公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK
[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/
[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29
- 所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
- 交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:58.08m2~86.00m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸
パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
2912:
匿名さん
[2024-02-24 20:27:16]
うちは世帯年収1300万です。でも資産は結構あります。
|
2913:
eマンションさん
[2024-02-24 20:53:27]
|
2914:
マンション掲示板さん
[2024-02-24 21:08:57]
|
2915:
マンション検討中さん
[2024-02-24 22:04:17]
世代年収1200万で4000万円が限界だと、普通の人はもうマンション買えないですよ。今後も値下がる要素は少なさそうなので、少し背伸びしても抽選倍率低いところを狙うのが良さそうだと思ってます。
駅近物件で手がでる物件はもうしばらく無いような気がします。家族で住むならリセールは考えなくてもいい。 |
2916:
2910
[2024-02-24 22:22:48]
>>2914 マンション掲示板さん
ご意見ごもっともです。 私も他に借金がある訳ではないので、ローンの返済自体は可能だと思いますが、 子育てと老後にもっとお金を使いたいのと、万が一、病気で失業したとしても今ある預貯金から無理なくローンが返せる範囲ということで我が家は初めから4000万と決めていました。 一般論を述べたつもりではなく、完全に私個人のライフプランの話です。自分でも堅実過ぎな気はしますが、心配性なので。。。 すみません、ここで話すべき内容ではなかったですね。失礼しました。 |
2917:
マンション検討中さん
[2024-02-24 22:27:46]
>>2916 2910さん
堅実!すばらしい! |
2918:
マンション掲示板さん
[2024-02-24 22:51:57]
|
2919:
マンション検討中さん
[2024-02-24 23:19:12]
業者かどうか分からないけど、実際の市況はそうだからなあ。
|
2920:
評判気になるさん
[2024-02-24 23:23:44]
>>2916 2910さん
https://suumo.jp/journal/2023/11/08/198853/ 年収倍率が全国平均7.35、大阪府で12倍なので 世帯1200万で4000万は3.33倍と余裕過ぎる水準ですよ。 買い煽りとかでもなく、敢えて狭めの部屋を選ぶ必要もないくらい余裕。まあ要はそういう方に広めを買ってもらわないと私みたいな庶民が買える部屋無くなるので困りますよ |
2921:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 23:33:10]
|
|
2922:
匿名さん
[2024-02-24 23:43:31]
なんか年収に余裕ある人がこの価格帯のマンションに流れてきてたらそりゃ庶民は抽選で買うマンションなくなりますわね。
一般論で上狙える年収でも個人の自由ですが、今時点の市況だとここより安いファミマンはあまりないわけで。 年収ある人はもっと上を狙ってほしいってのは切実な願いとしてあってもいいのでは |
2923:
eマンションさん
[2024-02-24 23:43:32]
>>2920 評判気になるさん
これは業者さん、自爆だよね? 2910さんは自分のライフプランに基づいた発言をしてるだけでしょ?なんで2910さんが他人のあなたのマイホーム選びを応援する必要があるの? 冷静になって相手の立場になって発言しなよ。 安い家にエントリーされて困るのはあなた=家を売りたい業者さんだけでしょ? |
2924:
マンション検討中さん
[2024-02-24 23:46:14]
いや、実際そうでしょ。
|
2925:
匿名さん
[2024-02-24 23:47:24]
収入から何にお金を使うかはそれぞれの価値観なので、家につぎ込む必要ないし、ローン返済にあくせくしたくないのは自分も同じ。2916さんの考え方に賛同しますよ。
|
2926:
匿名さん
[2024-02-24 23:48:09]
ここは世帯年収800-1300万辺りがボリュームゾーンですかね
だとするとかなり民度は良くなりそう |
2927:
eマンションさん
[2024-02-24 23:48:25]
お金に余裕ある人ほど使い方は案外堅実だよね
|
2928:
通りがかりさん
[2024-02-24 23:51:19]
ここ75平米の方が抽選倍率高いんだから63平米がほしいって人に広い部屋勧める業者とかいるわけないのに意味不明だな
|
2929:
マンション掲示板さん
[2024-02-24 23:56:52]
|
2930:
匿名さん
[2024-02-25 00:05:20]
63平米は狭いからグロスは抑えられるけど
ファミリー向けには収納が全然足りないから リセールのし易さは68や75と比べて落ちるし 一期程安いわけじゃなく一期の安かった68平米の部屋とも競合するから微妙 3期で買うなら消去法的に68か75になりそう |
2931:
匿名さん
[2024-02-25 00:15:18]
ファミマンだから70平米前後が人気なのは当然だけど、一期時点だとA棟が方角格差考慮しても安かったから買いだった。三期は稲野の実需のグロスの限界である5500万が人気不人気の壁になるはず。
ここを超えると阪急塚口のプラウドや十三箕面、阪神芦屋あたりまで競合してくるから厳しいかと ただ、今後は3LDKは実需向けのグロスの壁が厳しく東京の先行事例に倣うならグロスを抑えるため狭くなっていくのは確実だから、70平米前後のリビングアウトの部屋は希少価値は上がる傾向にあると思う。 |