2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
No.181 |
by 検討板ユーザーさん 2022-12-24 09:10:58
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
>>179 匿名さん
東京の背骨がバスになるよ |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>187 匿名さん
汐留地下街の例を挙げるとJR新橋からゆりかもめ汐留駅まで地下開発に成功しているのに八重洲に出来ないとは思えません |
|
No.189 |
あの晴海に駅出来るって胸熱だなぁ
|
|
No.190 |
>>184 匿名さん
ここから先、何で京葉東京地下駅の話が出てくるんだ? 鉄道に対して低能な証拠。 旧都庁現東京国際フォーラムに隣接する駅は、旧成田新幹線の予定地を転用したと言うのを知らんのか? 別名有楽町駅と言っても良いくらいだ。 |
|
No.191 |
それにさ、東京駅の京葉ストリートの長い地下通路の一部は旧成田新幹線が建設中止になる手前から準備工事がされていたらしい事はマニアの間では少なくとも知られていた事。
理由は、現東海道新幹線の橋脚や基礎杭がこの地下通路を設置する際に支障になる事から旧国鉄時代からあったわけだろ。 |
|
No.192 |
他にも例を挙げられます
丸ノ内線の西新宿駅または大江戸線都庁前駅からJR新宿駅までも地下からずっと行けますよ JR東京駅と臨海地下鉄の常盤橋周辺がつながらないだろうなんてあり得ない 西新宿にどれだけ高層ビルが建っていると思いますか? |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>193 匿名さん
鉄道の他に地質の事も知らないのか? 東京駅周辺は地下水の存在もあってか強固な地盤では無い。 そうなった時、木造ではない設計荷重の重いRC/SRC造建築物の基礎構造がどうなるかと思うか? |
|
No.195 | ||
No.196 |
|
|
No.197 |
アンダーピニングとボーリングと書いたのは私ではありません。
|
|
No.198 |
>>196 職人さん
ベタ基礎だろ、低能めが! もしかして基礎杭とは何かを知らない理系に対して無教養ですか? https://www.kanto-geo.or.jp/various/technologyRoom/TR1_06-03.html |
|
No.199 |
港湾埋立の関空ビルは地下水位の変化による不同沈下の影響を受けるが、建物が横に長い為わざわざベタ基礎にして、建物が不同沈下で大きく影響を受ける前にジャッキアップして対応することになった。
こうした事も素人としての教養で知らなかったのか? |
|
No.200 |
>>198 匿名さん
理系が全員「基礎杭」を知っている 「基礎杭」を知らない理系は無教養だ こう言いたいのなら、三段論法を知らない理系はやや理系寄り学問であるはずの論理学を修めておらず無教養と言っていいですか? |