日立・東芝・三菱で築30年の更新、10階建て1基は800~1300万円くらいでしょうか?
フルメンテナンス保守料金は月額40000~55000円くらいでしょうか?
[スレ作成日時]2022-11-24 22:26:58
注文住宅のオンライン相談
エレベーター更新を教えてください。
51:
匿名さん
[2023-02-04 22:05:01]
|
52:
匿名さん
[2023-02-05 07:35:05]
|
53:
匿名さん
[2023-02-05 10:14:48]
>>50さん
そんなに気にすることでもないんじゃないの。 なんにも書き込まれていないので、初めて読む者もいるだろうし。 情報は繰り返し書き込まないと、通り過ぎてしまえばもうその 書き込みは読まれることはないよ。 |
54:
匿名さん
[2023-02-05 10:16:14]
それに、その書き込みは違うスレにも書きこんであるものだからね。
スレが違えば、初めて読む者もいるのだから。 |
55:
匿名さん
[2023-02-11 22:42:17]
>>35 匿名さん
私共のマンションは三菱製です、 他社を含め見積りを取ったところ、全ての昇降口の三方枠が三菱製に合わせて有るので、他社のエレベーターにするには、三方枠を変える必要が有るため、三菱製と比較すると高く成ると言われている。 その辺はどうですか?? |
56:
匿名さん
[2023-02-12 13:43:08]
同じ条件であれば、一番高いのが日立で次が三菱、
一番安いのが東芝だろうね。 |
57:
匿名さん
[2023-03-27 13:20:37]
日立で、
相場は 10階建て1500万円、 14階建て2000万円、 20階建て3000万円、 8階建てのスキツプエレベーター1300万円です。 日立は安いから大丈夫です。 |
58:
匿名さん
[2023-03-28 10:28:56]
エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修 基盤中心の交換でいいのでは。 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 |
59:
匿名さん
[2023-03-28 12:02:32]
エレベーターの工事の費用は、上記のどの項目で
やるかによって大きくちがってきます。 |
60:
匿名さん
[2023-03-28 12:09:14]
エレベーターの価格で一番高いというか、グレードが
高いのは日立なんでしょう。 |
|
61:
eマンションさん
[2023-03-28 23:56:10]
ここで書かれてるのは、相場ではなく管理会社を通して最大限ぼったくられた金額
管理会社には2000万と言われたが、1000万で済んだとかよくあります。 管理会社を通さず直接、組合が見積り聞くとかで大分下がります。自信ないなら信頼できるコンサルに頼んでもいい。とにかく、管理会社に丸投げだけはNG |
62:
評判気になるさん
[2023-03-29 08:25:53]
|
63:
匿名さん
[2023-03-29 09:23:05]
|
64:
評判気になるさん
[2023-03-29 10:16:40]
>>63 匿名さん
? |
65:
匿名さん
[2023-03-29 10:19:24]
|
66:
評判気になるさん
[2023-03-29 11:14:14]
|
67:
匿名さん
[2023-03-29 13:23:17]
エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修 基盤中心の交換でいいのでは。 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 上記のように、エレベーターの更新の際は、どれにするかを まず決めるべきです。 |
68:
匿名さん
[2023-03-29 20:17:05]
建築士によれば、エレベーターの価格は極端で、交渉次第で
大幅に変わるらしい。 半値8掛けという建築士もいるほどだ。 |
69:
匿名さん
[2023-03-30 08:47:50]
エレベーターの寿命は使おうと思えば50年でも大丈夫でしょう。
部品がなくても、代替の部品で修理してくれますから。 |
70:
匿名さん
[2023-03-30 10:15:32]
メーカーは部品の生産の終了を告知しますけど、ある程度は
予備ももっています。 また、修理業者はそこの部品がなくても修理はしてくれます。 |
71:
匿名さん
[2023-03-30 11:57:52]
私どものマンションでは、エレベーターの価格が知りたくて
東芝の所長にきてもらって説明をうけたことがありました。 まだ築15年ぐらいのときだったのですが、そのときの所長の 説明では、正価で1,200万円とのことでした。14階で試算。 値引きはやるとのことでした。 |
72:
匿名さん
[2023-03-30 13:11:20]
最近の値上げを勘案すれば、もう少し高くなっているでしょう。
|
73:
匿名さん
[2023-03-30 19:53:44]
エレベーターの価格で一番高いというかグレードが高いのが
日立です。 次が三菱で一番こなれているのが東芝です。 |
74:
匿名さん
[2023-03-31 13:38:32]
エレベーターの更新については、生命にかかわること
でもありますので、慎重に検討していくべきです。 |
75:
匿名さん
[2023-03-31 16:18:53]
エレベーターの更新については、大金がかかわることで高ければ修繕計画が狂い、
修繕費の値上げによる、資産性の低下にもなるので慎重に検討していくべきです。 安いから、生命の危険なんてあり得ません。そんなことになったらメーカーや保守会社の死活問題です。上の人は単なるいつもの荒らしなんで気にされないでください。 |
76:
匿名さん
[2023-04-02 10:24:08]
エレベーター更新しなくても60年は持ちます。
|
77:
匿名さん
[2023-04-02 10:26:01]
大京のライオンズマンションは100年保証でエレベーターも更新なしで100年動きます。
|
78:
匿名さん
[2023-04-03 13:25:20]
|
79:
匿名さん
[2023-04-03 21:04:01]
殆ど使われていない古い建物のエレベーターに乗ったこと
あるけど、下りる時に段差があり、乗っているときは音が ガタガタとするのでこわいよね。 |
80:
匿名さん
[2023-04-04 10:40:58]
|
81:
匿名さん
[2023-04-04 13:06:27]
シンドラー社のエレベーターと日立のエレベーターでは
受け取る印象が違いますからね。 |
82:
匿名さん
[2023-04-05 09:34:14]
エレベーターの更新については、全とっかえは必要ありません。
基盤を中心に交換すればいいんです。 |
84:
匿名さん
[2023-04-06 11:19:13]
>>83 匿名さん
この資料は僕が作成したものだけど、あちこちに添付するのは やめてくれないかな。 その項目ごとの金額についての書き込みだったらいいけどね。 この資料役に立つのかな。 僕が書きこんだスレでは、うそつき呼ばわりされているんだけど。 |
85:
匿名さん
[2023-04-06 11:33:58]
マンションにはいろんな点検項目があるでしょう。
それを全てしっている者は少ないのでは。 話しは変わりますが、エレベーターの更新については、40年前後だと 思いますので、一度やれば後40年後ということになります。 少々その時期が前後しても問題はないでしょう。 |
86:
匿名さん
[2023-04-06 11:45:56]
|
87:
匿名さん
[2023-04-06 13:29:45]
|
88:
匿名さん
[2023-04-06 21:09:33]
管理費の各項目の相場は大体お分かりになられたんじゃないですか。
こういう相場を調べて書き込むのは大変なんですよ。 今まで調べたものをまとめたんですよ。 それを自分で作成したようにして書き込むのは人の道に外れていますよ。 |
89:
匿名さん
[2023-04-07 11:32:04]
|
90:
匿名さん
[2023-04-07 13:16:07]
エレベーターの更新工事は、基盤を中心に
やればいいと思います。 |
91:
匿名さん
[2023-04-07 14:14:43]
エレベーターの更新時期は、築35年前後でいいと思うが、
点検が杜撰だと早まる可能性はある。 エレベーターは住民が毎日使うものなので、安全性には 十分気をつけるべきだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/?q=%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3...