一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?
103:
匿名さん
[2010-09-27 20:11:50]
|
104:
匿名
[2010-09-27 20:34:18]
>>102
で結局どこがいいの? |
105:
匿名
[2010-09-27 21:28:36]
展示場のイメージで決めちゃうの?ふ~ん、すごいね。
|
106:
匿名さん
[2010-09-27 22:04:56]
一条なんて建売やタマホームと同じだろ?
軸ベースにパネル貼り付けるの。 その場限りのコーキングしてにわか仕込みの気密取ったって家のきしみや経年変位、劣化 遮音性やすきま風など躯体のボロさは建て売り軸組みと変わりゃしない。 住んで1年後に後悔する家だろうね。一条は。 こんなはずじゃ・・みたいな。 所詮零細企業の延長。三井や積水との価格差以上の差は十分あると思います。 |
107:
匿名
[2010-09-27 23:18:39]
あんな規模の会社にあれだけの家を作られてあれだけの数売られちゃったら大手は立つ瀬がないよね。分かる。有名タレントCMに出したり現実離れした豪華仕様の展示場建てたり商業主義的なイメージ戦略やっている横で真面目な事されると目障りだよね。分かる。
|
108:
匿名さん
[2010-09-27 23:44:15]
>あんな規模の会社にあれだけの家を作られてあれだけの数売られちゃったら
大手を選ぶ人間はサルでもできるオープン工法なんかに興味ないからどうぞご自由に(笑) 逆に同じ工法であるタマやアイフルなどのローコストに押されて困ってんじゃないの~ 特に一条ごときの気密程度ならCo-op住宅や生協住宅でも坪40~から普通にやってるしね。 創価割引以外にメリットないんじゃない?一条は(大爆笑) |
109:
匿名さん
[2010-09-27 23:53:34]
>真面目な事されると
免振を全面的に謳いながら売るときは免振を勧めない。 肝心の躯体は単なる軸に筋かいも施さずパネルを適当に貼っただけのものだから耐震強度の計算すら不可能。しかもQ値も自宅の計算すらしてくれない。 これのどこが真面目だか? 一条施主はこの程度のことで真面目だと妥協しなきゃならないのかね?? ますますイヤになるよ。一条は。(笑) |
110:
匿名さん
[2010-09-28 00:12:12]
>躯体は単なる軸に筋かいも施さずパネルを適当に貼っただけ
>耐震強度の計算すら不可能。 >しかもQ値も自宅の計算すらしてくれない。 こういうところで大手と零細の差が出ますよね。 まあ、一条も所詮ローコストですからある意味仕方ないのかも。 |
111:
匿名さん
[2010-09-28 01:15:34]
総予算と工法 外観等の好みで考えは人それぞれなんじゃねぇ
一条が数年で後悔するような家だとも思わんけど、使用している部材は積水 三井レベルでないとは思う 外壁フェチなオイラとしちゃ積水のベルバーンが一押し |
112:
匿名さん
[2010-09-28 06:59:54]
一条の家はカタログと営業トークだけが先行している。
|
|
113:
匿名
[2010-09-28 07:14:51]
三井はイメージが先行しているが、所詮ツーバイ。
|
114:
匿名
[2010-09-28 07:46:58]
シャーウッドは総ホワイトウッドでシロアリ君大喜び。だけど集成材だから接着耐久力が心配(泣)
|
115:
匿名
[2010-09-28 08:27:37]
土地が狭くて予算もないと免震を勧められない場合もあるんですよね。
>軸に筋交いも施さずにパネル 一つでも事実を誤認している人には、あとはもう何を言われても説得力も信憑性もありませんね。 |
116:
匿名さん
[2010-09-28 09:29:45]
そうだった。一条はパネルを張らないグレードもあるんだったね。
グレードによって躯体構造が変わってしまうのもローコストの特徴・・といいたいところだが タマハームは一律パネル工法。 躯体的にはタマホームのほうが上だね。 |
117:
匿名さん
[2010-09-28 09:38:55]
>集成材だから接着耐久力が心配
