公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
1282:
匿名さん
[2023-06-02 18:15:20]
|
1283:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 20:41:07]
世の中のネットリテラシー高く評価しすぎや…
せいぜい購入者の3割が見てたらいい方だと思ってる |
1284:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 01:24:31]
こどもエコすまい支援の申請は間に合うか正直微妙なラインとなってしまいましたね…
|
1285:
匿名さん
[2023-06-03 06:07:20]
|
1286:
匿名さん
[2023-06-03 08:06:15]
>>1284 口コミ知りたいさん
7月販売開始なら間に合いそうだったのに延期が痛すぎる |
1287:
名無しさん
[2023-06-03 13:36:53]
|
1288:
匿名さん
[2023-06-03 16:08:08]
すでに住宅ローンの仮申請をされた方は、営業さんからどの銀行を提示されましたか?
やはり三井関連ですか? |
1289:
通りがかりさん
[2023-06-03 18:10:21]
どこでもいいと言われたので、三井住友も一応入れたが、ネット系もいれましたよ。
|
1290:
通りがかりさん
[2023-06-03 19:16:10]
>>1274 マンション検討中さん
周辺異臭については、一般的に季節の風向きによって感じるものだとすれば、昼間観察するだけでは必ずしも感じ取れるとは限らないと思います。 ただし、これだけ口コミがあるのに、臭いが問題にならないということは問題ないのかもしれませんね。実際どうなんでしょうか。 |
1291:
匿名さん
[2023-06-06 23:05:35]
30代前半の世帯年収800万くらいで子ども1人貯蓄は3桁後半くらいですが70平米台の部屋を買っても良いか、、FPはいい事しか言わないし、、同じような方いらっしゃったりしませんか、、?
|
|
1292:
検討板ユーザーさん
[2023-06-06 23:23:03]
>>1291 匿名さん
悩みますよね… しかしどうしても他人とは変わって来ますので、貯蓄問わずローンを組むなら、これからの年収推移、家族構成の変化など考慮し収支を考えてライフイベント・キャッシュフロー表を作成してみることをお勧めします。FP相談でも作成されたと思いますが、自身でしてみると整理つきやすくなります。 自身もそうして、必要平米数や許容できる階層など考えてます。 |
1293:
マンコミュファンさん
[2023-06-07 08:29:22]
買いたいけど背中押してほしいだけ?
それとも何か引っかかる部分があって止めて欲しいの? 買う・買わないの理由をここで探すよりしっかり家族と相談した方がいいんじゃない。 ここの意見参考にしたところで誰も責任は取らないよ。 |
1294:
マンション検討中さん
[2023-06-07 17:16:31]
借入によるマイホーム投資は自己責任。将来資産か負債が残る。
賃貸であれば、家賃を払う限り借地借家法で保護される代わりに、資産(又は利益剰余金)を得る可能性が放棄される。 つまり、貸借対照表がいいのか、損益計算書が良いのかはリスク許容度次第。 金利上昇リスクが怖ければ金利ヘッジするなどバランスシートをコントロールする方法もあるし、所有がインフレヘッジになる可能性もある。 仮に頭金1割であれば、90%レバレッジをかけた投資になるため、コベナンツヒットが怖いなら返済期間を長くする、リスクヘッジをするなどの手段があると思われる。リスク許容度に応じて様々な選択肢があると思われます。 ただ、今後日本のリース基準も使用権を貸借対照表に計上するようになれば、考え方は変わるかもしれませんね。 |
1295:
マンコミュファンさん
[2023-06-08 11:43:39]
>>1291 匿名さん
似た年収(少し下)で貯蓄は1000近く結構ありますが手付金10%ならそれだけでかなり減るし、うちは元々63平米?しか価格的に見れなかったです。。子供1人 70平米だと確か4900~とかでしたっけ?もっと上かな?だったらウチは手を出しませんねえ 今、かなり価格上がってる時期ですし1~3年後とか下がりそうなので、、他も見てゆっくり検討し直してます。 |
1296:
マンション検討中さん
[2023-06-08 12:22:40]
そうですよね。また十三の駅前にも700世帯のマンションができそうですし、迷いますよね。
|
1297:
マンション検討中さん
[2023-06-08 12:35:33]
2022年以降、金利が上がった時に、不動産価格が上昇した国ってありましたか?
ご存知の通り、スイス中央銀行はマイナス金利撤廃して今は政策金利1%超えてます。前年比コアコア消費者物価指数がスイスよりも高いのに、日本銀行だけがマイナス金利を貫き続けられるか注目しています。 日本銀行が引渡し日までの2年間、政策金利を引き上げないという言質を得れない限り、マイホーム投資環境としては判断が難しい局面で頭を悩ませています。 |
1298:
マンコミュファンさん
[2023-06-08 13:21:55]
十三は大阪ですよねー、、
700て大きいですね! うちは神戸市かギリギリ伊丹、尼崎くらいなのでこっち方面で出ないか待ってる感じです。 |
1299:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 14:10:17]
|
1300:
マンション検討中さん
[2023-06-08 14:39:08]
金利が怖いですよね。頭金をかなり用意するか、貯金が頭金以外にかなりないと不安ですよね。
金利が上がったら、手放す人が多くなり築浅の中古マンションがたくさん出てきそうですし。 |
1301:
マンコミュファンさん
[2023-06-08 15:09:34]
最近、みてたら中古の築浅2~10年とかも、売れてなくて皆値下げしてますよね^^;
便乗で中古で元値から800~1000万近く盛って売り出してる家も多いみたいで驚きです。 今買うべきか、色々悩む所ですよね。 |
今の時代、マンションのホームページをネットで見る人がほとんどと仮定すれば、その大半はマンション検討版を見ていることになると思います。