千里中央駅前タワーマンション
96:
匿名はん
[2007-04-07 14:49:00]
「相当非常識な内容」ではなかった。今がピークで数年後には下がるという見方は、この業界の常識、というもの。つまり、表に出してはいけない「常識」をしたり顔に書いてしまった業界の若いもんがいたということですかな。これからがーんと下がるのなら、今誰も買わなくなり業界も痛手。ただ、この「業界」と言うレベルは周知の通りでして。先は誰も分かりまへんで。
|
||
97:
マンション投資家さん
[2007-04-07 15:54:00]
不動産のプロでも先の事は分からない。
素人より多少先読みが出来る程度(外れもある) 彼らにとって、消費者に「待ち」の姿勢をとられるのが一番怖い。 |
||
98:
購入検討中さん
[2007-04-25 09:29:00]
今日の日経朝刊に価格帯載っていましたね。上層階で1〜2億だそうです。
|
||
99:
94
[2007-04-25 12:11:00]
業界関係者じゃ無くて、単なる投資家なんだけどね。
削除されるほどの内容じゃないはずだけど、不思議だね。 色んな見方・情報・意見が反映されないのなら意味無いね。 |
||
100:
周辺住民さん
[2007-04-25 22:46:00]
私も某新聞で見ました。
80平米で6000万〜7000万。 47〜50階の20戸は1億〜2億だそうです。 |
||
101:
匿名さん
[2007-04-26 20:54:00]
>80平米で6000万〜7000万。
梅田のローレルタワーやシティータワーより高いのか。上階の1億〜2億は、特殊な人が買うだろうから売れるのでしょうね。 でも、6000万円以上を住戸にかけるサラリーマンは多くないだろうし、金持ちが80平米の中住戸で満足するのだろうか。 投資物件としては、6000万円を回収は難しいと思うし、どういう人が対象なんだろう。 でも、こんな強気の設定もデベは売れると見込んでいるのだろうね。 千中なのにね〜。 |
||
102:
匿名さん
[2007-04-27 20:44:00]
5月中旬以降に開催の「プロジェクト発表会」の案内きましたね。
|
||
103:
匿名さん
[2007-04-30 09:16:00]
私にも案内が来ました。なんとしても都合をつけていくつもりです。
面白かったのは、当初、45.6平米〜123.32平米387戸の計画だったのが、 47.11平米〜162.53平米356戸へ変更申請中だという記載。 より広く、より高価な物件に需要が集中しているようですね。 物件の価値について否定的な意見もありますが、実際にカネを出して買うのが 経済学的な意味での、本当の「需要」ですから、それに値しない経済主体の 「願望」については、聞き流しておくことにいたしましょう。 とはいえ、この物件とともに候補になっている物件が他にもあります。 定評のある財閥系デベが北摂(吹田市内)に建設する有料物件ですが、 ザ・千里タワーのコストパフォーマンスと比較して、割安感がなければ 結局、こちらを選んでしまうような気がします。 利便性と環境のバランスが(あくまで「私にとって」ですが)最高ですからね。 |
||
104:
匿名さん
[2007-04-30 09:24:00]
上の投稿、もちろん、「有料」→「優良」です。オハズカシイ。
|
||
105:
匿名はん
[2007-04-30 14:13:00]
>定評のある財閥系デベが北摂(吹田市内)に建設する優良物件
こちらの方が興味あります。 どこのことですか? |
||
|
||
106:
匿名さん
[2007-04-30 15:28:00]
垂水町のプロジェクトですか?
