穴吹興産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファレジデンシア南千住ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. アルファレジデンシア南千住ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-11-24 15:21:42
 削除依頼 投稿する

アルファレジデンシア南千住についての情報を希望しています。
ジョイフル三の輪も近いので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.anabuki-style.com/minamisenju/

所在地:東京都荒川区南千住一丁目170番1・3、174番3・4・6(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「南千住」駅徒歩8分
つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩9分
JR常磐線・上野東京ライン「南千住」駅徒歩9分
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅徒歩8分
間取:2LDK、2LDK+S
面積:52.28㎡~64.49㎡
売主:あなぶきホームライフ株式会社
施工会社:大和ハウス工業株式会社
管理会社:ホームライフ管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-14 14:03:27

現在の物件
アルファレジデンシア南千住
アルファレジデンシア南千住
 
所在地:東京都荒川区南千住一丁目170番1・3、174番3・4・6(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 南千住駅 徒歩8分
総戸数: 119戸

アルファレジデンシア南千住ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2023-11-23 10:43:09]
議決権はマンション購入者で50%以上になる、ということですが
例えばもっと大きな建て替えとか、修繕積立金の改定などになった場合はもっと多くの議決権が必要になるかと思います。
同じ建物に権利を持つ以上、あまりベクトルが異なるということはないでしょうが、
でも意見が割れた場合にはどうなっていくのかなぁ、とも思うところ。
まあ、こればかりは全員が一般分譲の場合もあり得るので
今から考えても仕方がないことなのかもしれないけど
62: マンション検討中さん 
[2023-12-07 10:12:38]
もっと都心寄りの1LDKか、こちらの2LDKか。予算を変えずに広さが買えるのはうれしいけど、悩ましいです。
63: 匿名さん 
[2023-12-07 13:49:42]
どんな街かと南千住に行ってきた。
漫☆画太郎先生の作品の登場人物のような、風貌、雰囲気の方が、ぽつりぽつりいたことに驚いた。
たとえば、青い髪のオジサンが、歩きタバコしながら、歌いながら歩いていた。

子供を含む世帯で南千住に住むということは、こいうい人達とも付き合っていかなければいけないということになる。マンションの学区の様子をしっかりとリサーチしたほうが良さそうだ。

上野駅から南千住駅まで10分ぐらいなので、交通の便は最高。
近くに川があるから、洪水のリスクは高そう。
64: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-09 17:32:03]
>>63 匿名さん
"漫☆画太郎先生の作品の登場人物のような、風貌、雰囲気の方"

やばい、くそウケるwww
65: 匿名さん 
[2023-12-09 22:30:03]
南千住駅周辺は再開発が今後も進むと思う。
駅前はタワマンやショッピングモール、大型ホームセンター等が建ち並び、賑わいがある。荒川区はイメージこそ良いとは言い難いが、実際は刑法犯発生件数が23区内で2番目に少なく、交通事故発生数は23区内で最も少ないらしい。意外と治安が良い区のようで、ファミリー層が増えている。
昔ながらの住宅も多いが、新築マンションもちらほら建設されている南千住駅周辺は、3路線も使える利便性がありつつ住みやすい環境が整った発展性のある街だと思う。
66: マンション検討中さん 
[2023-12-11 10:12:02]
順調のようですね。半分くらいは売れたのかな?
67: 匿名さん 
[2023-12-12 10:34:02]
>>63 匿名さん
こういったことを楽しめるかでしょうね。
フリーターなのか個人投資家なのか…話すとまともなのか…YouTuberとかTikTokerとか…

駅周辺の再開発、楽しみですね。
68: 匿名さん 
[2023-12-18 01:38:08]
>>65
全般的には同意ですが、犯罪や事故の発生「件数」については、単に荒川区が23区内では小さな区なので少ないという面もあると思いますので、いくらか割り引いて考えた方が良いかと思います