一つでも事実を誤認しているアフォは鬼の首でも取ったかのようにウソを連呼する特徴がある。 接着剤の耐久力は60年以上(加速試験データは100年以上)。一般的な躯体の寿命より長い。 集成材のほうが地震に強いという証拠。6寸未満の無垢柱は強度バラツキが大きく外観から強度も推定できず計算に不向き。 |
118:
匿名さん
[2010-09-28 10:49:02]
>土地が狭くて予算もないと免震を勧められない場合も
へえ、一条って展示場入った瞬間から土地だの予算だの聞いてくるんだ。 結構卑しいんだ |
119:
匿名
[2010-09-28 11:40:50]
はいはい分かりました。積水素晴らしいですよ。まさか弱小相手にここまでムキになってくるとは。
|
120:
匿名
[2010-09-28 12:05:26]
一条、筋交い入ってるけど…
|
121:
匿名さん
[2010-09-28 12:22:11]
パネル貼らない一条はいくらなんでも筋かい付き(建築基準を満たさないので)
パネル貼る一条は筋かいなし(建築基準無視) |
122:
匿名さん
[2010-09-28 12:24:28]
|
123:
匿名
[2010-09-28 12:28:03]
パネル貼る一条も筋交いあり。事実と異なる書き込みをした以上はこの場で謝罪してくださいね。
|
124:
匿名
[2010-09-28 12:34:03]
三井の全館空調のラン二ングコストが気になります。
|
125:
匿名さん
[2010-09-28 14:22:34]
|
126:
匿名さん
[2010-09-28 15:14:04]
|
127:
匿名
[2010-09-28 17:47:17]
桧もやるんですか。ホワイトウッドにポリシーがあるわけでもないんですね。
積水の営業さんは、日本は世界的には暖かい国だから日本の木は年輪が詰まっていない、だから寒い国のホワイトウッドを使うと言われたのですが、そうですか桧もやるんですか。やっぱり桧のほうが良いのは良いんだ。 |
128:
匿名さん
[2010-09-28 18:16:32]
全部提案してもらったことあります。
セールストークと特徴 一条:無垢と性能の一点張り。かなり強引、でも淡白 三井:地震に強いです。上品だが客を見下す。 積水:これもあれもうちだけの技術です。見てくれ重視 |
129:
匿名
[2010-09-28 23:31:26]
まあそのへんは人によりますよ。
|
130:
匿名
[2010-09-29 00:14:13]
まぁ 結局は一条が一番いい
|
131:
匿名
[2010-09-29 00:17:52]
センス悪っ
|
132:
匿名さん
[2010-09-29 06:52:12]
一条が一番悪い。
ただし三井も積水も良くない。 というのが結論です。 |
133:
匿名さん
[2010-09-29 08:05:50]
一条が一番悪い。当たり前のことだ。
|
134:
匿名
[2010-09-29 08:09:30]
価格帯が違うメーカーを同等に比べるのもナンセンスなんだけどね。
|
135:
匿名さん
[2010-09-29 08:11:59]
一条は悪いというよりタマホームと同格というだけ。
|
136:
匿名さん
[2010-09-29 08:19:05]
最近のイメージだとタマホームのほうが上?
一条は例えるなら「発注方式の建て売り」 建て売りだよね~ |
137:
匿名
[2010-09-29 08:29:10]
タマホームと同格でありながら積水三井と比べられてここまで相手をムキにさせるなんて大したもんですね
|
138:
匿名
[2010-09-29 08:50:47]
>>137
あなたはムキになっちゃってるのですか? |
139:
匿名さん
[2010-09-29 09:47:39]
余裕を装っていながらすかさずレス入れる必死さが間抜け。
タマホームの急伸に青色吐息の一条さんの図。 良いとこなし |
140:
匿名
[2010-09-29 10:16:59]
まあそんなにキレないでくださいよ
|
141:
匿名さん
[2010-09-29 10:49:57]
早いレスだね。たまらず常駐?