|
||
107:
とおりがかり
[2007-04-30 15:42:00]
ここは、ザ・千里タワーのスレですから、関係のない物件に話題が
逸れないようにしましょうよ。(それが管理人さんの望むところでしょう。) ここで聞かずとも、自分で調べればよいことです。 |
||
108:
匿名はん
[2007-04-30 23:42:00]
内部情報によると20F南向き80㎡で6000万〜とのこと。
ということは一般サラリーマンさんには厳しい価格ですね! それでもどうしてもという一般サラリーマンさんには 南向き以外・下層階・70㎡台で4000万後半からのご案内になるかと・・・・ ※ 一般サラリーマンさん→ 年収800万以下 |
||
109:
匿名さん
[2007-04-30 23:54:00]
>南向き以外・下層階・70㎡台で4000万後半からのご案内になるかと・・・・
それならDグラのほうがいいね。南向きが買えるもんね。 注)回し者ではありません |
||
110:
匿名さん
[2007-05-01 00:01:00]
最近出版されて話題になっている「いいマン」選びの指南書によると、
「いいマン」を手に入れるためにこだわらないほうがいいポイントとして 1.細かい間取り 2.方位 3.階数 が指摘されています。資産価値にシビアな「不動産会社は2階を買う」 という格言には、目からウロコでした。 |
||
111:
匿名さん
[2007-05-01 00:06:00]
南向きに勝る向きなし。
|
||
112:
匿名さん
[2007-05-01 00:07:00]
|
||
113:
匿名さん
[2007-05-01 10:09:00]
毎日新聞には80平米6〜7000万円と書いてあったが20F南向きとは書いてありませんでした。
日経にはそこまで書いてあったのですか? |
||
114:
匿名さん
[2007-05-01 17:15:00]
仮に108氏が内部情報を知りうる立場にある人物であるとして、
そのこと自体が、ここでのコミュニケーションに何の意味があるの? そこにこだわることこそ、「なんらかの、他の意図」を感じさせるん だけど。 |
||
115:
匿名はん
[2007-05-01 19:17:00]
>>112さん
114のような話の前に日経にどこまで書いてあったのか素朴に知りたいんですけど? |
||
116:
匿名さん
[2007-05-01 23:26:00]
連休中に現地を見に行っていたら、同じようにしげしげと見学している
方がいて、声をかけたら、私と同じく登録会員の方でした。 年齢はかなり違ったのですが、意気投合して、しばらくマンション話に 花が咲きました。 建設現場が駅直上ですから、こういう遭遇はこれからもありそうな気が します。そのときは皆さんどうかよろしく。 |
||
117:
匿名はん
[2007-05-02 20:59:00]
114さんの ここでのコミュニケーションに何の意味があるの? って
十分意味があると思いますが・・・ みなさんの知りたい情報じゃないの! |
||
118:
匿名
[2007-05-02 21:32:00]
|
||
119:
期待しています
[2007-05-02 23:44:00]
久々にカキコします。
>116さん 登録会員であるのなら、ペントハウスとかそれ以外の階の図面とかを、デベ・販売会社の方々から いろいろ説明を受けているのではないのでしょうか。 私の知っている方は、結構詳しい情報を個別面談で教えていただいているようですが? 相手方も顧客を選別していますよ! >102、103さん プロジェクト発表会楽しみですね!私も早く参加したいと思っています。 ただ、会場がモデルルームの場所と違うので中身、内容はこの次になるのですね。 残念です! >101さん 千中なのにね〜 現在の千里ニュータウン再生計画が高い評価を受けているので当然でしょう! 旧公団団地(賃貸団地)のすべての建て替えが決定した現状では1970年、1980年時代の 千里ニュータウンの黄金時代に再度突入する可能性が出てきたわけですから。 転勤族である程度の年収がある人々は、今の時代団地にはすまないですからね。 |
||
120:
匿名はん
[2007-05-03 09:46:00]
20F南向き80㎡で6000万〜
ずいぶん高いね。 Dグラが新価格だとしたら、ここは新新価格か。ついに行き着くとこまで来た、と言う感じだね。 削除91のコメントが真実味を帯びてきそうな、、、。 101さん同様の感想持つ人多いでしょう。 |
||
121:
匿名はん
[2007-05-03 10:26:00]
その坪単価250。超都心並みの値付けで。(200の壁神話は、昨年春に崩れたようです)
昨年夏ごろから「新価格」という高値になったが。 今年度は、まさに新「新価格」ですか。ピッチがやや速いようで、急性何とかにご注意願いたいもんです。 株に遅れはしたが、不動産も。いや、場所によっては局所バブルの様相も見え始めました。 (あとは、お決まりの例のやつですか。って気が早いんじゃ?) |
||
122:
購入検討中さん
[2007-05-04 05:48:00]
魅力のある物件なので、購入を検討しているのですが、さすがに梅田のタワーより高い価格が本当に適正価格なのか疑問です。実際購入しても、2年後の入居できるときには、不動産の価格も落ち着いてきているような気がします。私見ですが、現在の不動産の好調は、リートが支えていると思います。昨年の末ぐらいからリート市場に海外の資金がなだれこみ、利回りでは2%台まで買われているリートもあります。日本の長期金利と不動産利回りを考えると、海外の不動産より割安だということのようです。今後日本の金利が上昇すると、リート市場も調整してもおかしくないと思いますし、今後日本の人口は減ってくる状況が予想されるなかで、現在高い値段でマンションを購入することがはたして得策なのかどうか非常に迷います。
|
||
123:
匿名さん
[2007-05-04 13:02:00]
>>122
たしかに、一種の賭けのようなものですね。 私も投資や資産価値よりも、そこに何十年も住むことをイメージして家やマンションを探しています。 千里タワーも候補なのですが、30年後の千里中央駅周辺やタワー住民のイメージは沸きません。 |
||
124:
匿名はん