69: 匿名さん 
[2023-12-18 14:13:00]
荒川区は、治安ナンバーワン都市を目指して、2004年に「防犯都市宣言」をしました。防犯パトロールの強化に加え、区内在住者が防犯対策を強化できるように、防犯対策品の購入に対する補助金交付を行っているのも特徴の1つ。区を挙げて防犯対策を強化している結果、犯罪発生件数は都内屈指の低水準に抑えられています。ちなみに、治安ナンバーワンは、文京区です。
70: 匿名さん 
[2023-12-18 16:48:01]
荒川区の治安よりこの物件に非分譲戸数が多い点が気になります。
分譲購入者からするとデメリットはあってもメリットは何も無い気がします。
71: 匿名さん 
[2023-12-30 22:14:27]
非分譲の戸数が多いと分譲の購入者にとって
どのようなデメリットがあるものなのでしょうか?
賃貸が多いと、隣人トラブルとか起こりやすかったりするのでしょうか、、?
72: 匿名 
[2023-12-31 09:32:15]
>>71 匿名さん
賃貸のデメリットとしては、住人の入れ替わりが分譲よりは頻繁で、コミュニティの構築はしづらいということでしょうか。
ただ、あなぶきの販売戸数以外が非分譲になるわけではないという話でした。
あくまで他の会社が個人に販売する分譲だと聞きました。購入者自ら住むパターンもあれば投資用として賃貸になるパターンもあり、そこは購入者による、と理解してます。1Kなら投資用が多いと思いますが。
賃貸が多くなったとしても、あくまで持ち主は個人オーナーなので、議決権で問題になることはありませんし、あの立地で新築賃貸だと、そこそこ経済力のある人しか借りられないので、治安が低下するわけではないと思います。
隣人トラブルは、賃貸でも分譲でもありうるので関係ないと思います。
不安なことは、マンションギャラリーに行けば詳しく説明してもらえますよ。
73: マンション検討中さん 
[2024-01-06 16:07:12]
>72さん わかりやすい+説得力があるご説明をありがとうございます!
74: 匿名さん 
[2024-01-09 22:41:08]
現地の建設看板に、ロイジェント南千住(大和の賃貸マンションにつけられるマンション名)とあったので、大和持分は賃貸かと思ったんですけど違うんすね
75: 匿名さん 
[2024-01-09 23:48:28]
あなぶき販売戸数以外は大和持分で、大和持分は賃貸(非分譲)です。
分譲49戸に対して非分譲70戸です。

管理組合は多数決で運営を決めるのが一般的ですが、戸数と面積によって議決権が変化します。
なので、特定の住民が議決権を握っていると
民主的な運営がなされないことがあります。
特に持ち分割合が半数を超える場合には
他の住民は全く決めることが出来ません。

半数を超えてなければ安心かというとそうではありません。一般的に用心した方がよい割合は、20%を超える場合と言われています。

半数を超えなくても、マンションは3/4以上の賛成が必要とされる事項もあるため、1/4を超える議決権を所持していれば拒否権を持つことになるからです。

このような非分譲が半数以上の戸数を占める分譲マンションは購入を避けるのが無難です。

マンションギャラリーでお話を聞くべきだと思いますが、営業の方は立場的に中立ではありません。悪い話は極力しませんし、うまく濁してお話されるのでそのあたりは注意が必要です。
76: ご近所さん 
[2024-01-10 16:51:17]
>>75 匿名さん
72さんがあなぶき販売分以外=非分譲とは決まってなくて分譲だったり賃貸だったりって書いていた(営業から聞いた)けど、やっぱり大和持分は賃貸なんですね
半数以上が賃貸で権利関係複雑なマンションって分譲マンションとは呼べないですね…
77: 匿名さん 
[2024-01-12 11:52:56]
>75さん
間違った認識で堂々とネガティブな発信はなさらないようにしましょう。
重要事項説明(書類も含めて)で、「大和ハウスの持分はまったくない」
ことを確認しています。
また、3/4以上の賛成が必要なものは「特別決議」ですよね。
1.管理規約の設定・変更・廃止(同法第31条)
2.管理組合法人の成立(同法第47条)
3.共用部分等の変更(同法第17条・第21条)
4.大規模滅失における建物の復旧(同法第61条第5項)
5.建物の建替え(同法第62条)
6.専有部分の使用禁止の請求(同法第58条)
7.区分所有権の競売の請求(同法第59条)
8.占有者に対する引渡し請求(同法第60条)
この8項目のみ総会での議決になるはずです。(5.は4/5)
購入した立場からすると、誤情報によるネガティブキャンペーンは
とても迷惑だと感じます。
78: 匿名さん 
[2024-01-20 17:59:47]
77様詳しくありがとうございます。
とても納得がいく内容です。

