ライオンズ鴨川東についての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF191035/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153959
所在地:京都府京都市左京区吉田上阿達町28番他(地番)
交通:京阪電気鉄道鴨東線「出町柳」駅徒歩5分
叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.13平米~93.64平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社大京アステージ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
遂にベールを脱ぐ『ライオンズ鴨川東』、京都大学の街・京都市左京区吉田に誕生【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/68416/
何故か心が解放される青春の鴨川デルタ近く、堂々完成『ライオンズ鴨川東』内覧へ【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/77281/
[スレ作成日時]2022-12-05 12:44:00
ライオンズ鴨川東ってどうですか?
3:
買い替え検討中さん
[2022-12-19 20:17:18]
田の字ではないよね
|
4:
マンション検討中さん
[2022-12-19 21:32:57]
がぶりつきでなくても鴨川近くだと田の字の物件はないので、そこは気にしない人が多いのでは。ライオンズだしお高いのでしょう。
|
5:
マンション検討中さん
[2022-12-19 23:23:38]
勘違いすると小川御所の二の舞。
|
6:
買い替え検討中さん
[2022-12-20 20:50:08]
二の舞とは?ご教示ください。
|
7:
マンション検討中さん
[2022-12-20 21:39:44]
>>6 買い替え検討中さん
竣工後2年4ケ月も完売せず。 |
8:
匿名さん
[2022-12-22 17:51:21]
竣工時期 2023年4月(予定)
2023年なのでまだ先かと思ったのですが、4月ということは、あと4ヶ月? 販売戸数 未定 専有面積 37.13m2~93.64m2 バルコニー面積 2.32m2~16.83m2 テラス面積 18.27m2~18.54m2 間取り 1LDK~3LDK 販売価格 未定 販売まだですか?販売戸数未定とありました。詳しくないのですが、竣工後の販売だったりしますか? |
9:
買い替え検討中さん
[2022-12-22 21:42:13]
>>7 マンション検討中さん
なぜでしょか? |
10:
マンション検討中さん
[2022-12-22 22:09:51]
|
11:
匿名さん
[2022-12-23 01:18:47]
>>10 マンション検討中さん
立地と価格が釣り合っていなかったということですね。立地が悪くても値段が相場感と離れていなければ、それなりに売れたでしょうから。 |
12:
匿名さん
[2022-12-25 08:59:54]
立地、価格に加えて、マンションのコンセプトでしょうね。
あの場所で、いかにも「京都の高級マンションです」と言われても周りと不釣り合い。 西陣は職人の住む下町で、あのマンションの南側には銭湯があってそれは味わい深くて良いのだけれど、あのマンションの感じに地元民は「ドン引き」でしょう。 そこに住むと、周りから「あーそういう勘違いの人ね」とみられちゃうのが痛い。 その浮いた感じが、検討者にも分かっちゃうんだろうね。 さて、ここはどうかな? 周りから浮いてないかな。少し抑えた感じにHPは見えるね。 |
|
13:
匿名さん
[2022-12-25 10:59:50]
|
14:
買い替え検討中さん
[2022-12-26 20:00:12]
地権者用ってどういう意味なのですか?
|
15:
買い替え検討中さん
[2022-12-26 20:01:22]
出町柳5分、すぐに売れてしまいそうですか?それとも田の字ではないので敬遠されるのでしょうか?
|
16:
通りがかりさん
[2022-12-26 20:11:22]
27戸のうちに売り出すのが16戸。角部屋とか条件のいい部屋が地権者とかスポンサー枠で抑えらてるのであれば不合理ではある。地権者が11戸も抑えているなら、地権者のためのマンションですな。パス!!
|
17:
買い替え検討中さん
[2022-12-26 20:14:10]
地権者って地主さんってことですか?スポンサー枠とは?一般の人が購入するのは控えた方がよろしいのでしょうか?その辺りのこと教えていただけると助かります。申し訳んありません、素人で事情を知りたいです。
|
18:
匿名さん
[2022-12-27 00:55:22]
まあ地主さんてことですね。地主さんが11戸を押えて、それを賃貸に出して家賃収入で暮らそうとしているのでは?正確なところはデベに聞きましょう。
|
19:
通りがかりさん
[2022-12-27 22:02:33]
Webな見たら販売する多くは2階と3階の50平米くらいのタイプでした。邪推だけど余り物を販売している姿勢が見える。デベが言われるがまま建てたのかナメてるのだと思います。小さい部屋でいいなら場所は希少性はあるのは認める。デベさん良くないよー。評判落とすよー。
|
20:
マンション検討中さん
[2022-12-27 22:36:24]
27戸のうち11戸が地権者住戸って、管理組合機能するんだろうか。
あと等価交換ですよね?ちょっと感覚的に16戸の負担が大きそうに思えるんだけど、そのあたりはどうなんでしょう(まだ価格出てないですけど)。 |
21:
通りがかりさん
[2022-12-27 22:55:40]
全27邸の多彩な間取りと謳うのはあかん。売るのは16邸の限定間取りや。最上階差し出しなはれ。
|
22:
買い替え検討中さん
[2022-12-28 13:28:09]
>>19 通りがかりさん
11戸も抑えているのはどうなんでしょうか?このエリアの人気は?出町柳5分といっても四条烏丸や京都駅へ出るのは骨が折れますよねえ。売れるのかなあ |
23:
匿名さん
[2022-12-28 22:18:20]
>>22 買い替え検討中さん
この立地で分譲はきびしいから、現実路線として半分くらいは賃貸にしなくちゃいけないという経営判断では? |
24:
買い替え検討中さん
[2022-12-29 15:41:54]
37㎡1LDKかあ。寝室は独立しているようだが、価格はどのくらい?
|
25:
マンション掲示板さん
[2022-12-29 16:19:37]
近くのネバーランド鴨川が中古で売りに出ました。
大きなマンションで外見もきれいです。 75平米で5880万円、駐車場も空いているようです。 年明けに見学予約入れてみました。 |
26:
マンション検討中さん
[2022-12-29 20:29:47]
マンコミュで中古の販売行為は禁止じゃなかったですかね?
|
27:
匿名さん
[2022-12-30 02:58:16]
購買行為はいいんじゃないっすか。
|
28:
マンション検討中さん
[2022-12-30 11:45:01]
そういう抜け道w
|
29:
匿名さん
[2022-12-30 17:12:00]
「御所東」はブランドになれるけれども「鴨川東」はどうなんだろう。
|
30:
買い替え検討中さん
[2023-01-04 22:34:33]
微妙な位置だけにどうだろうか・・・。京都駅からはバスで30分くらいはかかる?
