積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン谷町4丁目 どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内本町
  7. グランドメゾン谷町4丁目 どうでしょう?
 

広告を掲載

グラメマニアさん [更新日時] 2025-02-18 10:38:23
 削除依頼 投稿する

新築マンションが次々と登場している中央区エリア、新たな板状マンションプロジェクトが誕生です。
聞いたことのない施工会社で、どんな仕様になるのかも気になっています。
情報交換しましょう。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tani4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154948
売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件名称:グランドメゾン谷町四丁目
所在地:大阪府大阪市中央区内本町1丁目31番1(地番)
交通:Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩3分(4号出入口)
用途地域:商業地域
建ペイ・容積率:80%・800%
敷地面積:786.77㎡(登記記録面積・実測面積・建築確認対象面積)
建築面積:578.36㎡
建築延床面積:8857.91
総戸数:102戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造 地上19階建
建築確認番号:第OKBC22C01-01196号(令和4年9月12日)
分譲後の権利形態:備考(※1)に記載
完成(竣工)予定:2024年11月下旬予定
入居(引渡)予定:2025年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料):16台/未定
バイク置場(台数/月額使用料):バイク置場3台/未定・ミニバイク置場6台/未定
自転車置場(台数/月額使用料):107台/未定
取引態様:(売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、 〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態:区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託(日勤管理)
管理員の勤務形態:未定
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
設計・監理:矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工:矢作建設工業株式会社

[スレ作成日時]2022-12-12 23:01:25

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区内本町1丁目31番1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩3分 (4号出入口)
価格:3,830万円~6,270万円
間取:1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:41.57m2~70.01m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 99戸

グランドメゾン谷町4丁目 どうでしょう?

40: マンション検討中さん 
[2024-11-05 19:09:33]
だんだんと足場が解体されつつありますね。北側は完全にシルエットが見えてますし、南側も少しずつ雰囲気がわかるようになってきました。
定借だから所有権ほどの売れ行きはないにせよ、両隣のマンションより高い階は完売していますね。低層階も値段の安さがあるので9割型成約済み。中層階はこれから発売されるようです。
だんだんと足場が解体されつつありますね。...
41: 匿名さん 
[2024-11-25 09:48:44]
かなり初歩的な質問で恐縮ですが、万が一定借のマンションが売れ残ったらどうなるのでしょう?
所有権のマンションと変わらずまとめて再販業者に売却したり、賃貸に出されたりするのでしょうか?
42: マンコミュファンさん 
[2024-11-25 23:54:36]
>>41 匿名さん
再販業者のの件はあり得なくはないと思いますが、あっても時期的には1年以上先ですからね。ただ積水がグランドメゾンのブランド価値を下げるようなことを安易にするとは思えないです。特に谷町大地は積水のお膝元ですし。
基本的に定借を買う=所有権より安い=借入額を減らせるという考えの方がほとんどでしょうから、早めに決断するのが良いかと思います。金利が上がると銀行が貸してくれるお金も少なくなりますから。

43: マンション検討中2さん 
[2024-11-27 13:45:17]
>>41 匿名さん

 もうすぐ竣工ですので、実際のお部屋を案内して販売をしていくようです。
 積水はグランドメゾンのブランドをとても大事にしているのでマンコミュファンさ
 んのおっしゃるように、価値を下げるようなことはしないと思います。
 
 このマンションは、内廊下でエレベーターにもセキュリティがありエネファームも
 付いているなどグランドメゾンのタワーに近い仕様です。
 近隣の新築や築浅中古マンション価格が高騰していて、割安感が増しています。
 ただ、残念ながら中層階以上はほぼ売却済のようです。
44: マンション検討中さん 
[2024-11-27 19:31:44]
天満橋~谷六あたりまででタワーを含む大手デベを含む物件を2年くらいかけて内覧していますが確かに専用部の設備はタワーに見劣りしないですね。共用部は必要最低限の設備しかありませんが階ごとのゴミ捨て場もありますし実需で済むのであれば十分だと感じました。谷四まで徒歩3分、天満橋や堺筋本町も利用可能だから都会で便利に暮らすには申し分ないんですよね。
惜しむらくは定期借地権。
46: 匿名さん 
[2024-12-16 18:11:54]
14戸先着順のプランの中で、2LDK以上は南向きで、明るく開放的というコメントの付いたプランもありますが、高層階ということになるのかしら?コンパクトなプランだとしても、窓が多いとたしかに開放感はあるだろうなと思います。室内もアウトフレームなので、その点でもストレス無しですね。1LDKのAタイプはどうなのでしょう、かなり微妙な感じに思えましたが。
47: マンコミュファンさん 
[2024-12-16 18:58:21]
>>46 匿名さん
南向き2ldk以上の高層階は完売していますね。秋頃の情報ですが、残っているのは低層階と中層階の一部のようでした。
北向きの1ldkは高層階も一部残っていました。北向きは現状空き地もしくは駐車場ですが何かビルが立つとかなり近い距離ですので高層階以外は日当たりや眺望は諦めることになるかと思います。北向きは単身者向けですね。
柱等によるデッドスペースはほとんど無いようです。
48: マンション検討中さん 
[2024-12-20 16:38:15]
フロアのコーティングと内装オプションを業者に頼もうかと検討してるんですが、みなさんどちらに頼まれましたか?
49: 匿名さん 
[2025-01-16 09:23:03]
やっぱり南向きから売れてしまいますよね。
低層階でも良いのですが、日当たりがどうなのかなのかなと思います。
住んでみないとわからないのもありますが、ある程度は予想できるのかな。
日中出ることが多い場合は気にしなくても良いのでしようけど。
50: 評判気になるさん 
[2025-01-17 06:06:25]
>>49 匿名さん
南側は本町通りなので20メートルくらいは幅員があるのと、南側の西半分くらいは近鉄不動産のモデルルームで背の低い建物ですからね。昼くらいまでは低層階でも日は差すと思いますけど、どうなんでしょうね。季節によっても変わってきますしね。
51: 購入経験者さん 
[2025-01-17 22:06:50]
70年の賃貸マンションと考えた時に、この値段というのは許容範囲なのか
迷っているうちに選択肢が狭まってしまいました。
52: マンション検討中さん 
[2025-01-17 22:43:00]
マンションの装備も積水のことも大好きなんだが、、、、
管理費 17,348円
修繕積立10,500円
月額地代10,275円
解体準備金6,090円
セキュリティサービス200円
月額 計44,413円也
んんんん、、首が回らんっ。
敷金(引渡時一括)246,600円 これでとどめ刺されました。
53: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-18 13:31:23]
>>52 マンション検討中さん

たしかにランニングは高いですよね。会議室以外の共用設備もなく、管理人も午前しかいないのに管理費が2万円弱というのは高い気がします。地代と修繕積立費用もおそらくは上がっていきますし、5年後10年後には月のランニング5万円は確実に超えていくでしょうね。
54: 通りがかりさん 
[2025-01-18 13:46:06]
X等で定借は70年契約の賃貸だとか言ってるひとたくさんいるけど真に受けないほうが良いと思ってます。定借に批判的な方々、基本的にはマンションを住居ではなく投資商品として見ている故に毛嫌いしているにすぎません。
わたしは70年後に取り壊すことが確定していても、その分安いのであれば特段のデメリットを感じません。多分過去に相続でゴミみたいな不動産を相続した経験からこう思えるんですけどね。特に自分が欲しいと思ったわけでもない築70年の
マンションを親から相続されて嬉しいと思う人ってそんなにいるんですかね??
55: 購入経験者さん 
[2025-01-18 23:45:44]
あなたのようにゴミのようなマンションを相続したらそうかもしれませんね。
大半の人は、今時そうではないと思いますよ。
56: 匿名さん 
[2025-01-19 15:02:19]
資産になるかどうかはその時になってみないとわからないですね。これは所有権も借地権も一緒。みんな買える範囲内で買えるものを買っている。
57: 管理担当 
[2025-01-28 17:04:27]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
58: 評判気になるさん 
[2025-02-13 09:41:35]
>大半の人は、今時そうではない

築から数十年住んだ状態で相続することがほとんどなのだから、最初からゴミじゃなくても相続時にはゴミとは言わずとも資産か負債か分からないレベルなのが普通でしょ。
借地じゃない所有マンションでも70年以降も平然と住めるマンションなんかないし。
59: マンション検討中さん 
[2025-02-13 11:41:56]
不動産が財産になるったって、相続の際には相応の税金がキャッシュとして必要ですからね、、相続対策で都心タワマン買いまくるような金持ちは別として、所有権買ったからっていうほど財産になるかは微妙なんだよなー。物件を安く購入して浮いた数万円をこどものNISA口座に積み立てておけば税金もかからないし、全然選択肢としてはありだと思いますが。
60: マンション検討中さん 
[2025-02-18 10:38:23]
新宿御苑から徒歩一分、立地最強築60年所有権マンションの現況。10年以上時間をかけて建替えを議論して、どうにもならんことだけが分かったと。マンションの資産性とは何なんでしょうね。
新宿御苑から徒歩一分、立地最強築60年所...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる