公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
581:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 12:07:11]
|
582:
通りがかりさん
[2023-04-28 15:16:24]
市営の公園は公共のオープンスペースとして
誰もが自由平等に使える事みたいな趣旨の事が 国土交通省の資料やら都市公園法に記載されてるから 全面封鎖等で夜使用する人の自由を制限する事は出来ませんよ 大規模公園のホームレスもその理論です 但し、深夜の馬鹿騒ぎや、テント設営による占拠等別の法令違反による個別行為は禁止出来ますが |
583:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 16:08:48]
|
584:
契約済みさん
[2023-04-28 17:01:10]
>>582 通りがかりさん
稲野公園の種別は、近隣公園(主として近隣に居住する者が利用する公園)とのことです。主に近隣住民を対象とした公園であることは明らかです。 都市公園法運用指針(第5版)によると、市独自で制限は可能です。 (2)運用に当たっての基本的な考え方①基本的な考え方 「地方公共団体が都市公園を設置する場合には、都市公園の配置及び規模に関する技術的基準を自ら条例で定め、当該基準に適合するよう行うことが必要である。」 https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001599074.pdf 伊丹市独自の詳細規定は「伊丹市都市公園条例」及び「伊丹市都市公園施行規則」をご覧いただければと思います。 |
585:
通りがかりさん
[2023-04-28 17:48:01]
>>584 契約済みさん
市営なんだから当然市の裁量はありますよ この公園内にある自転車乗れたりする建物や 場所によってはスケボーや花火禁止等も該当しますね でも、上位の国土交通省や国の法律で公園の趣旨が公共のオープンスペースとしてみんなが使える みたいな事を記載している中で趣旨と反する事をするか また、夜間全面封鎖されてる公園(民営除く)が何個あるかを考えてみては? |
586:
ご近所さん
[2023-04-28 18:32:53]
>>582 通りがかりさん
憲法第22条第1項「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択 の自由を有する。」 憲法第99条「公務員は憲法を尊重し擁護する義務」 があります。 深夜帯に公園で発生する事件は、過去数年間だけでも沢山あります。深夜帯のみの公園閉鎖は、利用者と被害者との利益衡量の結果、公共の福祉に反しないと解します。 |
587:
名無しさん
[2023-04-28 19:33:56]
>>586 ご近所さん
憲法22条関係ある? |
588:
通りがかりさん
[2023-04-28 20:00:29]
ホームページが更新されていてわくわくしてきました!!
明日行かれる方、情報提供よろしくお願いします。 |
589:
ご近所さん
[2023-04-28 20:22:19]
|
590:
マンション比較中さん
[2023-04-28 20:32:00]
最高裁判所の判事ヅラした人がおるで。ハンパに勉強した人かな。
具体的に被害が発生した場合でないと憲法判断はできんでしょ。 公園を深夜に利用する自由を制限できる具体的被害はなんなの? 夜間使用の差し止め請求するなら高度に蓋然性の高い被害を立証しないと無理でしょ。 かもしれないかもしれないで他人の自由を制限しようとするのはファシズムですよ。 こんな人が管理組合の理事にでもなったらエラいことになるね。 |
|
591:
マンション比較中さん
[2023-04-28 20:37:45]
>>590 マンション比較中さん
国土交通省の資料や都市公園法が「最高法規」であるかのような書込みがあったため、憲法が最高法規であることを示したまでです。 判例によれば、都市公園を物理的に変更する行為を市自身が実施しているみたいですよ。泉が丘プール事件ご存知ですか? 当該判例の射程範囲を考えてみてください。利用者数の少ない深夜帯だけ一時閉鎖する行為は、公園自体を廃止するわけでもなく、都市公園法の趣旨から大きく逸脱するとは思わないですね。 |
592:
通りがかりさん
[2023-04-28 21:44:58]
謎理論で裁判官気取りのクレーマーの相手しないといけないなんて公務員も大変だな
しかも自分で憲法が最高法規って書きながら 憲法で認められてる自由を制限しようとしてくるし 590さんも書いてるけど、例えば深夜に公園のベンチで静かに星を眺めたい人がいたとして、その人の自由を何の既存法で制限出来ると思ってるんだろ |
593:
匿名さん
[2023-04-29 00:17:14]