お客様来ない? 笑 |
142:
匿名
[2010-09-29 11:46:19]
それでは一条がタマホームと同格という前提で天下の積水、三井さんと各社のスペックを客観的、また詳細に比較していきますか。
|
143:
いつか買いたいさん
[2010-09-29 11:58:34]
素人に家選びはとても難しいですよね。
何が信用できるのかも、だんだん分からなくなってしまします。 私も近い将来、家を建てたい者です。 やはりそんな時はどのメーカーが、どんな賞を、どれだけとっているかで比較は簡単になるのでしょうか? 賞は客観的に評価してくれますよね? 住宅メーカーの誇りとなる賞っていうのは何ですか? 詳しい方、教えて下さい。 |
144:
匿名さん
[2010-09-29 12:43:43]
>、三井さんと各社のスペックを客観的、また詳細に比較していきますか。
まずは家の性能で最も重要な耐震性や劣化等級、耐風等級からみましょう。 大手は全て最高等級標準装備。 一条は記載すらないですね。ここで既にアウトでしょうか? 笑 |
145:
匿名
[2010-09-29 16:30:50]
試合を焦りすぎですね。のんびり行きましょうよ
|
146:
匿名さん
[2010-09-29 16:53:49]
最も重要なブランド性では比較にすらなりませんな。
|
147:
匿名
[2010-09-29 17:18:35]
なるほど、さすが。ポンポン出てきますね~。いいですよ~
|
148:
匿名
[2010-09-29 17:30:35]
そうですか~。大手は劣化等級が最高ですか。私だったら劣化対策等級が最高の方がうれしいかな~って、へんな揚げ足取らせないでくださいよ~
|
149:
匿名さん
[2010-09-29 18:46:39]
|
150:
匿名
[2010-09-29 20:04:00]
等級については一条は夢の家テクノロジーガイドのP21。積水はシャーウッドテクニカルカタログP62をご覧ください。但し比較される場合、両社は価格が全く違うという事をお忘れなく。
|
151:
匿名さん
[2010-09-29 20:20:51]
大手がすべて最高等級標準?
そんなばかな。 |
152:
匿名さん
[2010-09-29 20:30:34]
一条は耐震性能は1がやっと
免震も場当たり的にやっているので直下型が来たとくガタガタになるでしょう。 零細は何を書いても破産すればそれで良いので楽チンです。 古い一条は新たな施主の建築費から少しずつスライドしたお金で改修し、過去の過ちをもみ消します。 |
153:
ビギナーさん
[2010-09-29 20:37:48]
例えば…例えば…の話ですが、
とにかく値段値段、の施主がいて、なりふり構わずでいいから安くしろ!! って言って、積水がジーパン姿で軽トラでタバコ吸いながら鼻糞ほじりながらの営業回しても それで家が建ち、、家に帰れば積水ハウスなんですよね。。 |
154:
匿名さん
[2010-09-29 21:14:02]
うーんこれだけ敵が多い一条ってやっぱりすごいんですね。
>152さん 一条の展示場にいって住宅性能表示の話をすればそこだけ抜粋したカタログをもらうことできますよ。 標準で最高等級がほとんどでしたのでもらってきて、みることをお勧めします。 |
155:
匿名
[2010-09-29 21:35:29]
一条の住宅性能表示って自社基準による自社内でのテスト結果じゃなかったっけ?
