公式URL:https://mikawashima.brillia.com/
JR常磐線三河島駅が徒歩1分。常磐線日暮里駅にも徒歩圏。
再開発が進むエリアに新しいブリリアが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
物件概要
所在地 東京都荒川区荒川三丁目62-1他(地番)
交 通 JR常磐線「三河島」駅徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅徒歩14分
敷地面積 737.22m2
建築面積 386.33m2
建築延床面積 4,139.12m2
総戸数 56戸 (販売戸数53戸、地権者住戸3戸)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建て
駐車場 9台(機械式8台、平置き(身障者用)1台)
駐輪場 112台(2段式スライドラック:100台、平置き:12台)
バイク置場 1台(地権者用)
売主 東京建物株式会社 フジ都市開発株式会社
設計 木内建設株式会社一級建築士東京事務所
施工 木内建設株式会社
管理 株式会社東京建物アメニティサポート
竣工予定 2024年8月下旬
入居予定 2024年10月下旬
[スムラボ 関連記事]
【ブリリア三河島ステーションフロント】駅1分×再開発隣接×東京駅直通の価値は?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/75533/
[スレ作成日時]2022-12-09 06:17:15
ブリリア三河島ステーションフロントってどうですか?
641:
口コミ知りたいさん
[2024-05-12 10:33:50]
|
642:
口コミ知りたいさん
[2024-05-12 12:38:16]
>>641 口コミ知りたいさん
駅前の再開発で駅前綺麗になれば、雰囲気良くなるんじゃない? 最近立地の割に価格が比較的安いからか、日暮里近辺に若めのファミリー層が増えてきた印象。 まあ今の雰囲気もザ下町って感じで嫌いじゃないけど。 |
643:
名無しさん
[2024-05-12 16:22:19]
再開発でどんな店が入るか。かなり重要ですね。
特に西日暮里の再開発は、東急が入ってるとのことで、完成図を見る限りかなり期待できます。西日暮里が地味なイメージから脱却してお洒落な場所になればいいな。 |
644:
匿名さん
[2024-05-18 11:15:57]
近場のアルファグランデのキャンセル住戸が400万弱値上げして再販されてますね、ここ含め相場は1年で上昇してるようですね
|
645:
評判気になるさん
[2024-05-18 14:08:46]
キャンセル住戸でたんですね!!
|
646:
匿名さん
[2024-05-18 15:51:52]
キャンセルの物件いくらくらい上がってるんですか?
|
647:
マンション検討中さん
[2024-05-21 17:40:02]
こちらの物件でキャンセル住戸待ちです…
|
648:
マンション検討中さん
[2024-05-21 23:20:06]
|
649:
マンション検討中さん
[2024-05-22 15:17:03]
|
650:
eマンションさん
[2024-05-23 10:47:06]
|
|
651:
評判気になるさん
[2024-05-23 13:27:26]
|
652:
評判気になるさん
[2024-05-24 07:34:21]
キャンセルするなら、即転売のほうが利益もちょっとは出そうですしね。
|
653:
評判気になるさん
[2024-05-24 09:17:41]
数年先のマンション価格は分かりませんが、ここは再開発も控えてますし、即転売はせず持ち続ける人が多そうですね。
住み続けながら税控除受けて、再開発完了まで値動きを見てから判断する感じになるかと。値下がりリスクは低そうだし(寧ろ上がる?)、買った値段で売れれば、住んでた期間は丸々家賃タダ、かつ、税控除分は丸儲けですし。 キャンセルも転売も、再開発で何の店が入るか分かるくらいまでは出なさそうな気がします。 |
654:
評判気になるさん
[2024-05-25 10:11:06]