この公園、入口ってものがないのにどうやって夜間閉鎖すんのよ
|
594:
匿名さん
[2023-04-29 00:26:06]
執行主体は行政であって、住民は要望するだけです。都市公園法に関する最新判例も読んで貰えたら嬉しいです。
条文・趣旨や判例から規範定立するのが実務上の運用です。既存の条文を貼り付けるだけでは解決できない事件がほとんどです。 判例の予習をしていただき、その上で住民同士さらに有益で実りのある会話をしていけたらいいですね。住民同士切磋琢磨できるのが理想です。 利害対立を調整するのが法律です。例えば、会社の配当において、株主と債権者は利害が対立しているため、会社法が配当制限しています。 |
595:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 00:36:25]
>>593 匿名さん
深夜閉鎖のための大掛かりな工事は本末転倒になります。チェーン設置案は避けましょう。 深夜限定で複数人の警備員配置で対応しませんか。雇用創出に繋がります。 失業率と治安は相関関係があると聞いたことがあります。治安面では一石二鳥です。 |
596:
匿名さん
[2023-04-29 00:51:51]
|
597:
匿名さん
[2023-04-29 00:56:47]
劣化対策等級3とはいえ、100年後には建て替えが必要かもしれません。
その時になって積立金やらで揉めないように、今のうちから住民同士一致団結して、管理会社を適切に監視する必要があると危機感を持っていました。 ここのマンション住民は団結力が素晴らしい、感心しました。無用な心配でした。今日から始まるモデルルーム安心して参加できます。 |
598:
マンション検討中さん
[2023-04-29 08:01:13]
来場プレゼントのエコバッグ、デザインがセンスないな。
せっかくアーティストにイラスト描かせたんだし、あのクジラの絵でも使えば良かったのに。 |
599:
通りがかりさん
[2023-04-29 08:45:24]
設備でコストカットされるくらいならエコバッグのデザインにコストかけてほしくない。何ならお土産なくてもいい。エコバッグありがとうの気持ち。
|
600:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 13:04:24]
価格はどれぐらいなのでしょうか
|
601:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 14:15:40]
太陽光発電、エコバッグ配布など環境配慮を標榜するなら、紙の資料を配らない、モデルルームを作らないなども選択肢にありそうです。
電子配布、オンライン説明会、ドローン眺望、VR内覧等は現代技術で実現可能な気がしますがいかがでしょうか。 |
602:
マンション検討中さん
[2023-04-29 14:57:35]
皆さんの価格予想は外れって感じですかね
|
603:
名無しさん
[2023-04-29 15:14:57]
匂わせますね
坪単価くらい教えてくれてもいいのに! 私も予約してるけどまだ先だから気になる。 |
604:
周辺住民さん
[2023-04-29 15:58:55]
|
605:
名無しさん
[2023-04-29 16:27:04]
それ言い出すと、どの大規模マンションも同じですよね。色々かわってくるのかも。
1.2期などあるし一気には増えないかと。 |
606:
匿名さん
[2023-04-29 16:27:23]
>>604 周辺住民さん
阪急稲野駅はホームドアないですよね? 駅構内に人が増えれば危険と思います。働く世帯や私学の学生は電車賃増加に繋がる存在と思います。 ホームドア設置を阪急に要請したいです。 追加で難しいと思うが、踏切を廃止して高架化、ホームにコンビニの設置もしてもらえれば稲野駅の価値は高まりそう。 |
607:
eマンションさん
[2023-04-29 16:41:15]
>>605 さん
欲を言えば、阪急伊丹駅から阪急宝塚駅まで延伸して人流を分散してほしいですが、実現可能性からそこまでは要望しません。 せめてNTTドコモの無料Wi-Fiサービス、運行本数を2022年の水準に戻してほしい。ホームドア設置検討を視野に入れてほしい。 |
608:
評判気になるさん
[2023-04-29 16:53:33]
|
609:
マンション検討中さん
[2023-04-29 17:36:55]
5-6000万と聞いたのですが本当でしょうか。
私も来週予約していますが予算とあまりにも違うのであればキャンセルを検討しています。 |
610:
マンション検討中さん
[2023-04-29 17:40:53]
きっとそれは広い部屋のタイプの価格だと思いますよ。
|
611:
マンション検討中さん
[2023-04-29 17:48:03]
ちなみに最低価格はおいくらからでしたか?
