404: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 06:27:55]
>>402 さん

>>で、galさんは何を学びましたか?

またか、何しにこのスレに来た? バトルスレの迷惑ベランダ喫煙者らしき奴。
『加速度』さんて何? 単位も覚えられないスーパー低能か?

>>液状化した場所から転出できましたか?
またか、何度も何度も言わせても理解できない頭がおかしい奴。
中越地方、北海道胆振東部地震で、不同沈下・噴砂が発生したことを何度言っても理解できない自然科学の学習力ゼロの低能ですか?

転出??
この太陽系第三惑星は何?
先程のトンガの巨大噴火は何?
環太平洋火山帯にすっぽり収まっているこの日本列島は何?
この災害列島で安全な所は何処?

このスレから立ち去りなさい。
405: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 07:37:29]
>>401 匿名さん
築地市場跡
406: 匿名さん 
[2023-01-11 07:38:44]
築地市場跡は交通結節点にするんだろ?
だからLRTのターミナルはピッタリ。
407: 匿名さん 
[2023-01-11 12:21:15]
>>406 匿名さん

そのスペースだと最近のLRTは連節台車の3両編成が多いので、在来鉄道には出来ない急カーブが可能で車両基地がコンパクトになるな。
実際にシアトルのサウンド・トランジット車両基地を車窓から見たから。無駄なスペースを取らない様だし。
408: 匿名さん 
[2023-01-11 12:46:41]
>>405 口コミ知りたいさん

鉄道駅は大江戸線しかない場所にLRTのターミナルなんか作られても…。中途半端だし不便なだけでしょ。
409: 匿名さん 
[2023-01-11 12:54:33]
は?
なにいってんのかな?
日比谷線築地駅もすぐそばだし、有楽地新富町もそんなに遠くないが?
410: 匿名さん 
[2023-01-11 13:01:10]
>>409 匿名さん

すぐそばってことはないでしょ。あなたは築地市場跡地までLRTで来た人に、築地駅や新富町駅まで歩いて(しかも地上だから雨だったら濡れるし)乗り換えろと?
411: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 14:02:17]
>>410 匿名さん

別の人間だが、
有だと思うよ。
日比谷線築地駅と有楽町線新富町駅の乗り換えは地上を歩くので、
それと同じことだよ。
412: マンション検討中さん 
[2023-01-11 15:45:31]
>>400 匿名さん
>臨海地下鉄の短距離で完結するならばBRTよりもLRTの方が良かったはず。

月島や豊海や晴海のマンション計画を知らないからそういう発想なの?
経済脳とか茶化してないで、鉄道以外の社会経済の知識も備えた方がいいかと。
勝ちどき駅は、コロナが終わればまたパンクして終わるんです。
少量輸送と速達性の低さで、LRTの停留所で大行列している大失敗の光景が容易に想像できる。
413: 匿名さん 
[2023-01-11 15:59:14]
人口はたかたが数万人じゃないか。
数十万の人口でもバスしかない地方都市はやまほどある。
LRTを多頻度運転すればいいんだよ。
それでも混むのは朝夕のわずかな時間に過ぎないだろ。
414: 匿名さん 
[2023-01-11 17:45:34]
>>412 マンション検討中さん

あのさ、北陸新幹線福井駅がかなり昔に駅舎だけコンクリート構造物があったのを知ってる?
鉄道を知らないと逆に不動産に盲目になるとはこのことだq
415: 匿名さん 
[2023-01-11 18:00:48]
空港近くや高速IC近くで、不動産の売り込みにアピールにメリットがあるだろうか?
駅があるから不動産の価値が出て来る。
その為には、駅だけでなく軌道も無いと価値は出ない。
LRTを昔のチンチン電車のイメージを今だに持つ奴は考えが古い。
最近のLRTは専用軌道に入るとかなり高速の運転をするz
416: 匿名さん 
[2023-01-11 18:07:15]
>>412 マンション検討中さん

>>少量輸送と速達性の低さで、LRTの停留所で大行列している大失敗の光景が容易に想像できる。

この考え方が小池のおばちゃんが染まった。
車両基地の存在も知らずに、
構想から前進するにはTXとの直通運転をしないとメリットが出てこない。
羽田新線に乗り入れはJR東が跳ねるだろう。
TXの車輌が乗り入れてくるのは邪道だからだ。
417: 匿名さん 
[2023-01-11 18:09:34]
>>411 検討板ユーザーさん

有りじゃないでしょ。あなたが例に挙げている地上乗り換えよりも歩く距離が長いですし。
418: 匿名さん 
[2023-01-11 21:03:30]
ドイツやフランスの都市ではLRTがバンバン走ってるんだが、ヨーロッパに行ったこともない田舎者には路面電車はチンチン電車のイメージしかないんだね。
419: 評判気になるさん 
[2023-01-11 21:14:34]
>>417 匿名さん

蔵前だってけっこう歩くぞ?
420: 匿名さん 
[2023-01-11 21:20:00]
京葉線東京駅から東京駅本体もかなり歩きますよね。
421: 匿名さん 
[2023-01-11 21:21:17]
>>407 匿名さん
連接3両編成と急カーブ云々は関係はずです。一応、突っ込んでおきます。
422: 匿名さん 
[2023-01-11 21:23:17]
地震の揺れは最近では、ガル(加速度)ではなくカイン(速度)で表現することが多いですね。
423: 匿名さん 
[2023-01-11 21:27:51]
>>419 評判気になるさん

蔵前の地上乗り換えよりも遠いですよ。

>>419 匿名さん

確かにそれは遠いですが、エスカレーターやら動く歩道やらありますし、地下ですから。
424: 匿名さん 
[2023-01-11 21:28:25]
銀座と銀座一丁目もそこそこ歩くよね
425: 匿名さん 
[2023-01-11 21:28:52]
>>423 匿名さん

>>419 匿名さんではなく>>420 匿名さんです。
426: 匿名さん 
[2023-01-11 21:34:33]
なんでLRTの話になってるのか良く分かりませんが、
メトロや都営地下鉄とは違う会社なんだから、
跡地から築地駅や新富町駅まで地上を歩くことになるのは仕方無いんじゃない?
とうしても近くの路線に乗り換えたいなら築地市場駅でしょ。
427: 匿名さん 
[2023-01-11 21:41:02]
東京都としては、新宿など副都心開発に注力していた30~40年前、りんかい線を開通させて臨海副都心(台場・青海・有明)への便を図ったはいいけど、最近はやっぱり都心(大丸有・日八京)だねということで、これらの地域に直結する路線を求めている。
428: 匿名さん 
[2023-01-11 21:45:05]
>>426 匿名さん

