公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
981:
名無しさん
[2023-05-08 14:47:47]
|
982:
マンション比較中さん
[2023-05-08 15:46:08]
>>881 マンション検討中さん
今の販売時期と大阪へのアクセスのし易さなど、他物件と比較しても価格的にはこの程度は覚悟しないといけないのでしょうね。 阪急塚口駅前のプラウドが周辺価格からかなり跳ね上がった仰天価格だったので、ここもどうなるかと心配でしたが、とりあえずは検討出来そうなプライズレンジです。 価格と立地、規模では久々にバランスが取れている物件のような気がしてます。 |
983:
名無しさん
[2023-05-08 16:16:42]
一駅先のプラウドは恐らく買えない人中心に価格が高いと当時は言われていた。住民は実際に駅前一等地などの要素を勘案して実際に買えた一握りの方達です。3LDK以上は平均年収以上でないと恐らく買えない価格で、日本の平均貯蓄・平均子育て世帯年収では購入が難しいと思われます。
市名の愛称から相対的に妥協する部分もあると推測すると、変にプライドが高い人も少なそうです。 そういう意味では住民の質がある程度担保されてそうですね。実際住民は穏やかで礼儀正しい人が多いという話も聞きました。 翻って、当物件の情報を抽象化すると、日本の平均年収共働き世帯でも買える又は相場からは妥当な価格という意見が掲示板上は多いように見えます。 そういう意味では有効需要の母集団が広く色々な人が多方面から集まってきそうですね。名実ともに良い意味でワンダーシティになりそうです。 管理組合は571世帯の利害調整で大変忙しくなりですが、また違った楽しみがあるかもしれません。 子供がいない家庭は、子育て世帯優先の管理運営を受け入れられるかが購入の分水嶺になってきそうですね。 共用施設の内容、子育て世帯をターゲットにしたと思われる広告内容から議決権の過半数以上は子育て世帯と予想します。 |
984:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 18:01:06]
|
985:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 18:33:16]
エコキュート意味がわかってないのですが更新とかあるんですか?
部屋に必ずついてるので、ガス?などそれを契約するだけかと思ってました 使わない方もいるということですか? (設置はしてあるけど) |
986:
匿名さん
[2023-05-08 18:55:47]
>>982 マンション比較中さん
塚口駅前は不動産関係の人の視点から話を聞いても塚口周辺相場から飛び抜けて高くて驚かれているようでした。なのであの立地でも建物が出来上がってもまだ売れ残っているのでしょうね。 確かに阪急の神戸本線の駅前立地なので一般人ウケする物件でしょうが、逆に駅前で建物をギュウギュウに詰め込んだ感じですし、せっかくの大規模なら敷地に余裕を持たせたこちらのマンションでも満足感は十分ありそう。 それに大規模商業施設がある点では駅前立地に劣らず個人的には魅力的だと感じていて、休日に足を運んでみましたがとても活気があって流行っている印象も受けました! 阪急西北や JR尼崎などのターミナル駅の駅前物件で間取りが納得できるものなら当初の予算よりオーバーしてもなんとか頑張れば、色んなことを我慢すればと思わなくもないですが、各停止まりの塚口だとそこまで無理するよりもこちらで一回り大きな部屋を購入したり、余裕資金を何か他に回せれるようにしておいたほうが幸せかなーとも最近は考えています。 |
987:
マンション検討中さん
[2023-05-08 19:07:55]
>>984 マンション掲示板さん
交換が発生するまでに売却したいというニーズもありそう。10年後売却するとなると最新戸建と競合しないか心配。 |
988:
通りがかりさん
[2023-05-08 22:34:19]
エネファームとエコキュート
混同してる人がいるような |
989:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 23:45:57]
文脈から言いたいことは伝わるからまぁいいじゃない
|
990:
マンション検討中さん
[2023-05-09 06:46:32]
南向きが等マンションの1番の売りだと営業のトークや資料を見て感じましたが、西側もメインエントランスから続くEV2機の利便性を感じましたが皆さんはやはり資産価値も鑑みて南側を検討されますか?
西側の角部屋だと共用施設(主にグランピング施設)の臭いや音が気になることや、西側付近にマンションの建設予定の噂などもあり迷っております。 |
|
991:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 08:16:00]
条件自体は南が良いけど、その分郵便受けや駅徒歩、ゴミ捨てなんかでは距離がありますし。
最終的には好みじゃないですかねー |
992:
匿名さん
[2023-05-09 08:30:19]
駅距離・駅力を取るなら塚口駅前の方が断然便利なので、西側は相対的に交通利便性に劣る。あえて西側を選ぶ人がいるなら価格面が大きいと想像します。
一方で、低層でも開放感のある公園ビューを楽しめる点は、近隣物件にはない希少性を持つ。南棟の特権で塚口駅前にはない。 近隣大規模と比較して差別化ポイントを持っていることが資産価値に直結すると思います。中古になれば塚口駅前と比較検討されやすい立地と推測。 |
993:
マンション検討中さん
[2023-05-09 09:13:16]
そうかな…絶対に西側の方がいいです。
|
994:
マンション検討中さん
[2023-05-09 09:15:23]
多分、西側を購入されたくない方が必死に南側をすすめてると思います。どう考えても、西側の方が安くていいでしょ。
|
995:
eマンションさん
[2023-05-09 10:02:03]
|
996:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 10:28:57]
|
997:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 10:40:25]
>>995 eマンションさん
990さんではありませんが、本マンションの北側にマンション建設の予定があるようですよ。 公式サイトトップページの下部にある細かい文章の中に書かれています。 予定なのでまだどうなるかはわかりませんね。 |
998:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 10:44:04]
>>994 マンション検討中さん
西側、パンダ部屋以外は言うほど安くないですよね?コンパクトな部屋が多いから安めに見えるけど。 南と西の価格差が小さいですし、どっちも良い部分も悪い部分もあるから決め手にかける気持ちは分かる。 |
999:
通りがかりさん
[2023-05-09 11:37:23]
|
1000:
通りがかりさん
[2023-05-09 11:50:40]
|
10年で残債は勿論減っていきますが毎月の返済額も減らすためには元金均等返済を想定されてるんですかね?繰上げ返済的な性質があるので、個人的には元利均等返済にしますかね。