四条烏丸へもけっこう遠い気がするのだが・・・。すぐに売り切れることはないかな |
31:
評判気になるさん
[2023-01-05 13:19:38]
>>30 買い替え検討中さん
このマンションと比較するから、ローレルコート京都御所東が競合物件でしょうか。 |
32:
通りがかりさん
[2023-01-05 18:53:03]
|
33:
匿名さん
[2023-01-06 07:43:03]
鴨川の東は洛外どすえ~。
都やあらしまへん。 |
34:
買い替え検討中さん
[2023-01-06 19:37:49]
2月販売といいながら、いまだに公式で価格がわからないです。検討したくても価格がわからなかったらどうにもならんよ
|
35:
買い替え検討中さん
[2023-01-07 13:26:36]
>>33 匿名さん
失礼な。 |
36:
購入経験者さん
[2023-01-08 13:47:07]
>>33 匿名さん
洛外吉田の里で十分です。 |
37:
買い替え検討中さん
[2023-01-08 17:57:59]
|
38:
匿名さん
[2023-01-09 09:59:26]
この界隈は庶民的な戸建てが迷路みたいな路地沿いに立ち並んでいるイメージ。
いわゆる高級住宅街ではまったくないので、デベのマンションポエムを鵜呑みにせず、 現地を確認して納得して選ぶことが大事です。京大出身者にとっては郷愁をそそる地。 |
39:
購入経験者さん
[2023-01-09 11:58:22]
>>38 匿名さん
そうですね。江崎博士がノーベル賞を受賞された時、錦林第四小学校のご出身ということで、町が湧いていた記憶があります。 |
40:
買い替え検討中さん
[2023-01-15 21:25:24]
公式見ても価格わかんないですねえ。もうすぐ販売なのになんで?
|
41:
買い替え検討中さん
[2023-01-21 09:36:22]
2月中旬販売とある。しかし価格は不明。モデルルームもまだだよね?大々的にあんまり売る気はないのかな?ある程度買い手が決まっていますか?
|
42:
買い替え検討中さん
[2023-02-19 17:39:39]
京都駅に出るにはなかなか大変そうです。バスで30分はかかるかな。価格帯は相変わらずわからない模様。
|
43:
購入経験者さん
[2023-02-19 23:16:36]
>>42 買い替え検討中さん
あのあたりから京都駅でしたら、今出川通をバスで移動して地下鉄烏丸線に乗り換えでしょう。 |
44:
検討板ユーザーさん
[2023-02-19 23:30:13]
このマンション、全体的に収納少ない。
高級そうだが、間取りが悪い。 |
45:
買い替え検討中さん
[2023-02-25 15:40:29]
いよいよ3月に登録受付のようです。出町柳5分の立地。四条河原町にはけっこう遠い巨利になるので、なかなか売り切るのは大変なのでは?
|
46:
匿名さん
[2023-02-27 10:51:39]
>>いよいよ3月に登録受付
京都のマンションは高値になっているので、買える人は少なくなっている気がします。 物価高でしかも昇給は大手のみ。お給料に余裕がある人はいいのだと思いますが、周囲では専業主婦の方が働きに出る話をちらほら聞きます。 いいなと思っても高かったりします。 買えるタイミングで買わないとと思うんですが、どうでしょうね。 |
47:
買い替え検討中さん
[2023-02-28 23:21:58]
4,5階はおそろしい価格のようですが、この立地でどうなんでしょうね。テラスで送り火が見えるといっても年に1度のことですから。すでに書かれていますが、ここから四条河原町や京都駅にでるのは不便ですよね
|
48:
匿名さん
[2023-03-03 21:25:16]
ご購入される方は外国の方もいらっしゃるのでしょうか。あまりにも高額となると
日本の富裕層の割合からすると手が出ないという方も多そうですね。 場所的にも観光地で京都ということもあり、外国の方にも人気がありそう 購入検討者の国籍の割合とかって教えてもらえるのでしょうか。 |
49:
買い替え検討中さん
[2023-03-03 21:32:09]
出町柳の物件を購入する外国人はいませんよ、きっと。現地へ行ったらわかりますけど、ここは地元受けはすれど、外国人向けの感じはありませんね。四条烏丸や田の字のような雰囲気を期待する人はちょっと違いますもの
|
50:
買い替え検討中さん
[2023-03-05 15:31:01]
いまだに価格が未定のまま。人気があるのかないのかよくわからないですね。四条烏丸や京都駅から離れているので、セカンド需要はなかなか難しいのでは?すぐに売り切れることはなさそうですよね?
|
51:
匿名さん
[2023-03-06 16:53:52]
京都大学に出張よくある人の別宅としてどうでしょう。
でも、そういった人は宿泊費出そうな気がしますが。 京都でも北なので、需要があるのかないのかよくわかりません。よく出町柳のふたば行ってましたので、このあたりの街の感じは大好きです。いいところです。 |
52:
は
[2023-03-06 19:58:30]
出町柳を好む人は京都向きですね。四条烏丸や京都駅付近は賑わいがあって楽しいでしょうけど、本当のツウはこのあたり。価格は決して安くないと思いますよ。京都大学の先生がお住まいになるのでは?
|
53:
匿名さん
[2023-03-06 20:52:38]
職場と住居が近過ぎるのもちょっといやかな。教え子とちょくちょく顔を合わせるのは鬱陶しい。
|
54:
は
[2023-03-07 22:35:48]
研究者にとっては近いのがベストなんです。優秀な学生たちならぜんぜん鬱陶しくなんてなりませんよ。
|
55:
匿名さん
[2023-03-07 23:08:06]
職住を接近させるのは時間短縮でいいでしょうね。このご時世だと、賢ければ新築より中古選ぶでしょう。賃貸にしてお金は教育費につぎ込むというのが若い研究者(助教や准教授)の処世術かと、、、
|
56:
周辺住民さん
[2023-03-09 21:58:27]
ようやく販売開始です。売れ行きはどうでしょうか?京大関係者が確かに購入しそうですね。ここは昔ながらの土地柄なので、万人受けはしないと思うけど、需要はあると思いますよ。登録に行く方いますか?すぐに売り切れるようなことはないとは思いますけど、どうでしょうか?
