日立・東芝・三菱で築30年の更新、10階建て1基は800~1300万円くらいでしょうか?
フルメンテナンス保守料金は月額40000~55000円くらいでしょうか?
[スレ作成日時]2022-11-24 22:26:58
注文住宅のオンライン相談
エレベーター更新を教えてください。
21:
匿名さん
[2023-01-18 20:53:31]
|
22:
匿名さん
[2023-01-20 09:00:10]
エレベーターは生命にかかわる問題でもありますので
築30年を超えたら更新を検討すべきでしょうね。 |
23:
匿名さん
[2023-01-20 09:33:06]
エレベーターって欧州なら平気で100年とかあるし、メンテしてたら更新する必要ってないけどね。30年とか早すぎる。しかも、エレベーターってぼったくられやすい。相場知らない組合に1000万のエレベーターを普通に2000万とかで売りつける。
|
24:
匿名さん
[2023-01-20 11:49:25]
|
25:
匿名さん
[2023-01-20 13:10:11]
エレベーターの更新工事は、30年から40年でやればいい。
古くなるとガタンとか音がするので怖がられる。 計画的に修繕積立金を積み立てていけば何の問題もない。 |
26:
匿名さん
[2023-01-20 13:21:00]
エレベーターの更新工事というけど、全交換する訳では
ないからね。 |
27:
匿名さん
[2023-01-20 13:39:50]
基盤、配電盤、三方枠ぐらいで十分。
巻きロープはフルメンテの場合は無償で交換してくれるしね。 |
28:
匿名さん
[2023-01-20 13:59:47]
エレベーターは時期がきたら交換した方が良い。
|
29:
匿名さん
[2023-01-20 20:27:07]
エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。 周期30年 工事期間1ケ月程度 |
30:
匿名さん
[2023-01-20 20:27:36]
築30年は早いかもしれません。
|
|
31:
匿名さん
[2023-01-22 21:04:37]
エレベーターを全交換する場合は、現在のメーカーに
拘る必要はない。 3大メーカーではなく、その次のメーカーにすればかなり 安くなると思うけどね。 |
32:
匿名さん
[2023-01-23 09:07:40]
3大メーカーで14階の場合、1基1,200万円~1,400万円。
これ以外だとかなり安くなる。 |
33:
匿名さん
[2023-01-26 21:48:57]
エレベータの更新工事をやる時期ですが、ガタンとか音がしたり
エレベーターの入り口が段差が生じるようになったら交換すべきでしょう。 |
34:
匿名さん
[2023-01-27 09:04:49]
|
35:
匿名さん
[2023-01-27 09:41:51]
エレベーターを交換する場合の業者ですが、3大メーカーの
三菱、日立、東芝より2番手のメーカーの方が安くはなります。 その場合は、エレベーターのフルメンテ契約も一緒にやるという 条件をだせばさらに有利にはなります。 |
36:
匿名さん
[2023-01-27 10:03:39]
そういえば、シンドラー社のエレベーターがあったよね。
現在も残っているんかい。 残っていたら、不安だろう。点検を怠らずに。 |
37:
匿名さん
[2023-01-27 11:06:00]
エレベーターの更新時期ですが、35年とかにするんなら、
新しく変えた方がいいんじゃないかな。 一度替えたら次は35年後でしょう。 そんなに生きていないからね。 |
38:
匿名さん
[2023-01-28 11:08:28]
工事については、なんでも少しでも先延ばしして積立金の
節約をしようという考えは捨てた方が良いよ。 工事の周期が短いものについては、先延ばししての効果は あるけど、周期の長い者は意味がない。 |
39:
匿名さん
[2023-01-28 11:59:39]
工事に関しては先延ばしできることは少しでも先延ばしして積立金を節約すべきです。
仮にマンションが60年持つとすれば、20年周期なら2回必要ですが、30年周期なら1回ですみます。全然違うことはバカでもわかりますよね。最近では大規模修繕も周期が長くなっています。 まあ、ピンハネしたい管理会社は周期が短い方が売り上げ上がりますからそう言いますが、騙されてはいけません。 |
40:
匿名さん
[2023-01-30 10:18:29]
>>39さん
理論的にはそうですが、周期が30年とか40年のものについては、 ある程度早めにやってもいいんじゃないかということです。 40年で予定していたものを35年でやったとしたら、次はその35年後 とか40年後になる訳です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何言ってんだ。
値上げはこれからだよ。
円高は続かないよ( ´艸`)