でもやはり、自分できちんと確認に行くことが大切なのだと思います。
大きな買い物ですから。
価格面ではこちらはとてもリーズナブルですし、
興味を持たれる方も少なくないかと。
そうであるならば、行かないでもやもやするよりも
行ってクリアにした方がいいですよね。
79: 匿名さん 
[2024-02-05 10:03:03]
>78さん
そのとおりだと思います!
80: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 21:51:21]
都内、徒歩10分以内、新築でこの値段はかなり安く思えてくる。もう他ではこの価格帯厳しくなってきた、、
81: 匿名さん 
[2024-02-22 10:07:47]
この週末からグレーシアがモデルルーム公開ですね。果たしていくらになるのか、気になります。
82: 通りがかりさん 
[2024-02-24 11:40:58]
>>81 匿名さん
ようやくですね
83: 匿名さん 
[2024-03-07 17:35:17]
>82さん
びっくりします。ココと1,000万円とは言わないですが、それくらい違うみたいです。
84: マンコミュファンさん 
[2024-03-08 21:00:26]
>>83 匿名さん
1000万どころじゃないですよ。ライオンより高かったので驚きました。68㎡の部屋で8000超えてました。
85: 通りがかりさん 
[2024-03-10 22:41:03]
>>83 匿名さん
ライオンズより全然高い、
第一期8000万強気な価格で来ましたね、、
86: 匿名さん 
[2024-03-12 14:35:37]
間取りはどこにありますか?

モデルルームには写真しか掲載されていませんでした。
探したらルームプランにありました。

日本語で「間取り」と書いてもらいたい人です。。。
87: 匿名さん 
[2024-03-15 22:53:47]
物件サイトの地図の場所、全然違うと思うのですが
おかしくないですか?(この位置は足立区)

https://www.anabuki-style.com/minamisenju/location.php
88: eマンションさん 
[2024-03-16 16:19:49]
>>87 匿名さん
足立区はもっと北の橋の向こうです
地図の場所あってますよ
89: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 10:09:36]
>>87 匿名さん
この部分ですか?
確かにこの位置だと千住桜木か柳あたりですね。
>>88さん
北千住は足立区★
この部分ですか?確かにこの位置だと千住桜...
90: 匿名さん 
[2024-03-17 16:06:42]
>>89 マンコミュファンさん
まさにここは千住桜木町あたりですね。
南千住と北千住の間に流れる隅田川より南側に赤い丸印がないとおかしいので、
おそらく地図を作成したデザイナーが隅田川と荒川を間違えたのでしょうね。
91: 匿名さん 
[2024-03-19 08:10:04]
全戸角住戸って、理想的なマンション。
内廊下なので、お手入れなどに少し費用が掛かるのかもしれませんが
自宅前やエントランスなどが綺麗に保たれるのもいいなと思いました。
二人で暮らすなら十分な広さですし、価格も思っているほどではなかったですね。
92: 匿名さん 
[2024-03-21 07:24:22]
>>89 マンコミュファンさん
画像修正されてました。「都心から6.1km」と謳っているのに6.1km圏のライン上に物件位置が来ていないのは、地図作製者のセンスなさすぎだし販売会社のチェックも甘すぎる。
画像修正されてました。「都心から6.1k...
93: 匿名 
[2024-03-21 15:11:42]
>>92 匿名さん
確かに修正されてますね。でも実際はもう少し南ですよね。川の近くではないし、三ノ輪駅徒歩7分南千住駅徒歩8分だから、三ノ輪駅の方が若干近い位置です。都心から6.1km圏のライン上にくるのではないかと思います。
94: マンション検討中さん 
[2024-03-25 22:59:10]
南西向きはお墓ビュー?
95: 匿名さん 
[2024-04-07 10:45:04]
南西向きはお墓ビューです。下のほうの階は、このマンションの駐車場ビューみたいです。
96: 買い替え検討中さん 
[2024-04-07 19:29:20]
北東向きは低層住居が多いため眺望抜けてます。
バルコニーも奥行き1800、ゆとりがあり足立花火が正面に見えるのでなかなか良いです。
97: 匿名さん 
[2024-04-09 10:53:32]
眺望は全く期待できない感じですね。
アクセス重視で、単身またはdinks向きマンションだと思います。
それにしてはちょっと総戸数多めかな。
98: マンション検討中さん 
[2024-04-09 14:15:37]
アクセスはとてもいいですね。
営業の方が暑い中4回測ったそうですが南千住駅まで490mとのことなので6分強ですね。ただ日光街道の信号待ちが最大2分ほどなので、三ノ輪への日光街道一本道に行ったほうが時間は読みやすいかと(途中何個も信号があるのでいいタイミングで日光街道を渡れ、6分ほどで到着しました)
東京駅に常磐線直通で16分、品川26分は助かります。銀座も日比谷線20分
北千住・上野・秋葉原までも自転車で10~15分でいけるので便利ですね。
意外と京成千住大橋へも徒歩14分でポンテポルタも利用できそうです。
99: 名無しさん 
[2024-04-10 08:00:30]
マンション隣接の千住間道も電柱が地中化され桜並木が綺麗でした。

