公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
821:
マンション検討中さん
[2023-05-02 00:25:52]
|
822:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 00:47:49]
とりあえずMR行けばいいじゃない。
他人の家計事情なんか気にするだけ無駄。 簡易的な返済シミュレーションはすぐ出してくれるし、不安ならFPさんに相談お願いしなよ。 |
823:
マンション検討中さん
[2023-05-02 01:23:58]
その通りですよね。ありがとうございます。
相談してみます! |
824:
名無しさん
[2023-05-02 01:45:59]
日銀が2年以内にYCC撤廃したら長期金利上昇→固定金利上昇するリスク。現在既に30年固定金利1.0%は殆ど存在しない模様。
管理費・修繕積立金は年々上昇し続ける傾向。 55歳以降、サラリーマンで年収横ばい又は上昇可能な人はごく一部。 あえてマイナス面をあげればこの観点がシミュレーションには織り込まれていませんが、シンプルでわかりやすいです。 様々なリスクを織り込んだ身の丈にあった資金計画を立てたいですね。FPがなぜ相談に乗ってくれるかはよく考えないといけないですね。買手は購入して終わりどころか始まりに過ぎないですから。自己責任でよく考えて納得したうえで借金しないといけない。 |
825:
マンション検討中さん
[2023-05-02 09:14:49]
ちなみにですが、門真第1期のときは、発売直前に価格調整があり数百万円ほど価格が下げられた部屋がありました。
この物件もこれだけの世帯数でこの価格ですと販売に苦しむと思われますので、調整もありうると思います。 |
826:
マンション検討中さん
[2023-05-02 09:23:14]
>>823 マンション検討中さん
MRの営業さんもFPも、商品を"売る"のがお仕事だから、ある程度自分なりに勉強した上で相談したほうがよいですよ。 |
827:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 10:28:33]
|
828:
マンコミュファンさん
[2023-05-02 10:49:18]
>>825 マンション検討中さん
逆いうと門真で皆が高い高い言うから値下げした結果が大抽選会。 同じ轍を踏む気がないことじゃないかな。その証左として設備仕様は文句ない水準にして単価を上げにきている。 単価を下げたければ、ディスポーザーなし、ルーバーなし、床暖房なし、太陽光なし、共用施設なし、等やれるが賃貸マンション扱いの投資家が参入してくるリスクがある |
829:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 11:48:12]
ABC高めにしてDEを買いやすい値段にする戦略かな?と自分は感じましたよ。
これなら仮にDEが70平米4000万くらいで出ても価格差には納得できますし。 |
830:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 14:14:42]
>>828 マンコミュファンさん
高い高いと言ったから値下がったわけではないですよ。 調整で値上がった部屋もあったので。 別に門真と比較したい訳ではないです。 過去の例から、ただ価格調整がありうるという話だけです。 |
|
831:
匿名さん
[2023-05-02 14:21:33]
>>829 口コミ知りたいさん
C棟の方が横幅がやや狭いので60㎡台や2LDK多めで安くなるんじゃないですかね 逆にE棟は低層&ルーバル多めで幅もD棟より広いので、広め&高めの部屋が多くなるかもしれません |
832:
マンコミュファンさん
[2023-05-02 15:32:27]
|
833:
マンション検討中さん
[2023-05-02 17:01:03]
連休にMR行ってくる!
|
834:
通りがかりさん
[2023-05-02 17:25:46]
門真と阪神間を一緒にしないでいただきたい。
門真は町工場のイメージしかないですからね。 |
835:
通りがかりさん
[2023-05-02 21:45:46]
稲野の駅前なら、徒歩5分程の一軒家新築、100平米延べ床、駐車場付き注文住宅が5000万程あれば買えますよ。
マンションなら修繕積立、駐車場などのランニングコストで月3万掛かるなら35年で1000万以上余裕で掛かります。 それなら駅近一軒家でも良いのでは。 |
836:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 21:56:56]
>>601 マンション掲示板さん
モデルルームはこれまで見た他社よりもオプションまみれな感じはしませんでした。飲み物は紙パック、各階からの眺望は各商談室のモニターで見せてもらいました。パンフはデジタル、で環境配慮はそれなりに前向きに感じました。 バルコニーからの景色はほぼB棟からの現地と変わらないので実感は得やすかったです。VRは技術的に可能かもしれませんが実体験には及ばないと思いました。 経費という面では、HPとシアター作成の広告費にはお金かけてそうですね。 |
837:
通りがかりさん
[2023-05-02 22:07:42]
|
838:
通りがかりさん
[2023-05-02 23:05:42]
ここら辺の土地は実売坪単価110万円位からだから
秀光ビルドとかのローコスト住宅で建てれば 出来ない事もないか... でもそれならこっちのマンションの方が良いと思う人も多いはず |
839:
eマンションさん
[2023-05-02 23:53:22]
>>837 通りがかりさん
スーモとかにはすぐ売れる土地は当然載ってませんよ。 ローコストでも、メーカーではなく、優良な工務店で立てれば、高機密高断熱の家を1000万円代で建てれます。 土地2000万円代後半と注文住宅、諸費用諸々で5200位でした。 補助金100万出るので5100くらいです。 徒歩5分くらいのところです。 ちなみにスーモに載ってる土地は売れ残りですよ。 70平米で5000万出すなら確実に戸建てを推します。 マンションへのこだわりがないなら、まずは住宅メーカーか工務店に行かれて、土地探しからお勧めします。 まぁマンションか戸建ては好みだと思いますけどね。 |
840:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 00:26:28]
マンション検討板で戸建推されても…
肉が買いたいのにお得だからと魚勧められてもいらないです |
841:
通りがかりさん
[2023-05-03 00:35:56]
本当そうですよね!
マンション検討の掲示板なのに笑 戸建推す意味って、、、誰も聞かない |
842:
マンション検討中さん
[2023-05-03 00:51:27]
防犯面も考えて絶対にマンション派ですが、戸建てがそんなにも安いなんて驚きました。
|
843:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 01:13:08]
確実に戸建てを推してるのにマンション検討中なの面白いですね
|
844:
匿名さん
[2023-05-03 05:05:46]
高い買い物なんだから参考データは多くて困ることはないでしょうに
直近のレスで1階の話や安い方がいいって話が出てたから別の切り口として挙げてくれただけじゃないの? |
845:
名無しさん
[2023-05-03 06:03:06]
|
846:
マンション検討中さん
[2023-05-03 07:37:37]
>>839 eマンションさん
この辺りだと戸建てが建っていた土地が相続になり売却、跡地には最低でも2戸、広い土地なら3戸、4戸建ちますね。「隣ガチャ」のリスクが怖いです。マンションも同じリスクはありますが付き合いの濃さが違うので同じ価格ならマンションかな。 |
847:
評判気になるさん
[2023-05-03 08:02:59]
参考なら戸建よりマンションが優れる部分も書かないとね。
マンションは何より売りやすいんですわ。 ここみたいな大規模だと売り出しこそ多いけど、相場はわかりやすい。 伊丹で駅近大規模は現状ここだけですし、探す人がまず見るようなマンションになると思うよ。 |
848:
名無しさん
[2023-05-03 09:49:31]
>>842 マンション検討中さん
現在購入したばかりですよ。 坪単価95万くらいです。 まぁみなさん仰る通りマンション掲示板なので、あまり言及は控えますが、自身、駅前で探してたらマンションしか選択肢しか無いと思ってたところ、5000ちょっと駅前5分で買えたので参考程度に、と書いたのみです。 不動産に行けば市場に回る前の土地を購入することも出来ますので、ポータルサイトのみとは限りません。 マンションでも戸建てでもそれぞれ魅力あると思いますので、良い物件をご購入下さい。 |
849:
名無しさん
[2023-05-03 10:05:44]
|
850:
匿名さん
[2023-05-03 10:52:35]
うちも住宅ローン減税終わり次第手放すつもりでマンション一択だが、この値上がり度合いを見ちゃうと永住なら戸建てを考える気持ちわからんでもない
政府が空き屋問題をどう解決させるか次第だけど駅近の古い住宅街なら買い上げも期待できるかもね |
851:
マンション検討中さん
[2023-05-03 11:17:49]
戸建ては中古で売る時に一気に価格が下がりますからね。永住なら戸建ていいと思います!注文住宅でドリームハウス作るのも夢があり。
しかし資産価値の面で見ると、5000万のマンションが6000万には割と簡単になりますけど、戸建ては売却時ほぼ確実に赤字になります。 自分は資産価値を気にしてしまうのでマンション希望です。 マンション戸建てに優劣なし。 住居に何を求めるか、ライフスタイルにもよりますので、己の生活に合った物を選びましょう。 |
852:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 12:08:24]
結局管理が必要なのは戸建もマンションも同じ。建てた直後は綺麗でも、適切にメンテナンスしないと家は痛みますし。
金出して人に管理してもらうか、自分で資金含めて計画して管理するかの違いなだけなんだよね。 |
853:
eマンションさん
[2023-05-03 12:21:40]
>>842 マンション検討中さん
マンションって防犯面高いですか?自宅前の扉だけなら戸建でも同様にできそうですが。 専有部分で店舗する人が出てくればお客さんが共用部分を行き来されるし、オートロックは扉間の離隔距離が開閉時間を上回らないと後ろから誰かがついてきて入ってきても住民かそうでないか分からないと思う。 タワーマンションみたいにオートロックのドアtoドアの距離が長ければいいだけどここはどうなんだろう |
854:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 12:23:11]
|
855:
評判気になるさん
[2023-05-03 12:30:48]
駅前かつ築浅であれば、マンションのほうが戸建よりも売りやすいのは同意。
金利が上がったり、金融流動性が減退して不動産価格が下がればどちらが下落率が大きいかは悩ましい。 駅前土地は様々な需要がある中で最有効使用で利用できるが、マンションであれば多数決でしか建替ができない。 マンションも隣人ガチャさえ当たれば便利でいいから悩みます。 |
856:
匿名さん
[2023-05-03 12:36:43]
>>851 マンション検討中さん
吹田の川沿い売れ残り建売戸建てを10年前に買った知り合いは買値+500万くらいで売れたので、戸建てだから必ず下がるわけじゃないんですよ ここくらいの立地&価格帯だとマンションとはいえ資産価値がどうなるかはギャンブルです 上がるかもしれないけど下がるかもしれないから安いんですよ 本当に資産になるマンションはグラングリーンやブリ堂、十三タワークラスです |
857:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 14:13:20]
正式価格の予定はいつ頃になるか聞かれた方はいますか?
|
858:
eマンションさん
[2023-05-03 15:12:46]
>>856 匿名さん
理解できます。 しかし10年前に都会の駅近マンションを同じ金額で買ってたとしたら、益は500万どころか数千万になってます。 資産価値の面ではやはりマンションですね。 十三タワーは定期借地ですし十三なので、二つと並べないで下さいw |
859:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 15:41:51]
>>858 eマンションさん
都内の定期借地マンション結構売れてますよ。門前仲町の定借物件割安感からすぐ売れた印象ですね。 |
860:
マンション検討中さん
[2023-05-03 16:22:36]
|
861:
通りがかりさん
[2023-05-03 16:56:30]
ねちっこい人多いね
戸建バナシとかこの掲示板で聞きたくない 検討してない方は書き込みする意味ないでしょうに笑 ここのマンションの話にしましょうよ |
862:
マンション検討中さん
[2023-05-03 17:19:00]
AB棟の人が稲野駅を利用するとゴミ集積所が日常の動線上にないんですよね。そして雨の日は傘が必要。ついめんどくさくなっちゃいそうです。
|
863:
通りがかりさん
[2023-05-03 18:06:12]
|
864:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 18:13:59]
>>863 通りがかりさん
各階はない。24時間は可能。 |
865:
eマンションさん
[2023-05-03 18:19:49]
|
866:
マンション検討中さん
[2023-05-03 18:53:38]
|
867:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 19:34:03]
他市のため初歩的な質問すみません。
今現在も伊丹市のごみ袋は指定がない状況でしょうか?2025年まで指定ゴミ袋変わる等の話もない状況でしょうか。 |
868:
口コミ知りたいさん
[2023-05-03 21:14:00]
|
869:
マンション検討中さん
[2023-05-04 13:28:03]
MR、なかなかよい雰囲気でした。予定価格は、他の方々がおっしゃっていたとおりでした。(ちょっと高いかな。)正式価格がわかるまで、他の物件も比較検討していこうと思います。写真は、稲野公園上空に現れた空飛ぶ鯨の残像?
|
870:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 14:10:25]
駐車場・駐輪場について聞かれた方いますか?
1期購入者から優先で決めていく感じでしょうか?AB購入者で後から抽選でしょうか? |
手付金は払える前提で(物件価格の5~10%が相場とのことなので最低5%程度は現金を用意する)
年収や年齢は一旦無視
ローンは審査が通ればいくらでもOK
で、60歳ないし65歳(定年による)までに”毎月のローン返済と年齢に達した時の毎月の預金(住宅ローン繰り上げ返済専用に貯める)でローンを0に出来るか?”を検討してみてください。
ボーナスや退職金は含めず、一旦固定資産税や修繕費などはボーナスから払う前提です
例として30歳→定年60歳(30年後) ローン5000万 金利1%固定で計算
毎月141000+(管理費+修繕積立金で25000?) =167000
30年後のローン残高 =8257000
ローン残高返済預金→8257000÷360か月 =約23000
-----------
合計 190000円
↑↑↑
これを毎月の手取りから引いて、残ったお金で毎月生活できるなら買っても問題ないかと思います。
車のローンや毎年の旅行費用、教育費や修繕積立金の増額なども一旦ボーナスを当てにせずこちらに含めて検討ください。年収の増加見込みは加味してもらって大丈夫です。
上記を参考に家にかけるお金が自分の優先度のどれくらいを占めるか検討してみるとよいと思います。