キャンセル出た場合皆さんは当初価格プラス何万くらいなら買われます?その場合値上げされるものなんですかね
|
655:
匿名さん
[2024-05-25 10:55:33]
キャンセルが出るとしたらローン審査落ちだろうな。
上昇相場が続いてるから多少値上げするだろうが、おそらくキャンセル待ちの人は複数いる(もしかすると多数)可能性が高いのでそれでも売れてしまうだろう。 |
656:
名無しさん
[2024-05-25 11:19:52]
購入できた方羨ましいです
|
657:
匿名さん
[2024-05-25 12:28:41]
大規模じゃないから資産価値ちょっと不安ですよね。
|
658:
匿名さん
[2024-05-25 22:57:08]
>>657 匿名さん
資産価値気にするなら駅南の中古タワー一択です。 |
659:
マンコミュファンさん
[2024-05-26 17:26:38]
ここ買って北の再開発に住みかえられたらベストかもですね。
|
660:
評判気になるさん
[2024-05-28 23:34:37]
|
661:
匿名さん
[2024-05-29 08:11:43]
>>660 評判気になるさん
面白い発想だね。 ここを買えばそれなりに値上がりして売却できる。それを元手に再開発タワーにステップアップ、という話じゃないの? 湾岸スゴロクとかみんなそうやってステップアップしてきたんだよね。最後は都心内陸。 |
662:
マンコミュファンさん
[2024-05-30 16:16:58]
新築価格的には
西日暮里タワマン(2030年。坪700?)>>三河島北口タワマン(2028年。坪500?600?)>>>>ここ(2024年。坪350程度) という感じかな。 |
663:
名無し
[2024-06-01 19:34:08]
ここは管理費修繕費がかなり重たかったと思うので、中古で売るときにそれが受け入れられるか未知数ですね。
タワマンなら別評価ですがあくまで板マンなので買い手側のニーズにマッチしてくるか... |
664:
匿名さん
[2024-06-01 19:37:09]
タワマンの方が将来的な維持費は重くなるので、板マンの方が維持費の面では有利ですよ。
|
665:
マンション検討中さん
[2024-06-01 22:10:17]
>>663 名無しさん
管理費は最近の新築板マンでは普通でしたね。 修繕費は10年間で値上げし、10年後から一定になるような計画にしてるようで、初期購入者が多く払う方式です。 (売る際に積立金額が大きくなる) 維持費はデベの初期計画がしっかりしてた方が後々楽だと思います。 結局かかる費用はそんなに変わらないので、最初安く設定されてても、足りないから増やす理事会の手間が増えるだけかと。 |
666:
評判気になるさん
[2024-06-03 12:42:00]
管理会社の言いなりに、関連会社の清掃、関連会社の点検、補修などを、言い値でやっていったら、集めた管理費と積立金はどんどん目減りします。
本当は管理会社から変更していけると良いのですが、今は人手不足で管理会社も強気なので、相見積もりをとっても、あまり良い会社が見つかりません。 ですから、管理会社はそのままに、理事会運営のほうでしっかりしていけば、後にお金が足りなくなったりしにくいと思います。 |
667:
名無しさん
[2024-07-11 07:59:33]
2LKDの部屋が1つ再販される様ですね。
|
668:
マンション掲示板さん
[2024-07-11 13:04:31]
どこ情報でしょうか?
キャンセルですかね |
669:
通りがかりさん
[2024-07-11 20:14:21]
地権者住戸の販売のようです。
|
670:
ご近所さん
[2024-07-12 19:55:20]
3LDKなら欲しかったかも、残念。地権者の部屋だと低層階のイメージがあるけど。。
|
671:
マンション検討中さん
[2024-07-13 10:57:37]
HPアップされましたね。
|
672:
匿名さん
[2024-07-13 11:24:40]
登録抽選か。さすがお堅い東京建物。
|
673:
マンション検討中さん
[2024-07-18 17:30:12]
|
674:
通りがかりさん
[2024-07-19 00:55:35]
値段はいくらでしょうか?