どなたかご存知でしょうか。 私も5000万とかですとちょっともう行く意味もないと思いまして。 |
612:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:05:25]
58平米が5000万からだったらびっくりですよね
|
613:
名無しさん
[2023-04-29 18:06:27]
最低価格は南向き3F68平米で4900万でしたよ。
|
614:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 18:14:20]
|
615:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:15:25]
教えて頂きありがとうございます。
思っていたよりも高くて落ち込みます… やはり駅近なのでしかたないですよね。 |
616:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:19:50]
個人的には想定内
ここは安くならないと思ってた マンションブロガーが安売り予想したから変に希望持った奴が多いと思う |
617:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:20:48]
高すぎて平均的な子育て世帯ではなかなか手が出そうにありませんね。西棟の情報ある方教えていただけたらありがたいです。
|
618:
匿名さん
[2023-04-29 18:21:19]
>>607 eマンションさん
伊丹と宝塚を結ぶ案は何十年も前からあり、伊丹市民の希望でしたがかなり前に計画案はなくなったと聞いています。高度成長期にもバブル期にも実現しなかったので、高架、運行本数も含めて採算が合わなければ実現しない事です。 コンビニの経営もフランチャイズは採算取るのが厳しい。このマンションの住民のために善意だけで動いてくれる他者はいません。 ホームドアは命に直結するのでそのうち順番来るでしょう。 |
619:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 18:22:51]
>>617 マンション検討中さん
ん?高すぎてって? いくらかまだ誰も書いてなくないですか? 1.2階狙ってるんですけど。。 はっきりした平米数書かれてないから、坪単価だせなくないですか? 私的には低層階は4000くらいかなーと思ってましたが |
620:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:23:58]
予約キャンセルしようかな
|
621:
名無しさん
[2023-04-29 18:25:09]
>>613 名無しさん
阪急神戸線ではない、支線駅で低層階坪単価240万円前後は厳しい。PH門真みたいに坪170万円は難しくても、低層階住戸は坪単価200万円以下あるかなあと期待していた。 3LDK5000万円前後超えてきたら別の物件も検討できますね。。同じく落ち込み、モデルルーム行く気が急激に無くなりました。 |
622:
名無しさん
[2023-04-29 18:27:49]
坪単価230~って感じですね
広い部屋が多いので一見高く見えますが妥当かなと思いました |
623:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 18:28:02]
>>619 マンション掲示板さん
1階3LDK4000万円ならほしいです。住宅ローンで買う予定なので4000万円以下に抑えたいのが本音です。 |
624:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:29:39]
3階の68平米で5000万近くなら、63平米でも4500万以上になりますよね。
勝手な予想で63平米4200万位かな…と思っていたのでかなりショックです。 新築マンションはやはり高いですよね。 |
625:
評判気になるさん
[2023-04-29 18:32:23]
|
626:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:36:02]
この値段だと、わざわざ稲野の物件を買う理由がなくなってしまうな。他を検討しようかな。。。
|
627:
eマンションさん
[2023-04-29 18:36:12]
>>617 マンション検討中さん
教育費もありますしね、、 住宅ローン変動金利が上昇しても返済が増えないように、子育て支援策の一環で政府が後押ししてくれれば良いのですが、、 固定金利は長期国債利回り上昇に吊られて上昇続けているので2年後はどうなることやら、、、 |
628:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:37:24]
毎日、毎日、このマンションがほしいなぁと夢みていたのですが、価格を聞き、本当の夢になりました。
勝手に10倍以上の抽選になったらどうしようとか想像してたのが恥ずかしくなります… すごく安くなるとは思っていなかったですが、世帯数が多いので割安になると思ってました。 甘かったです。 |
629:
名無しさん
[2023-04-29 18:38:21]
西向きだと買えるかもしれないけど狭い部屋ばかりですよね。
|
630:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:40:58]
三井さん、今からでも価格再検討して!
|
631:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 18:45:47]
西向きは68くらいまでですかね!
3人家族なのでアリかなと思ってます 平米や階数にもよるので、うちはこのまま来週内覧してきます! 確かに坪単価230~240くらいで65平米4500万こえる部屋が多いなら、わざわざ稲野じゃなくても神戸市でありますもんね! さすがに70平米は、稲野でも4500は超えると最初から思ってました。価格って、広さで比例しますからね。 私も行って見てから検討します!! |
632:
匿名さん
[2023-04-29 18:46:24]
>>628 マンション検討中さん
お気持ち同じなので察します。本当に願望でした。でも周辺中古相場からすると乖離していないとも思うので、値付けは妥当かもしれません。 新築時よりも高い中古物件は、高値掴みしている気がして検討すらありえないと個人的には思っています。 日本銀行が異次元緩和さえしなければ、マンションはここまで上昇しなかったのではないかと思う反面、過去10年間の好景気が日銀のおかげと思うと複雑な気持ちです。 |
633:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 18:51:46]
当時スレで高い高いと言われたご近所のライオンズもさっくり完売しましたし、この値段でもそれなりに売れると思うよ
抽選祭りにはならなそうで安心した |
634:
名無しさん
[2023-04-29 18:54:34]
|
635:
名無しさん
[2023-04-29 18:55:16]
633みたいな方
隣に住みたくないね、 |
636:
マンション検討中さん
[2023-04-29 18:56:34]
若い子育て世帯で南棟買える人ってどんな人だろう。片方が年収1000万程度は必須ですかね。
|
637:
名無しさん
[2023-04-29 18:57:14]
|
638:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 18:58:40]
|
639:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 19:02:12]
|
640:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 19:03:38]
|
641:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:09:26]
管理積立修繕費2万5千円って高いですか?一般的?
|
642:
評判気になるさん
[2023-04-29 19:09:56]
1Fでも3Fと同価格ってことですかね
専用庭のことなど考えてもまあ下がっても100万程度でしょう |
643:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:17:58]
最安値は A棟58平米の3900万、B棟は1階70平米代で5000万でした。もう少し安いかと思ってましたが高いですよね…。
A棟だと低層階の60平米代が4500万前後で購入できる雰囲気でした。 |
644:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 19:18:32]
|
645:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:19:46]
|
646:
名無しさん
[2023-04-29 19:23:29]
>>639 マンション掲示板さん
あ、間違えてイイねしちゃった笑 私、あたってませんよ! GW内覧いきますよ。たんにそーいう言い方してる方見たので嫌だな~と思っただけです。 元々、私も抽選とか当てにしてませんよ! 78平米で狙ってます。 |
647:
名無しさん
[2023-04-29 19:25:16]
|
648:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 19:26:24]
|
649:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 19:27:21]
>>641 マンション検討中さん
え、それ何平米の部屋で25000でしたか? 70平米の値だとしても、高いですね 多分、大規模だから管理費、修繕費のほかに建物の何か修繕費かかるのかな。 別のマンションでも同じ感じの聞いたことあります。 |
650:
匿名さん
[2023-04-29 19:29:35]
>>641 マンション検討中さん
大規模かつ複数の施設から構成される共用施設、太陽光発電、パラアートの費用などなど、社会貢献要素もあると思えば妥当と思います。3LDKを想定しました。 今の時代は社会や環境に貢献していくのがスタンダード、SDGsの流れですかね。 自分だけでなく他者へも貢献したいと思える、金銭的余裕がある人向けのマンションと思えば、多少は値段が高いほうが良いという考えも一理ありますかね。 |
651:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 19:30:23]
ん~A棟の58平米で3900~なら、ファミリー世帯の部屋は4500は超えますね。
まあ徒歩2分だからそこそこしますね。 悩みどころですね。欲しい方は買うけど、、管理費と修繕費込みで25000は、高い! 今まで内覧してきたけど15000前後が多かったけどなぁ。 |
652:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:34:03]
|
653:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 19:36:46]
>>647 名無しさん
68平米は4900万からです |
654:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:38:06]
25000円から、数年ごとに上がっていく感じですよね?
|
655:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:40:14]
価格を知って、なんだか他の物件がお手頃に思えてきた
|
656:
マンション検討中さん
[2023-04-29 19:41:53]
|
657:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 19:43:58]
虫が苦手なのですが、植物や土には殺虫剤を撒いてもらえるのでしょうか。特に土から出てくるミミズが足元いるのは避けたいので。
植物が他のマンションよりも多い印象なので懸念しています。 |
658:
評判気になるさん
[2023-04-29 19:48:22]
子供がいない家庭にとって共用部分はほとんど不要なものです。その分管理費修繕積立金安くしてほしいですが、それはポジショントーク。
子育て世帯向けマンションという印象が更に高まりました。 |
659:
eマンションさん
[2023-04-29 19:49:39]
|
660:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 19:53:47]
|
661:
通りがかりさん
[2023-04-29 19:59:22]
|
662:
マンション検討中さん
[2023-04-29 20:02:45]
微妙すぎる。さすが三井さん、同じ轍は踏まないって事ですか。踏んで欲しかったよ。
|
663:
eマンションさん
[2023-04-29 20:06:52]
>>662 マンション検討中さん
今回は投資家を呼びこまないという意志を感じました。 |
664:
マンション検討中さん
[2023-04-29 20:10:11]
国の推奨する修繕積立金の目安は㎡数x200円らしいので、75㎡なら15000円
管理費10000円で25000円妥当ですね、大手デベですし 管理費を抑えるなら阪神間だと和田興産などは安かったように記憶しています |
665:
マンション検討中さん
[2023-04-29 20:23:41]
みなさん、老後資金どれくらい貯める計算でマンション購入を検討されてますか??
|
666:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 20:26:17]
大した共用部のない同じ三井の門真でも70平米24000円みたいですし、こんなもんじゃないですかね
|
667:
マンション検討中さん
[2023-04-29 20:30:29]
>>665 マンション検討中さん
住宅ローン返済が大きな比重なので、ローン返済が完了してから老後資金を貯めようと思っています |
668:
匿名さん
[2023-04-29 20:31:23]
>>665 マンション検討中さん
東京基準ですが住宅ローン返済の平均が11年らしいので(減税終わりで一括返済が多いので)、40歳で4500万のマンション購入者だと60歳時点で3~4000万+住宅が中央値じゃないかな |
669:
匿名さん
[2023-04-29 20:39:32]
>>661 通りがかりさん
63平米だと3Fで4200なのですか? 2Fなら4100とか? であれば、まだ手が出そうです。 間取り的に、縦長リビングで横と広げれるタイプが良かったのでちょうどよくて。 もともと低層階希望ですが、確かに思ってたより300くらいは高いかも。。。 |
670:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 20:41:01]
|
671:
マンション検討中さん
[2023-04-29 20:55:39]
一人暮らしなので、58平米が希望なんですがお幾らくらいでしょうか?
|
672:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 20:58:01]
坪230~ってJR尼崎のクラッシィ並みかそれ以上ですよね?すごい。
|
673:
匿名さん
[2023-04-29 20:58:08]
>>670 検討板ユーザーさん
30歳なら住宅ローンはゆっくり返しながら投資で回して定年で全返済&5000万くらいは貯まっているんじゃないでしょうか そこから車だの教育費だのを差し引いて、3000万もあれば問題ない老後が送れそうです ローンのない持ち家があれば持ち家を担保に低金利でお金が借りられるので子どもに家を残さないつもりなら予想外の出費にも対応できるかと思います |
674:
マンション検討中さん
[2023-04-29 21:01:28]
|
675:
匿名さん
[2023-04-29 21:02:51]
1階の話がちょくちょく出ていますが、大手デベ&ハザードに問題のない(リスクの少ない)1階は首都圏・関西どちらも値上がり傾向です
供給数が少ない、リタイヤ組の指名買い、戸建て希望者がマンション1階にシフトしているなど、中層階と同程度の価格で売り出されることも多くなっています ここは日当たりの問題もなさそうですし、交通量の多い道路もなさそうなので1階だから安いということはなさそうですね |
676:
マンション比較中さん
[2023-04-29 21:04:37]
|
677:
eマンションさん
[2023-04-29 21:18:15]
|
678:
匿名さん
[2023-04-29 21:20:20]
こどもエコすまい支援事業の対象者(39歳以下か18歳未満の子供がいる、など)は住宅価格から100万円引かれます
2025年までの住宅取得なら住宅ローン減税の対象です 5000万のローンなら13年で320万弱税金が返ってきます 住宅ローン減税は2025年以降の予定が未定です 元々消費増税に対しての施策なので同じ形では復活しないかもです と考えると2026年以降の住宅取得は最悪今より400万高くなるかもしれません |
679:
匿名さん
[2023-04-29 21:30:40]
ところで今日は、例の臭いはいかがでしたでしょうか。
|
680:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 21:34:13]
ローン開始が1年後ならまだしも、2年後っていうのが…金利上昇してたらと思うと…。
|
ここの道路を挟んだ北側にもマンション建つらしいのでそっちを検討されてみては?
不審者を気にしているということは1階購入希望かもしれませんが、マンション1階で人の目線が気になるならシャッターを締め切るなど住む側が対応しないと難しいと思いますよ