私共の管理組合運営に関して
非常に無関心で、管理会社からの提案を(点検による設備の更新、補修、管理委託内容の変更等)自ら、見積りを取って比較する事が面倒だから、又、委託内容の変更では
特に問題ないからで直ぐに受け入れてしまう、どうも、管理会社フロントを、区分所有者を助けて呉れる、管理士だから法を護って管理組合を擁護して呉れる存在と見て居るようです。
管理費の滞納以外には大きなトラブルは無いが、困って居ますが、何処も同じでしょうか?
理事会役員の責任を法制化しないと、こんな問題は解決しないとおもいます。
[スレ作成日時]2022-12-12 11:15:06
区分所有者の管理組合運営
No.1 |
by 評判気になるさん 2022-12-12 11:55:38
投稿する
削除依頼
スレ主殿。
具体的に問題点を挙げないと議論が進まないですよ。 何に困っているのか、まずそれからでしょうね。 管理会社の問題なのか、管理組合の問題なのかよく見えてこないですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
>>1 評判気になるさん
管理組合の運営に無関心で、輪番制の理事を1年間勤めれば其で良いとしている。管理委託契約書に規定された、長期修繕計画を提出し、資金計画も提出する事に成っているが、出鱈目な物を出して、理事会が何も解らず、其のまま何年も放置している。 関心が無い為、管理会社からの提案を全て受け入れて終う事だ。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れ、コンクリートのひび割れや外壁タイルのハガレなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。
中堅ゼネコンを退社し、現在は表向きは一級建築士事務所を営んでおります。しかし、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになりました。 どちらかといえば、清掃業務のほうがメインになりつつあります。 一番得意なのは、雨漏りや水漏れの原因を突き止めることですが、このような当方に、管理組合さんの需要はありますか? |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
ワンルームマンションを購入し、区分所有者になります。
通常総会に出席し、理事に立候補します。 理事会に出席し、理事長に立候補する予定です。 |
|
No.8 |
>>1 評判気になるさん
問題点はスレ題に書かれている。 1,管理組合に対して組合員の無関心による責任感の薄さ。 2,管理会社や専門家を盲目的に信頼し、自分で考えることを放棄している。 3,大切な総会議案内容が組合員の意志とは無関係に決められていく。 4,組合運営の番人である理事会が番人として機能するような法律を定めてほしい。 以上かな。 スレ主ではないが、問題点は共有しているし、危機感も感じている。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
>>4 検討板ユーザーさん
ほとんどの管理組合が管理会社に頼っていると思う。 組合員が自分の頭で消化して考えることをしていない。 総会議案に対してもめくら判同然の状態。 そこに付け込んで悪徳管理会社が暗躍している。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
清掃業務を営むにはなんらかの許可は
必要だろう。 |
|
No.14 |
そういうことです。
|
|
No.15 |
だから、どんな許可?
|
|
No.16 |
>>5 匿名さん
管理組合に寄生する気マンマン(笑) |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>>7 匿名さん
頑張って下さい。そして、まずは、管理規約が標準管理規約に合致しているか?? 出来る限りマンション管理のセミナーに参加したり、マンション管理センターで関係法規、資料を管理組合で購入して貰う等知識を吸収する事です。難しい事では有りません。 頑張って下さい?? |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|