以前、その事がネットで話題になっていたと思うけど。 |
156:
匿名さん
[2010-09-29 21:42:43]
>住宅性能表示の話をすればそこだけ抜粋したカタログをもらう
あら?しっかり勧誘? でもエセ等級はいらないよ。それに古い一条の改修費用も出したくないし。 |
157:
ご近所さん
[2010-09-29 21:43:06]
|
158:
匿名
[2010-09-29 21:44:29]
住宅性能評価基準に則って一条工務店が設計評価をしているということだと思うが?
|
159:
匿名さん
[2010-09-29 21:44:41]
>一条ってやっぱりすごいんですね
すごい、すごい言ってそんなに押し売りしたいんですかね。こんなところで。 年内持つかな?あなたの展示場 笑 |
160:
匿名
[2010-09-29 21:45:38]
住林は…
|
161:
ご近所さん
[2010-09-29 21:47:23]
基礎になんで魅力を感じるのだろう。
べた基礎じゃないのに。意味からん。 |
162:
匿名さん
[2010-09-29 21:48:15]
林業って坪52位からあるよね?
積水の方が高いのでは? 林業は外材の集成材を使ってるみたいだい。 それでも一条のソレよりゃよっぽどマシなんだろうけど |
163:
ご近所さん
[2010-09-29 21:50:47]
マイフォレストは積水のシャーウッドより高いです。マイフォレストのレベルで坪52はないです。
構造材は、国産ヒノキを7割以上使用しています。外材は少ない。 |
164:
匿名さん
[2010-09-29 21:54:49]
↑マイフォレストだか何だか知らんが展示場で聞いたら坪52からできると言ってたけど。
とにかく構造材に外材の集成材しか使わないグレードもあるはず。 積水には坪52のグレードはない。 スミリンは安物だよ。所詮こえだちゃんの”き”のおうちですから。シロアリ大好き 笑笑笑笑 |
165:
匿名
[2010-09-29 21:56:19]
へ~ぇ、外材の集成だと問題でもあるんですか?墓穴掘るようなこと言わないほうがいいよ。
シャーウッドごときが住林に挑むのは一条に勝ってから。 |
166:
匿名さん
[2010-09-29 21:59:20]
可哀そうに、、、ウチ木のおうちじゃないよ。だってシロアリに食べられたくないもん。
家を建てた人なら誰でも周知の事実だがスミリンは安い方。少なくとも積水の方が格上。 住友不動産がやってるツーバイのほうがマシじゃねえか? ははははーーーー |
167:
匿名さん
[2010-09-29 22:01:05]
でもこんなオンボロスミリンより一条はさらに下。
格的にはアイフル、たま、センチュリーあたりか。 Co-op住宅には完全に負けている。(構造、設備ともに) 笑えない事実 |
168:
匿名
[2010-09-29 22:15:14]
シャーウッドには北欧スプルースやオウシュウアカマツの集成材が使われているようです。これらがどのような木かは各自お調べ下さい。シャーウッドのお施主さんで心臓の弱い方はお気をつけください。
|
169:
匿名さん
[2010-09-29 22:19:06]
積水施主じゃないが、もしその木に問題があるならとっくに会社はなくなってるよ。
それより一条だよ。古い一条を無料で改修している事実があるんだがこれはホントにヤバいから。 しかもその金は新築施主の施工費を上乗せしてせしめた金が使われる。 どちらのほうが現実ヤバいか考えた方がいいよ。 笑 |
170:
匿名
[2010-09-29 22:40:29]
一条はタマホームと同格だからそういう事も仕方がないですね。それよりも天下の積水坪80万がどんな木を使っているのかお調べくださいね
|
171:
匿名
[2010-09-29 23:45:35]
住林は展示場が地震で倒壊した実績があるからなぁ。
だから自分の中ではありえない存在。 |
172:
匿名さん
[2010-09-29 23:57:58]
一条も相当数倒壊してるからね~
|
173:
匿名さん
[2010-09-30 00:26:27]
皆さん、根拠のある発言しましょうよ。
|
174:
匿名さん
[2010-09-30 00:36:18]
建築途中で筋交いが入ってない状態で倒壊するのと入居中の家が倒壊するのならどちらを選ぶかってことかね。
笑 俺なら一条もスミリンも圏外 笑 |
175:
匿名さん
[2010-09-30 00:42:12]
なんかひどい悪意だらけのスレですね。
住林と積水社員の巣? |
176:
匿名さん
[2010-09-30 00:55:58]
↑勘違いするな一条営業。俺は積水の社員でも施主でもなければスミリンの社員でも施主でもない。
レベルの低い争いレスに出没してイチビって楽しんでるだけだ。 |
177:
匿名
[2010-09-30 07:54:15]
北欧スプルースにオウシュウアカマツ?