|
675:
検討板ユーザーさん
[2024-07-21 22:35:18]
>>674 通りがかりさん
販売価格:6,598万円 間取り:2LDK 専有面積:56.58m2 バルコニー面積:10.4m2 管理費:19,470円(月額) 修繕積立金:9,910円(月額) 修繕積立基金:991,000円(引渡時一括) 管理準備金:48,680円(引渡時一括) 取引条件の有効期限:2024年8月2日 |
676:
匿名さん
[2024-07-21 23:59:38]
|
677:
匿名さん
[2024-07-22 05:40:13]
それでも安く見えるから今の市況って怖い。
|
678:
評判気になるさん
[2024-07-22 15:22:27]
|
679:
マンコミュファンさん
[2024-07-22 17:47:03]
ここのAタイプ(70m2)がもし再販になったら大体幾らで売れるだろう?
再販される2LDKもどうやら値上がりしてる様だし、同じ比率かそれ以上値上がりしても売れそうな気がするんだけど、皆さん幾らまでなら買いますか? |
680:
マンション掲示板さん
[2024-07-22 18:29:47]
>>679 マンコミュファンさん
再販の6598万って今の市況にあった絶妙な値付けかと思いました。坪385万くらいなので。 階数にもよりますが、坪380~420万と想定すると、8000~8900万くらいが妥当で買う人いるんじゃないでふか? |
681:
名無しさん
[2024-07-22 19:42:45]
駅前再開発がまだ先な状況で、駅前とはいえど三河島に坪400は…という心理的ハードルもありそうなので、坪380台はうまい値付けだとは思う。
|
682:
マンコミュファンさん
[2024-07-22 23:10:12]
|
683:
評判気になるさん
[2024-07-23 00:51:31]
販売時に3LDK買ってた人、1,000万プラスくらいですか。
|
684:
ご近所さん
[2024-07-24 23:23:28]
羽田空港アクセス線は臨海部ルートも開通するから常磐線が羽田空港へ直通する電車は一時間当たり1本になりましたね。。上野行きが羽田行きになれば便利になるが、品川行きが羽田行きに変更されると改悪なので、JR東には調整を頑張って欲しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9772fe9c2e129eed4b73bed6ef5e01fc5b9... |
685:
匿名さん
[2024-07-25 08:50:26]
|
686:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 09:57:19]
鉄道わかりませんが、三河島からの直通はないってことですか?
|
687:
マンション掲示板さん
[2024-07-27 17:01:46]
>>686 マンション掲示板さん
東山手ルート、つまり、常磐線、東北線、上越線方面から、上野東京ラインを通って羽田に行くのは、途中単線区間があり毎時4本と計画されています。そのうち2本が常磐線といわれており、うち1本は特急(ときわ?)だと考えられます。したがって、三河島からは毎時1本の直通羽田行きが来ると期待できます。 毎時3本の東京直通のうち、2本は品川行きですが、東京駅で同一ホーム乗り換えで、東北線方面からの羽田行きへの乗り換えもできるはずです。これは、以前から言われていた情報を元にしています。 臨海部ルートの同時開業で、東山手ルートが減るという記事は見ていないのですが、どこかにソースがあれば教えてください。 国内旅行の場合は、三河島から羽田空港は車の方が速いです。スムーズだと30分少々で行けます。 |
688:
通りがかりさん
[2024-07-27 19:56:32]
羽田空港まで、乗り換えなしで30分程で行けるのは便利になりそうですね。しかもマンションから駅まで徒歩1分となると尚更です。
欲を言えば、上野止まりを羽田空港行きにしていただきたいです。 |
689:
匿名さん
[2024-07-28 11:18:59]
|
690:
マンコミュファンさん
[2024-07-28 14:39:37]
>>689 匿名さん
皆さんが、色々な予想を立てていますね。 たとえば、この方も常磐線毎時2本説。 https://tairayukiblog.hatenablog.jp/entry/2023/06/26/070945 期待して、待つしかないですね |
街の雰囲気が良くなるともっといいんですけどねえ