[2007-05-04 19:55:00]
この価格ですと、賃貸も含め、投資用とはふつう考えられないでしょうから、
殺到するようなこともなく、自分の気に入った部屋をゆっくり購入できる、というくらいが利点でしょうか。価格にかかわらず是非欲しいという方にとっては、この価格と販売時期、よかったのでしょう。 |
||
125:
匿名はん
[2007-05-06 15:40:00]
>>123
北摂の駅前タワーの10年後ならメロード吹田(吹田駅2分)をみればわかりますよ。 中層階、南向き85平米で3000万円代後半で中古がでていたと思います。 当時の価格は...。書くのはやめよう。 当時と状況も違うし、千里と吹田の差もあるでしょうが参考までに。 |
||
126:
匿名はん
[2007-05-06 16:51:00]
千里と吹田を一緒に考えるのはどうかと
吹田市は基本的に呼び方が三種類あります。 千里・江坂・吹田と・・・ 同じ吹田市でも全く環境や地域性が異なり ます。 「せんちゅう」は、豊中市ですけど |
||
127:
匿名はん
[2007-05-11 15:15:00]
125>>
書くのはやめよう。 とあると、聞きたくなる。当然、差はありますが参考までに。どれくらい? |
||
128:
購入検討中さん
[2007-05-12 23:14:00]
今日説明会に行ってきました。当たり前の質問に答えられる担当者が
少なく、住商の方もあいまいだったかなあ。 阪急不動産の方だけがしっかりと回答していたようです。 まだ販売側の知識もこれからという感じ。 下にはオアシスが入るそうです。ラビにもつながって良いけど 確かに高いですね。(特に南は。。。) MRが楽しみです。 |
||
129:
匿名さん
[2007-05-13 15:39:00]
>>128さん
具体的な販売価格はでていたのですか? |
||
130:
匿名さん
[2007-05-13 18:27:00]
南向きの間取りですが、
7-9F 124㎡ 9000万円後半、112㎡ 8000万円中頃。 10-31F 101㎡ 7000万円中頃から8000万円後半、82㎡ 6000万円前半から7000万円前半、 92㎡ 7000万円前半から8000万前半。 32-46F 102㎡ 9000万前半から9000万後半、82㎡ 7000万前半から7000万半ば。 坪250万円異常?、訂正、250万円以上でしょう。 |
||
131:
匿名さん
[2007-05-13 19:00:00]
>>130さん
129です。 私の購入予算は、南向き85平米で6000万円までとしていました。 およびでないようですね。 千里タワーは候補のひとつでしたが断念します。 説明会も予約するつもりでしたが、やめようと思います。 ありがとうございました。 |
||
132:
匿名さん
[2007-05-13 22:40:00]
はぁ〜、ため息でますね。
価格を知って、にわかにM不動産のF白台プロジェクトが魅力的に思えてきた。 |
||
133:
匿名はん
[2007-05-14 01:10:00]
説明会参加致しました。
参加者の70〜80%くらいが定年退職者や団塊世代の方たちだったのでびっくりです。 そのせいか1LDK、2LDKの間取りも予想以上に多かったのが印象的でした。 価格も南向きはサラリーマンにはほぼ不可能なレベルで、東向きで10〜31階の80㎡で6000万前半〜6000万後半といったところでしょうか? MRは見に行く予定です。 価格帯が判明しこの超高層老人タワーマンションのみなさんの評価は・・・・ |
||
134:
匿名さん
[2007-05-14 13:20:00]
ほんと強気な価格で我が家も撤退かな。
若い世帯が少ないとマンション全体の活気が出ないので先行き暗いよね。 まぁ、大きなお世話ですけど。 サウスタワーの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? |
||
135:
匿名さん
[2007-05-14 20:00:00]
定年退職者が中心なら中古も出てこないだろうね。
20年後には大量に出る可能性があるが、そのときは俺もじいさん。 |
||
136:
匿名さん
[2007-05-14 21:28:00]
予想はしていたけど・・・。
バカにしてるぐらい高かったです。 撤退。。。 |
||
137:
購入検討中さん
[2007-05-16 13:17:00]
そうかなーこれ位の価格設定にしておかないと高級感はうちだせないでしょう。
若い世帯もけっこう入居すると思うけど。 |
||
138:
匿名さん
[2007-05-16 13:34:00]
137>>
気は確かか・・・ 若い世帯で6000万円以上の購入ができるとお考え? 東京ならまだしも、関西圏にはほとんどいないでしょう 関西圏の購入可能な若い世帯は、おそらくすでに北区・中央区・西区あたりで購入済でしょう |
||
139:
匿名さん
[2007-05-16 20:11:00]
若い世代ならDINKSかな。
DINKSの場合は、大阪市内を選択するだろうし。 それとも阪大系に勤めるDINKSがいるのかな? どちらにしてもDINKSや団塊世代が中心なら子供は少ないだろうね。 |
||
140:
デベにお勤めさん
[2007-05-16 21:27:00]
他社のデベ勤務の者です。
坪250万円は確かに現時点では群を抜いて高いですね。 でも、今年の秋以降や来年にかけて出てくる物件は新価格で登場してきますよ。 北摂界隈でも人気エリアなら坪230万円程度で登場する物件は多いはず。 それを考えると住商、阪急の援護をするわけじゃないけど、坪250万円って適正かな って思ってます。 北浜の三越跡の坪280万円の方が異常かな? |
||
141:
匿名さん
[2007-05-18 21:01:00]
坪230〜250万円と予想してました。
でもレスをみると中層階、南向き260〜285万円。東向き250〜270万円ですよ。 坪単価20万円違えば80平米で500万円の差があるからね。 この500万円がサラリーマンには痛いネ。 北摂を代表する物件なのに、価格が高いというレスしか伸びない物件が適正価格とは思えないけどネ。 |
||
142:
匿名さん
[2007-05-18 21:47:00]
みなさん、どうされます?
