三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 16:11:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.08m2~86.00m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

2328: 匿名さん 
[2023-10-11 08:48:05]
>>2302 名無しさん
MRの営業はお客さんに合わせて答えますからね。あなたが尼崎のことを嫌がってそうだなあと思って、そう言ったんだと思いますよ。そうじゃない人には別のことを言っていると思います。それが営業マンです。
2329: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 09:28:10]
>>2327 さん

この立地のハンデを考慮すると割高物件だと思います。
2330: 匿名さん 
[2023-10-11 10:07:44]
>>2318 マンション検討中さん

それをわざわざ書きにこなくていいという話。
実名顔出しで、このマンションの契約者に大声で言っても相手の気を逆撫でしないかどうか、一度振り返ってみては。
2331: マンション検討中さん 
[2023-10-11 10:20:45]
>>2329 マンコミュファンさん
そう思うならここ買わなければいいだけの話、これだけ抽選になったというのはそう思っていない人も多いというだけ。人それぞれ。
2332: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 10:31:00]
>>2318 マンション検討中さん
素直に尼崎の新築物件はどこも高くて手が届かないと言えば良いのではないかな。
2333: 匿名さん 
[2023-10-11 11:01:56]
>>2325 eマンションさん
他社の販売員もね。声高に割高物件と言ったり。
2334: 匿名さん 
[2023-10-11 12:46:34]
私がこのマンションがたとえ割高でもいいな。と思う理由は駅まで信号がない事です。
2分もかからず、すぐに行けるのでこれは便利すぎると思って。
駅近と書いてる所でも意外と信号もなく駅まで行けるのは少ないので。そして駅が小さいのでたった数段のぼるだけで阪急電車に乗り込めるのもありがたくて。
今も別の地域の駅近にすんでいるのですが、駅が大きいから改札を通る前に階段、改札通ってからも階段なので意外と駅近ては違うなぁ。と思う事もあり。

後、もう一つがつかしんまでも信号がない事です。
駅と買い物する場所が信号ゼロだと、無駄にする時間がないのが助かりと思って。
買い物するまで信号があると、赤信号の際に向かい合わせで顔見知り程度の方と鉢合わせると毎回、ここは挨拶をするべきなのか…向こうは覚えていないからしなくてもいいのか…と変な事を考えるのもしんどくて笑
たとえ割高と言われても、我が家は信号がないと言う事にメリットを感じで購入するので大丈夫です。
長々と失礼しました。
2335: 名無しさん 
[2023-10-11 12:52:13]
刷り込みですよね。
阪神間に長く住んでると尼崎はいつまでも、阪神尼崎駅周辺のようなイメージですし。綺麗になってる、便利わかるんですが、尼は尼なんですよね。
「塚口や武庫之荘はどうなんだ」と言う話は、今度は阪神間の阪急、JR、阪神より立地が上か下かの話で別の問題と捉えてしまうんですよね。私はそうですし、よその人にわかってもらえないです。きっと。
2336: 匿名さん 
[2023-10-11 13:07:28]
>>2335 名無しさん
ただ自分は頭が固くて柔軟性がないって事ですよね?
良さに気付いていてもそれを見ぬフリする見解・・・そりゃよその人にはわかってもらえないですよ。きっとじゃなく絶対に 笑
2337: eマンションさん 
[2023-10-11 13:24:45]
>>2334 匿名さん
割高かどうかは本人が納得できるなら良い話だと思います。
他の阪神間の物件は大抵(駅徒歩10分以上かかるところは除外してます、)はここ以上の予算が必要だろうし、少なくとも価格は抑えられてるのかなっと見ています。ただそれは割安という意味ではありません。

駅までの信号の有無よりも阪急本線から外れた支線駅であるかないかがポイントなのでは?
駅に出勤、通学するなら別ですけど。
つかしんまでの信号のお話は、、、やれやれって感じですね。そんな子供じみた事では多くの人が住まわれる大規模物件で息が詰まりますよ。いずれマンション内ですら人との接し方に苦労されて外に出歩かなくなるのでは?
2338: マンション検討中さん 
[2023-10-11 13:36:01]
こちらは駅からマンションまでの間にコンビニ(宅配受取&発送)、郵便ポスト、銀行ATM、ジム、歯科、耳鼻科、眼科、皮膚科などがまとまって入るようなクリニック施設など日常生活で頻繁に使うような施設やモノはありますでしょうか?
2339: eマンションさん 
[2023-10-11 13:41:40]
>>2335 名無しさん
人に分かってもらえない話は心の中に秘めておきましょう。こんなとこでベラベラ喋らんと。
2340: 匿名さん 
[2023-10-11 13:45:25]
>>2338 マンション検討中さん
残念ながらそのような施設はありません。
2341: マンション検討中さん 
[2023-10-11 13:48:26]
ここのサイトに、参考になる!だけではなく、参考になりません!ボタンもあればいいのですが、、、
2342: 評判気になるさん 
[2023-10-11 13:52:04]
>>2337 さん

>>2337 eマンションさん
ネイリストなので、お客様との距離感が難しくつい書き込みをしてしまいました。
2343: 匿名さん 
[2023-10-11 13:57:51]
>>2335 名無しさん
結局、それって貴方の偏見ですよね?
で、その偏見を除いた話になると尼はキレイで便利となり、塚口、武庫之荘は阪急より上!?で・・・何?問題あるの??伊丹に比べて劇的に治安が悪いの??
2344: 評判気になるさん 
[2023-10-11 14:05:48]
>>2338 マンション検討中さん
稲野側は個人店が少しある程度。クリニックやATMはつかしんが1番近いはず。コンビニは稲野までの動線にはない。
猪名寺側なら道を選べばクリニックモールあり、信号分遠回りしていいならローソンもいける。
ジムはどっちも近くにはなかったはず。

稲野も猪名寺も便利なものはあまり期待しないで下さい。
良くも悪くもつかしん頼みの立地です。
2345: 名無しさん 
[2023-10-11 15:18:53]
>>2344 評判気になるさん
踏切渡りますが、三井住友のATMやいくつかの病院はマンションから徒歩5分くらいのところにあります。
とはいえ比較的閑静な場所なので、つかしんが最も大きいのは事実ですね。
2346: マンション検討中さん 
[2023-10-11 15:57:15]
早く2期申し込みしたい!
2347: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 16:40:34]
>>2334 匿名さん
駅から信号も無い所を通って行くわけだからその分何も無いってなってしまう。
駅自体にも何も入ってない小さな駅だからこそ数段登るだけのつくりなのではないだろうか。
私なら階段があってもコンビニやポストがあるような駅の方が有難い。
2分は便利な距離だけど、駅周辺が貧弱過ぎるのは不便だと思います。今の駅近の住まいと比較して気にならないものでしょうか?
2348: 匿名さん 
[2023-10-11 16:44:09]
グンゼスポーツはジムじゃないのかな。

メリデメ検討して、うちは申し込むつもり、隣人ガチャだけ心配。
2349: eマンションさん 
[2023-10-11 17:08:47]
>>2348 匿名さん

つかしんのグンゼスポーツにジムありますよ!
地元民ですが大人から子供まで使える施設で種類も多いと思います。
2350: マンション比較中さん 
[2023-10-11 17:46:55]
駅からの行き来する動線内に上記の挙げられているような施設があればやはりかなり便利かと思います。駅が大きくなって便利施設があれば、それだけ人が集まりひったくりや盗難事件などの治安や騒音問題も悪くなりがちですが、それは便利さとの引き換えかもしれません。先程からの治安の話のそういった面も1つの起因になっているのではないかと推察します。
駅近物件を探されている方の多くはそのあたりも天秤にかけた上で、それでもその便利さを享受されたい方がほとんどで、逆にそういったものが無ければ駅近の良さが半減する印象を受けるのではないでしょうかね。
マンションの多くの住人は稲野駅を使うことが多いことを考えるとその行き来する動線上にあってこそ便利さを感じられるわけで、日々頻繁に使う施設がつかしんまで行かなければならないのはきっと生活していく中で億劫に感じられるかと思います。ただ書いていると本当につかしんがあってのマンションだとつくづく痛感しますね。
駅の反対側に◯◯がありますとか、少し遠回りをすれば◯◯がありますとか言うのは無いよりはあった方が良いという話で、動線上に無いのは意外に大きなマイナスに感じられるかと。個人的には駅距離が2分が5分、途中に信号待ちすることがあってもそれらの施設が通勤の途中に有る方が満足感は高まるかなと思いました。
2351: 匿名さん 
[2023-10-11 17:54:03]
>>2334 匿名さん
駅近物件なのに「ついで買い」、「ついで通い」ができない・・・。
確かに駅近の良さは減退する気がするのだが、別の地域の既に駅近にすんでいる2334はそれでもわざわざこちらに住み替えるメリットを感じているのだろうか?
2352: 匿名さん 
[2023-10-11 18:22:03]
最近の皆さんは本当にタイパ大事なんですね。単身者なら理解もできますが、このマンションの多数はファミリー。どれほどの人が毎日帰りにコンビニ行ってジム通いするのかな。

