きっと叶えてくれる。
私たちの、
しあわせな未来。
所在地:東大阪市西岩田3丁目63番1他
交 通:近鉄奈良線「八戸ノ里」駅徒歩8分
敷地面積:7,384.36m2(内345.94m2は都市計画道路予定地)
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上20階・地下1階建(建築確認申請上)
総戸数:318戸
竣工予定:平成23年1月
引渡予定:平成23年2月
事業主(売主):近畿日本鉄道株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施 工:大日本土木株式会社
[スレ作成日時]2009-05-28 22:38:00
ローレルスクエア八戸ノ里 - LAUREL SQUARE YAENOSATO 【PART 1】
576:
匿名さん
[2012-07-26 17:11:13]
へ・・・
|
577:
匿名
[2012-07-26 19:05:37]
天下の近鉄の代表マンションでしょう。設計も施工も信用できるのが近鉄物件でしょう。管理も近鉄住宅管理で完璧でしょう。
|
578:
匿名さん
[2012-07-26 19:09:24]
八戸ノ里からでも近いので一度行かれたらいかがですか?
利便性を考えるならとってもいいですよ。 新大阪・梅田・天王寺・難波・・・大阪は網羅ではないですか。 駅からも傘いらずですし・・・あれが豪華でなかったら、 どれが、この辺りで豪華なのでそうね。 豪華にも好みがありますので・・自身で確かめるのがいいですね。 |
579:
匿名さん
[2012-07-26 19:10:50]
なんだ、急に近鉄関係者さん登場ですか。
天下の近鉄なんて恥ずかしいこと言わないでください |
580:
匿名さん
[2012-07-26 19:24:33]
イヤミじゃない(笑)
関係者だったら、ちょっと必死!! |
581:
住まいに詳しい人
[2012-07-26 19:41:43]
メガが登場いたしましたので、本当に一度見に来てください。
損はないですよ。 色々な物件を見られるのは大切なことです。 八戸ノ里とメガは同じ購入範囲に入ると思います。 豪華というお話がありましたが、一度ご確認に来てください。 解っていただけると思います。 |
582:
匿名
[2012-07-26 22:42:02]
私は両方二回ずつ(笑)見て来ました。
確かにメガの方がタワーなだけに見栄えもよく、眺望もベランダがガラス壁なので良いと思います。 それに駅直結は便利だし、スーパー、病院、スポーツ施設など生活に必要以上なものすべてが開発敷地内にあります。 しかしそれを、めっちゃいいなぁ~と感じるか、ある意味生活感がごちゃごちゃで苦手かも~と感じるかは見た人それぞれかもしれません。 それからメガは外観にも負けず劣らず、天井高なエントランスに圧倒され、次に横一列に並んだエレベーターの数に圧倒され、またコンシェルジュや内廊下を掃除してらっしゃるスタッフさんなどを見かければ、かなりホテルライクだと感じれると思います。 また、ゴミは各階にゴミステーションがあるので、いくらローレルスクエアが24時間ゴミ出しオッケーでも階下に降りなくていいのも魅力かもです・・・・というよりあの数の世帯数がゴミ出しにエレベーターを使うとなると・・・・そっちの方が非現実的かもしれませんが。 またローレルスクエアは建物の外観玄関側から見てとれる豪華さゆえに、中に入ってしまえば意外と他のマンションと同じような造りと、シンプル過ぎるエレベーターホールやホールから居室までの廊下手すりなどが少し残念に思いました。 しかし、駅からの距離を許容範囲内にするならばとても便利なところだと思います。 スーパー、病院、なども近いし、中環そばなので阪高、近畿道の乗り口が近いので車を使うお出かけなら便利です。 また駐車場はローレルスクエアの方が安くて自走式なのが魅力。 メガは機械式で、液晶操作で降りてくる間は専用スペースでくつろいで待てるところがいいなとは思いますがその分ランニングコストはめちゃ高いです。 ま、実際住んでるわけではないので私の感じた違いはこれくらいです。 内装や設備などの違いはオール電化か否かくらいで、特別ときめくような違いは感じませんでした。 でも結局は適材適所、 住む側のニーズに合うかどうかでその人にとっての値打ちって変わるんでしょうね。 |
583:
匿名さん
[2012-07-27 00:22:10]
詳しいご説明有難うございます。かなり想像できましたが一度自分でも見てきます。574が大嘘つきだということが皆さんのお話で良くわかりました
|
584:
匿名
[2012-07-27 07:33:30]
メガのうち廊下は人がいないと恐い感じしました。襲われることなどないと思いますがうち廊下って薄暗い感じで怖くないですか?