マンション隣接の千住間道も電柱が地中化さ...
100: 匿名さん 
[2024-04-10 11:20:11]
>>99 名無しさん
歩道広くて歩きやすかったです
101: 匿名さん 
[2024-04-11 07:59:18]
眺望HPにのってますね。高層階はいいかも。
眺望HPにのってますね。高層階はいいかも...
102: マンション検討中さん 
[2024-04-12 16:46:50]
>>99 名無しさん
手前に写ってるのゴミですか?
道端にゴミ捨ててあるのか…
103: 匿名さん 
[2024-04-12 17:33:08]
>>101 匿名さん
お墓は見えないよね。
104: 評判気になるさん 
[2024-04-13 13:25:03]
この辺りは電線が地中に埋め込まれているため、景観がすっきりしていいですね。
105: 評判気になるさん 
[2024-04-15 17:51:12]
>>104 評判気になるさん
電線は地中に埋め込まれてるけど、道端にゴミ捨ててあるから景観すっきりしてるとは言い難い。

マンション自体の魅力に乏しいから、歩道が広いとか電線埋まってるとか周辺の道路を褒めて購買意欲を刺激しようとしたけど、ゴミ片付け忘れは失敗でしたね。
106: マンション比較中さん 
[2024-04-16 12:26:06]
そもそも駅から遠い。南千住ならララテラス近くじゃないと価値ないよね。
107: 通りがかりさん 
[2024-04-16 22:57:17]
駅8分でこの値段はだいぶ抑えられていて魅力的と思いますよ。
上の方のゴミが写ってる写真は少しマイナスですが、、
108: 匿名さん 
[2024-04-17 12:28:27]
>>106 マンション比較中さん
それだと価格がもっと高くなるので、、、
109: 名無しさん 
[2024-04-17 14:26:34]
立地と価格のバランスで見ると、昨今の高騰した都内相場の中では良心的ですよね
予算で選択肢が絞られるのであれば悪くないと思います。消去法の後に最後に残るような物件。
一方、「買いたくない理由が値段なら買え、買いたい理由が値段ならやめろ」の買い物の鉄則から見ると、立地も建物のグレードも中途半端なので積極的に買いたい理由も見つからないなぁ…
110: マンション検討中さん 
[2024-04-17 17:08:35]
買ってもいい物件だが、買いたい物件ではないってことか。なかなか腑に落ちました。
111: 匿名さん 
[2024-04-17 19:37:18]
華美な装飾もゴージャスな共用施設もいらず「必要なものは必ず取り入れ、なくてもいいものは付けない」という考えの方には維持費も軽く、交通利便性、生活利便性の高さで合ってくると思います。
112: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-17 21:24:06]
>>107 通りがかりさん
三ノ輪エリアですからねぇ…古くからの住宅地エリアですから。荒川区の古い住民とアジア系外国人が多い場所はそんなもんです。
113: 名無しさん 
[2024-04-18 20:42:21]
建前「おれさ、必要最低限のものがあれば十分だからさ、華美な装飾もゴージャスな共用施設もいらねーんだわ。その分維持費も軽くなって逆にこの方がいいなって思ってんだよね。」

本音「カネなくて買えるマンションここくらいしかねーwwカネあったら別のところ買うわーww」
114: 通りがかりさん 
[2024-04-18 21:18:48]
都内でこの値段で駅近新築、穴場だと思います。
115: 匿名さん 
[2024-04-18 21:53:28]
そもそも、23区内で新築マンションを購入できる経済状況の家庭は、国民全体の10%未満だそうですよ。このマンションすら買えない人はたくさんいます。
116: マンコミュファンさん 
[2024-04-18 22:07:52]
>>114 通りがかりさん
穴場ですよね。
メトロ沿線なので600円の24時間券を使えば都内
ほぼ乗り放題でどこでも行けて楽しめますし、
2070年まで人口増加地域であることや
つくばエクスプレスの東京駅延伸計画もあり将来性にも期待できます。
26年には南千住の東西道路も開通してララテラスやbivi、ロイヤルホームセンターにも行きやすくなりますよ。
穴場ですよね。メトロ沿線なので600円の...
117: 匿名さん 
[2024-04-18 23:12:06]
>>116 マンコミュファンさん
名前ばっかりカッコよくて異様に車で行きづらいドナウ通りがこれで活性化しますね。
後はJR貨物駅さえ移動できれば南千住は化けると思いますが・・・これは無理かな。明治期の石炭運搬の頃からの施設ですし。
118: 名無しさん 
[2024-04-19 00:06:58]
>>117 匿名さん

駅前に広大な土地のある貨物駅移転は新宿タカシマヤや大阪のうめきたプロジェクトのように再開発で大きく町が変わる可能性を秘めていますね。

「隅田川貨物駅」が縮小し構内北部が再開発され、2004年に「LaLaテラス南千住」や高層のマンションが建設されましたしね。現在計画はないようですが鉄道貨物が減っているので将来的には可能性はあるかもしれません。
119: 匿名さん 
[2024-04-28 11:30:36]
Aタイプ・Hタイプ完売したようです。
Aタイプ・Hタイプ完売したようです。
120: eマンションさん 
[2024-04-28 15:07:42]
>>117 匿名さん
貨物駅にある必要はない気がしますが…地下化して地上部は開発されたりしないものか
121: 名無しさん 
[2024-04-29 16:54:56]
各タイプが一部完売になってきているみたいですね
122: 匿名さん 
[2024-05-01 08:42:45]
駅からは徒歩10分圏内かつ、複数路線が利用できるのでアクセスが便利な点はメリットの一つです。
日比谷線に関しては本数も多いので待たなくても乗車できるというのが良い。

マンション自体も内廊下で高級感がありそうです。
123: 匿名さん 
[2024-05-14 16:49:16]
建物の一部が日光街道に面しているので、面している物件の防音対策が気になるかな…
交通量は夜でも結構多い印象。
朝はこの辺りは混んでいるので、外からの音に対する対策がきちんとなされているかどうか。
内廊下にしているくらいだから
建物にはコストをかけているのかな…とは感じます。
124: 匿名さん 
[2024-05-16 10:42:59]
>123さん
ご心配には及びません。そちら側は全戸完売のようです。残りはEタイプとFタイプ。どちらも2LDK(61㎡)で眺望・陽当たり良好。お寺が目の前なので、将来にわたって建築の可能性がほぼ無いのは特大メリット。とはいえ、お寺が嫌いな方は問答無用で検討外ですね。
125: マンション検討中さん 
[2024-05-17 22:56:36]
>>124 匿名さん
いえ、完売したとか、してないとかの話ではなく。
防音の懸念とかはそこまで優先度としては高くなかったのか、十分な対策がされているなどの議論があったのかってところですね。
126: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-18 10:43:12]
>>124 匿名さん
なにこいつ、デベの営業?
こんなところでも宣伝活動ご苦労さまです。
127: 匿名さん 
[2024-06-02 11:10:11]
>126
この言葉遣い・・・
124をどのように解釈したら「デべの営業」に読めるのか不思議です。
128: マンション掲示板さん 
[2024-06-11 15:47:31]
>>123 匿名さん
確かに防音対策気になりますね。
うるさいバイクや緊急車両のサイレンの音が聞こえるのは仕方ないけど、今時のマンションで普通車両の音が気になることってあるんですかね。
129: 匿名さん 
[2024-06-12 14:14:12]
防音対策としては複層ガラスが採用されていますので音はある程度遮断されそうなので緊急車両はしかたないとしても普通車両であれば問題なさそうです。
前立てのKTB・リレント三ノ輪(南千住病院6階)とも9階なので10階より上くらいだと眺望が抜けスカイツリーが綺麗に見えそう。
低層だと排気ガス等の影響が気になるのが難点ですね。
現在販売中のお寺側であればスカイツリーが見えない代わりに眺望確定+上記問題は低層であっても緩和されるのではと思います。
130: 匿名さん 
[2024-06-16 16:25:28]
過去の近隣マンションの口コミ参考まで
過去の近隣マンションの口コミ参考まで
131: 匿名さん 
[2024-06-22 11:54:53]
7月20日足立花火ですね。ここからよく見えるのではと調べてみると
千住間道側のお部屋からだと真正面で綺麗に見えそうです。
バルコニーのテーブルセットでビールを飲みながらの花火鑑賞はまさしく
特等席でいいなぁ。
エアコンが効いた室内で鑑賞もいいですね。
7月20日足立花火ですね。ここからよく見...
132: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 19:44:43]
Bタイプ完売したようです。

133: マンコミュファンさん 
[2024-06-30 22:56:21]
>>132 マンション掲示板さん
完売報告が好きなスレ
134: 匿名さん 
[2024-07-02 19:29:24]
100戸超えのマンション物件なので、
まぁ完売するプランはあるでしょうね。
それよりは、こちらを契約することにした決め手とか
こういう点で迷っているなどの情報交換できると嬉しいですね。
135: マンション検討中さん 
[2024-07-21 16:23:56]
立地と内廊下が魅力的です。
でも花火が見れるとこは完売した様なので
眺望に魅力はなくなってしまった。
もともと100%賃貸の予定を少し分譲する事になったから
内装に期待は待てなさそう。
床暖房も貸すときに経年劣化による大家負担を考えて外しているみたい。
自分はもしも次を考える時は、賃貸じゃなく売ることになるから、買う人は分譲で床暖房着いてないから買い叩かれそう。
この設備では正直高いなあと感じている。
136: 匿名さん 
[2024-07-22 19:31:09]
>>135 マンション検討中さん
床暖房はやわらかい暖かさやエアコンのような風はなくほこりなどが舞わないなどもいいところが人気の設備みたいですね。
メリットはありますが、気密性が高くなったマンション(戸建てと違い1F以外は下に住戸がありそこまで気温が下がらない)には必須の設備ではないとの意見、また床暖房とそうでない箇所の寒暖差がヒートショックの原因になりうること、ランニングコスト
(メンテ費用、光熱費の高さ、故障時の修理費用等)の高さを考えるとないほうがむしろコスパがいいと考える私みたいな人もいると思います。(エアコンが再コスパ設備)