|
57:
周辺住民さん
[2023-03-11 16:16:40]
いよいよ販売。ここはなぜか急に出てきましたね。情報があまりなかった気がするだけに突然の販売な気がします。4月末から入居できるらしいです
|
58:
購入経験者さん
[2023-03-12 16:07:53]
>>56 周辺住民さん
昔々のことですが、公団の高野の団地が売り出された時には、京大の関係者そこそこ居ました(同級生が4人くらい入居してました。今は、皆さん出てしまいましたけど)。ここの場合、価格が高くて大学関係では購入難しいかもしれません。 |
59:
周辺住民さん
[2023-03-13 22:06:55]
37㎡で4450万、高すぎて買いませんね。出町柳でこの価格はありえない。京阪は京都駅に出るのが不便だし、烏丸線じゃないとこの価格は高いと思いますね。
|
60:
マンコミュファンさん
[2023-03-15 00:55:52]
|
61:
マンコミュファンさん
[2023-03-15 01:04:44]
すみません、訂正です。
6500万くらいは、70㎡台の2LDK+Sですね。 3LDKは別格で億近かった記憶です。 なお3階以上しか売り出していません。 1、2階はこれからだそうです。先行エントリー者でも価格未公表です。 |
62:
周辺住民さん
[2023-03-15 20:55:39]
Bタイプは完売でした。今月下旬にまた売り出すようですが、5000万以下で買える部屋はもうありません
|
63:
周辺住民さん
[2023-03-16 22:35:51]
Bタイプは人気があったようで抽選でした。たしかに5000万以下で購入できる部屋はもうないので、これから売れるのかどうか・・・
|
64:
匿名さん
[2023-03-16 23:01:15]
既にBタイプは売り切れているのですね。
総戸数が少ないだけに売れやすいプランは偏るのかもも。 京都のマンションで5000万円なら安いほうかもしれませんよね。 あと残りの物件の価格帯気になりますね。 |
65:
周辺住民さん
[2023-03-17 21:33:36]
公式HP第1期2次販売が3月下旬から4月中旬に変更になっていますが、なぜでしょうか?買い手が見つからなかったってことですか?
|
66:
周辺住民さん
[2023-03-17 22:09:12]
なぜ価格をオープンにしないのか?
|
67:
マンション検討中さん
[2023-03-18 07:36:02]
|
68:
匿名さん
[2023-03-18 08:43:58]
個人的印象だが、一般に、
人気物件は買い手が価格見なくても「欲しい欲しい」と来る。売る側は「それなら売ってやるよ」と高値で上から目線で売りつける。 不人気物件は、最初から価格を全面に出して「こんなに安いからどうぞ買って下さい」とお願いモードで人集めする。価格の表示が大きい広告ほど「売れてないのね」と思う。 |
69:
周辺住民さん
[2023-03-19 11:56:20]
ここは人気物件なの?ライオンズ御所南レジデンスはまだ残っているみたいだが・・・
|
70:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 22:29:47]
地権者住戸が多すぎて一般販売が少なく割に合わない価格設定だが、田の字とはまた別の立地の良さ&戸数少ないため、何だかんだ売り切れる系マンション。
|
71:
周辺住民さん
[2023-03-23 20:13:08]
実は決まっているのに価格未定で公式HPに掲載している。もっとオープンにして売ればいいのに。ここはいろいろよくわからないからパス
|
72:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 12:27:05]
第2期はどこを売り出してるんですかね?
地権者住戸が多いけど,賃貸に出されるのでしょうか? |
73:
周辺住民さん
[2023-03-24 20:29:07]
いろいろわけありな物件っぽいな。たしかに価格もどこを売り出すのかもわからないようになっている。手は出せないな
|
74:
匿名さん
[2023-03-24 23:54:34]
一番広い物件だと、管理費・修繕費あわせて5万円。このへんなら、それだけでそこそこの賃貸が借りられそうですね。
|
75:
購入経験者さん
[2023-03-27 12:58:11]
>>74 匿名さん
出町の近辺で月5万だと学生さん向けの20平米台の物件になってしまうと思います。 |
76:
匿名さん
[2023-03-30 06:05:00]
>>74 匿名さん
大学の先生で、京都大学の学生寮が安いと言っていたので調べました。 京都大学 学生寮 家賃 https://www.j-cast.com/2015/07/30241584.html 京大学生寮は「家賃」400円 光熱費や水道代を合わせても、月額たった2500円 これは極端ですが、5万円あれば20ヶ月住めます。 |
77:
周辺住民さん
[2023-04-04 22:50:26]
1LDK4500万は売れたみたいだけど、次の販売はなかなか厳しい感じでしょうね。そう簡単に売れるロケーションではないし、四条烏丸へ出るのがしんどいエリアだからね
|
78:
匿名さん
[2023-04-06 07:43:13]
「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」
鴨長明の『方丈記』を思い出す鴨川です。 自転車でこのあたり散策したことがあります。のどかないい場所です。 有名雑貨店もあったりして住むにはいいかと思いますが、京都駅からは遠いし、不便さも納得しないといけないでしょうね。近くに勤務しているならいいような気もします。 1LDK4500万円が売れたみたいで、どんな人が買うんでしょうね。 |
79:
周辺住民さん
[2023-04-06 20:02:16]
ここで1LDK4500万?高すぎる。京都駅まで遠いし、四条烏丸へ買い物出るのも難儀。普通は買わないんじゃないか
|
80:
マンション掲示板さん
[2023-04-06 20:28:49]
地権者住戸が多い物件は色々と難しい印象です(もちろん何も問題ないケースもありますが)。
重要事項説明は熟読されることをおすすめします。 |
81:
匿名さん
[2023-04-07 00:26:45]
京都駅は他府県の人が京都に来るか、京都の人が他府県に行くか、でしか利用しないので、地元民は遠くても構わない。私も年に数回しか行かない。四条河原町へは出町から京阪を利用すれば割と楽かも。
|
82:
口コミ知りたいさん
[2023-04-07 14:21:04]
私も京都駅まで遠くて構わないです.しかも,電車やバスでそんなにアクセスも悪く無いです...
値段まだ公開はされていませんが,今はどの部屋を売ってるんですかね? |
83:
匿名さん
[2023-04-10 14:49:20]
京都駅使わなくても大阪方面に行ける電車ありますもんね。
確かに京都駅を使う京都在住の人は少ない気がします。 阪急だと神戸方面まで行けますし。 出町柳ならどうやって大阪出るのが便利なんでしょうね。大宮から行くとか?? |
84:
購入経験者さん
[2023-04-10 16:21:41]
>>83 匿名さん
出町なら普通に京阪でしょう。確実に座れるプレミア席を増やすそうですし。 |
85:
匿名さん
[2023-04-10 20:05:21]
月に1回、仕事で三条から京阪電車(特急)に乗って天満橋まで行くけれど、必ず座れるし快適です。出町からなら空席がいっぱいで、余裕で大阪に行けます。
|
86:
周辺住民さん
[2023-04-15 20:36:15]
公式みたら販売時期が4月中旬から5月中旬に変わってる。買い手が見つからなかったってことですか?
|
87:
匿名さん
[2023-04-24 10:17:52]
既に完成しているマンションなんですね、更に入居もできるような。
こういったマンションで販売時期を一か月も伸ばすことってあるんですね。 既に購入した住人さんたちとの引っ越し時期との兼ね合いってこともあるんでしょうか。 販売時期がズレたことによって物件データが更新されてないのが検討者側としてはちょっとデメリットですかね。 |
88:
周辺住民さん
[2023-04-30 08:23:03]
ここのマンションはよくわかんないですねえ。売る気があるのか、ないのか。価格もオープンじゃないし、不親切な感じがしますけど。完成しているのにねえ・・・。
|
89:
マンション検討中さん
[2023-05-04 11:02:23]
今、どの部屋が残って売ってるかご存知の方おしえていただけないすか?
|
90:
周辺住民さん
[2023-05-04 23:00:57]
>>89 マンション検討中さん
Bタイプの1LDK以外は残っていると思いますよ。詳しくはデべに聞いてみてください。すぐに売り切れることはない物件です。 |
91:
周辺住民さん
[2023-05-14 21:53:20]
ホームズにだけ価格が出ているのはなぜ?
|
92:
周辺住民さん
[2023-05-16 22:52:56]
Cタイプも完売っぽいですね。公式HPから間取りが消えました
|
93:
周辺住民さん
[2023-05-21 16:04:05]
すでに竣工済みなのに、販売価格も非公表。よくわからん
|
94:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 19:35:38]
もう住んでいる人いるみたいすね.もし,いたらどんなかおしえてください!
|
95:
周辺住民さん
[2023-05-28 07:42:52]
>>94 口コミ知りたいさん
公式HPを見ると販売時期がよく変更になっていたり、竣工後も価格が発表されていないので、ここのマンションは他とはちょっと違うのかなあとかいろんな事情があるのかもしれません。現状まだ入居している人はすくないと思いますよ。まだ販売中ですからね。 |
96:
周辺住民さん
[2023-06-10 18:14:02]
その後、どうなっているんでしょうか?
|
97:
匿名さん
[2023-06-17 10:51:42]
なんらかの事情でデリケートな販売方法になっているのかなと想像します。
物件概要には第2期以降の全販売対象住戸(8戸)という記載があるので、 全体の残りはあと8戸なのではと思われます。 急いで販売する感じでもないのだろうなとも思います。 管理費がかなりお高いので物件そのものも高額なのだろうなと思います。 駐車場はあと4台のようですから足りない感じもしますけど。 |
98:
周辺住民さん
[2023-06-23 19:42:54]
>>97 匿名さん
なぜ価格をオープンにしないのでしょうか?あとは高いお部屋しか残っていないようです。 |
99:
検討板ユーザーさん
[2023-06-23 21:44:46]
物件概要で維持費だけ一部オープンになっていますが高いですねー
地権者は負担されているのでしょうか… 色々と勘繰ってしまいます。 |
100:
周辺住民さん
[2023-06-24 22:26:03]
>>99 検討板ユーザーさん
そうなんですよね。価格がここまで未公表だと購入をためらいます。何かあるの? |
101:
口コミ知りたいさん
[2023-06-24 22:53:41]
|
102:
職人さん
[2023-06-29 17:03:42]
先日内覧したところ1LDKは完売、最上階も完売とのこと。2LDKはどれも残ってるようですよ。半分ぐらいが購入済みたいなこと言ってました
価格非公開も特に理由はないと言ってましたがどこまで本当かは知りません。 内装のクオリティはほかの分譲だとなかなか無いぐらい良いものですね。 |
103:
検討板ユーザーさん
[2023-06-30 11:49:14]
物件完成したからか、内覧可能と勧誘電話がよくかかってきます。売る気無さそうに思ってたけど、読み誤ったのかねえ。
|
104:
周辺住民さん
[2023-06-30 22:59:44]
>>103 検討板ユーザーさん
完全なる読み誤りでしょう。価格をここまで非公表にしている意味がありません。秘密主義が裏目に出たので、焦っているのではないでしょうか。出町柳エリアにそれほどニーズが集まるとも思えないのに、売る気があるのかなって思っちゃいますよね。 |
105:
周辺住民さん
[2023-07-01 19:52:35]
売る気があるのかなぁ、ここは。ちょっとためらってしまいますが・・・
|
106:
匿名さん
[2023-07-03 08:30:08]
2期の販売開始予定が2023年6月中旬だったのですが
7月に入っても、まだ未定のようです。 問い合わせなどの客足が芳しくないのでしょうか。 価格設定がちょっと高すぎるのかもしれませんね。 |
107:
評判気になるさん
[2023-07-03 11:45:16]
久しぶりに見にきたら謎が深まってて草
|
108:
口コミ知りたいさん
[2023-07-03 17:15:33]
最近は,価格未定のままという物件増えているようですよ.
|
109:
匿名さん
[2023-07-26 15:34:34]
価格公表しないマンションって珍しい気もしますが、今後はそれが一般的になっていくんでしょうか。
今日の17時まで物件概要ページを見ることができなかったので、書いてあるかは確認できませんでしたが、サーバメンテンナンスで1日物件概要ページやエントリーページなど見ることができなかったみたいですね。 |
110:
周辺住民さん
[2023-07-29 20:38:52]
ここは実態がよくわからないので、見送りました。あまり売る気がないような気がしますが・・・。
|
111:
マンコミュファンさん
[2023-07-29 23:16:20]
京都の新築ライオンズマンションはいつも売れないな。
小川、御所南、鴨川東 物件自体は悪くないが、どこも価格と立地が微妙。 |
112:
周辺住民さん
[2023-08-02 22:53:51]
>>111 マンコミュファンさん
たしかにそのとおりですね。小川は大変そうしたね。御所南も残ってた。鴨川東は相変わらずな感じだし、戦略ミスなのではないか?と思ってしまう。鴨川東は価格がオープンにされていないので、敬遠してしまうな。公式HP見てもいつも先延ばしの物件概要だからね |
113:
周辺住民さん
[2023-08-12 06:36:20]
竣工後も相変わらず価格をオープンにしていないから、わかりにくい。まだ結構売れ残っているのでは?
|
114:
口コミ知りたいさん
[2023-08-14 21:43:07]
もう高い部屋数室しか残ってないみたいですね.
|
115:
周辺住民さん
[2023-08-15 08:59:01]
出町柳は田の字からずいぶん遠いね。エリア的にはやっぱり不便さを感じます。ここに高い金額を払って住むなら、烏丸御池エリアが買えるのでは?
|
116:
周辺住民さん
[2023-08-28 19:23:13]
その後どうなっているのでしょうか?公式みてもよくわからないのですが・・・
|
117:
周辺住民さん
[2023-09-09 18:01:44]
あまり注目されていないのかなぁ
|
118:
通りがかりさん
[2023-09-12 11:01:18]
きっと外国人富裕層狙いですね。
|
119:
匿名さん
[2023-09-12 11:47:39]
>>118 通りがかりさん
観光名所もない普通の住宅街にさりげなく建っているマンションです。見る目が厳しいリアリストの外国人(中国の富裕層など)が選ぶ確率はほぼないと思われます。京都の地元民が対象でしょう。 |
120:
マンション掲示板さん
[2023-09-20 21:33:16]
ここは京大が近いんで京大の先生方で大半は売れるんじゃないでしょうかね。
最上階は富裕層が買うだろうし1LDK好評みたいですし、55㎡の2LDKが購入層的に苦戦しそうかな。 |
121:
匿名さん
[2023-09-20 22:53:59]
>>120 マンション掲示板さん
京大の先生はマンション買う金があれば研究に回すんじゃないかなあ。 |
122:
マンコミュファンさん
[2023-09-21 00:57:32]
>>120 マンション掲示板さん
京大の先生で大学周辺に住んでる方ほとんど聞いたことないですね。 烏丸御池のマンションか、御所西や北大路の方の一軒家、それかそもそも大阪に住んでることが多いような気がします。 |
123:
マンション検討中さん
[2023-09-21 10:23:45]
>>121 匿名さん
研究費に私金を注ぎ込むのはご法度なのでそんなことする先生はいないですが、教授でも年収1,000万円程度なので、職場にちょっと近いだけのマンションをわざわざ買う人はいないでしょう。 それに、そもそも自然科学系は桂か宇治なので、吉田キャンパスに研究室のある先生って半分以下なのでは。 他の大学に移ったら不要になりますし、同志社の先生の方が見込みありますが、わざわざ川の向こう側に買うことはないですね。 |
124:
匿名さん
[2023-09-21 12:46:20]
いや、研究に私財を投じるよ。その逆の私用に公的研究費を使うのはご法度。
公的研究費が足りないので、特に文系学者は自腹でたくさん文献買ったり海外渡航してます。 |
125:
購入経験者さん
[2023-09-22 11:40:42]
>>123 マンション検討中さん
工学部は桂に移りましたが、理学部、農学部、医学部、薬学部は吉田ですので自然科学系の研究室結構ありますよ。 |
126:
マンション掲示板さん
[2023-09-23 11:46:45]
|
127:
匿名さん
[2023-09-23 14:50:52]
>>126 マンション掲示板さん
そりゃ、京大の教授だけでも1000名近くいますからね。 准教授や助手まで入れたら教員は3000人近く(事務職員入れたら関係者は5000人超)。大学近辺に京大教員が10人20人住んでいても全体からしたら微々たるものです。 |
128:
匿名さん
[2023-09-23 14:55:20]
ご参考までに京大の教職員数のデータです。↓
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/KyotoU_fact... |
129:
購入経験者さん
[2023-09-23 15:26:10]
>>128 匿名さん
今は知りません。若手の頃、ご近所さんに同級生が5人ほど住んでました。実験系だと遠くには住みにくいです。後年、ある政令指定都市(地価は京都ほど高くはありません)の一棟の居住者のうち一割から二割がフェンスのお隣の大学の関係者でした。この建物は高いので大学関係者の手が出ないかもしれないな・・・とも思いますが。 |
130:
匿名さん
[2023-09-23 17:05:04]
教授は大概すでに持ち家があるから、いまさらマンション買いませんね。
購入者の大半は30代、ついで40代前半ですが、専任のポストが得られるのが 35,6歳とすると、やはり新築の(馬鹿高い)マンションは買いませんね。 |
131:
購入経験者さん
[2023-09-23 21:35:11]
>>130 匿名さん
そうですか。京大ってそんなに内部昇進の教授が多いのですか。もうすこし流動性が高いと思ってましたが・・・長く離れていると解らないものですね。 |
132:
検討板ユーザーさん
[2023-09-24 09:08:28]
>>130 匿名さん
じゃあ他のマンション含めて誰が買うんですかって話ですよ。 話が極端すぎますよ。 30代40代でこの価格帯のマンション買う人居ないなら上中下京のマンション何一つ売れなくて全部セカンドで買われてることになるじゃないですか。 そんなことありえないでしょ。 |
133:
匿名さん
[2023-09-24 09:29:17]
>>132 検討板ユーザーさん
少なくとも国立大の先生だと共働きじゃないと買えないでしょ。 ジオ京都御池通のモデルルーム見学者の半分以上が東京の人か外国人と聞きますし、関西在住の半分公務員じゃ厳しいと思いますよ。 |
134:
マンション比較中さん
[2023-09-24 09:30:21]
>>132 検討板ユーザーさん
モデルルームで聞いたら買い替えの人が多いそうです。 |
135:
匿名さん
[2023-10-02 09:27:15]
>>134 マンション比較中さん
ありがとうございます。どんな人が入居するんでしょうね。 どの部屋が売れたか、知らないんですが、最上階は部屋の広さも広いですし、住み替えしたくなる間取りと思ったりしました。 きちんとした人が住まわれるなら、どんな人でも! お買い物はライフありますし、便利そうですよね。 |
136:
eマンションさん
[2023-10-09 15:24:50]
売れてませんね。
もう完成してるし、売り込みが来ています。 一括で販売してないから、と言われていましたが、苦戦してるのかと尋ねたら、不意打ちだったのか、はい、と即答。 正直なところは評価するよ。 |
137:
匿名さん
[2023-10-11 08:07:21]
今月から2期分の販売開始とあるので、完成後の販売なのかと思っていました。
総戸数が27戸とかなり小規模マンションですが 完成しているのにまだ売れていなかったのですね。 苦戦しているとしても、ライオンズ物件なので、なかなか値引きも期待できないかな。 |
138:
ご近所さん
[2023-10-12 23:22:27]
ここは大苦戦でしょう。そもそもこの立地で飛びつく人は少ないよ。出町柳って使い勝手もそんなよくないし、周りになにかあるわけでもない。セカンド需要に期待できるはずもなく、価格もよくわからないし。完全なる戦略ミス?
|
139:
マンション検討中さん
[2023-10-14 21:12:12]
最近になってメールや電話がかかってくる。かなり苦戦しているんだろうね。もともと立地も良くないのに、公式ホームページみてもずっと価格がわからないし不親切。今さら連絡よこされても、とっくに別の物件購入してますって
|
140:
匿名さん
[2023-10-30 11:35:44]
確かに価格は全くわからないですね。
第3期予告、物件概要の管理費の費用から価格も高額と想像できますがおおよその価格帯がわからなければモデルルームに足を運んでみようとはならないかもしれません。 |
141:
匿名さん
[2023-10-31 16:38:35]
流れがなんとなく下鴨神社のマンションを彷彿とさせるような。
|
142:
ご近所さん
[2023-11-04 13:23:46]
価格はオープンにすべきでしょう。いちいち問い合わせするのも手間です。販売戦略としては失敗しているのでは?もっともこの立地ではセカンド富裕層は購入せず。出町柳がよほど好きな人は別だけど、河原町や京都駅に出るには不便。売り切るのは大変な気がします
|
143:
買い替え検討中さん
[2023-11-04 21:15:28]
公式ホームページに掲載されている間取りが減ってますね.残り戸数少ない?
|
144:
匿名さん
[2023-11-09 17:11:24]
総戸数27戸で販売戸数は20戸ほどなので売れ行き次第では早々に終了してしまいそうですが。11月中旬には第3期が予定されているのだけどまだ価格等々出ていません。4階~5階はなかなかゴージャスなプランのようですね。お値段が気になるところです。
Iタイプはプレミアムプランにしては専有面積が狭いですが、ルーフバルコニーとバルコニーで開放感がたっぷりといった感じ。お値段は高いのかお得感あるのかどちらだろう。 |
145:
ご近所さん
[2023-11-14 23:42:51]
出町柳はアクセスが不便かな。セカンド富裕層はこのエリアでは納得しないと思うけど
|
146:
匿名さん
[2023-11-15 00:31:04]
このへんは戸建て中心の住宅街ですから、もともとこの近所に住んできて、老後に戸建てを売り、手入れのいらないマンションに引っ越してくる、というパターンで買う人もけっこういるのかも。学区を変えたくないファミリーの転居先としてもいいマンションだと思います。文京区で子育てには上々の立地です。
|
147:
ご近所さん
[2023-11-16 20:47:21]
残りあと7戸?公式の物件概要はいつみてもよくわからないですよね。伸ばし伸ばしって感じで。ここまで価格を出さないのもどうなんですかね?
|
148:
匿名さん
[2023-11-22 10:48:07]
もうちょっとオープンにしてもいい気がします。何邸あるのかはわかるものの、そのうち、どのくらい売れているのかがわからないので・・・
Kタイプ見ていますが、洋室にも床暖房入っているのが贅沢だと思いました。 普通、LDKのうちリビングには入っていても、他は入っていなかったりします。ここは、LDKのリビングにもダイニングにも床暖房が入っていて、洋室1にも入っています。 あと、洗面室のシンクが2つ。忙しい朝はこの2つシンク便利に違いありません。 |
149:
ご近所さん
[2023-12-16 09:31:53]
昨日NHKで放送された”かんさい熱視線 若い世代が離れていく…” 紹介されたマンションはここではなかったでしょうか? 出町柳の新築マンションて言ってた
|
150:
販売関係者さん
[2023-12-17 08:24:43]
>>149 ご近所さん
私も見ました、富裕層の方が娘さんの女子会のために購入したと。。 |
151:
マンション比較中さん
[2023-12-17 10:46:59]
>>150 販売関係者さん
出町柳近辺は富裕層は買わないが、京都をあまり知らない方かも。 |
152:
匿名さん
[2023-12-17 13:25:10]
>>151 マンション比較中さん
娘さんが京大生なのでは?大学から帰ってそのままホームパーティするには便利。 |
153:
匿名さん
[2023-12-20 09:16:07]
鴨川東エリア17年ぶりのマンションなんですね
総戸数も少ないので、この周辺でマンションを探していた方にとっては徳望のマンションになるのでしょうか ライオンズマンションということで管理体制はしっかりとしているのかな 間取のバリエーションが豊富なのでその世帯にあったタイプを選択できるのはうれしいです |
154:
通りがかりさん
[2024-01-04 17:39:36]
Kタイプの価格がいくらくらいになるか気になります。皆さんどれくらいを予想されていますか?
|
155:
匿名さん
[2024-01-04 19:41:01]
|
156:
買い替え検討中さん
[2024-01-14 21:17:07]
やっと金額でていますね.5400万円はどのタイプなのでしょうか?
|
157:
購入経験者さん
[2024-01-14 23:18:14]
>>156 買い替え検討中さん
48平米のようですが、該当するプランは出ていませんね。 |
158:
匿名さん
[2024-01-16 11:18:48]
50㎡みたいなコンパクトな間取りもあるようでした。
最寄駅は出町柳駅で、京都大学近く。 鴨川超えると京都御苑も近いです。 48㎡で5400万円とは京都マンションも割高な気がします。 |
159:
匿名さん
[2024-01-31 16:14:32]
京都はどこもすごく高いですけれど、こちらも相場通りになっているというところでしょうか。
出町柳がすごく近いっていうのも値段にものすごく影響してそうですね。 便利と言えば便利なので仕方がないのかもだけど…。 別荘みたいな感じでデベはアプローチしているのかなぁ、と公式サイトを見ていて感じました。 |
160:
マンコミュファンさん
[2024-02-01 07:31:05]
>>159 匿名さん
相場通りなら竣工後販売開始でもなかったですし戸数も多くないので売り切れているような。。。 建設費に利益乗せたら妥当なのかもしれませんが、需要があるエリアじゃないのでこの価格帯では売れないでしょうね。 都心からは外して観光名所も同じ京阪沿いの三条~五条に比べて少ないけど、マンションがいいという層を掘り起こすのは難しいような気がします。 |
161:
匿名さん
[2024-02-08 08:38:57]
出町柳周辺って、そんなに物件は出てこないですよね。
京阪と叡山電鉄のどちらも利用できるというのが売りかな。 でも、お値段はかなり高めの設定。 売れ行きはちょっと厳しそうなのかなと感じました。 |
162:
ご近所さん
[2024-02-10 10:41:36]
そろそろ1年経ちますね。ようやく価格をオープンにして、さすがに焦ってきたか?冷静に考えたら出町柳でこの価格は手を出さない。河原町にも烏丸御池にもほど遠く、セカンド向きでもないので、苦戦するだろう。田の字エリアに新築物件が集まっているので、セカンド富裕層は出町柳にはこないでしょう
|
163:
ご近所さん
[2024-03-01 13:58:17]
こちらのマンション,賃貸出てるんですね
|
164:
匿名さん
[2024-03-06 10:34:09]
元々資産運用で購入されたのかはわかりませんが
購入してから転勤とかあれば、賃貸に・・・というパターンもあるかと思います。 せっかく分譲マンションを購入したのに、賃貸ばかりが増えてしまうと 住民層も変わって心配な面もあるかもしれませんが。 |
165:
匿名さん
[2024-03-24 15:19:52]
ここは今のところは新築分譲マンションの賃貸なので
賃料自体は高めになっているのではないでしょうか。 そういう意味では住民層も心配するほどでもないような気もします。 ずっと先の話になると また違った事情になってくるやもしれませんけれども。 |
166:
匿名さん
[2024-05-10 08:31:24]
賃貸が出ていますか・・。
まだ販売されている物件のも残っています。 その状況で分譲物件を購入は考えにくいかもしれませんね。 |
167:
買い替え検討中さん
[2024-05-12 22:53:44]
大苦戦ですね。当初の目論見と現実は相当ちがっていたのかも。この立地を選ぶ人は少ないかな。セカンドで購入するには出町柳は不便です
|
168:
マンション検討中さん
[2024-05-13 10:09:12]
え?
まだ売れ残ってますの? 最初の頃に情報の出し惜しみしてたのが裏目に出ましたね。 戦略ミス。 |
169:
匿名さん
[2024-05-14 11:27:47]
苦戦していますね。
鴨川東エリアというのが……。 京都大学とか近くに勤務している人ならいいのかなと思いますが、京都駅や烏丸駅などに出るには距離ありますもんね。 あとは住むならもうちょっと大きいスーパーがあってもよかったかなとか。 イオンがあると週末楽しめるかとか。 |
170:
マンション掲示板さん
[2024-05-14 16:52:21]
>>168 マンション検討中さん
そうでしたよねー まあちょっと出し惜しみ。 なんか上から目線的だったようなきがしました。 で、私はやめました。 ま、場所も離れすぎていたのもありますが。 ここだけじゃないですが、 最初は出し惜しみや、なかなか情報くれなくて、強気の感じのとこ結構ありました。 で、残ってくるとどうですかと連絡くる。 遅いんだよーと言いたい。 |
171:
評判気になるさん
[2024-05-16 15:49:02]
公式サイトみると、残りの間取りは減ってますね。
残り戸数は少ない?? |
172:
匿名さん
[2024-05-27 09:37:29]
物件概要で先着順受付中の部屋が3戸となっていますが現在残っている部屋はこれだけですか?
せめてもう少し値引きすれば完売しそうなものですが、ライオンズは一切値引きしないスタンスなんでしたっけ。 |
173:
買い替え検討中さん
[2024-05-29 06:59:15]
ここは戦略ミスです。最初に1LDKはすぐに売れちゃったけど、そのあとは低迷。この立地はなかなか選ばないです。なにしろ四条河原町や京都駅へ行くのが遠すぎる。出町柳はアクセスがいまいちです。情報の出し惜しみが裏目に出たのでは?
|
174:
マンション検討中さん
[2024-05-29 08:45:12]
残り少ないのでそのうち完売すると思いますよ
|
175:
匿名さん
[2024-05-29 13:19:46]
出町柳って、アクセス的に意外と不便なんですよね。
烏丸や京都駅に行くのが絶妙に面倒くさい。 その割に値段は高いので、そこまで需要がないと思います。 |
176:
匿名さん
[2024-05-29 21:44:18]
|
177:
マンション検討中さん
[2024-05-29 22:44:18]
>>176 匿名さん
左京区を生活圏にしている人の立地なのに高額だから売れ残ったのでしょう。 |
178:
匿名さん
[2024-07-21 22:25:42]
総戸数27戸ですもの、完売もそろそろな感じかなと思います。
あと2戸かな。たしかに高額といえる価格ではありますね。 2LDKのIタイプの場合だと平米数が小さいのに開放感がある感じ。 寝室からルーフバルコニーへ出られるのは憧れかもしれません。 南側のルーフバルコニーじゃあないとしても。 パジャマのまま空の下で深呼吸できたりとか想像すると素敵。 |
179:
買い替え検討中さん
[2024-07-24 23:53:09]
完売まで相当時間がかかりますねえ。出町柳じゃ富裕層は買わないでしょう。京大関係者かな
|
180:
通りがかりさん
[2024-07-26 17:08:52]
こちらに住んでいる方の話を聞いたのですが、割と壁が薄いのか隣の住人のくしゃみが良く聞こえるそうです。
いくら重厚そうに見えても所詮集合住宅だから仕方ないのでしょうね、、、 |
181:
匿名さん
[2024-07-26 21:10:30]
>>180 通りがかりさん
それが本当なら賃貸アパート並の安普請ですが、、、ライオンズの新築マンションでそんなことあるの? |
182:
買い替え検討中さん
[2024-07-29 08:53:10]
なかなか完売しないですねえ。まだ残っているのか、と。送り火が屋上テラスから見えるって勧められたけど、年に1回だし、日常的に屋上が開放されるわけではないと聞いたので早々に退散。冷静に考えたらこのエリアはどこへ行くにも不便。この価格ではなかなか購入する人はいないのでは?
|
183:
匿名さん
[2024-07-30 11:15:46]
残り3戸が2戸になってるから徐々に売れてるっぽいけど、プレミアム住戸が残ってるからこれ売るの大変だろうな・・・・
プレミアム住戸がおそらく1億だろうから2LDKに出す価格じゃないよね。 |
184:
匿名さん
[2024-08-20 22:41:31]
出町柳じゃ富裕層は敬遠するかな
|
185:
匿名さん
[2024-08-23 07:25:34]
富裕層はどこに住むんですか?
興味本位で聞かせてもらいたいです。 >>出町柳 京都大学の関係者が住んでいるイメージですが、違うんでしょうか。勤務地に近いと、すぐに行けて、お昼も家に帰れていいなと思います。 |
186:
匿名さん
[2024-08-23 09:51:57]
|
187:
マンション比較中さん
[2024-08-23 12:02:00]
プレミアムが公式HPから消えてますね。
残り1戸? |
188:
匿名さん
[2024-08-23 17:34:04]
|
189:
匿名さん
[2024-08-27 15:01:43]
価格8,100万円は高い気がします。
屋上テラスから大文字焼が見えるそうです。贅沢な立地です。 モデルルームは予約制、オンライン相談会も完全予約制、エントリーした人の限定ページなど、かなり限定的に公開されているようでした。少人数のマンションなので、それが当たり前なのかもしれませんけど。 販売戸数2戸と書いてありました。 |
190:
匿名さん
[2024-08-27 16:28:26]
>>189 匿名さん
京都で「大文字焼」というと笑われるので要注意。「大文字」だけにしましょう。松ケ崎なら「妙法」、西賀茂なら「船形」、衣笠大北山なら「左大文字」、奥嵯峨なら「鳥居型」。全部合わせると「五山送り火」です。 |
191:
匿名さん
[2024-08-27 16:30:21]
>>190 匿名さん
「鳥居形」でした。 |
192:
匿名さん
[2024-08-31 22:29:18]
年に1度、30分程度の送り火のために、ここを買う人はいないのでは?立地が不便すぎるし、価格が高すぎる
|
193:
匿名さん
[2024-09-07 20:01:53]
>>185 匿名さん
下鴨、北山、御所エリアでしょう。セカンド向けは烏丸御池、四条河原町、京都市役所前が鉄板。 |
194:
匿名さん
[2024-09-07 20:02:29]
あれ?3戸に増えてる
|
195:
匿名さん
[2024-09-28 23:12:04]
まだ残ってはる
|
196:
匿名さん
[2024-10-08 08:19:44]
まだ3戸は販売されているようですね。
既に完成して1年半は過ぎていますので、ゆったりとして売れ行き。 値下げしてでも完売を・・という感じではないのかもしれませんね。 この価格帯では、京都の物件とはいえ強気な設定過ぎるのかなと感じました。 |
197:
匿名さん
[2024-11-02 22:03:04]
まだ残っているのか
|
198:
匿名さん
[2024-11-29 22:04:18]
販売中の3戸、60㎡台が2邸ありますが、平米数的には小さいですが、やはりD1タイプよりHタイプの方が価格は上ですよね?ルーフバルコニー付きで眺望良好の角住戸。間取りを見ていて思ったのですが、リビングダイニングと洋室2の位置が反対だったら良かったのでは。あるいは洋室2をリビングダイニングにつなげたほうが自然でいいかな。どちらにしても大文字方向はルーフバルコニーに出ないと見れないみたいですね。
|
199:
マンション検討中さん
[2024-11-29 22:44:47]
>>198 匿名さん
Hタイプは1億のお部屋ですね。 |
200:
匿名さん
[2024-12-18 10:55:03]
外観は縦格子が繊細で美しいと感じますがメンテナンスが大変そうですね。
共用施設として住人が大文字を眺められる屋上テラスがあるそうですが、こちらは送り火のシーズンのみ解放されるのでしょうか? |
201:
匿名さん
[2025-01-09 22:20:34]
>>200 匿名さん
年に1度だけ開放すると聞きました。がっかり |
202:
匿名さん
[2025-01-30 21:38:26]
事故などあるとやっかいですから、開放するときは管理の方がいらしたりもするのかもしれませんね。普段から開放しているといろいろありそうですから。でも屋上に出られたら気分的にいいだろうなとも思います。
縦格子の掃除、たしかに面倒そうですね。かといって埃がたまったままにしておくとみっともないですから、マメにコツコツと掃除しておくにこしたことはないでしょう。というか、住民が手入れできる部分ではないですか。 |