|
585:
匿名
[2012-07-27 07:42:30]
574さんの意見に同感です。その通りと思います。 こちらの圧倒的利点は自走式駐車場です。 機械式駐車場やタワー駐車場など寒い冬など、 駐車したらすぐに降りるのは
|
|
586:
匿名さん
[2012-07-27 10:08:05]
私もメガは、あり得ないと思います。
久宝寺自体、この駅周辺だけの開発で 他はどうですか?? 発展性が無いようにも思えますし、 八戸ノ里あたりの駅周辺に住んでいる 人からすれば、街自体の活気もないように 感じるでしょう。 それと、豪華という意見もありましたが 本来のタワーと比べると、豪華というマンション では、ありませんよ。市内のタワーマンション 等と比べて発言した方がいいのでは? この八戸ノ里マンションと比べてエントランス など比較していますが1000戸規模の マンションなんだから、スケールが大きくて 当たり前でしょう。 しかも、ここと同じく売れ残り大のマンション ですよね、人気が無いのはオール電化だけでは ないと思います。価格も高く値引きも応じない どう考えても久宝寺価格ではありません。 まだ、ここのマンションの方が値引き対応も しており適正価格で販売しているだけマシ ですよ。 |
587:
匿名さん
[2012-07-27 10:42:55]
なんなんだ。582が適当なこと書いてんのかよ
|
590:
匿名さん
[2012-07-27 14:42:44]
はちのへのさと って長くネ?
|
591:
匿名
[2012-07-27 16:33:57]
582さんに同感 どちらの利点とデメリットを取るかでしょう。うち廊下とタワー駐車場だけは嫌です。
|
593:
住まいに詳しい人
[2012-07-28 19:19:17]
市内と比べてどうするのですか・
同価格・地域的にも同条件で比べる必要があるのではないですか 一つを取っていいと。そこがま・・駐車場が一番の決め手ならそうでしょ。 一度メガのHPをご覧ください。比べものにならないですよ。 豪華さ・利便性では。八戸ノ里は近鉄線で確かに奈良線ですが、 普通しか停まりません。それに比べてまったくと言っていいほど 違うと思います。八戸ノ里にもいいところがあると思います。 戸数の違いでエントランス等広いのは当然という意見もありましたが、 318でエレベータ3台とはちょっと、お粗末では。 今の入居数なら大丈夫だと思いますが・・・ どちらにしても、購入者は、じっくり自分の目で確かめてください。 新築も結構出てきていますから・・・ |
594:
匿名さん
[2012-07-28 19:43:12]
なぜか久宝寺のメガを、よいしょ、している方
おられますね。 このレス、ローレルコート八戸ノ里??ですよね。 もうここは、どこのマンションからもダメ出し されるマンションになってしまいましたね・・・ JRの久宝寺なんて、個人的には八戸ノ里と 比べると地ぐらい低いと思うのですがね。 建物の総合点はメガかも知れませんが、駅力 含めた総合点は、まだこっちと思ったのですが 間違ってたのでしょうか・・・・・・・・・・・ |
595:
匿名
[2012-07-28 19:56:16]
メガもローレルスクエア八戸ノ里も建築には携わりました。内装の使ってる材料や設備に躯体もローレルの方が良かったです。
メガは住友が最低のコストで建てただけあって団地なみのクロスやフローリングを使ってます。おまけに清水建設のミスで東棟は震災で躯体にクラックが入るし… メガは住友ブランドの団地です。いや、団地以下かもしれません。 |
596:
住まいに詳しい人
[2012-07-28 21:34:05]
両方の建築に携わる・人もいふの・・ふ~ん。
躯体にクラック・・・本当かな。 八戸ノ里も入っていましたよね。室長なのに助手ね・・ 色々どこもありますね。 |
597:
匿名
[2012-07-28 22:08:21]
震災の時、西棟は竣工前だったので清水建設が制震装置を固定したままだったので揺れに耐えきれなくて下層階にクラック入った。
|
598:
匿名さん
[2012-07-28 22:55:29]
すみません、いつの震災の話ですか?
|