2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
903:
匿名さん
[2023-10-28 09:48:23]
|
906:
匿名さん
[2023-10-28 18:18:09]
接続は直通とは意味が違う?国際展示場駅で乗り換えられるんだから単に接続なら既に確定だよね。
あと有明住民は臨海地下鉄に関係なくJR羽田アクセス線を利用できる(臨海部ルートが開通したらの話だけど)し現在も天王洲アイル乗り換えですぐに着く。 ![]() ![]() |
908:
管理担当
[2023-10-28 19:01:29]
[No.907と本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
909:
匿名さん
[2023-10-28 19:35:20]
確かに相互直通運転はあり得ない。
接続のみですな。 |
910:
検討板ユーザーさん
[2023-10-28 19:36:43]
|
911:
匿名さん
[2023-10-28 21:50:17]
>>910 検討板ユーザーさん
いや >臨海地下鉄がJRアクセス線に乗り入れて羽田空港に直通するなんて、晴海や有明住民のバカバカしい妄想ですよ。 に対するレスなんだが。晴海はわかるけど有明は違うよと。 |
915:
匿名さん
[2023-10-29 10:03:39]
|
916:
匿名さん
[2023-10-29 10:09:20]
そもそも、TXは東京駅が終着駅の計画だったはず。
それが建設費が莫大になると言う事で、とりあえず秋葉原駅まで作ったと言う事だし。 秋葉原駅の東側は、貨物駅の広大な敷地があった事が(かつてあった青果市場と関連する。)施工しやすかったのもあって。 現在はヨドバシカメラ等が建っている。あとワシントンホテルの基礎杭はTXの延伸のために準備工事されていた(恐らくアンダーピニング工法)とした記事を見た。 神田川から先が何も手を付けていない状態だろうし。 |
921:
管理担当
[2023-10-29 20:06:38]
[No.912~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
922:
匿名さん
[2023-10-29 20:41:47]
今後の鉄道整備は21世紀になった今、大都市間の幹線輸送、、即ち高速鉄道しか無くなっている。新規の在来幹線を整備するなどもう無い。
そして大都市部内での通勤輸送で混雑対策と利便性を向上するための在来鉄道整備しかなくなってきた。 TXは大都市間の高速輸送では無く関東平野部の大都市圏内の通勤輸送の利便性を目指した鉄道で有り幹線では無い。 それでも通勤路線として在来線では最速の表定速度を持っている。 臨海地下鉄だと表定速度が駅間も短いことも有り一気にスローダウンする地下鉄道になってしまう。 車輌性能が高性能だけに何か勿体ない気もするが。。 そうすると宇都宮ライトレールの様に専用軌道は高速で走り、道路交通との併用軌道は低速(この場合臨海地下鉄に当たる)で走る様なイメージすらある。 |
|
923:
eマンションさん
[2023-10-30 07:42:06]
TXも直通ではなく接続って書いてあるね。
|
924:
匿名さん
[2023-10-30 13:29:34]
ニーズは沸いてくるものではなく、掘り起こすものなのよ。かつての東急のように。
|
925:
マンション検討中さん
[2023-10-30 15:11:25]
|
926:
マンション検討中さん
[2023-10-30 15:59:00]
|
928:
管理担当
[2023-10-30 19:09:01]
[No.927と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
929:
通りがかりさん
[2023-10-30 21:19:58]
|
930:
匿名さん
[2023-10-30 21:21:09]
開発すれば必ず発展するなんて20世紀の発想だね。
ジジイは困るな。 |
931:
eマンションさん
[2023-10-30 21:53:08]
|
932:
匿名さん
[2023-10-31 05:48:00]
インフラが未発達で若年層が多く、これから経済成長する国を開発するなら、大きく発展する。
しかし、経済は停滞し、人口は減る一方で、黄昏の老人みたいな国を土木工事で開発しても、発展するわけがない。 金の無駄なんだよ。 |
933:
匿名さん
[2023-10-31 07:31:58]
>>932
それとTXに何の関係があるのか? コスト削減の為に6両編成とそのホーム有効長しかないのが、現在裏目に出た。 朝夕のラッシュ時に混雑が酷くなり、8両編成化とそのホーム有効長化の改良を取らざるを得なくなった。 常磐線の酷い混雑緩和の為の常磐新線だったが、建設コスト削減が仇になったとも言える。 |
その根拠がTXのATOと今後のJR東の山手線E235のATO化。
このシステムに互換性が無い可能性が高い。
そして事故や災害などの運転規制時にダイヤが混乱するとJR東の羽田空港駅に向かう上野東京ライン関係と臨海地下鉄=TXで直通運転で大混乱が発生する。
あえて東京都と言うと都営地下鉄の車輌発注でJR東系列のJ-TRECに発注しているくらい。