ワコーレ フェリズ 西岡本についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/f-nishiokamoto/
所在地:兵庫県神戸市東灘区西岡本3丁目93番の一部(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線)「摂津本山」駅徒歩11分、
阪急神戸線「岡本」駅徒歩13分、
JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅徒歩14分
間取:2LDK ~ 3LDK + N
面積:50.91㎡ ~ 87.59㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社: 株式会社大木工務店
管理会社: グローバルコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-07 17:11:21
ワコーレ フェリズ 西岡本ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-12-17 15:02:20]
|
2:
匿名さん
[2022-12-25 19:04:22]
「摂津本山」駅徒歩11分、これが一番近そうですがもっと時間がかかりそうなのでしょうか?
いちおう、徒歩10分程度は徒歩圏に入ると思うのですが。人それぞれの感じ方にもよるのかな。 バスだと時間がきっちり読めなかったり、渋滞があったりすると気分的に落ち着かない気もします。 本数がたくさんあるバスならばそうでもないでしょうが。 こじんまりとした小規模マンションで、デザインも素朴な感じに見えます。 高級路線なのか、庶民的なのか今の時点ではわからない感じです。 |
3:
eマンションさん
[2022-12-28 11:26:02]
とても高そうですねー。
|
4:
匿名さん
[2023-01-05 10:28:19]
間取り、まだわからないみたいですね。
兵庫県神戸市 東灘区西岡本3丁目93番の一部 地図で見ていますが、JR神戸線が一番近いみたい。大通り沿いですし、駅までは1本です。住吉よりか摂津本山の方が近いんでしょう。 ちょうど中間なので、どちらの駅を利用しようか迷いそうです。 |
5:
匿名さん
[2023-01-13 19:05:38]
駅から10分を超えていても高くなってしまうのでしょうか?
間取りを見ると、一般的なDタイプ、Eタイプの次に、 IタイプとJタイプが繋がった状態で掲載されてます。 これは、何か特別なことを言いたいのでしょうか? 二世帯とかにお勧めですよとか? 共用廊下が特殊な感じもします。 二世帯分の廊下の途中に扉があるのかな? 図面の上方には他の部屋に通じる廊下が続くのかな? |
6:
匿名さん
[2023-01-22 15:07:40]
総戸数が16戸とかなり小規模なマンション。
間取りの広さから考えると二人暮らし~ファミリー世帯まで住めそうですね。 気になったのは、住戸15戸で特定分譲住戸1戸とのこと。 特定分譲住戸ってどういう物件なのでしょうか? |
7:
匿名さん
[2023-02-02 08:40:31]
閑静な住宅街で住み心地は良さそうなのかなと思いますが
駅まで距離があるのは、本当に悩みどころ。 駐車場が全戸分ないというのモ困りますよね。 わざわざマンション内に駐車場があるのに、外に借りてまでここを選ぶというのは厳しいかも、 |
8:
匿名さん
[2023-02-10 11:55:30]
駅までは距離ありますが歩けない距離ではないかな
実際に歩いてみてフラットな道なのか信号がどのくらいまつのかというのは 確認したいところ。 総戸数が少ないところは、落ち着いた暮らしができそうですが将来の管理費等 値上がりが気になります。 |
9:
匿名さん
[2023-02-18 17:53:12]
5さんも書かれていますが、
IとJのタイプはどうやら繋がっていそうですよね。 この階だけ、こういうタイプの設計になっているのでしょうね。 二世帯で住めるように最初から設計されているプランって珍しいですが 絶対にニーズがありそうだと思います。 |
10:
匿名さん
[2023-03-01 10:35:38]
IとJ、どこがつながっているのか自分にはちょっとわからなかったです汗
ただどちらもゆったりとスペースがとられているので、余裕を感じる間取りだなぁ。 どちらも水回りの位置の変更ができるそうでそういうのはすごく珍しい! 水回りは動かせないところが多いですから。 |
|
11:
匿名さん
[2023-03-09 16:21:06]
>>IとJ、どこがつながっているのか自分にはちょっとわからなかったです汗
どちらのプランもいびつな形になって、パズルを当てはめたような感じの設計です。 通常は縦型やキューブ型の設計が多いですよね。 だからといって、くっついているのかどうかは不明ですが、 もし、2世帯住戸などのつもりでせっけいされていないとなると かなりお隣さんとの生活音が聞こえやすいかもしれませんね。 |
12:
匿名さん
[2023-03-18 10:33:57]
二世帯で買う場合、LDKの壁を取り払って1フロアにすることも出来るんでしょうか?
それだとリセールの時ちょっと困るかもしれませんが…。壁の厚さは気になりますね。 このフロアで別々の世帯で買うとしたら、どちらかというとIタイプが個人的には好みだなあと思います。 Iタイプだと玄関に行くまでにきちんとポーチで分かれてる点が良いなあと思います。 |
13:
匿名さん
[2023-04-01 21:52:21]
これの2戸を一気に購入できる人は純粋にすごいですね…。
2世帯だと各々で購入するのかもしれませんが。 戸境壁、取れるんですかね? 構造に関係なければ大丈夫だとは思うけれど、要チェックでしょう。 |
14:
匿名さん
[2023-04-10 14:39:16]
>>二世帯で買う場合、LDKの壁を取り払って1フロア
これ、絶対素敵ですね。いいなあ。 2世帯でも、同居よりも壁があった方がいい気がします。 ホテルのコネクティングルームみたいな感じとか?(中からもドアがある) 同居だと、自由に行き来できる分、早朝に来たりとか迷惑かもしれないし。 中のドアも施錠できたら、玄関から行き来、中のドアから行き来できたりして、素敵だろうなと思います。 実現が可能なのか不可能なのかはわかりませんので、ご確認のこと。 |
15:
匿名さん
[2023-04-19 15:34:48]
間取り図をよく見ると角部屋を中心に結構柱が食い込んでいるんですが
それをうまく収納と組み合わせて 目立たなくさせているところはここのよいところだな、と感じます。 全体的によく考えられているプランが多い。 収納はマンションの割には多めに作られている。 |
16:
匿名さん
[2023-04-30 16:24:20]
あとは正直、物件価格ですよね。
駅まで決して近くはない。 ただ小学校が近いので、子育て世代には人気が出てくるだろうなというのはある。 どういう値付けをしてくるのか。 全然想像がつきません。 |
17:
匿名さん
[2023-05-11 22:38:13]
総戸数が16戸と規模が小さいですね。
戸建て住居の感覚で住めるの?良いかもしれません。 駅から離れているので、駐車場は全戸分あってもよかったかな。 物件価格、いつ頃出てくるでしょうね。 |
18:
匿名さん
[2023-05-22 14:36:55]
駐輪場の数が19台分。
2台置ければいい方で、基本的には1台分、というところでしょうか。 物件概要にサイクルポートスペースという言葉があったんですが これってどういうこと? 駐輪場と同じっていうことなんでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2023-05-30 21:26:26]
サイクルポートと言ったら、1スペースに2台~置ける自転車置き場になるのだけど、
このマンションのサイクルポートスペースは、もしかしたら一階住戸に付随しているものかもと想像します。 二階以上の玄関先に付いているのを以前見たことがあるのですけど、間取りの例を見るとそうではなさそうな感じがします。 やはり専用庭の片隅に付いている自転車置き場のことかなと思うのですけど、なんか気にはなりますね。 |
20:
匿名さん
[2023-06-09 17:42:31]
普通の駐輪場の方だとラック式と平置き式で19台分となってますものね。
一階の部屋が出ていないので詳しいことが分かりませんが、 庭や玄関前(アルコーブ部分)などの部屋のすぐ近くに置けると色々と便利そうではありますね。 個人的には物件概要にある特別分譲住戸の記載が気になりました。限定のプレミアムプランがあるんでしょうかね? |
利用できる駅はいくつかありますが、でもどの駅も遠いですね^^;
近隣にいかりスーパーがあるので普段の買い物に困ることはないと思いますが。
ここからだと駅まで行くんだったら、近くのバス停を使ったほうがいいかもですね。