そもそも築地市場跡にLRTのターミナルを作って、そこから臨海部各所に繋げればいいんだいう私案というか妄想(>>398>>405)からこの話が始まってる。近くの駅は大江戸線しかない市場跡地止まりのLRTを作るなんて、不便なだけだし、有り得ないだろって話。
429: 匿名さん 
[2023-01-11 21:53:50]
共産党は有明南の開発が失敗だったから臨海地下鉄は不要って言ってるんでしょ?
確かに俺も今の有明は失敗だと思うけど、
含めて有明南のビル等を作り直しすればいいんじゃない?ビックサイトも海の森に移転させればいいよ。
430: 匿名さん 
[2023-01-11 22:03:05]
>>429 匿名さん
失敗の原因は都心に距離的には近いのに直行できる交通手段がなかったことかと。で、その交通手段を造りたいというのが、今回のプロジェクトかと思います。
431: 匿名さん 
[2023-01-11 23:36:50]
殺風景な有明南は全て開発し直し。
一旦更地にして、
大手町や丸の内みたいなビジネス街を目指せ!
432: マンション比較中さん 
[2023-01-11 23:42:57]
直線距離で東京駅に近くて、都内のどこよりも土地はあるんだから、
これからいくらでも好きな箱物作れるでしょ。
だから鉄道が必須よ。
433: 匿名さん 
[2023-01-12 06:14:33]
>>420 匿名さん

>>京葉線東京駅から東京駅本体もかなり歩きますよね。

これと何の関係がある?
旧成田新幹線東京駅の名残りだろ。
北海道新館札幌駅も紆余曲折を経て、本来の位置より離れたところに設定されて施工中。それと同じこと。
鉄道ヲンチだからそんな指摘をする。
434: 匿名さん 
[2023-01-12 06:15:27]
北海道新幹線札幌駅
435: 匿名さん 
[2023-01-12 06:26:39]
臨海地下鉄の羽田新線乗り入れは諦めよ。
そもそも、8年前からTWRと埼京と京葉の直通運転が何故実現しないのか?
運賃問題なら東京都がJR東へインフラを貸し出す上下分離方式すら進まないし。
そんな中でその後にJR東が羽田新線構想を打ち上げた。
何の為に日立から東京モノレールを買収したのか乗客にとって理解できないものだが。
436: マンション検討中さん 
[2023-01-12 09:31:40]
>>433 匿名さん

なら、日本の99%は鉄道ヲンチだと思うぞ(笑)

437: 匿名さん 
[2023-01-12 11:52:43]
>>436 マンション検討中さん

>>なら、日本の99%は鉄道ヲンチだと思うぞ(笑)

その数字の根拠は何処からだ?
売ることだけしか興味が無く、不動産価値として価値を上げる駅へのアクセスの良さ、混雑度、快適性、ダイヤの編成、多岐に渡ることを興味無しだと言うのか?

東急電鉄の創業者は、どう言う取り組みを行なっていたか? も学習していないのか?
ちなみに現在の東急はJR東と蜜月になっている。
438: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 16:37:59]
>>437 匿名さん

あの乗り換えが遠いと思うのが99%。
素人の率直な感想ねw

439: 匿名さん 
[2023-01-12 17:08:44]
>>431 匿名さん
こんなとこにオフィスビルなんか作っても一流企業は入らないよ。 
440: 匿名さん 
[2023-01-12 19:40:03]
>>439 匿名さん

ファーストリテイリングとかコナミとか、これからテレ朝関連も有明に行くし、
全くない事は無いんじゃない?
楽天も都心部から離れたし。
441: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-12 21:26:43]
>>440 匿名さん

テレ朝もコナミも、20年後は移転してるかもしれんよ?
442: eマンションさん 
[2023-01-12 21:33:52]
>>441 検討板ユーザーさん

やっと地下鉄開通するのに?

443: 匿名さん 
[2023-01-13 06:13:47]
>>438

>>あの乗り換えが遠いと思うのが99%。
>>素人の率直な感想ねw

何だ、根拠のない屁理屈だったか。
鉄道建設は一筋縄では行かないのを理解してない様だ。

民鉄とJRの同じ駅名なのに離れているところの事実をどう見るのか?
関東だけだは無く関西にもあるし。
444: マンション掲示板さん 
[2023-01-13 09:10:37]
>>443 匿名さん

色々あるけど何なの?
屁理屈でもなく、
使うのは一般ユーザーだから。
遠くて不便と思わせたら、事情がどうあれそこで造り手側の負け。

445: 匿名さん 
[2023-01-13 10:57:25]
>>444 マンション掲示板さん

>>遠くて不便と思わせたら、事情がどうあれそこで造り手側の負け。

そうかね?
駅>不動産
は、間違いか?

じゃあ、何で『新横浜駅』開業当初周囲が田んぼだらけの駅が、現在あんなに発展したの?
金に盲目になっている不動産関連の方が負けだろ。
ただし、『奥津軽いまべつ』駅があんな過疎地に立地したのは、不動産開発とは全く関連が無い。
青函隧道の防災関連から必然的に設置されたもの。
つまりトンネル火災時の退避施設でもある。
446: マンコミュファンさん 
[2023-01-13 12:29:06]
>>445 匿名さん

なんか勘違いしてる

【一部テキストを削除しました。管理担当】
447: 匿名さん 
[2023-01-13 14:37:18]
>>446 マンコミュファンさん

そうか、『バカ』が情報に対する反論か?
カネに盲目のなっていることだけにはある。

駅を設置する為には、鉄道のことがわかっていないからその様な考えが出る。
448: 匿名さん 
[2023-01-13 14:48:55]
>>446 マンコミュファンさん

相手に餌ぶん投げる行為は止めようぜ。いくら他人に対して「低能」とかの表現を使う人間でも。
449: 評判気になるさん 
[2023-01-13 18:30:33]
言ってる事が支離滅裂だと思うのは自分だけ?笑
450: 匿名さん 
[2023-01-13 18:34:48]
鉄道情報外は、廃線スレへ行ってください。
451: 匿名さん 
[2023-01-13 18:42:56]
東京都はかつてトロリーバスと都電がたくさん走っていた。
これらは両方とも一部以外廃止された。
何故、昔の都電の古いやり方にこだわり、宇都宮ライトレールの様に21世紀のLRTを始めようとしないのか?
452: 通りがかりさん 
[2023-01-14 08:31:33]
景観の件もあるが、ゆりかもめの東京駅方面への延伸を考慮しても中央区が輸送量が足りない旨を理由に随分前に反対しているのが大きい。
LRTだとそのゆりかもめよりも輸送量が小さいからして。
また、昨年だったか中央区議がLRTではないが似た主旨で質問しても副区長が同様の返答をしている。
それにBRTの存在もある。

