サンクレイドル鴻巣についての情報を希望しています。
駅前の商業施設も使いやすいのでいいですね!
角部屋が多いのもいいなと思っています。
公式URL:https://sc-konosu.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153961
所在地:埼玉県鴻巣市本町2丁目2296-1(地番)
交通:JR高崎線「鴻巣」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.09m2~73.29m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-12-02 13:55:58
サンクレイドル鴻巣ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2024-10-01 01:09:39
投稿する
削除依頼
完成したけど売れ行きはどうなんでしょう?
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>101 マンション検討中さん
売れ行きは芳しくないようで、少なくとも20戸以上は残っている状況です。 |
|
No.103 | ||
No.104 |
この物件の前までは好調だったのにねぇ
鴻巣も5000万以上の価値があるんだって、自信持ってたのに 物件少ない駅は、突然落ちますよね 怖いですね |
|
No.105 |
こないだ見学行きましたが、残りは10数戸とかだったはずです。
高層階がまだ空きがあるような状況でしたよ! ココチも見学行きましたが、ココチより進んでそうな感じがしましたね。 |
|
No.106 |
>>105 マンション検討中さん
ココチもサンクレイドルも鴻巣の残り物は微妙。。 |
|
No.107 |
スーモに賃貸が出てるね。思ったよりだいぶ安い…
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
もう賃貸で出ているのですか?
元々の価格帯が高くないため、最初から資産運用として購入されたのかも。 価格は魅力なんですけど、間取りがもう少し広ければ…。 一人暮らしや夫婦のみなら十分な広さだとは思います。 |
|
No.110 |
鴻巣のマンションを資産運用で買うんですか…地元の金持ちとかですかね。
|
|
No.111 |
SUUMO見ました。本当に至って普通の内装ですね。何より振替輸送がないこの不便な駅で投資用はないかなー。
|
|
No.112 |
1LDKはBタイプのみですか。
39.09㎡あれば、単身住まいには十分だと思うんですが、 図面を見た感じだと平米数がうまくいかされていない? キッチンの横通路が凸凹しているし、エレベーターが食い込んでいたり。 良い点としてはアウトフレームと南西向きな間取り。 反面、収納が少ない気がしたり、洗面室が狭い感じもします。 でも価格はいい感じかなとは思います。 |
|
No.113 |
内装は3パターンくらいしかないので、値段的に買いたいと思うかどうか、なんでしょうね。
階数が高ければ、値段も高くなるし。 あと、本当に予想でしかないけど、CタイプよりAタイプの方が売れている感じはします。Cの方が値段が割高なのかな? |
|
No.114 |
完成しているので、今からなら実際の間取りを見て検討できますね。
最近のマンションにしては価格が手ごろだなと思います。 実際に入居されている方で、もしこちらをご覧であれば 住み心地や、マンション周辺情報をいただけると今後の参考にさせていただけてうれしいです。 |
|
No.115 |
思っていたよりは、駅まで近いんですね。
値段もそこまで高すぎるわけではないので、後は予算感と合うかどうか。 高すぎるわけじゃない、だけど、安いわけでもないですから汗 ここから都内だと、ちょっと距離はあるけれど 大宮くらいだったら25分くらいで行けるので、県内勤務の人にはちょうど良いかんじの立地かな。 |
|
No.116 |
ショッピングセンターからすごく近いので、何でもここで済ませられそうだと思っています。あと、郵便局や銀行も駅前にあります。
余談ですが、ゆうゆうポイント貯めはじめました。 https://site.jppt.pf.japanpost.jp/about/store 郵便局に行って、アプリカメラでスキャンすると来局ポイントが1ポイントたまり、1日1ポイントずつ。散歩ついでにポイ活できますね。 50ポイント貯めてマスキングテープもらおうと思っています! |
|
No.117 |
同じ鴻巣市でマンション比較するなら確実にもう1個の方が良いかと思います。
ココチファーストの方がお得だと思いますけどね。 こっちはなんとなく規模感ノわりに高い。 |