うちには、ちと厳しいです値段です。 ふたを開けば、殺到するんですかね。(ないか・・・) |
||
143:
匿名さん
[2007-05-21 22:17:00]
飛ぶようには売れないでしょう。
相当売れ残りで、最後は値引きの可能性も?否定できない。とにかく、買える層はとっくに買ってるだろうし、買いたい層は高くて買えないし。 金が余っていて、今住むとこがないような人は飛びつくだろうが。 |
||
144:
匿名さん
[2007-05-22 11:02:00]
ある程度満足できる住居に住んでいれば、高値づかみなどする必要なし。
買い手がいなけりゃ、バルクセールで買い取り業者に安く売ればいい。 もちろん、高くても買いたいという人にお腹いっぱい食わせてからですが。 |
||
145:
デベにお勤めさん
[2007-05-23 23:07:00]
だから・・・今年の年末から来年にかけて後発物件の価格を知れば適性だって感じるって。
私もデベだってこと隠して資料請求してて、説明会にも行きましたけど、あれだけ盛況であれば充分ですよ。 広告だってほとんどしてないし、地元中心で集客が充分にできてるって証拠ですよ。 集客がしんどくなれば広域に広告していけばいいんだし。 北摂・千里中央・駅直結・免震・タワー・・・充分でしょ。うらやましい限りですね。 |
||
146:
匿名さん
[2007-05-24 11:57:00]
まあ、周辺の戸建て所有者(シニア層)の買換え対象物件でしょう。
あの周辺の戸建て売れば、一億は下らないから買えるのでしょう。 ただ、デベさんお勤めの言ってる通りには、 関西ではそんな価格上昇はあり得んでしょう。 北摂でも@200万で落ち着くんじゃないの。 (シンボル的物件、本当の高級マンションは別として 最近の販売物件は大分コストダウンしてレベル低下してますからね) もはや、イケイケ新価格は通用しないと思うけど。 (本当はかなりやばくて、早く売りぬけようと考えてるのかな・・・) |
||
147:
匿名さん
[2007-05-24 19:50:00]
北摂物件で立地がよくても売れ行きは落ちているようですね。
千里タワーは別格かもしれないが、周辺物件は厳しいようですよ。 MRに1回行っただけなのに電話攻勢はやめてくれ。 |
||
148:
匿名さん
[2007-05-24 21:43:00]
『エコノミスト』最新号によれば、今や「売り惜しみ」というよりも、先に他社に売らせて、それよりも後により安く売り抜ける、という戦略が出始めたとか。
|
||
149:
匿名さん
[2007-05-24 21:50:00]
145>>
価格が分からないからね。 立地などからいったら、そりゃ誰でも興味あるわな。いくらくらいやろか?ってね。 価格を知って、あっそう、ってこと。 商売は顧客をなめたらおしまい。 |
||
150:
申込予定さん
[2007-05-25 16:58:00]
ここも阪急のパスもらいましょう!
|
||
151:
購入検討中さん
[2007-05-25 17:19:00]
ずばりお聞きします。申し込み予定さんNO.150さんどこの階のどの間取りをお申し込みですか・・
坪単価250万ぐらいですよ・・・ただいま検討中です。やはり南側はいいですね・・でも御堂筋に近いので音は上層階に反響するといいますよ・・うるさくはないのでしょうか・・・ |
||
152:
匿名さん
[2007-05-25 17:37:00]
エコノミスト読みました。北摂地域、とくに市長の方針?でマンション
建設ラッシュの吹田市内は特にそれが当てはまるような気がします。 千里タワーよりも立地条件で劣ると(一般的に)判断されるような物件 (今後発表されるもの)は、その意味で「戦略的」な価格付けが、 なされるのでしょうね。というか、そうしなければ誰も買わないでしょう。 千里タワーとガチンコ勝負ができるような物件は少ないような気がします。 (大阪市内一等地は除いて) |
||
153:
匿名さん
[2007-06-16 09:32:00]
ここって、ザ・千里タワーのスレですよね?
宅配チラシで小さな封筒にはがきサイズの資料が入ってました。 配る場所間違えてんじゃないの?うちのポストにこのチラシを入れて万が一でも買えるやつが住んでそうに見えるの??って思ってしまいました。 プレミアムステージ第1期第1次 ソシアルフロア分譲 分譲戸数 :20戸 専有面積 :129.46〜162.53m2 間取り :3LDK〜4LDK+ランドリーコーナー 分譲価格 :1億2500万〜2億1000万 |
||
154:
匿名はん
[2007-06-16 14:43:00]
ほー、さすがに良い額ですな。
金持ちほど質素な暮らしぶり、ということもありますから。 千中の退職者層で恐ろしいくらい溜め込んでいる世帯が結構おられるとも聞きますよ。今の戸建てを売れば、このくらいの額でも軽いという世帯もあるのでしょう。 ただ、あまりに高層階は高齢者には不安ですね。庭の手入れが面倒になったら、低層の高級マンションがお薦めです。できれば、病院や介護施設とゆるやかに連携しているような、便利である程度の広さの庭園などあるところ。 |
||
155:
周辺住民さん
[2007-06-16 17:06:00]
モデルルームオープンしましたね。行かれた方どうでした?
上記のプレミアム〜は置いといて、他のフロアも当初の予定通りの桁外れな高値だったのか興味があるところです。 北摂でマンションを探しているので覗きに行ってみたいがおいそれとは行けない雰囲気なもので。 |
||
156:
153
[2007-06-17 01:01:00]
書き忘れましたが、47〜50階です。
言わずもがな。 |
||
157:
ビギナーさん
[2007-06-21 16:35:00]
モデルルーム見学行ってきました。
イメージ戦略でがんがんきますね。 行くと買って自分で住みたくなってしまいマス・・・ サウスタワーは、2年後ぐらいに入居可能?竣工?のようです。 サウスタワーは、御堂筋に近いので、うるさいかも、といわれました。 わつぃには電話攻勢こないんですけど・・・買うとはおもわれてないんじゃろうか(爆) |
||
158:
購入検討中さん
[2007-06-24 12:11:00]
モデルルーム行きました。
オプションいっぱい付けてモデルルーム仕様になっていて、原型がイマイチぴんと来なくなっています。これから行かれる方、その辺を心して行かれた方がよろしいかも・・・。 スタッフの対応は良かったですよ。 |
||
159:
購入検討中さん
[2007-06-28 15:40:00]
モデルルーム に行ってきました。
ここは高いという噂だったので、一応、自分で「高めの予想」をたてていましたが、 それをさらに超えて、総額で300万から500万ぐらい高いといった感じです。 「最終決定の値段ではない」と言われたのですが、 資料問い合わせや先行見学会の反響が良いらしく、 最終的な値段はあがることがあっても下がることはなさそう。 ただ、300万から500万ぐらいの値引きをさんざんお願いしてきました。 だから、もし、購入を考えていて、モデルルームに行かれる方がいたら、 最終決定ではない値段だそうなので、高すぎるとかさんざんぱら文句を言って、 せめて、少しでも下方修正してもらえないかなあと思ったりします。 まあ、そうなると、抽選倍率も上がって、自分も購入しにくくなるけど、 でも、実際、今の価格の300〜500万マイナスが 相応の値段なんじゃないかなと思ったりもします。 (専門家ではないから相場は分からないけど、 売る方がかなり強気?なんじゃないのかと) 20階以下の低層階は、1期目の分譲で売り尽くすみたいです。 抽選は部屋ごとではなく、倍率ごとのようです。 駐車場は基本的にタワー式。自走式はプレミアタワーの購入者が優先。 タワー式だと最大5分待ちぐらいだそうです。 入り口がヤマダ電気側にあるので、マンション住居者の専用レーンを設ける 予定だそうです。でないと、マンションの駐車場に入れることができなくなるからとか。 モデルルームに行かれた方、いろいろ教えてください。 |
||
160:
デベにお勤めさん
[2007-07-04 21:45:00]
デベのあいだでも250万/坪はいくだろうと言われてますよ。
北浜タワーが千里タワー以上の値付けをしてくるとも言われています。 住環境を考えると断然千里タワーのほうが上だけどね。 それなりの人が買うんだから、住んでからの居住者の質の高さだって保証 付きですよ。 買えない方はうちの物件へどうぞ! |
||
161:
ビギナーさん
[2007-07-07 11:15:00]
予約をせずにMRに行って、資料を後日送ってもらうよう、アンケートに記入をして帰りましたが、いまだに資料は送られてきません。
価格がこんなに高価だとは思っていなかったので、今更届いても、 手もつけられないのですが・・。 ここに住める人がうらやましいです。 |
||
162:
購入検討中さん
[2007-07-08 23:06:00]
今は社宅住まいなので、退職後の住まいにと思って考えていたのですが、今ぐらいの広さで、と思うと8000万は掛かりそうなんで、セカンドハウス位のを買うことにしました。
部屋の状況に関わらず、施設は平等に使えると言うことだったんですけど・・・ 今は箕面に住んでいるので近いですし、行ったり来たりするのが楽しみ!! ただし抽選が当たればですが |
||
163:
申込予定さん
[2007-07-09 11:58:00]