そういうのSPFって言うんじゃないの? |
178:
匿名
[2010-09-30 08:20:48]
坪80も出して狭小SPFの家なんて建てちゃったら、こんなサイトに0時55分58秒まで張り付きたくもなりますよね。
|
179:
建築終了
[2010-09-30 08:58:43]
三井ホームは?地震での倒壊ゼロ。注文住宅の平均単価1位だけど。
|
180:
匿名
[2010-09-30 11:25:02]
非の打ち所がありませんので、私はここではふれません。
|
181:
匿名さん
[2010-09-30 18:54:36]
三井ホームが使用しているのが本来のSPF(主としてカナダ産)ではないでしょうか?
特性の異なるシベリア産の木材をSPFと同一扱いするのは、誤解を招くかと思います。 |
182:
匿名
[2010-09-30 18:58:07]
三井のツーバイと建て売りのツーバイの構造的な違いは何ですか?
デザイン、内装、ブランドの素晴らしさ以外での違いは無いのでしょうか? |
183:
匿名さん
[2010-09-30 20:48:44]
たてまえとしては、どの会社でも、告示等で定められた通りに設計・施工しているはずですので、どこでも大きな差はないはずです。
建売や中小であっても、三井ホームと同等以上の建物を作っている会社もたくさんあると思います。 しかし、なかには、とんでもない設計・施工をしている会社もあるようです。 素人にはどこがよいか悪いかわかりませんので、安心感を買う部分はあるのではないでしょうか。 |
184:
匿名さん
[2010-09-30 20:57:09]
>とんでもない設計・施工をしている会社も
それが一条工務店さんなわけですね。困ったチャンですわね! |
185:
匿名
[2011-08-21 00:17:54]
と言うか大手と言われるHMの建築費用はCMやら広告が
何%か混ざっていると言う事を聞いたことがあります 本当か嘘かは知りませんが馬鹿みたいに俳優、女優を起用して CMで金使って施主から巻き上げようとするようなHMではどうしても 建てる気にはなりませんよね?まぁ何処で建てようが施主が 本当に満足できれば問題はありませんが デザイン重視したいなら建築家にでも依頼すれば良い まぁ一条工務店のデザインは残念…としか言いようはありませんが はたして、デザインかっこ悪い(理解できます)デザイン重視やネームバリュー 重視で積水ハウスで建てましたアフターサポートも良かったとします さて本当に満足できるんだろうか?と言う話です 最大手積水ハウス、年間着工数もずば抜けている 逆に考えて見て、極端な話クレームが1割と言うだけだと思いますか んな馬鹿な話はありませんが、少なくともクレームが必ずあるというHMは どこでもあると思いますが最大手ですら着工数が多くてもそれに対しクレームも 多いと言う事をよく頭に入れておいたほうがよろしいのでは無いでしょうか? 積水ハウス誰でも知ってるカッコイイここに決めたと言ったような 家の建て方は個人的主観的には相当気に食わない所です まぁ結局建てるのは個人の自由なのでご自由にと言いたいところですが 何処のHMで建てても「あぁこのHM最低だわ」だとか手のひら返しをするような ゴキブリ野郎にはならないでくださいね 有り金叩いて家を建てるのだから結局は自己責任 自分が悪いと自覚をしろと言う事です 家を建てた欠陥だったチンケな一家が業界最大手に普通に挑んで勝てる筈もない 事をよく覚えておくんですね、まぁ明らかな物であれば話は別ですが |
187:
匿名さん
[2011-08-21 05:09:12]
俺なら一条でスペックアップして見積もり
三井でデザインに夢を馳せ 積水は上記2社を足して2で割った感じで受け取る そんなイメージ |
190:
三井で建築中
[2012-07-22 17:29:06]
私は三井で建築中です。
デザインとコストパフォーマンスに惚れて契約しました が、情報不足&衝動買い的な契約の仕方をしたので 慌てて 情報収集しています。 三井以上の2×4を立てる工務店サンも沢山あるでしょうが やはり三井だなって思うところも多いですよ。 ま~不満が全くなければ、こんな所で情報収集はしていませんが(笑) |
191:
匿名さん
[2012-07-22 18:31:06]
|
192:
匿名さん
[2012-07-22 18:53:22]
一条工務店のデザインって、他のHMとそれほど変わらないと思うが。
普通のシンプルモダン。 http://www.ichijo.co.jp/example/gallery/index.html アイスマートなんか、普通の陸屋根の家じゃん。 http://www.ichijo.co.jp/ismart/index.html |
193:
匿名さん
[2012-07-22 21:30:48]
>192
それでも選択肢が少ないから、家具なんかのコーディネートもしにくい。 |
194:
匿名さん
[2012-07-25 08:32:35]
>>190
で、三井のデザインのどこが良いって? |
195:
匿名さん
[2012-07-28 20:30:03]
陸屋根は注意が必要。
熱を溜める小屋裏がない分、夏暑く冬寒いという具合になる。 また、防水対策をしっかりしておかないとメンテナンス費用が予想以上に掛かりますよ。 住宅メーカーの保証期間も念頭に入れて考えてね。 しっかり断熱材を入れれば大丈夫という人もいるが、基本的に空気そのものは熱を伝えにくい性質があるので、ペアガラスなどが有効。 この部分をなくすのだから、小屋裏がある住宅と比べると、、、、、分かりますよね。 |
196:
周辺住民さん
[2012-07-28 21:07:18]
ごめんなさいね、わかりません。
|
197:
匿名さん
[2012-07-28 23:20:40]
i-smartで建設中のものです。i-smartは陸屋根ではないですね。1.5寸のこう配があります。
ですから、195に指摘されている小屋裏もあります。着手承諾をしたのちしばらくすると 換気計算や基礎図面とともに小屋裏換気計算書が1級建築士の名前で渡されます。 |
198:
匿名さん
[2012-07-29 00:11:04]
>三井のデザインのどのあたりに惚れたの?
インテリア集とエクステリア集を見れば。HPでもまあ見当つくけど。 一条は和風デザインが個性あるよ。老人好みのやつが。 積水ハウスは工法などバリエーションが多いがデザインは無難だな。縁の家も実例見ないし。 金があるなら三井か積水のフリープランでしょ。坪単価は最低100万前後ね。 |
199:
匿名さん
[2012-07-29 00:51:46]
>>198
インテリア集とエクステリア集と、あとHPも見たけど、ごめん。 私には良さがわからなかったので、出来れば具体的に教えて欲しい。 20年くらい前にこんなん流行ったなーってイメージ。 ちなみに一条は、25年くらい前にこんなん流行ったなーってイメージ。 |
200:
匿名さん
[2012-07-29 01:02:58]
まあ、このなかで一条だけは無いですね。
あれは注文住宅ではないので。 三井や積水については、問題ありません。 |
201:
匿名さん
[2012-07-29 01:12:57]
私は三井もないと思います。
よって消去法で積水となります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そこで住んで満足できなければ、
建てた甲斐がないからね。
他で建てても住み心地は良いですよ。
新しい家ならだいたい何でも。
ただ、100さんの言ってることは、
100%同意できますね。