日立・東芝・三菱で築30年の更新、10階建て1基は800~1300万円くらいでしょうか?
フルメンテナンス保守料金は月額40000~55000円くらいでしょうか?
[スレ作成日時]2022-11-24 22:26:58
注文住宅のオンライン相談
エレベーター更新を教えてください。
1:
匿名さん
[2022-11-25 10:33:48]
|
2:
マンション比較中さん
[2022-11-25 11:42:47]
|
3:
通りがかりさん
[2022-11-25 12:23:21]
>>2 マンション比較中さん
東京エレベーターという業者がhpに料金載せてます。保守は独立系の方が絶対いいです。メーカー系が高いのはエレベーターの製造費を保守費で回収するビジネスモデルだからです。 また、更新後は故障が少ないので5年くらいはフルメンてはなくPOGで充分です。 また、エレベーターの発注は管理会社経由だと中間マージンが恐らく百万以上で乗るでしょうから理事が直接見積りとるか、信用できるコンサル経由の方がいいでしょう。 基本的に管理会社が出す見積りは定価の分かる民生品以外、全て管理会社の中間マージンやバックマージンが上乗せされています |
4:
eマンションさん
[2022-11-25 12:32:53]
>>3 通りがかりさん
pogからフルメンテに切り替えは容易に行えるものなのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2022-11-25 12:36:46]
東芝、日立、三菱の10階建て1基の更新料金と
月額フルメンテナンスの金額も教えてください |
6:
匿名さん
[2022-11-25 13:09:48]
>>4 eマンションさん
できます。業者に聞いてみてはいかがでしょうか。 独立系フルメンは3-4万、メーカー系はその倍。 エレベーターは1000万前後、管理会社経由だと下手すればその倍でしょうね。 機器やメンテの相場って一般人はほぼ知らないのでぼったくり放題なんですよ。 |
7:
匿名さん
[2022-11-27 17:11:49]
>>6
メーカー系のフルメンテナンス月額とエレベーター更新料金を教えてください。 |
8:
口コミ知りたいさん
[2022-11-27 17:36:02]
その前に築30年でエレベーター交換は組合費
の無駄使いです。 上階の組合員は速く交換したがるので下階の 組合員の意見も聞くべきでしょう。 特にエレベーターの設置のない棟の組合員も いますから。不公平はいけません。 |
9:
口コミ知りたいさん
[2022-11-28 20:51:49]
|
10:
匿名さん
[2022-11-29 00:41:11]
|
|
11:
匿名さん
[2022-11-29 00:43:56]
つてか、価格が倍近く違っていて、切り替えられないなんてことはありえません。そんなの価格次第で、だからこそ倍くらい違うのです。いずれにせよ、個別の契約はここで聞くよりメーカーに電話で問い合わせた方が速いです。
|
12:
匿名さんY
[2022-11-29 14:41:16]
現在設置されているエレベーターが大手メーカー製ですと他の大手メーカーは見積を
出してきません。出しても高額で落ちない額となるのでは? 業界の阿吽の呼吸があるようですね。うちもそうでしたから。 |
13:
匿名さん
[2022-11-30 09:52:29]
>>12 匿名さんYさん
>現在設置されているエレベーターが大手メーカー製ですと 大手以外でエレベーターって作ってるんですか?(笑)例えばどこですか? 通常。、保守メンテはエレベーターのメーカー系か、独立系かです。 東芝のエレベーターで三菱に保守メンテ出す人なんていませんよ。エレベーターが東芝なら、東芝系のメンテか、独立系かどちらかです。 で、得なのは独立系です。安全性には差がなく、保守費用はPOGにせよ、フルメンにせよ、メーカーの半額近くになります。詳しくは業者に問い合わせてください。おそらくそれに近い費用を提示されるはずです。間違っても管理会社に見積もりを頼むと管理会社のマージン(毎月)も乗ってしまうんで、理事会独自で見積もりをとってください。 |
14:
匿名さん
[2022-11-30 10:30:47]
>>12さん
大手メーカーとは、日立、三菱、東芝でしょうね。 大手メーカー以外の見積書も同時に取るべきですね。 全撤去方式であれば、業界の阿吽の呼吸も関係ないと思いますよ。 エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等 A 制御・駆動系改修 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。 周期30年 工事期間1ケ月程度 |
15:
匿名さん
[2022-11-30 11:03:39]
度々すみません。
日立・東芝・三菱で築30年の更新、10階建て1基は800~1300万円くらいでしょうか? フルメンテナンス保守料金は月額40000~55000円くらいでしょうか? |
16:
匿名さん
[2022-11-30 11:20:04]
>>15さん
フルメンテの料金としては、4万円前後でいいと思います。 エレベーターの更新工事費用ですが、1基1,000万円程度が 相場といわれていますが、1級建築士に言わせれば、極端な例 ですが、半値8掛けともいっています。 しかし、それは大手不動産会社がビルを数多くもっている場合の 相場でしょう。 通常は、1,000万円前後で、フルメンテを絡ませれば少しは安く なるんではないでしょうか。 東芝の14階建てのエレベーターの場合、所長に質問したことが ありましたが、通常は1,200万円といっていました。 しかし、現在は、建設部門の値上げが顕著ですので価格も変わって きているでしょう。 |
17:
匿名さん
[2022-12-19 20:45:39]
エレベーターの交換はいろいろありますからね。
それによつて価格は大きく違ってきます。 |
18:
匿名さん
[2022-12-22 11:24:03]
ようやく工事費もピークは過ぎたようだ。
これからは金融引き締めがさらに行われ、円高に移行し物価も 下降していく。 |
19:
匿名さん
[2023-01-18 11:20:17]
工事費や人件費が昨年は異常に高額になりました。
ようやく値上げも落ち着いてきましたが、いったん値上げしたものは なかなか下がりません。 いずれ競争原理が働いて下がってはいきますが、なだらかでしょうね。 |
20:
匿名さん
[2023-01-18 20:26:00]
エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。 周期30年 工事期間1ケ月程度 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大きくちがってきます。
エレベーター 築30年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修
カゴ本体、三方枠はそのまま
制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。
B 準撤去改修
三方枠、敷居やレールはそのまま
カゴパネル、機器類を交換
各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。
C 全撤去改修
既存メーカーでなくてもよい。
競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。