モデルルームいってきました。さすがに値段相応です。ホテルをイメージしてあるのでエントランスはまさにホテルという感じで、部屋は大理石の玄関やキツチンなどの御影石などでさすがに高級感は漂います。47階から50階は全て抽選で誰が購入するのかをたずねたら医者と社長だそうです。やはりなぁーという感じです。南側はサウスタワーがたつので20階以上の高さに匹敵するので南側はそれ以上の階をお勧めします。とわいえ、価格表をみると真ん中の部屋でも85m2でも20階たりは6800万から7000万前後だった・・・やはり南側が一番人気で、角部屋は必ず抽選だそうです。7月14日から個別相談会で登録は8月です。8月12日抽選会です。ほぼ全ては抽選になるだろうとのことでした。当選者と補欠1、補欠2まで決めるそうです。部屋はメニュープランがだいたい3パターンあるのでセレクトは迷いそうです。標準仕様でもキッチンの高さは3種類選べる見たいです。ただタワーは風が強いので、部屋を開けっ放しにして小窓でもあけようものなら、部屋の扉を固定させないと扉にガラスがあるものなら、風で勝手にしまるときにすごい勢いでしまるので割れるみたいですよ。いずれにせよ、西側の部屋は値段がまだ出せるみたいですが、西日がキツイのが難点です。夏場はクーラーがききませんよ。
|
||
164:
申込予定さん
[2007-07-09 12:13:00]
もうひとつ追加です。モデルルームタイプ2タイプしかありませんでした。もうひとつのタイプは完売だそうです。多分47階からの部屋でしょう・・みてみたかったですが・・・部屋は免震構造でスラブ圧も200あるし床はLL40あるので音の心配はないとおもいますよ。普通のマンションは床スラブが45等級なのでかなりいい物件ですよ。でも部屋がおくにあるのでタワーの性質上、まどがないので日中は電気をつけないといけません。また音に関しては駅前でヤマダ電機ができるので、かなりうるさいみたいです。静かな環境をお望みの方ならちょっと無理かも・・といわれました。近くに御堂筋があるので音は上層階にいけば行くほど響くそうです。窓はペアガラスなので締めたら静かですが、あけるとうるさいともいわれました。
一生空けなければ静かですが・・ 静かな環境で余生を過ごされる方はその辺を少し考えたほうがいいかも・・・ |
||
165:
匿名はん
[2007-07-10 22:05:00]
スラブ厚200はどうということもないが、40等級というのは初めてお目にかかる。すばらしい!ペアガラスもいいですね。
玄関は今の住まいも天然大理石なんだけど、ひび割れが気になる。内覧会で少々のひび割れでごちゃごちゃするのもいい気はしなかった。天然大理石より御影石とか他の自然石のほうがよい、と伝えよう。 |
||
166:
購入経験者さん
[2007-07-10 22:43:00]
フローリング40等級は一昨年あたりから主流ですよ。
特に三井系では。 うちのマンションも40等級ですが、確かに上下に音は全く 伝わりません。ただし40等級はフローリング材が軟らかいので、 45等級に比べふわふわ感があるのが欠点です。 2重床の場合はふわふわ感は軽減されますが。 |
||
167:
匿名さん
[2007-07-10 23:09:00]
ペアガラスは断熱効果がメリットであって、防音効果とはあまり
関係ありませんよ。防音効果のあるサッシは、厚さの違うガラスを ある企業秘密の比率で構成したときに高い防音効果を発するという ものであって、きわめて高額な音楽室などを建設する場合以外は 適用されません。というか、ふつうの建設会社の力量の範囲を はるかに越えた施工技術を要するもので、音響専門の業者でないと 所定の防音効果が得られているかを検査することさえ不可能でしょう。 |
||
168:
匿名はん
[2007-07-11 11:44:00]
40等級のフローリング材はふわふわ感があるんですか。ふわふわは勘弁して欲しいですね。でも、騒音がまったくしないというのは魅力。
2重床の場合、どの程度ふわふわ感が軽減されるんでしょうか? モデルルームに行かなきゃ分かりませんかね。 |
||
169:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-11 14:20:00]
モデルルーム行ってきました。サロンと立地条件は文句なしに良いですが、間取り、室内は値段と見合わないですね。高級感が無く魅力が無いです。上層階が完売だったそうですが、そのモデルルームを見てみたかったです。この値段でどれぐらいの倍率で売れるのでしょうか。千里中央のマンションの値段がますます高くなって困ります。
|
||
170:
購入検討中さん
[2007-07-19 21:59:00]
14日から予約制で希望者だけの個別相談会が始まっていますが、行かれた方で倍率などの情報がありましたら、教えてください
|
||
171:
購入検討中さん
[2007-07-28 12:12:00]
思ったより人気ないかも?
坪280万超はやはりミニバブル末期か? 終の棲家とは考えていないので、将来転売することを考えると かなり不安です。それでもまだ検討中です。 皆さんこの高価格設定どう思われます? |
||
172:
匿名さん
[2007-07-28 21:52:00]
当初は高層階からそれなりに売れていくと予想してましたが、
現時点では、なかなか厳しい販売状況になるようにも思います。 |
||
173:
匿名さん
[2007-07-28 22:13:00]
私は中層階、80平米超、坪220万円として購入予定でした。
価格発表以来、MRに行くのをあきらめました。 千里中央駅近、タワー。それなりの価値はありますが6000万円以上の価値をみいだせませんでした。 この価格で売れたらダメだと思っています。 デベを助長させて北摂バブルを引き起こすだけだと思います。 でも売れるんだろうね。 |
||
174:
匿名さん
[2007-07-29 02:08:00]
他のマンションの契約率が下がっている状況で、厳しいと思います。
しかし、建設費が、今年になり高騰し、耐震偽装の関係で、構造計算の基準が6月から変わり構造体のコストアップになる為、これから施工業者と契約し販売するマンションは、価格を下げる事は出来ないと思います。 現在、販売されている利便性の悪いマンション(工場の跡地や社宅の跡地等)は、価格が安くても、人気がない為、契約率は下がるのは当然と思います。 |
||
175:
匿名さん
[2007-07-29 06:53:00]
そうでしょうね。マンション、建てすぎたし、良い場所はもうあまりなくなりましたね。
|
||
176:
撤退組
[2007-07-29 11:37:00]
販売価格もさることながら、オプション価格に腰ぬかしました。。。
なんで網戸が20万やねん・・・。 最低限のオプション装備でも+200万はいきますな。 阪急単独販売のジオシリーズでは標準装備の品々(食洗機など)が、ぜ〜んぶ有償でした。(涙) |
||
177:
通りすがり
[2007-07-29 14:47:00]
↓誰もが一回は見てると思うが、来たのは遊園地ではなくてシャープだったと(書いてあることもあてにならんね)
http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20041010A/index.htm そういやどっかの遊園地の社長も堺在住だったな・・・ 昔三国ヶ丘あたりに住もうと考えたとき、あの古墳のまわりの堀の水に蚊が大量発生しないのか気になったのだが、あの水入れ替わってないよね。 食いつきよさげなタイトルですよね。 堺と言えば(そんなことはないのだが)刃物をもったガラの悪い若者が自転車に乗って徘徊してるって風評だね。 (刃物と自転車の町なので言わんとしている事は判らんでもないが) 悪いイメージが先行しているのでマンション買い得かも。 |
||
178:
購入検討中さん
[2007-07-29 16:12:00]
今週の土曜日から、登録申込み受付が始まるそうですが、申込みを予定している方の意見を知りたいのですが、又、始めの説明会は、盛況だったですが、今は、どうですか?
やはり価格が高いのが、影響していますか?、又、地震を心配していますか?、 他のマンションの書込みは、伸びているのに、このマンションの書込みが、伸びないのは、やはり人気がないからですか? |
||
179:
購入検討中さん
[2007-07-29 22:18:00]
結局自分に取って、そこがどれだけ必要なところであるかを考えてみました。
値段は確かに高いですが、場所や便利さを考えると、大阪市内のどのマンションより値打ちがあると思います。 地震に対する不安はありますが、このマンションに何かが起こるくらいなら、ほかの建物はもっと被害があるかもと思っています。 、 |
||
180:
匿名さん
[2007-07-29 23:21:00]
>このマンションの書込みが、伸びないのは、やはり人気がないからですか?
いや多分一般庶民は買えないからでしょう。 (無理して買ってもその後生き絶え絶えになったら本末転倒ですしね) |
||
181:
申込予定さん
[2007-07-30 16:49:00]
先週二度目の見学をさせて頂きました。見学の予約も土日は中々取れなくて、飛び込み見学は受けれない位らしです。
地震に関しての影響もなく、反対に自信を持ってお勧めしていますとのことでした。 4日からの受付はペントハウスに続く2期目ですが、約半数しか売り出さないので、3期目は落選した人も含めてまた倍率が上がるそうです。 私の受付予約日は中盤ですが、倍率も見れるので最後の日が良かったかなあ。 |
||
182:
会員
[2007-07-30 16:56:00]
>>地震に関しての影響もなく、
実際に大きな地震を被った上で「影響」がなかったという意味ですか? 原発が壊れても、このタワーは大丈夫という意味で言っているのですか? |
||
183:
申込予定さん
[2007-07-30 17:10:00]
すみません言葉がたりませんでした。新潟地震の後、この高層マンションを買い控えるという人の影響もなくという意味です。
もし原発が壊れたり、地盤が避けるほどの地震があったとしたら、どんなところに住んでいたとしてもかなりの影響はありますよね。 それと訂正です 4日からの受付は2期ではなく第1期の2次の間違いでした |
||
184:
購入検討中さん
[2007-08-01 12:48:00]
No.180さん
>私の受付予約日は中盤ですが、倍率も見れるので最後の日が良かったかなあ。 受付にも予約が必要なのですか? 受付は受付期間中、自由に行けるのかと思ってました。 |
||
185:
申込予定さん
[2007-08-01 22:37:00]
No 181 です
予約していったMRの見学の後、申込日の日にち決めがありました。 抽選のこともあったので、なるべくギリギリ待って部屋を決めたいと申しましたら、早い方がどうしても購入したいという意志が見られるからいいですよと言われたので、出来るだけ早くにしました。 時間も一人に1時間かかるからと指定されました。 担当の方が決まっているので、その方との話し合いで決めましたよ。 |
||
186:
購入検討中さん
[2007-08-02 16:23:00]
No.180さんと、No.181さんを間違えてしまいました。
申し訳ございません。 私も早いほうがいいですよと言われたのですが、 予約まで必要だときちんと聞いていなかったもので・・。 最終的に決断できておらず、決断できたときに、 「ええい!」と申し込みに行こうかと考えたりしていました。 申し込み開始までに(といっても、あと1日半ぐらい)きちんと 決断して、担当の方にお返事しないとだめですね。 ありがとうございます。 |
||
187:
申込予定さん
[2007-08-02 22:37:00]
№185さんは、早く申し込めば「どうしても購入したいという意思がみられるからいいですよといわれた」云々ですが、抽選になればそんな意思なんて関係ないのでは?
むしろ抽選にするかどうかの選択権は後から申し込んだ人の方にあるともいえるのではないですか。 |
||
188:
購入検討中さん
[2007-08-02 22:52:00]
申込者の数がないとカッコつかないからでしょう。
抽選なので、早いも遅いも関係ないはずです。 |
||
189:
物件比較中さん
[2007-08-04 06:26:00]
マンションの価格は、今がピークとTVで言ってました。
バブルの時のように、暴落するのでしょうか? |
||
190:
匿名はん
[2007-08-04 11:21:00]
上がればいつかは下がる。下がり続けることも無いし。いずれも永久には続きません。
ただ、いつか、が誰も分からない。確かに新聞紙上では、関西圏は今がピークとか、今春ですでにピークアウト、なんて記事が載ってますが。 販売業者は、今後好景気になり、インフレになり、地価も建築資材も上がるから、今すぐ買った方がお得かも、と売ってます。しかも、数年前より急に価格上昇しているから、抽選無しが多く、抽選でも低倍率で、いい 状況とセールストーク。 |
||
191:
マンション購入者
[2007-08-04 11:39:00]
なんだかんだ言っても、何事も高値づかみは最悪です。デベがいくら高値で売りたいと思っても結局は最後には市場によって調整されます。
しかし不動産の場合は売り手と買い手の「情報の不均衡性」が激しいので、どうしても買い手の立場は弱いですがね。営業マンのセールストークを鵜呑みにせず、自分の価値判断に基づいて決めましょう。 |
||
192:
会員さん
[2007-08-04 13:31:00]
かなり早い時期から登録をして、アンケートなどにも積極的に答えて
いましたが、価格を知って、発表会に行きませんでした。MRも見に 行く気力がわきません。 物件としてはとても良いのでしょうが、退職金がたんまりあるような 団塊退職者のような人(もちろん、高額所得者は含めるとして)でなけ ればお呼びでない、というメッセージをその価格設定から感じます。 私たちは、その高級さと購入者層をかけて「トゥールダルジャン」 英語で言えば「シルバータワー」と呼んでいます。 |
||
193:
デベにお勤めさん
[2007-08-04 15:56:00]
確かに、一般のサラリーマンが、ローンを組んで購入できる金額では無いと思います。
しかし、このマンションは、それなりに売れると思います。 理由は、やはり、千里中央直結、買い物が便利、大阪空港、新大阪、高速道路とアクセスが良い、市内にも19分等です。 団塊の世代は、退職後も活動的と思いますので、出張でなくても、趣味の旅行等にも、アクセスの良い所を選択すると思います。 今後、マンション価格は、2極化し、富裕層向けの坪230〜250万円以上と180万円前後の一時取得層用に分かれると思います。 建設資材の高騰、先日発表されたように路線化の上昇を考えても、仕様を落として上記金額で販売すると思います。 |
||
194:
買いたいけど買えない人
[2007-08-04 21:59:00]
確かに売れるには売れるでしょうね。
立地において、この物件を超えるものはもはや無い訳ですから。 ただ私は、坪250万の物件にしては仕様がチープすぎるし、プランもあまりにやっつけ仕事的なところが信じられません。 例えば、東南角住戸の31階より上と下を比べた場合、当然、上のプランが良くないとおかしいのに、洋室1〜3のそれぞれの大きさがちょっとずつ大きくならずにバラバラだし、下の方だけは洗面も2ボールですよね。 この物件を買う層は、そもそもこの掲示板を見ることもなければ、他物件との比較もなく、資金力はたっぷりあるナイーブな方なんでしょうね。 ま、ごまめの歯ぎしりですが。 |
||
195:
匿名さん
[2007-08-06 10:36:00]
決してお安くはありません。はっきりいって高い!
しかしある面では、適正価格。つまり、購入し「中古」になればすぐに2割減といったところでしょうか。(永住かつ直駅志向の方には関係の無い話かもしれませんが。しかも中古は新築に比べれば選択肢がありませんし、なんだかんだリニューアルすればカネもかかるし。) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報