一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?
51:
匿名さん
[2010-04-15 09:22:07]
|
52:
にせ一条社員
[2010-04-15 17:11:50]
それはわが社の人気商品 ブリアールのことですね。
なぜ外壁をオレンジ色にしたいのかよくわからないんだけど 結構売れてるんですよ。 二階の三角屋根の下には南欧風妻飾りってのが標準でつきます。 ****みたいで素敵よ! |
53:
にせ一条社員
[2010-04-15 20:07:22]
|
54:
匿名
[2010-04-15 20:10:35]
三井は営業さんも提案も、ほんとお洒落でスマートでしたね…。私はイチ押しだったんですが、
嫁は自分と天海祐希をダブらせてましたんで(似ても似つかない)積水になりました。 あのCMは良く出来てる、、専業主婦には眩しいくらい憧れるんでしょうね。 ダイワマンはうちの子供でさえ、友達に馬鹿にされるから止めてと・言ってました。 |
55:
匿名さん
[2010-04-16 13:46:33]
54さん
積水のCM、私もよく出来てるなと思いました。天海さん素敵ですよね。 見るたびに癒されます。 家の長女と二女はあのCMを見て「このお家、積水じゃない?}というので 何で?と聞いたら「どうみても積水っぽいお家だから。」と言ってました。 長女7歳、二女4歳です。 こんな子供にも積水カラーが伝わるCMってすごいと思いました。 といいつつも家は三井にしましたが。 |
56:
54
[2010-04-16 19:56:24]
>>55さん
家もファッションだって誰か書いてましたが、私もそう思います。うちも娘二人ですが、 家は女の城ですね。。仕事から帰って彼女たちが和気あいあいとした幸せな情景があれば 明日も頑張ろう!と思います。「家に帰れば積水ハウス」 ですね。 でも未だに三井が良かったな と、、独り言。。羨ましいです、 |
57:
431
[2010-04-16 20:22:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
58:
匿名
[2010-04-16 20:32:50]
外壁最大手のニチハが外壁の次に断熱材に目を向けた、FP事業に手を出し、名古屋のような暑い地域でも断熱と気密を重視した家に。一条工務店もi‐cubeを出した、一条はデザインがひどいけど
Q値0.5、C値0.5の世界。 三井と積水は大丈夫か?Q値2.7、C値5.0ぎりぎりの疑いが限りなく強いけど。三井や積水は、一条やニチハFPより冷暖房代は5倍かかって花粉やほこりが入りまくりの家を売ってることになるよ 真面目に取り組めば半年もたたず、しかも今と価格をそれほど変えずに断熱気密をやれるんだろ?数年後に知識ある消費者から順にごっそりいかれるぞ。頑張れよ・・・ |
59:
契約済みさん
[2010-04-16 22:50:01]
近所の総合展示場に三井がなかったので、積水と一条の比較です。積水はやる気ゼロでしたが、一条は鼻息も荒く対応してくれました。積水は「展示場はとりあえずこんな感じですが、どんなことでも出来ますよ」、一条は「展示場は殆ど標準なので、大きさはともかくとしてこんな感じの家が建ちます」。わかりやすいのが好きな私は一条を選びました。
|
60:
匿名
[2010-04-17 09:14:33]
展示場にある一条の家は、あたかも商業施設内のブティックがあるフロアに
街の商店街にある中高年向き洋服店があるような趣がありました。 早く社内世代交代があり、お洒落な家作りを検討していく事を切望します。 |
|
61:
匿名
[2010-04-17 12:34:42]
|
62:
匿名さん
[2010-04-17 12:40:35]
実際には床暖房&ロスガードの、一条の光熱費のが高いだろうからな。
|
63:
物件比較中さん
[2010-04-17 12:59:50]
一条の家は材質の良くないものを使っているから経年劣化が早いと聞いたことがあります。
新築時の性能をいつまで維持できるか疑問です。 |
64:
匿名さん
[2010-04-17 16:55:31]
2×4のメーカー相手に材質も何も無いと思うけど・・。
|
65:
匿名さん
[2010-04-17 17:28:27]
えらく一条の思うツボにはまっている人がいますが、
そういうのは建てる前の人の話で、 建ててからデザインの問題が必ず浮かんできます。 こうすれば良かったなと後悔のないように祈ります。 |
66:
匿名さん
[2010-04-17 18:16:40]
会社のロゴからして古めかしい感があります。
若い営業や設計さんも居るのですよね? |
67:
匿名
[2010-04-17 18:21:02]
>>61
名古屋の消費者がニチハFPの家や一条工務店、最低でもトステムフィアスホームなみの性能の家を望んでるのに 関東人はまだそんなこと言ってんのか・・勘弁してくれ・・・断熱気密換気はもう耐火耐震と同じくらい重要なんだよ |
68:
匿名さん
[2010-04-17 18:53:59]
特定の工法に目を向けるだけになると、
家づくりへの視野がせまくなりがち。 住みやすさそのものを広く考えると良いですよ。 |
69:
物件比較中さん
[2010-04-17 21:47:22]
|
70:
匿名さん
[2010-04-17 23:19:51]
材質は間伐材でしょ?
