公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
3661:
検討板ユーザーさん
[2024-04-15 00:10:32]
クソ部屋を安値で出して抽選祭り話題つくれば早期完売は狙えるけど結局売りっぱなしで長期に価値の維持までは考えてくれてない印象。クソ部屋がたくさん売りに出たら価値暴落だもんな。ヘンな人も入ってくるだろう。クソ部屋を作らず各部屋の長所や短所をバランス良く調整して価格差小さくして時間かけて売るのが良心的デベだと思う。
|
3662:
口コミ知りたいさん
[2024-04-15 00:49:36]
3期購入者ですが、もらえる補助金とかありますか?過去のスレ見ると住まい給付金はもらえないみたいですが…
|
3663:
匿名さん
[2024-04-15 12:01:05]
また築30年君が暴れてる、早くボロ巣に帰りな
|
3664:
匿名さん
[2024-04-15 18:06:35]
伊丹市の中学校も給食無料化になるみたいですね。伊丹市頑張ってください!!
|
3665:
匿名さん
[2024-04-15 21:21:41]
>>3663 匿名さん
呼びました? 稲野の公示地価は伊丹の半分だよ。 このマンションの7200万の部屋も30年後には3500万以下になるんだよ。それでも高いんだっけ? 高さ制限は伊丹も稲野も同じだよ。 伊丹の高いところが平松だあ?平松あげるなら梅の木だよ。知らないくせに間違ったこと言うんじゃないよ。 |
3666:
名無しさん
[2024-04-15 23:02:11]
>>3665 匿名さん
地価と乖離した高価格の物件は避けるべし。ですね。一般論として地方都市の駅チカは暴落リスクあります。伊丹が都会か地方か。判断は人えれぞれ。ギャンブルですね。 |
3667:
周辺住民さん
[2024-04-16 09:10:45]
将来のことを考えるのも大事だけど先のことなんか誰にも読めないし、楽しくキャンプできてそのあとつかしんで温泉入ったりできるだけで夢広がるし幸せやん。
マンションを購入する理由なんてそんな単純なことでいいんだと思うけどな。 |
3668:
口コミ知りたいさん
[2024-04-16 09:55:55]
つかしんが潰れないことを祈るのみ
あとは別に梅田阪急とかに行くよ阪急は潰れないだろうし |
3669:
匿名さん
[2024-04-16 10:01:18]
稲野町いなのちょう2024年[令和6年] 公示地価平均25万2000円/m2
伊丹駅(JR)いたみえき2024年[令和6年] 公示地価平均17万6000円/m2 伊丹駅(阪急)いたみえき2024年[令和6年] 公示地価平均23万1952円/m2 どこが地価半分なんだよ |
3670:
マンコミュファンさん
[2024-04-16 11:08:45]
|
|
3671:
評判気になるさん
[2024-04-16 18:52:31]
|
3672:
検討板ユーザーさん
[2024-04-16 22:25:56]
阪急塚ロの再開発計画次第でしょうね。あくまでも尼崎にある施設なので。伊丹市が一体再開発できないところが弱味です。かといって公園つぶすわけにもいかないし。せいぜい利用して尼崎にもお金が落ちるようにしないと。
|
3673:
通りがかりさん
[2024-04-17 15:17:41]
|
3674:
匿名さん
[2024-04-17 23:17:31]
住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/ とうとう変動金利上がるね、どこまで上昇するんだろう。不動産バブルも終わりかな。 高値で買ってしまった人は震えてるだろう |
3675:
匿名さん
[2024-04-17 23:24:47]
CDE棟の2年後入居はかなりリスクが出てくるな
2年後の金利は最悪のケースとして日銀の利上げ2-3回分を見込んでおかないとな |
3676:
匿名さん
[2024-04-17 23:32:58]
ええ、金利の優遇幅の縮小じゃなくて、短プラ上げてるのか、既存客も利上げとは。
終わりの始まりだな。 米国の利下げ期待が遠のいてるから円安是正に利上げしかカードがない日銀 利上げ株安JREIT崩壊、不動産安と相場の転換期は近そう。 誰だよ値上げ値上げって書いてたのは。 |
3677:
匿名さん
[2024-04-17 23:52:15]
今後数年で金利が大幅に上昇して不動産価格が大幅に下落したら、
今高値で買った人はもちろん、来年再来年竣工するマンション買った人が一番損することになりそうですね。 |
3678:
マンション検討中さん
[2024-04-18 00:41:20]
いうて一千万も下がらんでしょ?下がるのか?
|
3679:
マンション検討中さん
[2024-04-18 01:00:12]
インフレ利上げになれば持てる者はさらに余裕資産を利便性の高い不動産投資に充てるでしよう。デフレ局面とは違い二極化が進むだけ。郊外は下落、都市部は上昇と前から言われていること。個人的には大阪周辺兵庫県下で宝塚・伊丹・川西は下落、尼崎は横ばい、西宮は上昇と考えています。尼崎は交通利便性で抜け出ているが教育他インフラが脆弱。宝塚~川西の北摂3市は交通利便性、インフラ、教育、財政力ともに弱く発展の核になるものが何もない。
|
3680:
マンション掲示板さん
[2024-04-18 01:04:31]
>>3678 マンション検討中さん
金利1%上昇につき不動産価格は0.5%下がるとぃう。カツカツ組が高い賃貸を抜けられなくなるだけで買える人は買うのでほとんど影響しないでしょう。 |