レ・ジェイド札幌苗穂についての情報を希望しています。
札幌へもアクセスが良くて駅近なので気になっています。
アリオも近くて便利ですね!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/naebo42/
所在地:北海道札幌市東区北5条東9丁目381番-10(地番)
交通:JR函館本線・千歳線「苗穂」駅徒歩4分(約320m)
間取:2LDK~4LDK
面積:64.17平米~90.13平米
売主:株式会社 日本エスコン
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-24 13:11:29
レ・ジェイド札幌苗穂ってどうですか?
242:
評判気になるさん
[2023-05-07 21:57:47]
|
243:
マンション比較中さん
[2023-05-07 22:32:35]
|
244:
評判気になるさん
[2023-05-07 23:12:15]
>>239 さん
う~ん、どうなんだろう。前面道路が9メートルしかないので、歩道を計算に入れても、東南にふると、中~低層階は前のマンションのせいで、1年の半分は日照が犠牲になる。 それにロピアとアルテシアの間から線路が見えるしなぁ。わざわざ東南にふったのではなく、単純に前面道路に平行にしただけでは、と思える。 |
245:
ご近所さん
[2023-05-08 08:50:58]
>>242 評判気になるさん
「現地見てみては」まで言っといて勘違いしてましたって(笑) |
246:
匿名さん
[2023-05-08 15:05:20]
>>235 評判気になるさん
クリーンリバーの物件は、中央区、かつ地下鉄徒歩圏なので ここと比較するのはどうか、と思いますが、 低層階で坪200万円台後半から、となっていますね。 ここが、低層階で坪220万円位から、ということなので こちらの物件の方が、坪当たり十数万高い、ということになります。 |
247:
マンション分析
[2023-05-08 23:52:28]
>>246 匿名さん
CR1条はバスセンターまで徒歩9分、マックスバリュ徒歩6分。レジェ苗は苗穂駅まで徒歩4分、アリオ徒歩2分なのでこちらの方が利便性は高いように感じます。それが坪単価として現れてるかと、学区はCR1条(中央小・中)の方がいいと思います。 レジェ苗は直近の再開発(北6東2・3再開発[病院、マンション、ホテル]、北4東4[創成クロス]がありますし、これから楽しみなエリアだと思います。CR1条の苗穂駅南エリアも老朽化した建物多いので今後の期待はあります! |
248:
評判気になるさん
[2023-05-09 10:19:22]
>>247 マンション分析さん
札幌はJRより地下鉄が便利です。 冬場の遅延や市内どこでも行けることを考えると尚のこと地下鉄ですよ。 アリオは近いですが、大型ショッピングモールなので日々の食料品だけ買うには駐車場も混むし店内も広すぎて買い物に時間かかりますよ。 中央区のアドバンテージも考えるとクリーンリバーの方がマシだと思います。それにクリーンリバーは内窓にきちんとlow-Eガラス使ってますし。本州デベは高級物件じゃないと採用してない代物です。 |
249:
通りがかりさん
[2023-05-09 12:36:33]
こことCR1条の比較であれば
確実にCR1条を選びますね 中央区であり地下鉄徒歩圏内、 苗穂駅までも徒歩8分とダブルアクセス可能。 あとは希望の条件によると思います。 JRをメインに使う方はレジェ苗でしょうね。 |
250:
評判気になるさん
[2023-05-10 20:55:51]
苗穂周辺で探していますがこことCR北1で悩みます。周辺環境はこちらの方が良さそうですが物件スペックは同程度といったところでしょうか。
|
251:
通りがかりさん
[2023-05-11 13:54:24]
第一期二次価格4900万台からか~
|
|
252:
口コミ知りたいさん
[2023-05-14 16:43:23]
向かいの北5東10の土地は何ができるのでしょうか?
|
253:
匿名さん
[2023-05-14 23:36:31]
|
254:
口コミ知りたいさん
[2023-05-15 06:45:00]
|
255:
通りがかりさん
[2023-05-17 18:36:22]
ここの掲示板、やけに盛り上がってますね。もう250件超えてる!他社の10倍くらいやね。どこの営業が入って宣伝してるのかよくわかります。中央区だから良い、隣りの区より資産性がいい!? 某物件はそんな感じでアピールしてるんだな~! ぶっちゃけそれ関係なくないすか。隣接してる白石、東区、豊平区でも中央区のか利便性悪い場所より充分資産性ありますよ!おつかれさんです
|
256:
マンコミュファンさん
[2023-05-17 19:44:40]
>>255 通りがかりさん
224さんと同じ方でしょうか? 他の営業が書き込んでるとかどうでもいいので、そんな事いちいち書き込むより、ここのマンションを検討してる人に有意義な情報をください。 資産性云々利便性云々は人それぞれだと思います。 ちなみに私は資産性は全く興味がないです。自分が住んでる間不便な思いをしなければいいので。 でも皆さんいろいろお考えなのだなと眺めています。 |
257:
匿名さん
[2023-05-17 20:34:17]
>>255
関係あるかどうかは検討者一人一人がが判断することですね。 個人的にはどんな物件であれ、デメリットが0という物件というものは存在しないと思っています。 むしろ、どのデメリットなら受け入れて住むことが出来るかにかかっていると思いますので、誹謗中傷の域を出ないのであれば他物件の比較も必要です。 比較対象としては新たに駅南口前にクリオが建設されるそうなので、こちらも比較対象としてチェックしています。 |
258:
口コミ知りたいさん
[2023-05-17 21:20:57]
>>257 匿名さん
南のクリオ気になりますね。まだ何の情報もないですが敷地的にここと同規模くらいってとこでしょうか。 マンションが増えれば利便施設も増えるので今後苗穂周辺がもりあがってくれればいいですね。 |
259:
通りがかりさん
[2023-05-18 01:33:22]
|
260:
eマンションさん
[2023-05-18 03:50:46]
|
261:
匿名さん
[2023-05-18 07:51:48]
地元では 地下鉄>JR なんだろうなぁ、
でも、道外から見れば圧倒的に JR>>>地下鉄 。 空港と新幹線に直結だからね。 苗穂の南北も、地元は 南>北 かもしれんが、道外から見れば 北>>>南。 札幌駅北口を起点に創成東に、ツインタワー+ホテル+最新の大規模医療施設、住友シティテラス、それに大京北9東2の土地購入も報じられ、広大なホクレン跡も注目。 もともとアリオ、ビール園と集客施設もあり、苗穂北口の伸び代が大きい。 住友の価格が出れば、創成東JR北側の相場は一挙に値上がりしそう。 投資目線だけどね。 実需ならお好きな所をどうぞ。 |
262:
匿名さん
[2023-05-18 10:08:22]
南側も悪くないでしょう、特に北3条通りは歴史あるし電線地中化とかこれからも整備されるし。
苗穂駅が頂点、創成川が底辺で北端は北8~9条、南は大通りの三角形内は買っても大丈夫じゃないですかね |
263:
名無しさん
[2023-05-18 10:35:55]
本物件の位置と新しくできるツインタワー、住友の位置とはだいぶ離れてますから同一エリアではないですね。
本物件が投資目線で注目されてるとは驚きです。道外から見たら苗穂駅の南側より北側が上なのですね。快速も止まらない駅より投資目線なら中央区の中心部近く一択だと思いますが。 |
264:
匿名さん
[2023-05-18 11:09:05]
>>255の方が>>224と同じ方かどうかはどうでもいいのですが、やってることは同じだなあとは思います。
クリーンリバーの北1条通沿い物件と比較すれば、そりゃ向こうは中央区で最寄は地下鉄駅だって言ってますけど、周りにはお店も飲食店もあまりなくて工場やら倉庫やらレンタル物置やらが目立つ街ですし、地下鉄駅までは9分かかって端っこの出入口で、そこからまたホームまでかなり歩く。 それに比べれば苗穂駅4分ですぐ近くにとりあえず何でも買えるアリオがあるこの物件の方が、生活利便性ではずっと優れてます。と、論拠を挙げて反論すればいいのに、またぞろ「どこの営業が入って宣伝してるのかよくわかります。」だの「(他業者さん)おつかれさんです」だの、下衆なこと書いてしまう。もうすこしコミュニケーション取ろうとすればいいのに、と思います。 |
265:
匿名さん
[2023-05-18 12:02:56]
ファイターズ練習場は、このまま?
開発されないのかなぁ。 |
266:
匿名さん
[2023-05-18 12:27:21]
あとサッポロビール園もあんなに立派な煉瓦造りの建物あるのに羊肉食わせてるだけなのも勿体無い
|
267:
マンション掲示板さん
[2023-05-18 12:40:07]
|
268:
匿名さん
[2023-05-18 13:12:35]
|
269:
匿名さん
[2023-05-18 15:42:11]
|
270:
匿名さん
[2023-05-18 15:52:21]
> 道外から見れば圧倒的に JR>>>地下鉄
これはどうかな。 投資家目線で言えば、資産価値、すなわち値上がり期待(値下がりリスク僅少)と賃貸等の利回り。 JRならどの駅であっても、地下鉄より資産価値が上、というのは、資産価格や賃料相場から見て、現実を無視した暴論。 それに「道外」と言っても広いですが、三大都市圏、例えば東京の目線からいえば、札駅以外は、JRに特別の利便性はない。 これを無視して、JR>>地下鉄、というのは、 例えば、港区の地下鉄沿いの地域と、荒川区のJR沿線(例えば日暮里)を比べて、日暮里の方が価値が高い、何故ならJR沿いだから、という議論をしているのと同じ。 JRが上、と素朴に思うのは、むしろ地下鉄が発達していない地方の人の発想のようですね。いわゆる投資家ではない。 |
271:
評判気になるさん
[2023-05-18 16:00:43]
|
272:
通りがかりさん
[2023-05-18 16:20:12]
|
273:
マンション検討中さん
[2023-05-18 16:26:24]
|
274:
買い替え検討中
[2023-05-18 17:55:58]
>>260 eマンションさん
苗穂南口なら、こことは逆に線路が背になるので、列車の騒音は、それほど気にしなくてすみますね。 価格が気になりますね。ここが相場より高いので、クリオはリーズナブルな価格で出てくるといいな、と思います。 |
275:
匿名さん
[2023-05-18 18:11:28]
>>270 匿名さん
これ多分JRと地下鉄全般の比較じゃなくて、千歳線+新幹線 vs. 札幌の地下鉄って意味じゃないかな? |
276:
匿名さん
[2023-05-18 18:36:26]
|
277:
マンション検討中さん
[2023-05-18 21:31:04]
みなさんマンション購入は投資目的が大きな部分を占めるのですね。
難しくてさっぱり... 東区とか中央区とか住所にこだわりないし、街に近くてこの値段でこの広さならむしろいいかなって思ってます。 駅前にこれだけマンション立ち始めれば、いずれ全本数でなくても快速止まるようにならないでしょうかねぇ。 |
278:
eマンションさん
[2023-05-18 21:42:05]
|
279:
eマンションさん
[2023-05-18 22:05:54]
|
280:
マンション掲示板さん
[2023-05-19 01:02:40]
>>279 eマンションさん
投資の話を始める方がいらっしゃるのでそう思っただけで、ここを投資目的で買う方がいらっしゃるとは思ってませんよ^^ 地下鉄もJRもほぼ使いませんし、買い物徒歩圏、専有面積十分、札駅大通はタクシー使える距離なので前向きに検討している実需民です。 同じく実需目的の方のお話もっと聞きたいですねー! |
281:
匿名さん
[2023-05-20 15:44:32]
>>277
投資目的の方はマンションのリサーチをかなりされると思いますからこういった掲示板はよく目を通すのではないでしょうか。 投資目的ではないにしても、価値があるかないか需要があるかないかという点は永住目的でも 住む価値としては気になりますよ。 投資用で活用できるマンションはいわゆる良いマンションということですから。 |
282:
匿名さん
[2023-05-20 16:54:24]
投資目的というほどではありませんが、一生そのマンションに住むとも限らないので
ライフスタイルが変わった、また何かあってローンが返せないなどの事態になった時。 そういう時に売れやすくオーバーローンになってしまう確率をできるだけ減らす、という考えでの物件選びも一つの指針になるかと思います。 その点でいうと苗穂駅周辺と創成側東エリアは札幌市の指針として再開発を押しているのと、新幹線駅の開発などでまだ伸びしろがあるので危険度は他の地域に建てられたマンションよりも低いかなと。 |
283:
匿名さん
[2023-05-22 13:24:20]
危険度は周りの供給数、同じエリアでもぶっけんによる。ここは、どうでしょう?
|
284:
eマンションさん
[2023-05-22 13:47:52]
ここと南口前にできるクリオとクリーンリバー北1条の3物件で決めるならどこがいいでしょうかね。
人それぞれだとは思いますが悩みますね。 |
285:
口コミ知りたいさん
[2023-05-23 01:43:53]
|
286:
匿名さん
[2023-05-23 08:14:30]
|
287:
匿名さん
[2023-05-23 09:53:45]
>>286 匿名さん
札幌駅前圏へのアクセス、大通駅周辺へのアクセス、住所(「中央区」へのこだわりなど)、毎日の買い物、飲食店、病院、公園や緑、小中学校の学区、銀行や郵便局、周辺の街の雰囲気、物件の規模、希望する間取り、設備や仕様、そして価格。 実際にお住みになるとしても、何を重視するかで選択は変わってくるかと思います。 |
288:
通りがかりさん
[2023-05-23 17:10:15]
|
289:
匿名さん
[2023-05-24 10:33:30]
CR北1の周りもたいがいですが、こちらだって雰囲気的には似たようなものでは?アリオと駅のあるなしは大きいかもしれんけど、それは雰囲気とはまた別じゃないかな。
|
290:
通りがかりさん
[2023-05-24 12:10:17]
まあ線路沿ですし緑も少ないですからこちらも風情は全くないですね。そもそも昔は工場と倉庫しかなかった街ですから。
|
291:
匿名さん
[2023-05-27 17:08:54]
外観パースはカッコイイんだけどな、、、、、。
|
すみません、イリスと勘違いしてました。
いずれにしても線路音からは逃げられない距離だと思いますが。