|
71:
匿名さん
[2010-04-18 07:11:05]
|
72:
匿名さん
[2010-04-18 08:14:16]
>>67
名古屋じゃないけど愛知県人です。 新築の大多数を占める地場工務店では、最近でもまだまだシングルガラスのサッシとか、ジャロジー窓とか多いですよ。 不況のせいか、2年ほど前より増えてきてるかもしれません。 この辺りの気候では必ずしも気密断熱を第一義に考えていない方が多いんじゃないですかね。 |
73:
匿名さん
[2010-04-18 10:18:22]
三井以外にしとけば!
|
74:
匿名さん
[2010-04-30 00:21:58]
気密も重要だけど、感覚的には数多くあるポイントの一つかな。
この中では三井がいいと思うけど。 |
75:
匿名さん
[2010-04-30 02:13:08]
>67
他のスレでも何かと「名古屋系」って騒いでるのがいるけど、同じ人? ただ高高はこれからの住宅に重要って言えば良いのに イチイチ名古屋名古屋言うのって、 却って東京・大阪コンプレックス丸出しで恥ずかしいからやめてくんない? |
76:
匿名さん
[2010-05-17 12:06:31]
三井はやめたほうがいいよ。
|
77:
匿名さん
[2010-05-26 21:49:48]
お金に余裕があれば三井か積水がいいけど、中途半端に仕様を落とすと失敗しそう
パンフレットを見ても50坪以上ありそうな家ばっかりだし 一条もi-CUBEなら比較的安価で満足できそう |
78:
匿名さん
[2010-05-26 23:37:49]
絶対 三井は 反対!
|
79:
匿名
[2010-05-26 23:39:02]
なぜ?
|
80:
匿名さん
[2010-05-27 00:27:13]
どうですか ここ |
81:
匿名さん
[2010-05-27 18:22:45]
一条の営業はカツラ多し、積水は関西の体育会系若造多し、なぜ?
|
82:
購入検討中さん
[2010-05-28 00:30:59]
>>71さん
>で、一条は三井や積水ハウスの1/5の光熱費でいいの? 67さんではありませんが、それは誇張しすぎでしょうね。 三井、積水では全館床暖房という選択は非現実的だと思いますので、 一条もエアコンで冷暖房した場合を考慮すると、 一条夢の家で、三井、積水の40%弱程度ダウンでしょうね。 一条アイキューブで50%ダウン程度ではないでしょうか。 |
83:
サラリーマンさん
[2010-05-31 21:48:36]
一番は、住友林業ですな。
|
84:
匿名
[2010-06-15 20:40:11]
工法の違いがあるから、比較は難しいんじゃないですか
価格の比較も工法が違うとどうかと… |
85:
物件比較中さん
[2010-06-25 07:15:49]
積水ハウスも捨てがたいですがセンスと価格で三井に一票です。
|
86:
購入経験者さん
[2010-06-25 17:03:05]
何を1番優先するかで変わりそう。価格なら一条、 こだわって建てるなら(金額も比例します)三井
トータルバランスならセキスイ いかがでしょう? |
87:
匿名
[2010-06-25 20:14:16]
一条はいいですね
遠慮します |
88:
匿名さん
[2010-06-25 21:38:39]
まず、住み心地とデザインでは、一条が却下ですね。
|
89:
匿名
[2010-06-25 22:01:17]
防火地域 積水
準防火地域 三井 田舎の一軒屋 一条 仕様からみると、こんなとこじゃない? |
90:
匿名
[2010-06-26 02:44:46]
トータル的に積水が良いな。一条は、いらないかな。
|
91:
ハウスマン
[2010-09-25 20:02:39]
一条の土台の注入式のシロアリの注入薬は、人間の体に害はないのだろうか?誰か教えて
|
92:
匿名
[2010-09-25 20:51:18]
ないです
駆体が鉄骨の方が問題です ニッケル等の添加はヨーロッパでは禁止です 赤いきつねとみどりのタヌキ 神です |
93:
匿名
[2010-09-25 22:48:54]
一条はイイですよ。てか、一条、積水、三井って比較する根拠がわかりません…なぜ?
|
94:
匿名さん
[2010-09-26 00:28:24]
三井、積水=選択肢がある。
一条=選択肢がない。 この時点で一条はハズレ。 |
95:
匿名
[2010-09-26 02:10:48]
一条 一流
|
96:
匿名さん
[2010-09-26 08:31:23]
一条ねぇ。
たしかに、ある面を取り上げて一流ということは言えるかもしれないが、 設計的な自由がないメーカーが、何を吠えたところで、注文住宅の枠外でしかないからなぁ。 自分の価値観では、はっきり言って、どこのメーカーよりも悪い選択肢になる。 設備も床材も基本的に何も選べないでしょう。 ファーストフードのカタログから選ぶだけの家では満足できないしね。 |
97:
匿名
[2010-09-26 20:46:48]
まあ好き好きでしょう。 建売で満足な人間も多い。 一条の疑似注文でも満足する人間もね。
|
100:
匿名さん
[2010-09-27 08:05:45]
>>96
>たしかに、ある面を取り上げて一流ということは言えるかもしれないが ある面・・・棟数と売り方は一流と言っていいな。 >自分の価値観では、はっきり言って、どこのメーカーよりも悪い選択肢になる 自社に都合のいいことを膨らまして、悪いことを話さないのは商売として当たり前。 ただ一条はそのやり方が露骨で嫌だ。 理屈として正しいならともかく、比較対象をずらしてるだけとかデータもなく適当なことを言うとかはちょっと。 実際の効果が他メーカーと比べてはっきりしない高高や、つけもせん免震などの付加価値を外して考えると、価格的にもブランド的にも魅力的なHMに思えない。 俺も絶対一条では建てない。 >設備も床材も基本的に何も選べないでしょう。 そんなことはない。 これは一条の名誉のために書いておくが、金さえ出せば総檜の家も可能。 逆に単ガラスサッシやジャロジー窓を多用したようなローコスト化も可能。 上記は両方ともうちの近所にあるので事実。 もっとも営業の質にもよるだろうし、マニュアル化したようなカタログ販売が主流で、それしか選べないように錯覚するのも本当だが・・・ローコスト住宅同様、そういう売り方のが効率いいんだろうな。 |
101:
匿名
[2010-09-27 12:06:08]
一条一条やかましいよ。一条スレかよ。
|
102:
匿名
[2010-09-27 19:49:12]
一条の家は住んでみて、その住み心地の良さがやっとわかるのでしょうか??
でも、検討者にとっては展示場のイメージで伝わるものの方が優先される気がします。 三井やシャーウッドのモデルハウス見てから一条をみてそれでも良いと思うならば 鋭い見学者なんでしょうね、、私は同じ順番+スミリンで、最後に一条に寄った際、 嫁さんは玄関で拒絶反応起こしました。私が見たいと言ったら喧嘩になりそうでした。 |
103:
匿名さん
[2010-09-27 20:11:50]
住めば都というように、
そこで住んで満足できなければ、 建てた甲斐がないからね。 他で建てても住み心地は良いですよ。 新しい家ならだいたい何でも。 ただ、100さんの言ってることは、 100%同意できますね。 |
104:
匿名
[2010-09-27 20:34:18]
>>102
で結局どこがいいの? |
105:
匿名
[2010-09-27 21:28:36]
展示場のイメージで決めちゃうの?ふ~ん、すごいね。
|
106:
匿名さん
[2010-09-27 22:04:56]
一条なんて建売やタマホームと同じだろ?
