シティハウス新森についての情報を希望しています。
鶴見緑地も近くて自然にふれあいながら生活できそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/shimmori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154018
所在地:大阪府大阪市旭区新森6丁目10-1他(地番)
交通:Osaka Metro今里筋線「新森古市」駅まで徒歩4分
間取:2LD・K+S、3LD・K
面積: 64.34m2、68.24m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-15 16:51:06
- 所在地:大阪府大阪市旭区新森6丁目10-1他(地番)
- 交通:「緑一丁目(西)」バス停 徒歩2分(大阪シティバス31・45・83各号)
- 価格:4,800万円~6,000万円
- 間取:2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:64.34m2・68.24m2
- 販売戸数/総戸数: 8戸 / 100戸
シティハウス新森ってどうですか?
11:
匿名さん
[2023-12-10 18:38:48]
|
12:
匿名さん
[2023-12-19 08:13:28]
11さん、電気自動車の充電スペースについての情報ありがとうございます。
とても参考になりました。 でも、来客があったときに、充電したいときのことを考えると これからの時代、もっと電気自動車の人増えると思うので 別に設けてある方がよかったようには思いますね。 |
13:
匿名さん
[2024-01-09 16:30:52]
今後、もっと街中で気軽に充電できるようになってくれることを願う、というかんじでしょうか。
現状だと日本の場合、電気自動車よりも ハイブリッドタイプやガソリンタイプの方がまだまだ多いというのもあって こういう設置状況にしているのかも? |
14:
匿名さん
[2024-06-26 14:33:54]
間取り設備などいたって普通。
駅チカではあるが、立地も微妙。 |
15:
匿名さん
[2024-07-02 08:16:46]
14さんの書かれていることはわかります。
駅に近いのは便利でいいんですよね。 間取りがもう少し広ければいいのに・・という感じはします。 ただ、立地と設備も含めて価格が安いのも魅力かな。 |
16:
マンション検討中さん
[2024-07-10 18:58:08]
|
17:
匿名さん
[2024-08-02 15:11:57]
設備に関しては、満足できないならばふつうにアップグレードでしょうね…。
そのあたりで調整しつつ こだわりたいところはこだわって、そこそこでいいところはそのままで、と。 住不にしては、価格は抑え気味なんですかね?? |
18:
匿名さん
[2024-08-12 09:13:41]
立地が微妙とのご意見、現地を知らないとピンときませんが、最寄り駅徒歩4分は好条件ではあると思います。
設備や平米数控えめなのは、駅が近いと価格が高くなってしまうので、検討者層が限定されない価格に抑えるためでもあるのでは。 利便性優先の場合は、広さとか設備のグレードとかは妥協できるポイントではないかと思われます。 生活するのに不便でさえなければ、支払いで四苦八苦する生活よりはずっと良いと思うので。 |
19:
マンション検討中さん
[2024-08-28 17:46:17]
|
20:
匿名さん
[2024-09-02 15:23:40]
電気自動車の充電スポット少ないですもんね。
今だと戸建てなら充電用のコンセントがありますが、マンションだと設置されているところとされていないところがあるようです。 来客用の予約がない場合は利用できるというのは良いですが、一緒になってしまっているのでタイミングを見計らうのが大変そうです。 別でスポットを用意してくれると助かるのになーと思います。 |
|
21:
匿名さん
[2024-09-25 15:55:58]
小中学校、それぞれめっちゃ近いです。
小学校の敷地自体はマンションのお隣。 通学時間が短くていいなぁ。親にとっても学校が近いのはうれしい。 なんだかんだ義務教育中って親が学校に行かねばならないことって多いから。 |
22:
匿名さん
[2024-10-04 07:42:15]
小学校が隣というのは、子育て家庭にとってはいい環境ですね。
通学の心配もないがないのは安心です。 ただ、最近は子供の声が苦手という人も多いようなので そういう方には不向きなのかもしれません。 |
23:
匿名さん
[2024-10-23 10:23:49]
敢えて小学校の隣を選択する形になるので、そもそもここ自体は子供がいる人が多いのではないかなと思いました。
あと、小学校の校区が人気がある場合は、 いざという時に貸し出しやすかったりリセールしやすいっていうのはある。 ここの場合はどうなんでしょうね? 皆さん触れられているように、子どもにとっては学校が近いのはメリットばかりです。 |
24:
匿名さん
[2024-11-08 10:24:47]
確かに人気がある学校であればリセールしやすいでしょうね。
小学校の隣は子供が通っている間はありがたいですが、 卒業してしまえばあまりメリットがないと思いましたが そのような考えもあるんですね(目からうろこでした) |
25:
匿名さん
[2024-11-08 10:29:30]
小学校が近いので子供が小さいうちは通学には便利ですよね
子供にとっては6年間通うので長い期間通いますし、兄弟がいたら12年間くらいトータルで通うことになるので 親としても小学校に行きやすくていいなと思います。 中学校はどうでしょうか?近いのかな |
26:
匿名さん
[2024-11-28 14:49:13]
小学校が近いと重宝します。
参観日や運動会も、車はダメとか自転車は台数が置けないとかいろいろあります。できるだけ歩いて行くようにって言われた場合は歩いていかなきゃいけないですもんね。 旭東が中学校の「通学区」と書いてありましたよ。 こちらもとても近いので、小学校も中学校も近そうですよね。 |
27:
匿名さん
[2024-12-17 11:27:29]
かなりコンパクトな間取りになっていますが
子育て世帯で検討されている方が多そうですね。 上手く収納しないとお部屋が狭くなってしまうかなと思うのですが みなさんどのようにお部屋を使われるのかしら。 |
29:
匿名さん
[2024-12-27 12:18:24]
うちは小さい子供が2人いるので、
壁面収納増やそうと検討してます。 ただあんまり圧迫感は出したくないな~とかも思いつつ色々悩んでますm(_ _)m あとは各部屋にアクセントクロスとかも検討中です |
30:
匿名さん
[2025-01-20 17:11:38]
収納はマンション生活の課題かなと思っています。収納付きの家具を使うとか、いろいろと工夫するのも良いでしょうが、家具を細々増やすよりも作り付けの家具があったほうがすっきりするかなとも思います。
なので、29さんのように壁面収納も良いかもしれませんね。部屋が少し狭くなってしまうけれども、物が雑に散らばるよりずっと見た目にも綺麗に片付くと思います。 |
31:
匿名さん
[2025-02-10 14:56:38]
壁面収納・・雑誌などで見かけたことはありますが
実際にはやったことがありません。 案外、おしゃれに見えるのと、 ごちゃごちゃするので無駄なものは買わないようになるかも。 ある意味エコかもしれないですね。 |
来客用駐車場兼電気自動車充電スペース1台
とありました。
電気自動車の人は、来客の予約がない場合は
そこで充電できるのはいいかもしれない。
外にも充電ステーションあったりするけれど、いちいち行くのは面倒ですから。