2338さんはMRに行ってもなければHPも確認せずに質問されています?
近くのクリニックモール1階には宅配便受取配送可の薬局?がありました。ジムはグンゼスポーツがあります。それでは満足できませんか。
2353: マンション検討中さん 
[2023-10-11 18:38:02]
>>2350 マンション比較中さん
利便性を追求する人はここには向かないんですよ。あなたの求めているのはターミナル駅に近いマンションかな。ないものねだりしても仕方ないので他を探したほうがいいですよ。他人にそれを求める必要もないでしょ。あなたには不満足でも誰かが買うのでいいんですよ。
2354: 匿名さん 
[2023-10-11 18:49:07]
>>2353 マンション検討中さん
ターミナル駅とまではいかなくても普通に近隣の駅ならそこそこのものが揃っている。稲野駅はかなり貧弱だよな。
2355: 匿名さん 
[2023-10-11 19:46:07]
ネット通販じゃないんだからまず稲野駅から行ってみて、次は猪名寺駅から行ってみて、つかしんにも寄ってみて。
検討者ならそれくらいやってますから稲野駅が貧弱なの知ってます。タイパ命なら検討しない物件から一刻も早く去ってください。時間がもったいないですよ。
2356: マンション検討中さん 
[2023-10-11 20:01:17]
2334です。お返事が遅くなり申し訳ありません。
今、住んでいる所は大きな駅なので、もちろんコンビニはあります。
あくまで個人的な事になりますが、私はコンビニには寄らないので駅になくても不便を感じていなくて。
それよりも今住んでいる所は、駅から5分と聞いて購入したのですが駅に行くまでに2ヶ所の短い信号がありまして…それに引っかかると数分のロスになるのです。そんな事でも毎日だとえーと思う事もありまして。
赤信号の時でも短いしサッと渡りたいのですが流石に小学生もきちんとルールを守っているので出来なくて。当たり前ですよね…すみません。
その信号に引っかかるおそれがある為にいつも無駄に早く家を出るのも億劫に感じていて。
よく皆さんが塚口駅で乗り換えとかあるからロスと言われますが私は、家からさっと出て稲野駅にさえ行ければ乗り換えには苦痛には感じていなくて。普段も夙川から苦楽園口の乗り換えをしているのですが好きな音楽とか聴いているので全然苦痛には感じていなくて。
でも、こればっかりは個人個人で体感は違うと思います。
3回の引越しを経験があります。その経験から駅近にコンビニがあると、悪い子達ではないのですが塾帰りの子達がたむろっていたりすると、少し怖く感じていて。夙川駅みたいに駅構内にお店があるといいですよね。
また長々と書いてすみません。
内容に不愉快に感じられた方がいましたら申し訳ありません。
2357: 匿名さん 
[2023-10-11 20:14:12]
>>2356 マンション検討中さん
内容に不快感はまったくないけど、ちょっと過剰にあやまりすぎ・・・
ここはワンダーシティだから、ポジティブにいこうぜ!
2358: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 20:21:43]
>>2357 匿名さん
ありがとうございます!そうですよね!
ポジティブにいきます^ ^少し荒れていた書き込みをみたので失礼のないようにしようと思ってしまって。

2359: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 21:10:12]
ラッシュ時の塚口で神戸線への乗換、凄まじくないですかね。夙川から、西北からの乗継ぎの人で電車は毎朝まさにすし詰めなのでは?
2360: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 21:37:37]
>>2359 検討板ユーザーさん
塚口ー梅田間になりますが、ラッシュ時は2~5分起きに電車が来るのでめちゃくちゃにすし詰め状態ではないと思います。
電車の種類も普通、通勤急行、通勤特急と種類があるので分散されていると感じています。
2361: マンション検討中さん 
[2023-10-11 21:42:35]
稲野駅使う前提なら阪急塚口の構内にローソンあるから乗り換えの時間あるんやし、寄ったらええやん。
コンビニ使うの仕事帰りにビール買う程度やからワシはそれで充分ですわ。
2362: 評判気になるさん 
[2023-10-11 21:43:20]
神戸線のラッシュは楽な方だよ
御堂筋のラッシュの方がキツイ
2363: マンション検討中さん 
[2023-10-11 23:23:12]
私の友人は梅田と三宮に乗り換え無しで行けることが第一条件だったため、阪急沿線を諦めて阪神沿線でマンション購入してとても満足しているそうです。
「阪急」に拘るのも一つの価値観ですし、「乗り換え無し」に拘るのも一つの価値観ですよね。それぞれの家庭の価値観に合っていれば、それで良いのだと思います。
2364: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 23:27:42]
>>2363 マンション検討中さん