中央区からしてみれば都心至近の開発であり将来性からしてそうなる。もしくはそうしたいと考えている。
街づくりとして地方都市のようなコンパクトシティは目指してない。と思われる。
街つくりの政策として適当かどうかは知らんけど。

https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/12305538_02.pdf
453: マンション検討中さん 
[2023-01-14 09:08:17]
>>445 匿名さん
新横浜駅開業は1964年。
当時は人口もどんどん増えてる途中だし、経済成長も入り口のころ。
今とは全く違う。
倉庫やマンションでいっぱいの有明に駅を作ったからと言って大発展するなんて妄想もいいところだな。
ましてや空き地がないからビックサイトを追い出せとか、バカバカしいにもほどがある。

454: 匿名さん 
[2023-01-14 09:18:37]
有明は住宅地ではなく、都民の遊び場として発展していくんだぞ?
アニメ、ゲーム、テニス、バスケ、スケボー、ライブ、etc
お前らネガにも恩恵あるだろ。
455: 匿名さん 
[2023-01-14 10:27:08]
>>453 マンション検討中さん

>>倉庫やマンションでいっぱいの有明に駅を作ったからと言って大発展するなんて妄想もいいところだな。
>>ましてや空き地がないからビックサイトを追い出せとか、バカバカしいにもほどがある。

いつ、そんな事を言おうとしていたか? 不動産脳は相変わらずだ。
お前『津軽いまべつ』駅の存在の事に触れていたことに眼中に無いようだな。
456: 評判気になるさん 
[2023-01-14 10:41:52]
>>455 匿名さん

20年後はビックサイトも有明コロシアムも老朽化していて建て替えだろ。
どちらも海の森に移転させて、
空いた土地を再開発すればいいよ。
457: 匿名さん 
[2023-01-14 10:50:31]
>>456 評判気になるさん

>>20年後はビックサイトも有明コロシアムも老朽化していて建て替えだろ。
>>どちらも海の森に移転させて、
>>空いた土地を再開発すればいいよ。

そんな不動産脳的な鉄道の未来を考えるなら、そこの土地へLRTで充分だろ。
20m級の大型車輌は必要ない。
458: 評判気になるさん 
[2023-01-14 10:54:59]
>>457 匿名さん

ん?
ビックサイトもコロシアムもずっとあのままにしておくの?
老朽化って知ってる?
459: 匿名さん 
[2023-01-14 11:43:53]
>>458 評判気になるさん

不動産脳的な事は、視界には無い。
鉄道の新情報のみ。
460: 匿名さん 
[2023-01-14 12:59:57]
>>453 マンション検討中さん

>>新横浜駅開業は1964年。
>>当時は人口もどんどん増えてる途中だし、経済成長も入り口のころ。

これは間違いだろ。
開業当初の駅周辺は、畑だらけの様な所だ。

『新』と名づけられる駅の大概は本来の中心駅からは離れている。
調べ上げればキリが無い。
新大阪
新函館北斗
新大牟田
新玉名
etc

そう言う事も眼中に無いのか?

461: eマンションさん 
[2023-01-14 17:06:49]
>>458 評判気になるさん
建て替えればいい。
中央防波堤は汚染されてるからつかえないだろ。
462: 名無しさん 
[2023-01-14 17:08:30]
>>460 匿名さん
あのさ、日本全体の人口が増えてた時期だっていってんの。
頭のおかしな人にはわかんないかな。

463: 評判気になるさん 
[2023-01-14 17:39:39]
>>462 名無しさん

二行目…(>>448)。
464: 匿名さん 
[2023-01-14 23:00:39]
>>462 名無しさん

>>あのさ、日本全体の人口が増えてた時期だっていってんの。
>>頭のおかしな人にはわかんないかな。

日本全体の人口? アホか?
駅と鉄道の話をしているのに、沖縄県にモノレール(これも鉄道事業法に当たる。索道もそうだ)以外でどうやって日本全体の人口が増えたんだ?
北海道の在来ローカル線を見よ!
どんどん廃線されて、駅が跡形なくどこにあったのかわからなくなってる。
流石のカネに盲目な不動産脳だこと。
それで良く頭がおかしいと言えるな。
現状の臨海地下鉄構想と何の関係があるんだ?
その手のネタは廃線スレでやれ!
465: 匿名さん 
[2023-01-14 23:13:21]
>>462 名無しさん

恐らくあんたが不動産脳なら、ここのスレで有明の話をしているか?
鉄道の広範囲のネタを挙げているのに、それも頭にない様だ。
466: 通りがかりさん 
[2023-01-14 23:17:17]
>>465 匿名さん

ほとんどの人は鉄オタじゃないから、
鉄道脳の話について行けないんだよ。
467: 匿名さん 
[2023-01-14 23:25:06]
>>466 通りがかりさん

鉄道脳、、、我田引鉄の言葉すらあるのにさ。
経済脳であっても、鉄道を敷くにはどうすべきか? そうして次第に鉄道に染まっていく。
静岡県知事があれほどリニアの着工を拒否しているのはどう言うことか? 考えてみよ。
品川駅周辺でリニアが来ると騒いでも、名古屋まで全通しなくて意味があるか?
最悪西九州新幹線みたいに当分の間、部分開業になるかもよ。
山梨県駅で途切れ、長野県駅まで高速バスの代替になるとか最悪のケース。
468: 通りがかりさん 
[2023-01-15 00:17:55]
>>467 匿名さん

そんな田舎の鉄道のことなんか知らねーよ(笑)
469: 匿名さん 
[2023-01-15 00:33:10]
会話のドッジボールだなあ
470: 匿名さん 
[2023-01-15 00:39:04]
>>468 通りがかりさん

>>そんな田舎の鉄道のことなんか知らねーよ(笑)

こうほざく奴は、都市間輸送の交通体系を知らず自分のテリトリーでのカネしか頭にない強烈な不動産脳。

都市間の交通体系は、鉄道だけではなく航空、道路、海路と多岐に渡る。

何のための都市間輸送なのか、全く気にしてない様だな。
そう言うやつに限って、この環太平洋火山帯にすっぽり収まっている災害列島ニッポンの意識がない。
自分のところだけ被害がなければ、勝ったものと思ってる。
471: 評判気になるさん 
[2023-01-15 00:41:15]
>>470 匿名さん

カネのことなんか一切考えてねーわ
勝ち負けも考えてねー。
災害のことは考えてる、
なんなんだお前は!
472: 匿名さん 
[2023-01-15 00:44:58]
だいたい不動産脳って何だよ。
俺は地元だから自分の家の価値が上がって儲けようなんて考えてねーし。
これ以上高くなったら、
これからの若者達がこの街に住めねーじゃねーか。
自分の子供達が住みたくても住めない町になるなんて、
これっぽっちも望んでねーよ。
473: 匿名さん 
[2023-01-15 00:51:55]
>>471 評判気になるさん

>>災害のことは考えてる、
>>なんなんだお前は!