ただ、あくまで1個人の意見ですでのいろんな考えの方はいらっしゃると思います。
137: 管理担当  
[2024-08-04 22:37:51]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
138: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-04 22:39:51]
2.3階なら、絶対にやめたほうがいい。
理由は目の前に、機械式駐車場が立つから。
139: マンション検討中さん 
[2024-08-06 10:02:54]
立地やコスパは高めで良さそうですが、液状化リスクマップ的に南千住1丁目の地盤の悪さが気になります。。
140: マンション掲示板さん 
[2024-08-07 22:06:18]
>>137 管理担当 さん
値引き金額は気になりますね、消された
141: 匿名さん 
[2024-08-07 23:24:46]
>>139 マンション掲示板さん
微妙に少し可能性が高い地域にかぶってますかね。。
山手線東側地域の宿命でもありますが・・
微妙に少し可能性が高い地域にかぶってます...
142: 匿名さん 
[2024-08-08 06:15:16]
全体
全体
143: 匿名さん 
[2024-08-08 06:16:03]
南千住1丁目付近
南千住1丁目付近
144: 匿名さん 
[2024-08-11 09:06:57]
立地はもちろんなのですが、内廊下はとても魅力を感じます。
賃貸にはない高級感があると思います。
ただ、綺麗に維持していくのは結構大変でしょうか?
掃除が行き届いていないと意味ないですが・・・。
145: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-11 09:35:11]
>>144 匿名さん
賃貸が多いのでその辺の管理はなかなか厳しくなってくるのではないでしょうか? ただ低価格賃貸ではないでしょうからある程度は保たれるでしょうが 賃貸と持ち家ではやはり使用の差は見られることが多く広い部屋の方が散らかす印象です。
146: 名無しさん 
[2024-08-11 22:11:10]
>>140 マンション掲示板さん
金利も上がり不動産市況に変化がてできましたね。
もう少し待てばさらに値引きされるかもしれません
147: 名無しさん 
[2024-08-12 00:04:39]
>>139 マンション検討中さん
南千住1丁目の地盤はかなり悪いと思います
148: 匿名さん 
[2024-08-12 00:07:19]
東日本大震災の時に液状化したのは東京海洋大学とか港南緑水公園とかですよ。
149: マンション掲示板さん 
[2024-08-12 00:09:59]
>>147 名無しさん
てことはここのマンションは買わないほうが良さそうですね…。
150: 匿名さん 
[2024-08-12 10:05:43]
>>149 マンション掲示板さん
151: 匿名さん 
[2024-08-12 10:09:09]
江東から江戸川、葛飾、足立よりはいいけど東京東側全般は沖積低地なので西側で探したほうがいいかもです。割り切れば割安な地域ではありますが。
152: 名無しさん 
[2024-08-12 12:03:53]
>>149 マンション掲示板さん
それは建物の耐震性や杭の打ち方によりますね、地盤だけでいったら東京前半が悪くなってしまいます
153: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-13 11:27:49]
49戸/119戸が穴吹工務店所有となりましょうか。管理組合の役員は持ち回りであるとして、こうした場合、毎年4割くらいの役員が穴吹が担うことになるのかな。
154: 名無しさん 
[2024-08-13 18:54:24]
>>153 検討板ユーザーさん
分譲マンションの運営は多数決ですよね。過半数未満ではありますが、実質的には穴吹の好き放題になりそうですね。
155: 名無しさん 
[2024-08-13 19:19:48]
>>154 名無しさん

平米数で議決権が決まるので賃貸もしくは本人が住む場合の1LDKは数は多いものの過半数にならない仕組みになってます。2LDKで分譲の方が過半数を占めることになるため変な決議が行われないように考えられているのでそんなに資産性には影響しないと考えています。
156: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-14 01:04:46]
>>154 名無しさん
穴吹工務店持分はおそらく議決権の半分以下と推察されますが、それでも一定のまとまった議決権を持つ権利者がいるのは気になりますね。そして役員構成の4割が穴吹だとすると…うーん。
157: 匿名さん 
[2024-08-17 12:22:36]
>>152 名無しさん
大和ハウス工業株式会社 東京本店が施工を担当します。

大和ハウスを選ぶ理由は・・
「安全性が高く、建てた後に不安のない毎日を過ごせるから」

ダイワハウスで特に評価されたポイントは「安全性能」で、5段階評価中「5.0」と最高の評価を得ています。大手ハウスメーカーとしての信頼が厚いことがわかります。
物件価格は高額になりますが、安全性は折り紙付きです。
158: 評判気になるさん 
[2024-08-17 12:35:37]
9月末でモデルルーム終了するみたい。
完売間近。

159: 評判気になるさん 
[2024-08-17 13:03:16]
>>158 評判気になるさん
竣工1年前完売と早いスピードでしたね。
160: マンション掲示板さん 
[2024-08-17 13:08:07]
>>148 匿名さん

東日本大震災で液状化した地点については国の防災研究機関である防災科研の公式記録が役に立ちます。それによると、港区で液状化が発生したのは浜離宮の南部で港南で液状化が発生したということは記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。

(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる