三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 16:11:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.08m2~86.00m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

2468: マンション検討中さん 
[2023-11-03 14:01:06]
子育て世帯が多いでしょうか?
皆さん南小に通わせる予定ですか?
小受予定ですか?
2469: 契約者さん7 
[2023-11-03 18:15:50]
受験の場合、この辺りからだとどこに通うんでしょうか
2470: マンション検討中さん 
[2023-11-04 16:37:00]
第2期は第1期よりもちょっとだけ値上げしてる感じかな?
2471: 通りがかりさん 
[2023-11-05 12:42:29]
>>2470 マンション検討中さん
固定金利も上昇が続きいています。一部のアナリスト予想では、来年4月にはマイナス金利が解除され変動金利が上昇するとの見方が広がっています。

大阪市内駅近なら分かりますが、阪急塚口駅が竣工後売れ残っている中、さらに乗降客数が少ない、近郊郊外駅近マンションを値上げすべきかは難しい問題と感じます。
2472: 匿名さん 
[2023-11-05 17:11:58]
>>2471 通りがかりさん
阪急塚口はエリア1番の価格なのでそれはそれで下落リスクはありますよ。あそこがここより少し上程度の値段であればこちらも不安ですけど、価格差がかなりあるのであまり参考にならないんじゃないですかね。
2473: マンコミュファンさん 
[2023-11-05 17:44:42]
エリアNo.1物件は案外下がらないよ。
下がるのは中途半端な場所にある特徴がないようなマンション。
ここはつかしんがあるうちは大丈夫だけど、なくなったらキツイと思う。
2474: マンション検討中さん 
[2023-11-05 18:16:40]
つかしんの将来って、どうなるんでしょうか?
2475: マンション検討中さん 
[2023-11-05 20:05:58]
>>2473 マンコミュファンさん
価格設定が実力以上に高いだけで、エリアNo.1ではないですね。竣工後1年以上経っても大量に売れ残ってる物件なんか、間違ってもエリアNo.1とは呼びがたい。
2476: 匿名さん 
[2023-11-05 22:45:36]
>>2473 マンコミュファンさん
エリアNo.1物件と言っても単に塚口エリア限定ですからね。たしかに神戸本線の駅前物件なのでここより乗り換え不要で便利ですけど、他の視点で例えば価格でみると相対的にはここの立地は割安感があるのではないかと思います。大規模商業施設の近さでもかなりお得感ありと思っています。
2477: 評判気になるさん 
[2023-11-05 23:08:54]
そもそも2472さんが「エリア1番の価格」と言っているのを2473さんが「エリアNO.1物件」って読み間違えちゃったんじゃないかな。
2478: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 23:13:29]
>>2473 マンコミュファンさん
売残り戸数が多いのでエリアNo.1とは言えませんね。
2479: 匿名さん 
[2023-11-05 23:14:40]
塚口駅前の野村不動産の物件は竣工後1年以上経ってることに加えて、駅前物件でありながらというのが引っ掛かります。
本来、少々高かろうが、規模が大きかろうが駅チカ立地は購入希望者が殺到し、中には途中から値を上げるところまであります。
あちらの需要がやや弱い!?のは何か理由があるのでしょうし、それは将来的な不安要素になると考えてしまいます。

こちらの物件を中途半端と仰る意見がありましたが、少なくとも駅には近く日常の買い物施設も揃い、価格も阪神間では比較的良心的となればバランスが良いと考える人も多いかと思います。
少なくとも1期の販売にはそれなりに人気も博しています。
2480: マンション掲示板さん 
[2023-11-06 02:41:37]
>>2473 マンコミュファンさん
最寄り駅にも商業施設にも近く、緑もあり、共用施設もそれなりにあってと特徴は色々有りますけど、どのような思考をされているのか不思議。
中途半端な場所とは?伊丹線だから?それだけでなぜ中途半端なんだろ?駅から10分オーバー離れてる物件とかならなんとなくわかる気がしないでもないですけどねー。
あと、つかしんがなくなるって話。根拠、何かあります?変に不安を煽ってるだけではありませんか?
2481: 匿名さん 
[2023-11-06 23:51:55]
>>2480 マンション掲示板さん
2473さんのつかしんの話、単に20年後30年後は分からないってことを言いたいだけでは?
つかしんに頑張ってもらいたいけど、老朽化は気になるところ…。
2482: マンション検討中さん 
[2023-11-07 05:45:18]
>>2481 匿名さん
それを言ったらどこもそうでは?西北ガーデンズでさえそう。あまり意味があるとは思えないですけどね。
2473の内容を読んでもやや悪意のある書き方のように感じますよ。
2483: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 10:16:20]
>>2482 マンション検討中さん
ガーデンズはまだ築15年だけど、つかしんは築40年近くじゃん。
そう遠くないうちに建て替えするかどうかの判断があってもおかしくないのでは?

将来的に商業施設がなくなるとも思わないけど、規模縮小や敷地内にマンション建設くらいはやるかもなーとは思ってる。
2484: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 10:37:53]
にしまちは最近リニューアルしたばっかり。
北館も建物自体は当面大丈夫。

でも南館は古いんだよね。最近ロフトが入ったのを見るにしばらく建て替える気ないんだろうけど。
2485: マンション検討中さん 
[2023-11-07 22:05:13]
つかしんは高さが低いから眺望の面でもとてもありがたい存在
2486: 匿名さん 
[2023-11-07 22:53:49]
バブル崩壊から今までなくならなかったのが奇跡。とりあえず1000人規模の購買力が増えるから儲けて改修費用にしてほしい。マンション入居者はお金を落としてつかしんがなくならないよう協力するよね。
2487: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 23:08:52]
>>2483 マンション掲示板さん
売上は右肩上がりで、今の時点でも土日かなり混んで若い人も多いから10年以上は縮小することはないんじゃないかと思ってます。
2488: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 23:10:22]
つかしんが無くなる心配よりこれ以上混んで利便性が落ちる心配をしてます
2489: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 01:08:43]
まぁ過剰反応してるのは購入者なんだろうなと
2490: 匿名さん 
[2023-11-08 09:52:37]
>>2486 匿名さん

ほんとにそれ。
マンション契約者限定特定のやつでHOPカード作ったし、お金落とすように頑張るから改修費用貯めて欲しい。
2491: 評判気になるさん 
[2023-11-08 14:04:48]
上の方に書いてあるけど
つかしんの親会社グンゼのショッピングモール事業はコロナの時ですら黒字だったので、あまり心配しなくても良いかと
2492: マンション検討中さん 
[2023-11-08 17:20:09]
噂でさえもまったくない話を個々の想像で勝手にし始めたら、どこの物件も安心して買えなくなりますよ。それこそ愉快犯みたく冷やかしで発言される人と同類です。
「つかしん」なくなる説だけに限らず、せめてリスクの話をするなら根拠を挙げた上で話題にして欲しいものです。
2493: eマンションさん 
[2023-11-08 18:05:18]
根拠も何も、元々なくなるなんて書かれていないのを勘違いした人がいたってだけだからね
2494: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 22:52:15]
>>2483 マンション掲示板さん
大阪駅を東京駅と置き換えてこのマンションの条件で考えると安いと思います。
今後、関西圏の地価が今後上がると思いますので買いではないかと思っております。


2495: 匿名さん 
[2023-11-09 07:35:49]
>>2494 マンション掲示板さん

面白い考え方ですね。あまり首都圏詳しくないのですが、首都圏でいうとどのあたりに該当するイメージになるのか気になります。
2496: マンション検討中さん 
[2023-11-09 08:22:24]
c棟の販売はいつ頃になるのでしょうか?
2497: 匿名さん 
[2023-11-09 09:02:44]
>>2494 マンション掲示板さん

騰がれば良いけど、人口が全く違うし、やや無理があるような気がする。
それより人口が減ることに歯止めをかけて少しでも下がらないようにするのが現実的ではないだろうか。
期待すると実現しなかった時に残念感が出ますし。
2499: マンション掲示板さん 
[2023-11-09 11:43:51]
>>2495 さん

>>2495 匿名さん
全体になりますが、
大阪府は1坪あたりおよそ105万円で、東京都は1坪あたりおよそ383万円となります。
https://osakakensetu.jp/home/column/annzennnakuni
尼崎は川崎と立ち位置が似ており、尼崎も今後上がると
勝手に想像しています。同様に伊丹も上がっていくと考えます。
尚、人口減少については、年間80万人減少しており、地方自治体が深刻でさらに過疎化が促進され、地方の税収が減少する中、上下水道、道路などのインフラ整備のコストは増えていく為、コンパクトシテイにして行かない限り、財政困難になるのは昨今問題になっているとおもいます。
裏を返せば、都市圏の需要は変わらず、逆に増えていくと予想しており、
さらに都市圏と地方との地価の差が大きくなると思ってます

2500: eマンションさん 
[2023-11-09 12:55:04]
>>2499 マンション掲示板さん
尼崎は便利さがあるから将来的に上がる可能性を秘めてるけど、伊丹が同様に何故上がるのだろうか?
少なくとも沿線の本線沿いが最低条件じゃないだろうか。田舎の郊外物件でないから激下がりってことはないだろうけど、阪神エリアでは弱いエリアたと考えておいた方が無難で投資目線より実需目線で選ぶことを勧める。
2501: 匿名さん 
[2023-11-09 21:55:47]
沿線の本線沿いがいいのは反論ないけど、その駅近にはもう手が届かない現状、本線の駅遠か支線の駅近か、の選択になるんだよね。何度も話題になっていると思うけど。
2502: 評判気になるさん 
[2023-11-09 22:47:37]
>>2500 eマンションさん
失礼致しました。
伊丹というより、当物件の大阪からのアクセスや諸条件という意味になります。
ただ、首都圏にも地域性はあるものの関西圏は、首都圏と比べアクセスより伊丹、尼崎など地域性を重要視するお声が多いと感じまして、具体例として川崎の例をあげました。

2503: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-10 05:53:15]
ここは値上がりが期待できるような立地じゃないから、永住目的でマンション価格など気にせず穏やかに暮らせばいいと思う。
少しでもRVを期待するなら、大阪市内か阪神間では西北、J尼のようなターミナル駅近物件かな。でもすでに軒並み高騰してるし。
結局、資金力のある層がさらに儲かる仕組みなのが悔しいところ。
2504: マンション掲示板さん 
[2023-11-10 17:30:50]
>>2503 口コミ知りたいさん
勿論、投資目的ならもっと立地が良いところかとおもいます。
2505: 匿名さん 
[2023-11-10 17:43:04]
>>2503 口コミ知りたいさん
投資目的であればもっと立地が良いところというのは理解できますが、
値上がりが期待できるような立地でない根拠はなんですか

2506: マンション検討中さん 
[2023-11-10 20:12:03]
子供エコと同等の補助が再開されることが閣議決定されたようですが、このマンションは対象外ですかね…
2507: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-10 23:11:02]
>>2505 匿名さん
値上がりが期待できるような材料が無い事ですかね。
2508: 匿名 
[2023-11-11 00:04:47]
>>2507 検討板ユーザーさん
それはあなたの感想ですよね
①大阪10キロ圏内
②駅近2way
③大規模マンション
④3方道路と公園
⑤眺望
⑥マンションブランド
⑦つかしん
⑧ランドマークマンション
2509: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 00:10:18]
>>2507 検討板ユーザーさん
上がらないにしても下がりづらい条件は基本満たしてますよ
2510: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-11 02:35:05]
>>2508 匿名さん
いくら並べても、一番肝心な駅力が致命的に弱いので。
新築ではなくなった途端、稲野に住みたい!と思う人がどれぐらいいるんだろう。
2511: 周辺住民さん 
[2023-11-11 04:02:59]
>>2510 口コミ知りたいさん
地域性の話でしょうか
具体的に駅力とはどのような指標でしょうか
何処と比べてどう弱いのでしょうか
ご教授ください
2512: 周辺住民さん 
[2023-11-11 04:23:26]
>>2510 口コミ知りたいさん
地域性は時間と共に薄れる為、そのような地域性より、
大阪からどれだけ近いかが重要で、今安いところが穴場で、しかも条件も好条件だと思います。
2513: eマンションさん 
[2023-11-11 07:04:19]
>>2512 周辺住民さん
根拠って過去の経験とかデータだろうけど、この先どこも上がらない可能性だってある訳だしいろんな考えがあって当然で、あなたも他の誰かも、自分が信じる道を行くしかないと思います。
2514: 匿名さん 
[2023-11-11 07:05:04]
>>2512 周辺住民さん

そう思うならどうぞご購入ください。
すでに契約済みでしたら住民板に行ってください。

検討板にしがみついて自分と違う意見にいちいち噛みついてないで。
2515: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 10:06:25]
>>2508 匿名さん
私の感想なんですが、書いていただいた事が将来的に値上がりする理由は何なんですかね。良くて価値の維持ぐらいかと思うんです。勿論私の感想なんですが。
2516: マンション掲示板さん 
[2023-11-11 13:05:30]
2025年以降新築マンション価格下がると思いますか?
2517: マンション検討中さん 
[2023-11-11 14:51:15]
>>2516 マンション掲示板さん
思いません。
2025年以降のマンションは原価が高騰している今計画して契約も進めているのに値下げできないです。
大手デベはマンションが売れなくても他でカバーできますし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる