アルファスマート谷山緑地弐番館についての情報を希望しています。
緑地近くて緑もたくさんあっていいですね!
公式URL:https://www.anabuki-style.com/taniyama2/
所在地:鹿児島県鹿児島市谷山中央2丁目702番55(地番)
交通:鹿児島交通「二号用地入口」バス停徒歩6分
JR指宿枕崎線「谷山」駅徒歩10分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:62.35㎡~80.66㎡
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-12 16:58:15
- 所在地:鹿児島県鹿児島市谷山中央2丁目702番55(地番)
- 交通:「二号用地入口」バス停 徒歩7分(鹿児島交通)
- 総戸数: 87戸
アルファスマート谷山緑地弐番館ってどうですか?
1:
買い替え検討中さん
[2022-12-14 10:51:28]
|
2:
マンション掲示板さん
[2023-04-14 14:31:50]
谷山近辺の毎日の交通渋滞を知っていると、なぜ人気が出るのか個人的には理解できません。
やはり安さでしょうか。 市内中心部だとの、鹿児島の平均所得だと手が出せないですもんね。 |
3:
選択してください
[2023-04-14 15:05:09]
産業道路にすぐ出られるのは「まだ市内では渋滞がマシなほう」ってのはあります。
産業道路終点まで行った先はやはり地獄ですがここを買う人はそっち方面に関係ない方が多いかもしれません。 駅から遠いし使い物にならないバス停しか近くにないので車なかったら生活できませんがね。 |
4:
eマンションさん
[2023-04-15 11:14:16]
|
5:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 13:00:01]
遠くはないけど・・・って感じ
壱番も売り切りに時間要してたのに人がくるんか? |
6:
通りがかりさん
[2023-04-17 21:15:51]
あとあなぶきだしね。
価格が安かったら住民の質も、、心配です。 |
7:
選択してください
[2023-04-17 21:27:59]
今鹿児島で平地の分譲新築買える人におかしい人はいませんよめったに。
超高級物件はとんでもない人が住みますが そうでなければ別にどこのデベだろうと横並び。 平地のマイナーデベ築15年に住んでても変な人見ないくらいなのに。 (まあここは住み替えるとしても前向きに検討はしませんが…) |
8:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 10:12:00]
>>6 通りがかりさん
工務店は変なイメージあるけど興産はまあマシじゃない? |
9:
評判気になるさん
[2023-04-20 20:26:44]
売り切るだろうか?
|
10:
選択してください
[2023-04-23 17:04:12]
宇宿があの場所で売り切ったから強気に出てると思うけどここはさすがに苦戦しそうな気がします。
まあそれでも竣工後少したったくらいには売り切るような気がしますが。 |
|
11:
ご近所さん
[2023-04-24 12:31:16]
谷山って住みやすさはどうなん
ってか、鹿児島市ってどこが人気なの |
12:
選択してください
[2023-04-24 16:57:24]
昔は荒れてました。中学校も地域も。
今はJR駅前が再開発されつつあって少し雰囲気が変わってきています。 鹿児島市内でマンション人気なのはやはり街中ですが 城西中校区が供給や校区の意味でもダントツで人気があります。 元々JRが校区内にたくさん土地を持っていたこともありMJRがたくさん建って 他のデベも追随したって感じです。 あとは甲南校区、鴨池校区も人気があります(鴨池校区は校区の人気より利便性重視かな?悪い学区ではないですが住みやすいです) あとは天文館の上町寄りも最近物件が多くよく売れています。一部例外がありますがこのエリアも校区雰囲気はいいです。 校区が微妙でも立地で覆してしまうのが武中や甲東中でしょうか。 穴吹さんはこの辺りの人気エリアに手が出ない層に絶妙に売れる価格帯のを、市内南部に最近出していて、この場所かあ…って一瞬思っても なんだかんだ最後は買える層で売れてしまうんですよね。 もちろんこの辺りを買える層であってもご近所付き合いが悪くなるくらい周りが悪いということもないです。 |
13:
ご近所さん
[2023-04-25 10:00:09]
おお。
ご丁寧な説明 |
14:
eマンションさん
[2023-04-28 08:50:44]
|
15:
選択してください
[2023-04-28 12:42:10]
都心に通うにはちょっと辛い距離。特に車なら。
県庁職員、鴨池新町のオフィス街くらいまでならどうにかなる? あと東開町以南の企業勤めの人も多いイメージ。わりかしそれなりのオフィスが多い。 |
16:
管理担当
[2023-05-21 09:27:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
18:
管理担当
[2023-05-22 10:24:19]
[NO.17と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
19:
匿名さん
[2023-05-23 13:38:27]
私も住んでます。
元々谷山住みではない者です。 谷山独特の匂いがある日はとても臭くて 窓を開けることができません。 床の音ですが、私の場合は特にきに なりません。上下左右住んでいる方の 当たり外れだと思います。ゴミ出し場の 酷さには入居当時驚きました。マンション に住んだ事ないの?当たり前の事できない 人が多いの?と思う程でしたが、最近は 綺麗になってきましたね。今のところ、 私は気に入っています。私的には一階の バルコニー広いけど上からのゴミクズが 落ちてきそうで嫌ですね。天井が高い 事はとてもいいと思います。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
20:
匿名さん
[2023-06-08 18:39:40]
さすがに第一期分譲は終わったみたい(そもそも戸数はそんなにおおいのか?)ですが、進捗はどんななんですかね
|
そんなにすんなりいくとは思えんのだが。