公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
1541:
マンション検討中さん
[2023-07-28 16:28:10]
エコ住まい支援事業の予算が209億円追加となり、ギリギリ契約会の9/2に間に合うかもしれませんね。
|
1542:
ご近所さん
[2023-07-28 16:41:10]
クラッシィハウス尼崎で1戸キャンセル出たらしい
3LDK4990万 先着順 竣工後1年経ってるがここの完成までの家賃とか踏まえるとお得な予感 駐車場駐輪場が残っているかは知らん |
1543:
口コミ知りたいさん
[2023-07-28 17:41:20]
|
1544:
評判気になるさん
[2023-07-28 17:55:48]
|
1545:
評判気になるさん
[2023-07-28 18:02:03]
|
1546:
評判気になるさん
[2023-07-28 18:02:56]
|
1547:
匿名さん
[2023-07-28 18:20:45]
|
1548:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 20:33:11]
固定資産税、ここの場合は建築費とかじゃなくて共有棟があるからでは
|
1549:
マンション検討中さん
[2023-07-28 22:38:28]
63平米のお部屋で追加されたのはDaでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください |
1550:
通りがかりさん
[2023-07-29 00:03:57]
今日の日銀の話しは要注意ですね。不動産価格が暴落するかもしれません。今の不動産価格は天井なのかもです。
|
|
1551:
マンション検討中さん
[2023-07-29 08:34:17]
株もだけど、暴落がきたら買うって奴ほどいざ暴落しても買わないものなので結局関係ないのよ
|
1552:
検討板ユーザーさん
[2023-07-29 16:33:58]
安くなっても狭くなるだけかと
|
1553:
マンコミュファンさん
[2023-07-29 16:59:51]
バブル崩壊みたいな事は政府も日銀も避けたいから昨日の発表は、これからじわじわ下がるきっかけになるのかなと感じました。だから今が天井かも、ですね。
5年待てるなら待ちもアリかもですが、うちは今必要なので抽選当たればそれでも買おうと思います。 |
1554:
匿名さん
[2023-07-29 17:14:40]
1年後の金利が心配
|
1555:
評判気になるさん
[2023-07-29 17:49:54]
一年後、心配とは変動金利が下がるんですか?あがる可能性あるのですか?
|
1556:
マンション検討中さん
[2023-07-29 18:31:04]
心配でたまらん人は中古待ちどうぞ
ここは大規模だし5年もすれば中古でどこかは買えるでしょ |
1557:
名無しさん
[2023-07-29 18:39:12]
>>1555 評判気になるさん
イールドカーブの形状を考えれば、長期金利の上昇が続けばマイナス金利解除の可能性はあります。 1年後はさすがにないと思いますが、植田総裁が5年の任期中に金融正常化できるか否かが焦点だと思います。 実際、諸外国をみれば、政策金利引き上げに違和感ない状況が続いています。理由をスイス、アメリカ、日本それぞれ1点ずつ挙げて日本の短期プライムレートへのインプリケーションを考えてみます。 1.アメリカのFFレートは5.25~5.50%である一方、日本の政策金利はマイナス0.1%。今年6月消費者物価指数はアメリカ3%に対して日本は3.3%。 2.2022年前半までマイナス0.75%の政策金利であったスイス銀行は、日本よりもインフレ率が低いのに利上げを続け政策金利は今や1.75%。 8月のジャクソンホール会合などを考えれば、日本よりも深いマイナス金利を導入していた海外中銀動向は無視できないでしょう。 3.日本はインフレが進み、平均最低時給が1000円を超えた。物価と賃金の上昇が好循環。7月展望レポートでは、2024年度物価見通しが2%近い数値。安定した2%物価目標達成されれば、異次元金融緩和を続ける理由はなくなる。 インフレ率=変動金利になると仮定します。 賃金がインフレ率以上にしっかり上がる会社に勤めていても、借入額に対する変動金利を掛けた返済額と月々貰える給料は率は上昇率は同じであっても額は異なるので注意が必要かと思います。。バブル崩壊を経験した方は痛いほどわかると思いますが、変動金利上昇局面では125%ルールなどで月々の返済は急激に上がらなくても総返済額は増えていく一方ですからね。。 ただし、日本は社会主義に近いといわれているうちは、庶民を潰すような金融政策は取れないと信じたいですが、30年ほど前に総量規制によって不動産をローンで買っていた人達がどうなったのかは示唆に富むと思います。 とどのつまり、金利上昇リスクを適切にコントロールできれば全く問題ないと思います。 |
1558:
通りがかりさん
[2023-07-29 21:13:45]
DMきましたが、人気の集中している住戸は抽選になる住戸も予想される、と記載があります。抽選になってない住戸の方が多いという事だと思いますので、慎重に見極めていいように思いますね。
|
1559:
マンション検討中さん
[2023-07-29 21:59:05]
西の低層3LDKはまぁ抽選でしょうね。
多少日当たり妥協しても価格が魅力的。 |
1560:
匿名さん
[2023-07-29 22:24:29]
うちはDM来てないでのですが、すでに申し込んだ人には来ないんでしょうかね?? 営業さんの話では、それなりの倍率になる部屋が多そうな感じだったけど、実際はそれほどでもないということかな^^??
|