考えてる? 嘘こけ!
お前は東北地方太平洋沖地震で何を学んだ?
燃料輸送で日本海沿いの在来線を使い大回りをして、ガソリンや軽油を輸送していたことを知っていたのか?

災害? 温暖化効果ガスが豪雪を招いたことを知っていたのか?
さらに地震と火山は連動すると言われていることから列島のどこかの火山が大噴火するかどうかは誰も知らない。
湾岸地域が危ねぇとほざいても破局的噴火による降灰は列島そのもの経済にに大きく影響してくる。
474: 通りがかりさん 
[2023-01-15 01:06:25]
>>473 匿名さん

なんかお前すげーな。
ここでそんなこと叫んでも全く意味ねーぞ?
475: 匿名さん 
[2023-01-15 01:13:44]
>>474 通りがかりさん

ここまで書いて臨海地下鉄に関する鉄道情報一つもないのか?
有明民だの豊住線との差別化だの、廃線スレの方がお似合いだ。
476: 匿名さん 
[2023-01-15 01:20:43]
>>475 匿名さん

で、お前は何が言いたいんだ?
477: 匿名さん 
[2023-01-15 01:20:56]
結局、臨海地下鉄は小池のおばちゃんの一声で決まった。
旧成田新幹線の様な沿線住民の反対に故美濃部知事の反対による失速と異なり中止になる可能性は極めて薄い。
赤字ローカル線が廃線しバス転換するのとは違い。
478: 匿名さん 
[2023-01-15 01:21:47]
>>476 匿名さん

お前の言う事は、文句は文句で終始するだけ。
479: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 02:07:10]
>>478 匿名さん

なんだよ、ただの愚痴かよ。
うぜーからもう絡んでくんなよ?
480: 評判気になるさん 
[2023-01-15 10:20:35]
>>477 匿名さん
決まってませんが。
検討する、を決まったと勝手に脳内変換しないでくれるかな。

481: 匿名さん 
[2023-01-15 10:58:05]
>>480 評判気になるさん

臨海地下鉄に対する嫌がらせか?

日本の鉄道は、構想から前進すると着工にまっしぐらに進むのが一般的。
じゃあ、整備新幹線で着工認可までどんなプロセスが進むか?
合衆国での税金の無駄使いが激しく叩かれ、高速鉄道計画が次々に萎んでいくのに比し日本は『我田引鉄』なのがまだわかっていないようだ。
もう一方は『道路族』もある。
空港はどうだろう、折角施工したのにランウェイをソーラーセルで埋めてしまった地方空港もある。
都市部の在来線の新線でもただの計画や構想から一歩前進すると具体化へかなり進む。
482: 匿名さん 
[2023-01-15 11:11:26]
鉄道に関して北米と日本の違いを良く見てみ。

合衆国最初の新規の高速鉄道営業路線となるブライトラインがある。
(アセラエクスプレスは、在来線を改良して高速化した路線。)
これは日本連合も参画していたが、コストの問題か消えて行った。

https://www.youtube.com/watch?v=UrET7GrthiM&t=394s

このブライトラインは、バラスト軌道に踏切まである。
200km/hの高速運転出来る区間はオーランド空港近くの新規路線で改良区感にある踏切などはないが何と当初は単線区間。

日本の鉄道の場合はこんなあまりにもコストダウンしたことは安全上許されない。
483: 匿名さん 
[2023-01-15 11:23:53]
山手線スレで港南の輩がリゾートだの妄想三昧の様だが、本物の北米ではこんなものだ。

DENSHADEXさんのURL
https://denshadex.com/2023/01/11/brightline-orland-station/
484: 匿名さん 
[2023-01-15 11:25:03]
スレ説明に
「臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。」
とありますが
485: 匿名さん 
[2023-01-15 11:29:39]
>>484 匿名さん

屁理屈こくな。
情報を見てから文句を言え!
臨海地下鉄、そしてそこから鉄道情報の広範囲の事例から何を学べるか? だ。
486: 匿名さん 
[2023-01-15 11:32:01]
広範囲にわたる近年の鉄道の事例が、誹謗・中傷に当たるかよ?
もう構想から具体的な事に進んだが、臨海地下鉄は本来LRTでも良かった筈で。
487: 名無しさん 
[2023-01-15 12:02:59]
>>481 匿名さん

そんなことが一般的かどうか、一般人は知らんよ。
488: 匿名さん 
[2023-01-15 12:04:35]
「臨海地下鉄・TX延伸反対」の書き込みも禁止ですよ。他でやればいいんじゃないですかね
489: 匿名さん 
[2023-01-15 12:19:08]
>>487 名無しさん

>>そんなことが一般的かどうか、一般人は知らんよ。

そうか、『不動産』の名の通り『動産』である交通機関が興味が無いような無教養の低能と言えるわけだ。
一般人でも不動産を購入するに辺り、自然と交通機関の快適性・ダイヤの頻度などを調べるだろう。
490: 匿名さん 
[2023-01-15 12:19:44]
>>488 匿名さん

廃線スレへ行きなさい。
491: マンション検討中さん 
[2023-01-15 12:25:10]
>>489 匿名さん

はいはい、無教養ですよ。
あんたはすごい人なんだね。
で、こんなところで説教垂れてて、教養の無駄遣いしてるね(笑)
492: 匿名さん 
[2023-01-15 12:31:54]
>>491 マンション検討中さん

ほらほら、情報として反論出来ず何も学習する気も無く文句だけしか返ってこない。

で、臨海地下鉄とその関連する情報はどこへ行った?
493: 匿名さん 
[2023-01-18 06:37:55]
頭のおかしな人のせいで、完全に2ちゃんねる化してる。
494: 匿名さん 
[2023-01-18 07:13:49]
>>493

>>頭のおかしな人のせいで、完全に2ちゃんねる化してる。

これが臨海地下鉄とその周辺の鉄道情報?
頭がおかしい事を書いているにはどっちか?
495: 評判気になるさん 
[2023-01-18 08:48:11]
>>494 匿名さん
お前だよ

496: 匿名さん 
[2023-01-18 09:28:36]
>>495

お前だよ線
497: 名無しさん 
[2023-01-18 09:32:26]
お前だよ
498: 匿名さん 
[2023-01-18 09:56:40]
3月にJRのダイヤ改正が行われる。
その中でTWRと相互乗り入れしている埼京の動きはあまり変化がない様だ。
TWRの大株主となっている東京都の動きが何もない。
臨海地下鉄と関連する何らかの動きもなし。
JR東は東京都に収める法人税の大企業ではあるが。
499: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 09:59:26]
>>498 匿名さん

またマニアックな話だな。。
500: 匿名さん 
[2023-01-18 12:03:17]
>>499 マンション掲示板さん

また、情報なしの文句か?
501: 通りがかりさん 
[2023-01-18 12:48:12]
>>500 匿名さん

文句に決まってんだろ。
502: 通りがかりさん 
[2023-01-21 21:02:53]
クレーマーさんは泣いて逃げてったのかな?
でも、これはこれで寂しい。(笑)
503: 匿名さん 
[2023-01-22 08:46:56]
>>502 通りがかりさん

不動産ではない鉄道建設に『クレーマー』かなりのアホかよ?
これがお前の臨海地下鉄とTXそしてその鉄道情報。

鉄道による振動・騒音公害のクレームかよ。
504: 名無しさん 
[2023-01-22 10:47:36]
オタクが荒らしてすっかり静かになっちゃったね。。
505: 匿名さん 
[2023-01-22 10:49:48]
>>502 通りがかりさん

お前、仮にもTXが臨海地下鉄が東京駅で接続するとして、TXの方は首都高速の日本橋付近の地下化で地下で交差する施工になる事に気づいているか?
これはさらに大深度になる。そうすると臨海地下鉄の東京駅の地下駅でもそれに合わせることになる。
文句ばかり書く前に。クレームなんてほざいている状況か?
506: 匿名さん 
[2023-01-22 10:51:45]
>>504 名無しさん

>>オタクが荒らしてすっかり静かになっちゃったね。。

お前が情報を一つも書けないで文句ばかり書いて荒らしているではないか?
お前は廃線スレへ行けよ
507: 匿名さん 
[2023-01-22 10:54:53]
総武東京駅地下駅よりも京葉東京地下駅よりも大深度になる事に気づかなかった低レベルの輩は廃線スレ向き。
508: 匿名さん 
[2023-01-22 11:56:02]
>>507 匿名さん

もし繋げるなら高速道路の日本橋地下化と
同時に施工しないとコストがかかるから
今の段階で東京駅の位置を発表したのではないかという見解が
ここにいる人達の共通の認識だと思うだけど、
君は何をていきってんだ?
509: 周辺住民さん 
[2023-01-22 15:44:34]
>>508 匿名さん

>>今の段階で東京駅の位置を発表したのではないかという見解が
>>こにいる人達の共通の認識だと思うだけど、
>>君は何をていきってんだ?

そんな低レベルの説明か?
高層ビルの基礎杭の存在もあるぞ。
東京駅周辺は地下水の存在があるのは、総武快速の東京地下駅でオフィスビルを埋めこむような設計荷重の軽いS造が問題になっていて、地下水による浮力で潜水艦の様な状態になり浮上する恐れがあるから。アンカーを打設して浮上対策した。
京葉地下駅の場合は、重いRC造のため地下水の浮力は考えなくて良くなっている。
それにこの辺りは基本的に軟弱地盤と言うことだ。
こう言うことを説明してから文句を言え!
510: 周辺住民さん 
[2023-01-22 15:46:37]
>>508 匿名さん

『大深度』と言う言葉すら一言も無い癖に土木技術的にやはり低レベル。
511: 匿名さん 
[2023-01-22 17:26:20]
レベルではなくレイヤーの違う世界で君は一人イキってんだよ。
それすら理解出来ず、低レベルで文句ばかりと嘆いている姿がなんとも哀れで見てられない。
512: 匿名さん 
[2023-01-22 17:42:17]
>>511 匿名さん

>>レベルではなくレイヤーの違う世界で君は一人イキってんだよ。
>>それすら理解出来ず、低レベルで文句ばかりと嘆いている姿がなんとも哀れで見てられない。

上記の文章に中のどこに臨海地下鉄、TX、そして関連する鉄道情報一語もあるのか?
キーキー言っているお前の方が哀れ。
廃線スレでバトルしとれ。
513: 匿名さん 
[2023-01-22 17:44:48]
ここに来る度に情報として反論できずボロボロにされて、文句しか書けない方が哀れで笑える。
514: 通りがかりさん 
[2023-01-22 17:49:08]
>>513 匿名さん

反論も何も、勝手に知っているのか?とか質問して
勝手に低レベルとか騒いでるだけでしょ。
515: 匿名さん 
[2023-01-22 17:55:16]
>>514 通りがかりさん

>>反論も何も、勝手に知っているのか?とか質問して
>>勝手に低レベルとか騒いでるだけでしょ。

勝手だって? あまり知らなかったくせによくそんなことが書けるな。
こうしてバトルしているが、これは不動産としてのテリトリー争いのバトルではないことに気づいていないとは。。
516: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 18:13:07]
>>515 匿名さん

バトルかよ笑
オタクは害だねぇ
517: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 18:32:06]
>>516

不動産ヲタクも害だ。

あっちのスレでここのスレを本線スレと書いていたから、
廃線スレに帰れ!
518: 通りがかりさん 
[2023-01-22 18:41:09]
>>517 デベにお勤めさん

逆だよ。消えて欲しいと思われてるのはあんたの方。
519: 匿名さん 
[2023-01-22 18:56:49]
鉄オタは消えろ!
520: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 19:26:47]
臨海地下鉄、TX、そしてその周辺の鉄道情報をこのスレに挙げられないで文句ばかり書いているアホは誰だ?
521: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 19:37:05]
臨海地下鉄となっている以上、隧道工事は避けられないもの。
その中で土木技術とは切っても切れない。
しかし、JRTTの下請けのゼネコン施工で新たなトラブルが発生した模様。
最も高度な土木施工技術が要求される整備新幹線施工でこの様な施工品質低下するようでは、道路トンネルもそうだが鉄道トンネル施工でも暗雲が垂れ込める気がする。
以下の日経XTECH。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00176/121200001/
522: 匿名さん 
[2023-01-22 19:37:53]
>>509 周辺住民さん

有り体に申し上げてあなたのおっしゃることは信頼できません。例えば、前スレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/30709-30742/)では、あなたは某鉄道延伸に関する30709の書き込みに対して、文章をよく読まずにこれはアンダーピニング工法だと決め付け、長々ともっともらしい熱弁を奮っていらっしゃいましたが、結局間違っていたじゃありませんか。
523: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 19:47:37]
もう少しまとまった情報は以下のresponseのURL

https://response.jp/article/2022/11/04/363745.html

新東名の高松トンネルの施工遅れと言い昔よりも思うように工事が進まない様だ。
施工が遅れると言う事は本来の計画の予算よりも建設コストが上昇するって意味合いもある。
524: 匿名さん 
[2023-01-22 19:49:10]
>>522 匿名さん

ベタ基礎と一言も説明していなかった間違いは何だ?
525: 匿名さん 
[2023-01-22 19:53:20]
>>524 匿名さん

ろくに調べずにいきなり決め付ける方が悪い。
526: マンション検討中さん 
[2023-01-22 19:57:53]
>>520 デベにお勤めさん

鉄オタ早く消えろよ。
マジでうぜーって。
527: 匿名さん 
[2023-01-22 20:00:44]
>>522 匿名さん

その周辺の地質が田んぼであり軟弱地盤だったが、超高層集合住宅の敷地の地質はベタ基礎で構わない施工、本来基礎杭を使う方が親切で有りある程度の安心感もあるだろう。
だが、事例のはオフイスビルでは無い。
設計荷重の重いRC造なんだろ。考えてみれば一般的に住民が住む荷重の重い超高層集合住宅はどうすべきか、あんたにわかっていた?

極論すれば、コストダウンさらに悪く言うと手抜きに近くなるのでは?
実際、山陽新幹線の突貫工事でトンネル内のコールドジョイントがあった土建屋の施工ミスが発覚したほどだし。
528: 匿名さん 
[2023-01-22 20:01:43]
>>526 マンション検討中さん

お前が廃線スレに行けよ。
529: 匿名さん 
[2023-01-22 20:03:32]
情報を拾ってきて、それがウザイと言うのは教養が無いって事だろ。
530: 匿名さん 
[2023-01-22 20:35:13]
>>527 匿名さん

親切だの安心感だの感情論まがいのことを言われても困ります。地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。現に、大阪府北部地震でも仏壇のコップの水すらこぼれなかったそうです。
531: 匿名さん 
[2023-01-22 20:49:01]
>>530 匿名さん

建築・土木に感情論?
科学的な方向から見て頭がおかしいのではないか?
大阪北部地震は高槻市直下での単発で震源の深さ10km、M5.5で有り、東北地方太平洋沖地震の様な遠方で発生した連動型長巨大地震とは性質が違い、超高層建築を揺らす長周期地震動とは違うだろ。
むしろ昨年の福島県沖地震の方が震源の深さ57kmでM7.7で大きかった。
その事を学習したか? はっきり言って呆れる反論ばかり。
532: 匿名さん 
[2023-01-22 20:51:37]
鉄オタ消えろ
臨海地下鉄頑張れ
533: 匿名さん 
[2023-01-22 21:00:45]
>>531 匿名さん

いずれにせよ、地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。
534: マンション掲示板さん 
[2023-01-22 21:01:10]
>>531 匿名さん

お前ほど学習出来ないやつも珍しいよ。
535: 匿名さん 
[2023-01-22 21:30:39]
>>533 匿名さん

>>いずれにせよ、地震対策等はちゃんとされていますし、何ら問題ありません。

新耐震基準に準拠していれば当たり前。
こんな事も知らないのか?
536: 匿名さん 
[2023-01-22 21:32:02]
>>534 マンション掲示板さん

>>お前ほど学習出来ないやつも珍しいよ。

具体例を挙げてみろ。
文句ばかり学習している奴が。
537: 匿名さん 
[2023-01-22 21:34:45]
>>532

>>鉄オタ消えろ
>>臨海地下鉄頑張れ

前後関係に矛盾があるおかしな表現。
538: 匿名さん 
[2023-01-22 21:36:35]
>>536 匿名さん

コミュニケーション能力だよ。全く話しの流れに関係なく
君の言う情報とやらが開陳されていく不快感は半端ないぞ。
539: 匿名さん 
[2023-01-22 21:44:17]
>>533 匿名さん

もう少し言わせてもらうか?
あんたもこっちも建築・土木の専門家ではないんだろ。
で、あれば強い力がかかってコンクリートが『剪断破壊』するとは何?

言葉で表現しなくても目で見てひび割れて被りコンクリートが破壊されていく様が目に見えてわかるべ。
以下のE-ディフェンスの加震実験動画で。
https://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

これは311以前から動画を見てきた。
540: 匿名さん 
[2023-01-22 21:46:13]
>>538

面と向かってコミュケーションするより、文字でコミュケーションするのはどんだけ難しいのかわかっていないな。
541: 匿名さん 
[2023-01-22 21:46:58]
所詮こんな匿名掲示板で、建設的な議論は無理。
542: 匿名さん 
[2023-01-23 10:56:46]
廃線スレに挙がっていた

>>軟弱地盤の難工事で苦戦して+5年。
>>開業は2050年代後半と見た。

>>これでも、早い方でしょう

その可能性は言える。
何故なら、最近の土木施工品質は低下しているからだ。
道路トンネルにリニアとシールドマシンのトラブル事故、新東名の残りの区間の隧道施工が複雑な地質にぶち当たった高松トンネル工事、北海道新幹線工事でのトラブル連続、殆どの土木施工の品質が低下している。
完工時期が遅れるということは当初の予算よりも膨れ上がるということだろう。
543: 匿名さん 
[2023-01-23 12:39:30]
TX延伸「土浦方面」有力に 茨城県内 第三者委、4案から提言へ
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16742970835677
544: 匿名さん 
[2023-01-23 12:56:52]
>>543 匿名さん

そうなるとTXの土浦駅はどうなるんだろう?
高架駅? 地平の平面駅?(一番コストが安い) 地下駅?
この駅から茨城空港延伸となるとJR常磐線と交差しなければならなくなるが。
545: マンション検討中さん 
[2023-01-23 13:16:38]
>>543 匿名さん

そっちの延伸が妥当だろうね。
東京延伸はその次かな?
546: 匿名さん 
[2023-01-23 13:48:45]
地中深くして建設に負荷がかかる位なら、
東京都単独で都営にした方が工費も工期も軽減される、と東京都は試算したんですかね。
547: 名無しさん 
[2023-01-23 14:01:49]
>>546 匿名さん

都営に決まったの?
548: 匿名さん 
[2023-01-23 15:38:15]
>>547 名無しさん

決まってないです。メトロが手を挙げるとは思えないので単なる予想です。
549: 名無しさん 
[2023-01-23 15:47:14]
>>548 匿名さん

ですよね。事業者すら何も決まってないから、
議論するまでも無いってことですね。
550: 匿名さん 
[2023-01-23 15:57:52]
>>549 名無しさん

承知しました。
551: 名無しさん 
[2023-01-23 16:06:43]
何も決まってないけど、
もしやるなら都営かな~と個人的な妄想。
2040年ってなってるけど、
もしやるなら2050年代になるんじゃないかと、
これまた個人的な妄想です。
552: 匿名さん 
[2023-01-23 19:03:09]
>>546 匿名さん

>>地中深くして建設に負荷がかかる位なら、

これは大深度地下の事。
リニアの東京都内の隧道もそう。

都営はあまり考えられないな。
第三セクター方向だろう。
553: マンション検討中さん 
[2023-01-23 19:08:13]
>>552 匿名さん

既存の地下鉄よりも深いところを通すんだろうから、
工事も大変そうだよね。
勝どきと築地市場の二駅で大江戸線と接続する無駄遣いするんだから、
東京都、いや小池さんにはしっかり責任取って欲しいよな。
554: 匿名さん 
[2023-01-23 21:13:48]
>>553 マンション検討中さん

京葉東京地下駅よのも深い所を施工しなければならないか? と。

以下のPDFでP42に触れられている
https://www.mlit.go.jp/common/001138591.pdf
<16> 京葉線の中央線方面延伸及び中央線の複々線化(東京~三鷹~立川)

臨海地下鉄と交差する部分があるのだから。
555: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 21:16:37]
>>554 匿名さん

総武線も深いんでしたっけ?
なかなかの深さですね。
大江戸線よりも深くなる?
556: 匿名さん 
[2023-01-24 06:33:40]
>>555 口コミ知りたいさん

総武快速東京地下駅よりも京葉東京地下駅は一段深いよ。
大江戸線と交差する部分はどっちが上か下か分からないけど
557: 名無しさん 
[2023-01-24 09:59:35]
>>556 匿名さん
つまり、利便性が悪いということね。
総武快速から地上に出るのも、京葉線から東京駅コア部まで歩くのも相当だからね。

558: 匿名さん 
[2023-01-24 10:50:02]
>>557 名無しさん

何度も書いていますが、現京葉東京駅は本来旧成田新幹線東京駅予定だったものを転用したものです。
で、新木場から先、逆S字カーブが出来たものも。

以下の乗り物ニュースでも触れていますね。
https://trafficnews.jp/post/123894

本来は京葉貨物線だった。それが旅客化で方向性が変わった訳でもあります。
559: 匿名さん 
[2023-01-24 10:58:21]
有明や晴海住民は、東京駅の乗り換えやすさなんか気にしてないと思う。
気にしているのは東京駅まで○分っていう表記だけだと思うよ。
560: 匿名さん 
[2023-01-24 15:16:32]
自分の足と使うかどうかじゃなくて、いかに高く売るか、か。
こんな奴らのために新線を作る必要ないね。
561: 匿名さん 
[2023-01-24 17:28:53]
>>560 匿名さん

鉄道は不動産価値を上げるためにありのではありません。
旅客輸送が使命です。
だから事故や災害時の遅延が問題になるんじゃありませんか?
562: 匿名さん 
[2023-01-24 18:47:46]
もう構想から前進して決まった事なので、日本の鉄道政策は、合衆国と違い中止になることはない(旧成田新幹線は沿線住民と過去の都知事の断固反対による中止と稀なケース)。
しかし、何でこんな短距離の鉄道建設が高速LRTとは違って従来の在来線規格の鉄道必要だったのか? の疑問符が。
まるで西九州新幹線のフル規格短距離路線を彷彿します。
結果的にTXとの接続は絶対条件になったのでは? と。
車両基地を何処にするかの発表も依然ないし。
同じ様にTWRのJR東の埼京・京葉の相互乗り入れも宙に浮いている。
563: 匿名さん 
[2023-01-24 18:51:23]
>>562 匿名さん
合衆国ってメキシコのことですか?
564: 匿名さん 
[2023-01-24 20:28:33]
>>563 匿名さん

>>合衆国ってメキシコのことですか?

何だそりゃ?
『合衆国』って、すぐ何処の国か当てられないとはどんだけ教養が無いのか?
USの事だろ。
グリーンニューディール政策で、高速鉄道を網羅するのをオバマ前大統領で画策していただろ。
そのうち、どれだけポシャッた?
現在着工されているのは、加州高速鉄道とフロリダのブライトラインくらい。
加州高速鉄道にしても、前シュワ知事から変わった時点で施工費が膨れあがりすぎるとクレームを付けられ、マーセド~ベーカーズフィールド間しか着工されていない。
サンフランシスコ~LAまで全線高速鉄道として?がるのはいつになるかまだ未定。
前述の区間だけ優先施工されている。
https://www.buildhsr.com/interactive_map/

それに日本国内では、北陸新幹線鶴賀延伸でトンネル施工に問題が起き営業運転開始が遅れることになった。
その結果、当初の予算より高くなってきている。
こうしたことはどこの新線でも同じ事。
565: 匿名さん 
[2023-01-24 20:38:25]
>>564 匿名さん
メキシコの正式名称もメキシコ“合衆国”なので、念の為に聞きました。
メキシコ合衆国|外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/index.html#:~:text=%E3%83%A1%...
566: 匿名さん 
[2023-01-24 20:45:49]
>>565 匿名さん

合衆国とイメージしてすぐに浮かぶのは米国の事が一般的だろう。

それにメキシコなんかに鉄道新線建設の契機なんかあった?
少し考えてみればわかる事なのに残念な人が目立ちますね。

あとは、鉄道建設に関する予算は工期が長引けば長引くほど膨れあがってくる。
国民の血税の使途や訴訟王国と言われているUSが、少しでも無駄があれば蹴られるのは当然の国柄だろう。

21世紀になっても高速鉄道と都市間の新線整備が遅れるのは、自動車や民航機王国だからだろう。
しかし、現在は温暖化効果ガスと自動車の渋滞対策で鉄道建設の契機が上がってきている。
567: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 23:01:49]
>>562 匿名さん

臨海地下鉄は単独での運行を目指すんだっけ?
国際展示場のゆりかもめ隣に基地作ればいいんじゃない?
568: 匿名さん 
[2023-01-24 23:34:52]
素直にアメリカと書けば良いのに、合衆国と書くのはこれいかに。
569: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 05:56:33]
>>566 匿名さん
メキシコにも高速鉄道計画はありますよ。
頓挫してますが。
570: 評判気になるさん 
[2023-01-25 05:59:19]
>>569 口コミ知りたいさん

それは、かなり前の事。
571: 匿名さん 
[2023-01-25 06:03:02]
>>567 口コミ知りたいさん

20m級の車両基地を作るとして、都営新宿線大島車両基地の規模のスケールの敷地があるかな?
572: 匿名さん 
[2023-01-25 12:32:33]
木場公園地下にある木場車両検修場みたいに有明の防災公園の地下なんじゃない?
573: 匿名さん 
[2023-01-25 20:18:54]
>>572 匿名さん

大江戸線の12系の車輌は、16m級で全幅 2,498 mm 全高 3,145 mmとかなりの小型の車輌。
TXほか旧国鉄在来線は20m級で大型の車輌、それが防災公園の地下に収まるかどうかは知らないけど。
574: マンション検討中さん 
[2023-01-26 07:39:47]
>>573 匿名さん

>>573 匿名さん
大型で何両収めるかについては、路線自体が短いし運用規模もあるので余裕を持たせても大江戸線と同レベルの車両数にはならないと思う。

って言っても確かに適当な場所であるかはわからないな。

575: マンション検討中さん 
[2023-01-26 07:39:48]
>>573 匿名さん

>>573 匿名さん
大型で何両収めるかについては、路線自体が短いし運用規模もあるので余裕を持たせても大江戸線と同レベルの車両数にはならないと思う。

って言っても確かに適当な場所であるかはわからないな。

576: マンション検討中さん 
[2023-01-26 07:41:06]
二回ボタン押しちったw
577: 匿名さん 
[2023-01-26 10:03:53]
>>575 マンション検討中さん

現行のTXと同様な6両編成なら何とかなると思うが、8両編成以上だと苦しくなるのかどうか?

あとは急曲線があるか無いかだけどw
578: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 18:54:26]
>>570 評判気になるさん
https://www.mexisf.com/single-post/2020/03/06/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82...
潰れてはいませんよ。

579: 匿名さん 
[2023-01-26 19:29:09]
なんで建設が決まってもいないのに車両基地の心配なんかしてんだ?
まず、運行する鉄道会社が重要だろ。
それが決まるまではただの願望だよ。
580: マンション検討中さん 
[2023-01-26 19:44:14]
https://www.nhk.or.jp/shutoken/tsci/
NHK首都圏ニュースで年明けから毎晩一駅ずつTX沿線特集
臨海地下鉄にも言及があるんだよなあ
581: 匿名さん 
[2023-01-26 20:07:06]
>>579 匿名さん

鉄道ヲンチが申しています。
582: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 21:19:56]
なんか去年あたり守谷の車両基地拡張計画が急浮上してたからこれも臨海地下鉄の布石だと思ってる。みなとみらい線の車両基地は東急元住吉なので。
583: 匿名さん 
[2023-01-26 22:21:07]
これ普及したら、有明は地下鉄いらねーんじゃねーの?
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/art...
584: 匿名さん 
[2023-01-27 05:59:58]
来年の都知事選ではこの計画もネタにされるのかな?
反対派が当選したら、中止だね。
585: 匿名さん 
[2023-01-27 06:03:59]
>>583

と鉄道ヲンチ、さらに総合交通政策は無知な奴が申しております。
586: 匿名さん 
[2023-01-27 06:06:05]
>>582 検討板ユーザーさん

そういう事か。
みなとみらい線は、東急系列と言って良いくらいだから。
587: 匿名さん 
[2023-01-27 09:20:27]
小池さんの唐突な発表以降、
何も情報出てこないな。
急ピッチで進めないと2040年なんて無理じゃない?
588: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 10:29:35]
>>579 匿名さん
そうだよ願望だよ。
しかし、車両基地をどこに作るかは街づくりにも影響するからね。新設するなら調整する上で都などの自治体もある程度は考えておくべき話ってことよ。

589: 通りがかりさん 
[2023-01-27 10:53:16]
>>588 マンコミュファンさん

中央区が発端なんだから、中央区内でよろしく。
590: 匿名さん 
[2023-01-27 10:59:40]
>>589 通りがかりさん

また、非鉄分色のネタが始まった。
591: 匿名さん 
[2023-01-27 11:04:26]
>>588 マンコミュファンさん

鉄道は保守の為に車両基地は必須で当たり前のこと。
それはが無いと車体を台車から外しいろんな機器を何処でメンテするんだ? てな事になる。
だから、TXの守谷車両基地をターゲットにしていると暗黙の了解があり可能性が高いと鉄の人は殆ど考えてくる。
592: 匿名さん 
[2023-01-27 11:14:33]
守谷ってつくばエクスプレスだろ?
結局、臨海地下鉄ってつくばエクスプレス頼みになるのか?
あっちはあっちで茨城県内への延伸、
8両化と色々大変そうだけど、
臨海地下鉄との接続する余裕あるの?
593: 匿名さん 
[2023-01-27 11:23:27]
つくばエクスプレスは臨海地下鉄には知らんぷり。
茨城県は、今後延伸先は土浦方面に絞って議論するらしいよ。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230121/1070019766.html

もう、誰が臨海地下鉄やるのよ。
594: 匿名さん 
[2023-01-27 11:26:18]
BRTの惨状をみてしまうと、
臨海地下鉄は泥船になる可能性あるからなぁ。
595: 匿名さん 
[2023-01-27 11:30:01]
>>594 匿名さん
臨海地下鉄の駅予定地から徒歩5分の所に住んでます。
「絶対」採算取れないから臨海地下鉄やめた方がいいよ。長年住んでるからわかる。
数百億円の税金が湾岸で溶けていくよ。。。
596: 匿名さん 
[2023-01-27 12:46:02]
>>591 匿名さん
11月の発表では臨海地下鉄を単独整備してつくるという話だったけど、それが計画を動かすための都側のブラフであり、最初から接続させて運行させるだろう。ということかい?
597: 匿名さん 
[2023-01-27 12:55:17]
>>594 匿名さん

日本の鉄道政策を見ると、旧国鉄時代に未成線が施工半ばにして中断したのが沢山あった。
日本だと都市部では着工中止になる事例は殆どない。
598: 匿名さん 
[2023-01-27 13:17:49]
>>597 匿名さん

ゆりかもめは?
599: 通りがかりさん 
[2023-01-27 13:26:04]
ゆりかもめと重複するところ走らせても勿体無いんだよなぁ。
600: 匿名さん 
[2023-01-27 16:00:08]
>>598 匿名さん

ゆりかもめは新交通システムで鉄道事業法の範疇に入っているな。
高速LRTよりレベルが下の鉄道の位置付け。
そうすると計画が優柔不断になってしまったんだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる