ルナつくば陣場 クルムフィールドについて語りましょう。
公式URL:https://www.k-skn.com/luna-jimba/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm...
所在地 茨城県つくば市島名・福田坪一体型特定区画整理事業施工地区内
E28街区2画地・E40街区2画地
交通 つくばエクスプレス「みどりの」駅 徒歩26分~29分
同「万博記念公園」駅 徒歩23分~26分
総区画数 195区画 他集会所1区画
施工 株式会社創建地所
売り主 株式会社創建
[スレ作成日時]2022-11-22 12:02:03
ルナつくば陣場 クルムフィールド
58:
名無しさん
[2024-03-20 19:01:45]
|
59:
評判気になるさん
[2024-03-20 23:53:08]
>>58 名無しさん
仮で場所決めて間取り作ってもらって今の感じだと大体これくらいっていうのを出してもらったんだよね。 遠方からだからリモート会議の中で、その間取りと金額内訳の資料をメールで送って欲しいって言ったけど送ります→一向に来ないって感じ。 まあ最初から小馬鹿にした感じだったからそこら辺は担当者によるかもね。 |
60:
管理担当
[2024-03-30 00:19:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
62:
マンション掲示板さん
[2024-04-10 10:31:14]
>>55 検討板ユーザーさん
近所の人に聞いたら、だいたい30分くらいのようです。確か、トヨタのディーラーあたりで待ち合わせて集団登校してるような… 途中までは歩道があるので安心ですが、谷田部小学校付近は歩道がないので心配ですね。 |
63:
名無しさん
[2024-06-18 08:43:42]
先日夜にモデルハウスと現地を見学に行ったのですがユスリカが大量に飛んでいました。家の窓や網戸、玄関エリア、そして歩道など。玄関ドアを開けると中に入ってしまったり、外を歩いていると顔の高さに飛んでいたり、車も窓を開けることができないぐらいした。近くに川があるので仕方がないかもしれないですが、周辺に住んでいる方はどのように対策をされてますか?あとどのぐらいの期間続くのかもわかれば教えていただければ幸いです。
モデルハウス自体はいっぱいあり、どれもおしゃれで車があればとても便利な場所だと思いました。 |
64:
e戸建てファンさん
[2024-06-23 14:35:58]
ぜひお越しください
|
65:
口コミ知りたいさん
[2024-09-20 20:58:08]
変な自販機を自宅敷地内設置しているけど、ここの自治会?景観協定?としてはOKなの?工事のおっちゃんたちが買うジュースとかの自販機でなくて。
|
66:
口コミ知りたいさん
[2024-10-28 16:11:44]
>>65 口コミ知りたいさん
創建の販売所から少し区画内に入っていった所で 飲食物の自販機で黒い筐体のやつですよね、私も見学で歩いてて二度見しました 市に問い合わせた所、景観地区としてはこの分譲地にも確かにあり 道路の作りや広さ次第では規制にひっかかる場合があるが、分譲地の区域内で 敷地内に収めているのであれば、現状は市から何か指導や確認を行う範囲には入らないとの事でした。 個人的には、その家の向かいに家を建てる方は自販機の光や景観は気になりそうでかわいそうだなと、揉める未来しかみえなさそうですが。。 |
68:
評判気になるさん
[2025-02-03 13:30:00]
マンションからルナつくばに住み替え予定のものです。もう住んでる方に質問です。
外断熱で暖かいと聞いてますが、今年の冬実際どうでしたか?エアコン何度設定でいけるとか、床暖房だけでいけるとか実際の体感教えて頂きたいです。人それぞれ感じ方は異なると思いますが参考までに教えて下さい! |
69:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 12:39:05]
>>68 評判気になるさん
うちは印西の分譲地ですが、エアコンは24度設定で床暖つけなくても全く問題なく過ごせてます。 ちなみに日中は太陽光がサンサンと入るのでエアコンはつけていません。 たまに夜にシーリングファンを止めるご家庭がありますが結露するらしいので24時間365日回すのがいいそうです。 |
|
70:
マンション検討中さん
[2025-02-05 14:30:58]
>>68 評判気になるさん
>>68 評判気になるさん 実家戸建てに22年、マンションに6年住んでいました。マンションと比べると戸建の方が絶対寒いです!それは仕方ないことだと思ってます!それを踏まえて… うちは、リビング22畳+吹抜けですが、20畳用エアコン1台、設定温度22度で1階~2階の廊下まで温かくなります。実際の室温は20~21度になります。 床暖房はガス代が思っていたより高くなるので滅多に入れません。というか、床暖を入れなくてもエアコンだけで暖かいです。 冬の間エアコンをつけてなかったら室温は13~14度くらいになっています(朝起きてきた時など) 外気温が0度を下回ることもある中でも室温もある程度は保たれるので、断熱性は割と高いのではないかなと思っています。室温13度はマンションに慣れている方にとっては寒いかもしれませんが… |
71:
評判気になるさん
[2025-02-10 14:17:49]
69さん、70さん
ありがとうございます。参考になりました。 今年の冬はマンションでも朝夜寒くてビビってました。リビングに20畳用のエアコン入れて頑張ってみます。 |
72:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 13:01:41]
>>71 評判気になるさん
70で投稿した者です。 ちなみにですが、太陽光は載せていますか? うちは太陽光を載せているので太陽光の売電で月々の電気代はまかなえます。年間で考えても支払う電気代より売電価格の方が多いです。(入居1年未満ですが現時点で) エコワンもかなり優秀で、ガス代もかなり抑えられるので月々の光熱費はマンション時代より圧倒的に安くなってます! |
73:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 20:18:14]
|
74:
名無しさん
[2025-02-17 21:53:05]
|
75:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 19:05:45]
|
76:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 19:11:19]
>>74 名無しさん
LDKは1台で足りています!2階は入居しばらくしてからそれぞれの部屋にエアコン取り付けました。2階に寝室を作るのでしたら、少なくとも寝室だけにでもエアコンはあった方がいいと思います! |
77:
通りがかりさん
[2025-02-20 23:57:04]
>>73
エコワンは電気とガスを使った給湯器ですよ。 エコキュートみたいに電気でお湯を沸かしてタンクに溜めておいて、実際にお湯を出すときにガスでさらに沸かす方式です。 エコキュートの場合、深夜に80度くらいの高温でタンクに溜めますが、いくら魔法瓶のようなタンクであっても徐々にぬるくなっていくので、高温で沸かしてる分、エネルギーの損失が大きいとも言えます。 特にお湯を多く使うのはお風呂なので、深夜に沸かしたあと12時間以上はタンクに入ったままですからね。 エコワンの場合は、タンクには50度くらいのぬるめで沸かしておいて、お湯を出すときにガスで再沸させるのでエネルギーを効率よく使ってるとも言えます。 最近は太陽光を使った、おひさまエコキュートが無駄も少なく効率が良いとも言われてますね。 |
78:
通りがかりさん
[2025-02-21 00:08:28]
>>73
連投ですみません。 ちなみにですが、お話したように給湯器だけでも、ガス、電気、ガス電気併用、とありますし、 暖房もエアコンなら電気、ガス温水式床暖房ならガス、エコキュート温水式床暖房なら電気、 みたいに、何を使っているかによって電気とガスのどちらの比重が大きいかは各家庭によってまったく違います。 なので、もし、光熱費が気になるならこのあたりに何を使っているかと、電気とガスそれぞれのコストを聞いてみるといいですよ。 |
79:
通りがかりさん
[2025-02-21 00:08:28]
>>73
連投ですみません。 ちなみにですが、お話したように給湯器だけでも、ガス、電気、ガス電気併用、とありますし、 暖房もエアコンなら電気、ガス温水式床暖房ならガス、エコキュート温水式床暖房なら電気、 みたいに、何を使っているかによって電気とガスのどちらの比重が大きいかは各家庭によってまったく違います。 なので、もし、光熱費が気になるならこのあたりに何を使っているかと、電気とガスそれぞれのコストを聞いてみるといいですよ。 |
そんなこと言われなかったけどな。
ここは設計出来上がらないとちゃんとした見積もり出ないよ。
俺ははじめから予算伝えてたからその予算内で設計してもらったよ。
今の話だけだとただのコミュニケーション不足と思われる。