軸ベースにパネル貼り付けるの。 その場限りのコーキングしてにわか仕込みの気密取ったって家のきしみや経年変位、劣化 遮音性やすきま風など躯体のボロさは建て売り軸組みと変わりゃしない。 住んで1年後に後悔する家だろうね。一条は。 こんなはずじゃ・・みたいな。 所詮零細企業の延長。三井や積水との価格差以上の差は十分あると思います。 |
107:
匿名
[2010-09-27 23:18:39]
あんな規模の会社にあれだけの家を作られてあれだけの数売られちゃったら大手は立つ瀬がないよね。分かる。有名タレントCMに出したり現実離れした豪華仕様の展示場建てたり商業主義的なイメージ戦略やっている横で真面目な事されると目障りだよね。分かる。
|
108:
匿名さん
[2010-09-27 23:44:15]
>あんな規模の会社にあれだけの家を作られてあれだけの数売られちゃったら
大手を選ぶ人間はサルでもできるオープン工法なんかに興味ないからどうぞご自由に(笑) 逆に同じ工法であるタマやアイフルなどのローコストに押されて困ってんじゃないの~ 特に一条ごときの気密程度ならCo-op住宅や生協住宅でも坪40~から普通にやってるしね。 創価割引以外にメリットないんじゃない?一条は(大爆笑) |
109:
匿名さん
[2010-09-27 23:53:34]
>真面目な事されると
免振を全面的に謳いながら売るときは免振を勧めない。 肝心の躯体は単なる軸に筋かいも施さずパネルを適当に貼っただけのものだから耐震強度の計算すら不可能。しかもQ値も自宅の計算すらしてくれない。 これのどこが真面目だか? 一条施主はこの程度のことで真面目だと妥協しなきゃならないのかね?? ますますイヤになるよ。一条は。(笑) |
110:
匿名さん
[2010-09-28 00:12:12]
>躯体は単なる軸に筋かいも施さずパネルを適当に貼っただけ
>耐震強度の計算すら不可能。 >しかもQ値も自宅の計算すらしてくれない。 こういうところで大手と零細の差が出ますよね。 まあ、一条も所詮ローコストですからある意味仕方ないのかも。 |
111:
匿名さん
[2010-09-28 01:15:34]
総予算と工法 外観等の好みで考えは人それぞれなんじゃねぇ
一条が数年で後悔するような家だとも思わんけど、使用している部材は積水 三井レベルでないとは思う 外壁フェチなオイラとしちゃ積水のベルバーンが一押し |
112:
匿名さん
[2010-09-28 06:59:54]
一条の家はカタログと営業トークだけが先行している。
|
113:
匿名
[2010-09-28 07:14:51]
三井はイメージが先行しているが、所詮ツーバイ。
|
114:
匿名
[2010-09-28 07:46:58]
シャーウッドは総ホワイトウッドでシロアリ君大喜び。だけど集成材だから接着耐久力が心配(泣)
|
115:
匿名
[2010-09-28 08:27:37]
土地が狭くて予算もないと免震を勧められない場合もあるんですよね。
>軸に筋交いも施さずにパネル 一つでも事実を誤認している人には、あとはもう何を言われても説得力も信憑性もありませんね。 |
116:
匿名さん
[2010-09-28 09:29:45]
そうだった。一条はパネルを張らないグレードもあるんだったね。
グレードによって躯体構造が変わってしまうのもローコストの特徴・・といいたいところだが タマハームは一律パネル工法。 躯体的にはタマホームのほうが上だね。 |
117:
匿名さん
[2010-09-28 09:38:55]
>集成材だから接着耐久力が心配
一つでも事実を誤認しているアフォは鬼の首でも取ったかのようにウソを連呼する特徴がある。 接着剤の耐久力は60年以上(加速試験データは100年以上)。一般的な躯体の寿命より長い。 集成材のほうが地震に強いという証拠。6寸未満の無垢柱は強度バラツキが大きく外観から強度も推定できず計算に不向き。 |
118:
匿名さん
[2010-09-28 10:49:02]
>土地が狭くて予算もないと免震を勧められない場合も
へえ、一条って展示場入った瞬間から土地だの予算だの聞いてくるんだ。 結構卑しいんだ |
119:
匿名
[2010-09-28 11:40:50]
はいはい分かりました。積水素晴らしいですよ。まさか弱小相手にここまでムキになってくるとは。
|
120:
匿名
[2010-09-28 12:05:26]
一条、筋交い入ってるけど…
|
121:
匿名さん
[2010-09-28 12:22:11]
パネル貼らない一条はいくらなんでも筋かい付き(建築基準を満たさないので)
パネル貼る一条は筋かいなし(建築基準無視) |
122:
匿名さん
[2010-09-28 12:24:28]
|
123:
匿名
[2010-09-28 12:28:03]
パネル貼る一条も筋交いあり。事実と異なる書き込みをした以上はこの場で謝罪してくださいね。
|
124:
匿名
[2010-09-28 12:34:03]
三井の全館空調のラン二ングコストが気になります。
|
125:
匿名さん
[2010-09-28 14:22:34]
|
126:
匿名さん
[2010-09-28 15:14:04]
|
127:
匿名
[2010-09-28 17:47:17]
桧もやるんですか。ホワイトウッドにポリシーがあるわけでもないんですね。
積水の営業さんは、日本は世界的には暖かい国だから日本の木は年輪が詰まっていない、だから寒い国のホワイトウッドを使うと言われたのですが、そうですか桧もやるんですか。やっぱり桧のほうが良いのは良いんだ。 |
128:
匿名さん
[2010-09-28 18:16:32]
全部提案してもらったことあります。
セールストークと特徴 一条:無垢と性能の一点張り。かなり強引、でも淡白 三井:地震に強いです。上品だが客を見下す。 積水:これもあれもうちだけの技術です。見てくれ重視 |
129:
匿名
[2010-09-28 23:31:26]
まあそのへんは人によりますよ。
|
130:
匿名
[2010-09-29 00:14:13]
まぁ 結局は一条が一番いい
|
131:
匿名
[2010-09-29 00:17:52]
センス悪っ
|
132:
匿名さん
[2010-09-29 06:52:12]
一条が一番悪い。
ただし三井も積水も良くない。 というのが結論です。 |
133:
匿名さん
[2010-09-29 08:05:50]
一条が一番悪い。当たり前のことだ。
|
134:
匿名
[2010-09-29 08:09:30]
価格帯が違うメーカーを同等に比べるのもナンセンスなんだけどね。
|
135:
匿名さん
[2010-09-29 08:11:59]
一条は悪いというよりタマホームと同格というだけ。
|
136:
匿名さん
[2010-09-29 08:19:05]
最近のイメージだとタマホームのほうが上?
一条は例えるなら「発注方式の建て売り」 建て売りだよね~ |
137:
匿名
[2010-09-29 08:29:10]
タマホームと同格でありながら積水三井と比べられてここまで相手をムキにさせるなんて大したもんですね
|
138:
匿名
[2010-09-29 08:50:47]
>>137
あなたはムキになっちゃってるのですか? |
139:
匿名さん
[2010-09-29 09:47:39]
余裕を装っていながらすかさずレス入れる必死さが間抜け。
タマホームの急伸に青色吐息の一条さんの図。 良いとこなし |
140:
匿名
[2010-09-29 10:16:59]
まあそんなにキレないでくださいよ
|
141:
匿名さん
[2010-09-29 10:49:57]
早いレスだね。たまらず常駐?
お客様来ない? 笑 |
142:
匿名
[2010-09-29 11:46:19]
それでは一条がタマホームと同格という前提で天下の積水、三井さんと各社のスペックを客観的、また詳細に比較していきますか。
|
143:
いつか買いたいさん
[2010-09-29 11:58:34]
素人に家選びはとても難しいですよね。
何が信用できるのかも、だんだん分からなくなってしまします。 私も近い将来、家を建てたい者です。 やはりそんな時はどのメーカーが、どんな賞を、どれだけとっているかで比較は簡単になるのでしょうか? 賞は客観的に評価してくれますよね? 住宅メーカーの誇りとなる賞っていうのは何ですか? 詳しい方、教えて下さい。 |
144:
匿名さん
[2010-09-29 12:43:43]
>、三井さんと各社のスペックを客観的、また詳細に比較していきますか。
まずは家の性能で最も重要な耐震性や劣化等級、耐風等級からみましょう。 大手は全て最高等級標準装備。 一条は記載すらないですね。ここで既にアウトでしょうか? 笑 |
145:
匿名
[2010-09-29 16:30:50]
試合を焦りすぎですね。のんびり行きましょうよ
|
146:
匿名さん
[2010-09-29 16:53:49]
最も重要なブランド性では比較にすらなりませんな。
|
147:
匿名
[2010-09-29 17:18:35]
なるほど、さすが。ポンポン出てきますね~。いいですよ~
|
148:
匿名
[2010-09-29 17:30:35]
そうですか~。大手は劣化等級が最高ですか。私だったら劣化対策等級が最高の方がうれしいかな~って、へんな揚げ足取らせないでくださいよ~
|
149:
匿名さん
[2010-09-29 18:46:39]
タマホームか一条か。一条かアイフルか?
亭へ営業も挙げ足取りに必死 笑 |
150:
匿名
[2010-09-29 20:04:00]
等級については一条は夢の家テクノロジーガイドのP21。積水はシャーウッドテクニカルカタログP62をご覧ください。但し比較される場合、両社は価格が全く違うという事をお忘れなく。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
スタイリッシュな家は周りから浮いてしまっていけない。
ただ、プロヴァンス風(?)だけはどこのメーカーのでもいただけない。田舎でも、都会のベッドタウン的な新興住宅街でも、悪目立ちしている気がする。