ほんとそれ
個人の価値観押し付け合う必要ないんだよな~
その人が最終的に納得できるとこに住めばいいだけの話。
2365: 匿名さん 
[2023-10-11 23:44:02]
今日一日すごいコメント数に違和感。ネガティブコメント書くバイトでもあるの?って思った。
2366: 匿名さん 
[2023-10-12 01:01:41]
>>2365 匿名さん
逆に、販売員やすでに契約した人たちの、ネガティブを許さない、何ごとも「~なので大丈夫です」といった盲目的なポジティブだらけの掲示板って何の意味があるんだろう。
購入検討者にとっては両方の意見こそ参考になるわけで。ネガティブな意見も大いに語っていただきたい。
2367: マンション比較中さん 
[2023-10-12 07:14:56]
>>2363 マンション検討中さん
うーんどうなんだろう。確かに最終的には個々の価値観で決定すれば良いのだけど、この場所が検討版スレッドである異常、様々な意見を出し合ってお互いの気付きや発見があるからこそ実りがあるものかと思います。私も実際ここの発言を見て他の角度から眺める大切さ感じました。
肯定論も否定論も様々な意見を各々が取捨選択すれば良いのだと思います。
2368: マンション比較中さん 
[2023-10-12 07:18:37]
>>2365 匿名さん
ポジティブコメントは営業マンからいくらでも聞けます。検討者が本当に聴きたいのはネガティブな点。既に契約している人からすると耳が痛くなる話題で蓋をしたい気持ちはわかりますが、それなら住民版のスレッドで内々でポジティブな話をすれば良いのではないかと思う。
2369: 周辺住民さん 
[2023-10-12 07:32:34]
>>2359 検討板ユーザーさん
神戸市内からも多くの客を乗せて西宮北口駅、ここ塚口駅など、大阪方面に近づくにつれ乗客を増やし、園田、神崎川駅→十三駅でピークを関西主要路線の中でも上位の混雑ぶりだと思いますよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/425faf4315ff3aa3d291c98ca391f436b6ed...
2370: マンション検討中さん 
[2023-10-12 07:42:28]
朝7時前後くらいの早い時間帯なら、少しは混雑ぶりも緩和されるでしょうか?
2371: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:17:33]
伊丹市に接する周辺エリアはどこも「本線」と呼ばれるような電車の駅があると思うのですが、伊丹市だけ本線から外れた「支線」扱いの駅ばかりのように見えます。どこか都心に近いようで実は遠い街のようなそんな不便な印象を受けます。
2372: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 08:55:53]
>>2368 マンション比較中さん
ネガ意見というか、ただの悪口や煽りに発展してるのも多いじゃん。
もう少し内容考えて投稿してーや、くらいは思うわ。
2373: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 09:10:38]
>>2372 口コミ知りたいさん

5月にモデルルームを訪れた際に、ゴミ捨て場が遠いことが懸念材料で一旦候補から外したのですが、再度検討中です。

南向きのB.C棟からだと、往復最低でも200メートルはあると思うのですが、皆さんはこの件についてどう思われますか?
2374: 匿名さん 
[2023-10-12 09:16:04]
>>2372 口コミ知りたいさん
要らない内容はスルーが基本です。不特定多数の書き込みはどこもそのようなものです。
とは言ってもザッと読んでいてもそれほど悪口や煽りは無いのではないでしょうか?
それよりも君がネガ意見を上回るポジ意見をどんどん発信すれば良いだけの話なのではないでしょうか?
2375: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 09:16:06]
>>2368 マンション比較中さん

5月にモデルルームに行ったのですが、ゴミ捨て場が遠くて、一旦候補から外したものの、再度検討中の者です。

南向のB.C棟からだと、最低でも往復200メートルはあると思うのですが、皆さんはこの点どう思われますか?
何か
2376: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 09:20:12]
>>2375 マンション掲示板さん

何か近道とかあったらいいんですが。

と続けるつもりでした。

すいません。
2377: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 09:26:46]
>>2372 口コミ知りたいさん

検討板のスレの傾向ですが、契約者が徐々に増すごとにあなたみたいにマイナス面をあまり表面化したくないと考える住人が増え、物件に対するポジ意見が嫌というほど増えてくることが普通なら多いハズです。

検討者が本来、知っておきたい、聞いておきたいネガ意見は徐々に少なくなっていくでしょうから、今発言されているネガ意見は実は貴重な意見だったりするものです。
2378: 匿名さん 
[2023-10-12 11:00:55]
>>2375 マンション掲示板さん
直接な近道ではないですがディスポーザーがあるためゴミ処理が楽になるため一つの納得点だと私は思っております。
2379: 匿名さん 
[2023-10-12 12:03:49]
ディスポーザーってシンクにあるので基本毎日使用することになると思うのですが、メンテナンス費用とかどうなんでしょう?年に何度か業者による洗浄が必要だとか、機械(モーター)だけにいずれは故障もあるわけでその時の交換とかも簡単・安くにできるものなんでしょうか?

粉砕機だけに音もそれなりにするだろうし、意外に手間がかかったりしないものなんですかね?
三角コーナー等のスペースは空いてイイなって思いますが、あまり気にせずポイポイ捨てられた生ゴミの時と違って、排水口に流すだけに流して良いもの、悪いものの分別により気を遣う必要があったりはしないものなのでしょうか?
2380: マンション検討中さん 
[2023-10-13 07:33:24]
ランニングコストは確かに気になりますね。
現居にはディスポーザーはついていませんが年に1、2度排水部の清掃が入ります。ディスポーザー付けても同時に済ませてもらえるのか、清掃は個別で手配しないといけないのか?その時の費用や万が一の交換時に既存機器以上のものが施工費込みでおよそ10万程度の想定で済むものなのか?
設置事例は多くあるのでそれほど頻発に故障するものではないのでしょうが、普通使用の場合、およそ機器の寿命はどの程度のものなんだろう?
2381: 購入経験者さん 
[2023-10-13 13:46:31]
>>2379 匿名さん
今のマンションにディスポーザーついていますが、9年間一回も別途費用がかかったことがありません。
ご近所でディスポーザーに入れてはいけないものを誤っていれてしまい。
刃を交換した際の費用が15,000とのことでした。
同じ価格とは言えませんが参考までに
2382: 周辺住民さん 
[2023-10-13 15:28:59]
>>2379 匿名さん
音はキッチンにいたらそれなりにしますが、換気扇の強運転や洗濯機の脱水の方が音が大きいです。動作時間も1分程度です。

流してはいけないものは、玉ねぎの皮やトウモロコシの皮などの繊維質、桃の種やアボカドの種などの硬いもの、漂白剤等の薬品、などなど。慣れてきたら感覚で分別できます。

生ごみはほとんどなくなりましたよ。
2383: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 20:28:43]
もう子育て世帯に100万の施策出ないのかな。
100万も貰えないし2期で値上がりするし1期の特典もないし
残念すぎる、、、。
2384: 通りがかりさん 
[2023-10-13 23:21:05]
稲野に今年越して来ました。
駅近一軒家です。
住んだ感想ですが、すごく住みやすいですよ。
夜も静かで平和だなーって感じです。
ただつかしんまで駅から意外とある。
まだ近い方だけど、つかしん入ってからスーパーまで結構あるんだよな。
すごい良いとこだけど、駅前に一個スーパーなどあればなぁとは思う。
あと乗り合わせによっては梅田から帰る時、塚口で伊丹線くるのに10分くらい待つのがだるい。
学区が良いので、子育て世代には良いと思う。
共働きで夫婦2人で住むだけなら選ばないかもしれないなー。
2385: 名無しさん 
[2023-10-14 00:28:06]
せっかくの伊丹空港も市内から空港に乗り入れる列車もないし、鉄道でのアクセス面では幾分不自由さがあるのは覚悟が必要かもしれません。
2386: 名無しさん 
[2023-10-14 11:26:11]
1期の特典はどういった内容だったのでしょうか?
2387: マンション検討中さん 
[2023-10-14 22:42:10]
私は伊丹と塚口で合わせて6年ほど地域営業をしていましたが、私の感覚では、ここは伊丹というより、塚口エリアという印象です。
上に鉄道面の不便が意見としてありましたが、たぶん伊丹市も鉄道網を重視した町作りをしてないですよ。町の中心になるはずの市役所も駅からかなり離れた場所にありますし、病院や体育館など市の設備も駅前に集めている印象はあまりないです。稲野も新伊丹も駅前が寂しいですよね。
元々、伊丹は鉄道網から離れた場所が市域の大半であることから陸の孤島とも言われており、バスが主な市民の足です。阪急、JRともにバスターミナルは大きいですし、空港行きも本数多いですよ。
伊丹市の財政自体は市バスの経営が厳しいようですし、伊丹シティホテルも閉館してしまうなど、明るいニュースはあまり聞きませんね。昨年市役所の庁舎は立て替えられたようですが、地元で評判だった近畿中央病院は伊丹市民病院と2026年に統合されるそうです。地元の基幹病院が一つに集約されるなのはいいことなのか?私にはよくわかりませんが、基幹病院は稲野から遠くなります。
藤原市長は元国交省の役人なので、公共工事関係に強いと聞いたことがあります。
市の箱ものを新しくするのもいいですが、阪急と協力するなどして、稲野駅前も再開発してより便利な住環境づくりをしてほしいですね。
伊丹について思ったことを長々とすみません。検討の一助にしていただけると幸いです。
2388: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 23:30:50]
後から来る側は気軽に再開発をって言いがちだけど、稲野も新伊丹も住民は再開発して欲しいとは思ってないんじゃない?
どちらも静かな住宅街ですし。
2389: 購入経験者さん 
[2023-10-14 23:36:43]
>>2387 マンション検討中さん
伊丹も尼崎もおなじですが、つくづく大阪府だったらよかったのにと思います。
箕面の田舎に鉄道伸延したり、豊中市に空港モノレール作ったり。
大阪府というだけで優遇。
航空機の轟音は伊丹と尼崎に響かせて何の恩恵もありません。
地図を眺めたら、伊丹に新幹線と在来線のターミナル作って、空港へのアクセス線作った方が関西全体のためにもなるのにとため息が出ます。
兵庫県は没落する神戸ばかりに投資して東の端には無関心のようです。
斉藤知事にはなんとかしてほしいですね。
道州制になって武庫川を境界に大阪側に入れてほしいと思いますね。
2390: マンコミュファンさん 
[2023-10-15 02:58:19]
>>2388 マンコミュファンさん

私は再開発してほしいと思ってますけど。
2391: マンション検討中さん 
[2023-10-15 07:58:46]
伊丹市ホームページの都市開発計画を読むと
阪急伊丹、JR伊丹、宮ノ前、サンロード商店街を
重要視するとありますよ。
稲野は伊丹の端っこだし行政による開発は期待できないような。
あれこれ憶測するよりも市のホームページ読むと
方針が見えてすっきりした。
2392: 名無しさん 
[2023-10-15 09:17:52]
せめて「伊丹」空港が市内にあるのだから中心部までモノレールとか延伸して市民がもっとアクセスしやすいようにならないものなのですかね?
2393: マンコミュファンさん 
[2023-10-15 11:27:15]
今阪急がやる気あるのは関空の方だしなぁ。
あったら便利はその通りだけど、伊丹の端にある空港に今さら大規模な開発やるほどの価値があるかと言われると…。
2394: マンション検討中さん 
[2023-10-15 12:18:23]
JR伊丹から空港へ延伸する計画もあったようですが、乗客が見込めないのでとっくの昔になくなりました。wikiに書いてあります。
バスかタクシーでいいのでは?このマンションからはタクシーで3000円弱くらいだと思います
2395: マンション検討中さん 
[2023-10-15 12:24:09]
あと、豊中から伊丹を通って西宮北口を結ぶ阪急バスが来月で完全になくなります。
そのくらい利用者がいないので、モノレールなんてまず無理だと思います
2396: マンコミュファンさん 
[2023-10-15 13:17:45]
空港より阪急伊丹とJR伊丹を繋げて欲しいっすわ。
短くて需要もそれなりなので、空港よりはまだ実現可能性がある。
2397: 通りがかりさん 
[2023-10-15 15:46:37]
伊丹ってつくづく不便だなー。
JR伊丹、阪急伊丹も微妙な距離あるもんな。
2398: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-15 16:11:45]
不便な分、静かな住宅街になるしいい事もありますよ!
2399: マンション検討中さん 
[2023-10-15 16:29:36]
>>2396 マンコミュファンさん
バスではつながってるけど、ほかに何で繋げる?モノレールっていう距離ではないよね。
2400: マンション検討中さん 
[2023-10-15 16:57:13]
>>2399 マンション検討中さん
バスは待ってる間に歩けるのがなぁ…。
阪急延伸が1番使い勝手は良さそうだけど、現実的には色々難しいやろね。
モノレール延伸よりはまだ可能性あるってだけだねえ。
2401: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-15 19:41:09]
西向き(A棟)検討、購入された方、西陽問題どうお考えですか?迷っています。
2402: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-15 21:48:25]
>>2401 検討板ユーザーさん

購入しました。立地がメインで選んだので西陽のデメリットなどは順位低いです。もし気になれば住んでから対応していきたいです。あと西の眺望がひらけていて開放感がいいと聞いています!なので楽しみにしてます。
2403: マンション検討中さん 
[2023-10-15 21:59:29]
>>2401 検討板ユーザーさん
2221,2224が参考になるかも。
2404: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-15 22:22:57]
>>2403 マンション検討中さん
ありがとうございます!!
2405: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-15 22:34:13]
>>2401 検討板ユーザーさん
現在も西向きの住居ですが、夏の暑さより長い冬の暖かさの恩恵が大きいと感じています。
真冬でも午後いっぱい暖房要らずのぽかぽかさです。冷房より負担になる冬の光熱費の節約にもなるし、積極的に検討してます。
2406: 評判気になるさん 
[2023-10-15 23:58:16]
西陽で迷うぐらいなら、買わない方がいいと思います。
2407: マンション検討中さん 
[2023-10-16 09:11:27]
>>2405 検討板ユーザーさん
普通は夏の暑さを気にする人が圧倒的に多いと思いますよ。断熱性の高い今どきの分譲マンションなら冬はそこそこ暖房したらポカポカじゃないですかね。
それよりも夏は昼間に温まった部屋がなかなか涼しくならない、しかも午後から強烈な日差しが照りつける西向きは相当、冷房をきかさないとなかなか冷えないし、弱めるとすぐに暑くなって我慢できないような気がする。
クーラーが苦手で窓をできるだけ開けて過ごしたい人ならなおさら、西日については本当によくよく調べた方が良いと思います。
2408: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 09:33:20]
実際に西向きに住まわれている方が教えてくれているのに、わざわざ否定しなくても
2409: マンション検討中さん 
[2023-10-16 10:14:16]
ZEHでlow-eガラス使ってるのにエアコン弱めたらすぐ暑くなると思う根拠が知りたい
2410: マンション検討中さん 
[2023-10-16 10:19:16]
実際の西向き住みでも周りの建物次第で感じ方が違うからなぁ。
2411: 名無しさん 
[2023-10-16 19:22:11]
川西能勢口駅前とここではどちらが値段高いとおもいますか?
2412: 匿名さん 
[2023-10-16 20:30:03]
>>2411 名無しさん
川西能勢口駅前に新築マンションできるんですか?
2413: 通りがかりさん 
[2023-10-16 21:13:45]
>>2412 匿名さん

立つとしたら、です。
2414: 匿名さん 
[2023-10-16 21:25:31]
>>2409 マンション検討中さん
昔のシングルガラスに比べてlow-eガラスの方が断熱性が良いのは確かですが、実際冬と夏を比較すると冬の恩恵が高く夏は冬ほどではないのが事実かと感じます。そもそも冬が暖冬で夏は連日の猛暑日続きという異常性もありますが、とにかく夏の西陽は強烈でこれだけ世にlow-eガラスが普及していてもプランとして避けられがち、検討の際にわざわざ話題になるのはそういった理由があるからです。
2415: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 21:45:34]
冬は冬で陽射しのポカポカした暖かさも遮ってしまいまさに暖房器具頼みですね。一旦温めてしまえばシングルガラスみたいに直ぐに冷える事はありませんが、それでも冷えないわけではありません。
部屋の向きも、勿論ですが断熱性を気にされるなら中住戸など、開口部面積をなるべく少なくしたプランが1番効果的なのかなと考えます。
私は窓を多く取って開けたい派なので、西向きはそもそも避けるタイプです。
2416: マンション検討中さん 
[2023-10-16 22:58:23]
いや西日がデメリット多いのは同意してますが、断熱性に優れているのに夏はエアコンを弱めたらすぐ暑くなる意見に反論してるのです。
断熱についてしっかり理解されてますか?イメージではないですか?
2417: マンション比較中さん 
[2023-10-16 23:17:20]
洗濯物、その他の乾きがまったく違いますよ。
日光消毒とはよく言ったもので。
小さいお子さんのいるファミリーには西はお勧めしません。
個人的経験からの意見です。
2418: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 02:13:51]
南向きが一番良いのは当たり前という前提で、、、

我が家は南、西、東と住んだ事があります。今は南向きです。

西向きも良かったです!
私は起きるのが遅いので、東向きだと起きてから日光が入ってこなくて予想以上に部屋が暗く、早い時間には電気をつけなくてはなりませんが、西向きだとずっと明るくて。それって気持ちを明るくさせてくれました。
洗濯物をお昼から干しても乾くので助かったのと、
夕日が本当に綺麗で良かったです。あの毎日の綺麗な夕日はどんな壁紙より綺麗で良かったです。季節によっても違いがあって綺麗でした。

南向きだと反対の部屋、玄関が北向きになってしまうので暗いんですよね。廊下も暗くなるんだな、、と。
でも西向きだと反対の部屋が東向きになるので、子供部屋とかは朝日が当たって明るくてよかったですよ。
2419: 周辺住民さん 
[2023-10-17 07:30:34]
西向き部屋ではありませんが、1、2時間ちょっと買い物に、ちょっと外食にとこの夏出ましたが部屋は暑くなっています。なので帰宅時間が読める短時間外出の場合はつけっぱなしにしてました。
クーラー稼働時も西日の当たっている時間は少しでも中の涼しい空気が逃げないように、外の照りつける西日が入ってこないようにとカーテンを締め切っていました。
なので、西向き部屋はかなり躊躇します。今年の夏は夕日がキレイだなんて呑気な事言ってられないそんな酷暑だったという印象です。
2420: 評判気になるさん 
[2023-10-17 08:27:24]
>>2418 検討板ユーザーさん
北向きならわかりますが、東向きで日光が入ってこない部屋ってどんなだろう?って思いました。稀なような気がします。
因みに洗濯物は東向きでお昼から干しても冬の寒い時期を除けばほぼ乾いています。夏なら2,3時間!?くらいで厚手のもの以外は乾いてしまいます。

かつて西向きの外廊下から夕日を見えましたが、キレイだなーと感じたのは一瞬でそれよりも日光が強烈に照りつけた壁を見た時のウンザリ度は半端なかったです。
少なくともリゾート地もなければ「どんな壁紙よりキレイで良かった」なんて印象は皆無で「この西日、なんとかしてくれ!」と思っていた印象の方が強烈です。

北向きの部屋が暗いってところは賛同できますね。
2421: 匿名さん 
[2023-10-17 09:27:25]
買えないやつが煽り、転売目的で買った不動産屋が売れずにイライラ、その転売不動産屋のことを嫌う不動産屋が煽り、の地獄絵図みたいな掲示板

住友の営業マンが上手やったということか。
2422: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 09:47:53]
これだけの西側下げ書き込みもただライバル減らしたいだけかもしれませんけどね。
最終的に後悔しない買い物ができるといいですね。
2423: 匿名さん 
[2023-10-17 11:30:32]
>>2421 匿名さん
>>住友の営業マンが上手やったということか。

はぁ?三井不動産の物件なのになぜ住友の営業マン??
全く意味不明なんですけど。
2424: マンション検討中さん 
[2023-10-17 12:25:49]
南→東→西→南向きに住んだことがあります。

結局、夏をとるか冬を取るかですね。

西向き
四季に興味がある人は夕日は確かに綺麗で季節感を感じます!
あと冬は本当に暖かいです。11月と2月中旬~は暖房いらずです。あと暖房をつける12月~2月中旬も室内はヒートテックはいらないですね。

デメリットとして夏は残念ながら暑いです。
暑すぎて遮光カーテンは必須です。
私は面倒でしていないですが、紫外線防止シートを窓に貼ったりしても良いと思います。

南向き
メリットは言わずもがなです。
デメリットは、他の方も言ってたように南に接していない部屋はずっと暗いです。使うたびに電灯つけます。
南と北側の部屋の気温差が激しいです。
南側暖かいのに、北側寒い!夏は涼しい!となります。
あと北側はカビに悩まされた印象。
でも2回目に南向きに住んだ時は北側がお風呂場だったのですが、カビ燻煙剤を定期的にまけば大丈夫でした。

東向き
午後から洗濯物が乾きにくかった。
クーラーかけますが西に比べると夏は涼しいですね~。
2425: マンション検討中さん 
[2023-10-17 12:28:48]
>>2424 (追記)あくまで個人的感想ですが...!
2426: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 12:30:30]
自分が思った事を正直に書いただけなんですが、ここまで言われるとは、悲しいです。夕日が綺麗なのは事実ですし、西向きを検討されている方に意外と西向きも悪くないですよ。と言いたかっただけなんです。
書き込みって難しいです。
2427: マンション検討中さん 
[2023-10-17 12:31:23]
そもそもまだ出回り出したばかりのZEHマンションなので、これまでの経験した住宅よりよっぽど省エネ性能高いですよ。日差しの眩しさや外部の洗濯物でのデメリットはあると思いますが、エアコンはかなり効きやすいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる