群馬県のHM、工務店のスレッドです
引き続きどうぞ
[スレ作成日時]2010-03-02 10:45:54
注文住宅のオンライン相談
群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください part2
201:
匿名
[2010-04-20 18:34:19]
司建設エアムーブ
|
||
202:
匿名
[2010-04-20 21:06:10]
伊勢崎の大進建設はどうですか?
|
||
203:
匿名
[2010-04-20 22:03:12]
エアムーブ
|
||
205:
匿名さん
[2010-04-21 09:14:47]
↑199
もしかして高駒線沿いのセキチューの西側? 緑色のバッタみたいな家かな? あれはキツいなぁ(笑) |
||
206:
前橋住み
[2010-04-22 00:07:53]
正解☆
施主の希望もあるのかもしれないけど建築屋として自分の作品な訳だからどうにかならない物かと思う… 紹介しようかと言われたけど即答で断りました。 |
||
207:
入居済み住民さん
[2010-04-22 19:59:08]
建築屋は良ーくバック調べてからの方がいいぞ。
営業マンなどの表向き良くても何かトラブルの時に怖い人出てきて後で悲惨な目に逢わん様に良ーく吟味してね。 |
||
208:
匿名
[2010-04-22 22:13:29]
司建設
|
||
209:
匿名
[2010-04-23 06:55:45]
いとう建設はどうですか?誰か建てた方、見学行かれた方、ご意見下さい。
|
||
210:
匿名
[2010-04-23 09:30:07]
booksサンエイ
|
||
211:
匿名
[2010-04-23 23:31:07]
斉藤林業で今見積もりをお願いしているものですが、ここはどうなのでしょうか?
木にこだわった家という感じですが、地場企業の工務店でも、同じレベルの技術で、しかも割安に建てることはできるのでしょうか? 御教授願います。 |
||
|
||
212:
匿名さん
[2010-04-24 10:17:30]
別に名前が有名だからクオリティ高い訳じゃないよ。むしろ有名処は手間が安いから職人のレベルは低いと見た方が正しい。
地場工務店でも当たり外れはあるけど同等、それ以上の会社は沢山ありますね。値段も間違いなく安いし何より融通を効かせてくれる。 |
||
213:
匿名さん
[2010-04-24 15:43:10]
太田にあるサンアイホームってどうですか?
建てられた方いますか? |
||
214:
匿名
[2010-04-24 17:29:56]
〉211
斎藤林業は良い家建てますよね。 ただ個人的にはコストパフォーマンスが悪いように感じました。 |
||
215:
匿名さん
[2010-04-24 18:57:52]
211です。
回答ありがとうございます。 今日、斉藤林業のリアル展示場に行ってみました。 やっぱり、木の家はいい感じがします。 また、ここで勉強させてもらいます。 ありがとうございました。 |
||
216:
匿名
[2010-04-24 22:35:57]
211さんへ
地元工務店はモデルハウスがないところが多いですから、オーナー宅への訪問ツアーをお願いして、承諾してもらえるところに行ってみるといいかもしれませんよ。 私は地元工務店でツアーや完成見学会行って、OBの方々がとても快く応対してくれるのを見て、ここの工務店はアフターの応対がしっかりしてると思い、契約しました。これから基礎工事に入ります。 |
||
217:
匿名
[2010-04-25 07:03:47]
211さんへ
私は斉藤林業で建てましたよ。 社長さんの人柄がとても良く、またアフターサービスも完璧です。 ホームオーナー見学会も頻繁にされてるから一度見学に行かれたらどうですか? 実際私も完成見学会、ホームオーナー見学会をやらせていただきました。 これは施主、施工者の付き合いが良くなくてはなかなか出来ない事だと思いますよ。 斉藤林業の社長さんはは家を建ててからが本当の付き合いですって日頃から言ってる通り、イベントの案内、営業さんからの定期的な連絡等があります。 私は斉藤林業にして正解だったと心から思ってます。 ただ評価は人各々でしょうから、良く検討して素敵なマイホームを建てて下さい。 |
||
218:
匿名さん
[2010-04-25 07:44:36]
斉藤林業。 総合展示場に出展してしまった。ちょっと残念です。もう後戻りはできません。止まることはできません。 どうか潰れませんように。企画住宅初めて必至に頑張ってるようです。 |
||
219:
匿名
[2010-04-25 16:30:52]
オネスティーハウス石田屋ってどうですか?あちこち派手な宣伝してるけど、そんなにもうかってるの?
|
||
220:
匿名
[2010-04-25 20:07:49]
安売りの暖簾わけ会社だから遅かれ早かれじゃないの。
あちこちから人、引き抜いたりしてるみたいだし… ちょっと風呂敷拡げ過ぎたね |
||
221:
匿名
[2010-04-26 00:09:08]
219さん
建てた人のブログがありましたよ! |
||
222:
匿名さん
[2010-04-26 10:16:29]
↑199,205
施主の思い入れのある家、施主がお金を払う家。他人がとやかく言うことではないのではないですか、 施主が見たらかわいそう。 |
||
223:
匿名さん
[2010-04-26 18:23:29]
↑
特定の個人(家)を識別できるってのがマズイんじゃないの |
||
224:
匿名
[2010-04-26 20:27:00]
石田屋ってテクノストラクチャーとかって工法みたいだけど普通の木造住宅と何が違うの?
|
||
225:
検討中
[2010-04-26 20:39:03]
藤岡方面で融通を効かせてくれる個人工務店もしくは大工さんの情報ください☆
|
||
226:
匿名
[2010-04-26 21:33:03]
融通と言うのは例えばどんな事ですか?
色々あるかと思うのですが |
||
227:
匿名
[2010-04-26 21:41:08]
224
一階と二階の間の桁に鉄骨を使って強度を上げるという工法の様ですね。 従って通し柱が無いです。実際、謳い文句の様に地震に強いかどうかはわかりませんが… |
||
228:
匿名
[2010-04-26 22:28:39]
この工法で建築中に倒壊した家が有ったよね、確か栃木か茨城で。工法が原因かは知らないけど。
|
||
229:
匿名
[2010-04-26 23:12:05]
人が亡くなったってニュースになってたやつですかね?
栃木だったような気がするけど テクノだったんだ |
||
230:
匿名
[2010-04-26 23:51:49]
栃木でありましたね!
家を持ち上げて、倒壊したとか… 持ち上げた業者はテクノとは関係無い業者だった気が。 |
||
231:
匿名
[2010-04-27 09:08:32]
司建設
|
||
232:
匿名
[2010-04-27 12:31:46]
もちろん施工業者は依頼された別会社だと思うけど…新築物件で人が亡くなったとなると誰の責任とかより施主は良い気しないよね
群馬の業者だったみたいだけど… |
||
233:
匿名
[2010-04-27 13:28:32]
いとう建設、サイコー!
|
||
234:
匿名
[2010-04-27 14:09:21]
いとう建設、サイゴー!
|
||
235:
高崎市民
[2010-04-27 17:30:33]
親戚がこの間、山崎工務店で建てて見せてもらったけどなかなか良いみたいだよ。
あれだけの無垢の木使って塗り壁のわりに値段も手頃だった。 床材とかも特に追加なしで色々なのから選べるみたい。 |
||
236:
入居済み住民さん
[2010-04-27 21:31:43]
所詮ネットだからね。
負の書き込みのほうが、多くなるよね。 |
||
237:
匿名
[2010-04-28 08:03:26]
一昨年、実家を山崎工務店で建て直しましたが両親は満足してましたね
山崎工務店に決める前に大手メーカーや中堅メーカーの展示場に行ってはしつこい営業に遭っては嫌な思いをしてたのですが、山崎工務店は営業マンもいないので『興味があったらまた寄って下さい』って感じで 気軽に自分のペースで進められたのが決め手だったみたいです |
||
238:
周辺住民
[2010-04-28 10:14:55]
山崎って名前の知られてるわりには会社自体の規模は小さいと思ったよ。
確か社長を含めても4、5人しかいなかったような… その人数で年間棟数20〜30棟の仕事があるんだからそこそこ安心は出来るかな。 |
||
239:
匿名
[2010-04-28 11:57:59]
ガンバレ!!ヤマザキ!!
|
||
240:
匿名さん
[2010-04-28 12:45:52]
私は山崎工務店いまいちだったです。
昨年の真冬に展示場を拝見させていただきましたが、暖房もついていなくて…とても寒かった記憶があります。 そして社長は誰もいない家はこんなものって言っていました。無垢にひかれて色々見ていい木だとは思いますが、 なんでもサービスで太いヒノキいれてやる。とか基礎までも好きな色の石をふいてあげる。どこまでが標準でとかないみたいで…社長の趣味を押し付けられているように感じました。強引さに押されて、自分色が選べないとおもいました。設計も設計事務所に頼んでいるみたいでしたよ。 色々とこだわりがあるようなら違うハウスメーカーをお勧めします。 |
||
241:
とくめい
[2010-04-28 15:17:55]
そもそも家なんて一から作るモノなんだから標準仕様とかグレードで仕切る事がおかしな話
大手・中堅メーカーを基準にした考え方だとかなり視野が狭まってしまうよ 山崎工務店を擁護する訳ではないが各々の工務店の特色を見極めて選べばOK |
||
242:
匿名
[2010-04-28 16:30:02]
ガンバレ!!ヤマザキ!!
|
||
243:
周辺住民さん
[2010-04-28 18:38:23]
がんばれ、ヤマザキパン!!
|
||
244:
匿名さん
[2010-04-29 11:01:54]
暖房ついていなければどこも寒いんじゃないの?
|
||
245:
匿名
[2010-04-29 12:29:23]
…確かに…
|
||
246:
匿名さん
[2010-04-30 11:53:37]
GWに先立って、
高崎に展示場があるウィルホームの広告が入っていたけど、 広告を見る感じ、良い印象を受けたな。 この会社は基本的に自由設計だし、 構造材、断熱材、住設の選択肢も広いみたい。 広告には県産材を使った自然派住宅を謳っていたけど、 ウィルホームって、どうですかね? どなたかうウィルホームにいらしゃった方いますか? |
||
247:
購入済み
[2010-04-30 12:09:32]
とりあえず不具合はないけど選択肢は少ないなぁ…
といったところが本音ですかね。 |
||
248:
匿名
[2010-04-30 18:32:18]
サイディングにオールクロスが定番だもんね
特に特徴はないか(><) |
||
249:
購入検討中さん
[2010-05-01 14:55:37]
ウィルホームはあまり提案力がないように思えました。
価格は安いほうなんじゃないかと思います。 |
||
250:
匿名
[2010-05-01 20:21:18]
ウィルホームって
仕様の融通はきくけど、 基本的にはハウスメーカー仕様だし (セン○ュリーで設備や仕上げ材の選択を自由にした感じ) 作り方のこだわりも強くないし (そのぶんお金さえだせば、なんでもやってくれる) お客の要望はきいてくれても ウィルからの提案ってあまりないかも。 だからたまに見た目や間取りでとんでもない家つくっちゃったりしてるし。 ま、その家の施主が満足してればOKなんだろうけど… |
||
251:
入居済み住民さん
[2010-05-01 22:49:01]
やっぱり、外断熱かね?
|
||
252:
検討中
[2010-05-02 03:15:39]
断熱はどっちでもいいけど塗り壁がいいなぁ☆
年数が経って雰囲気が出るしね☆ |
||
253:
匿名さん
[2010-05-02 22:32:29]
ゴールデンウイークは住宅関連のイベントが花盛りですけど、
みなさん、どちらかへいらしゃいましたか? 昨年度の群馬県の新規住宅着工件数は、 40何年ぶりかの低水準という非常に厳しい状況らしいですね。 お客さんの入り具合はどうでしたか? |
||
254:
匿名さん
[2010-05-03 01:09:19]
>>253
前橋大島の住宅展示場は思ったほど人がいなかった…。 |
||
255:
匿名さん
[2010-05-08 12:19:31]
先日、アエラホームの広告が入っていたけど、
この会社の広告は相変わらず派手だね。 あんまり評判の良くない会社だけど・・ それから富士住建の広告も入っていたな。 ローコスト系という言葉に、良い響きはないけど、 今の時代、そこそこの性能を満たしていれば、 安さにはかなわないのかな。 |
||
256:
入居済み
[2010-05-08 17:48:25]
ローコストとかうたっててもある程度要望すればそこそこの値段になっちゃうよ。
結果そこそこの家で多少の不満と後悔が残っただけ。 友達は地場工務店で建てたけどウチより安くて内外塗り壁のセンスの良い家だったもんなぁ… それを先に見せてもらってればテクノでは建てなかったよ… |
||
257:
購入検討中さん
[2010-05-08 19:42:33]
>>256
何テクノ?ですか |
||
258:
匿名はん
[2010-05-09 10:43:06]
ユーロJスペースのテクノさんって事でしょ
あまり良くないんだ... |
||
259:
匿名さん
[2010-05-09 14:55:47]
テクノストラクチャーじゃないの?
|
||
260:
入居済み
[2010-05-09 20:57:50]
↑正解です
あちこち自分の足で廻って見つけたつもりだったけど結局は素人が見つけた会社だからそれなりの会社だった… |
||
261:
匿名さん
[2010-05-09 22:13:51]
テクノストラクチャーっていう会社!?
|
||
262:
匿名
[2010-05-09 22:34:56]
もう少し勉強しておいでよ。
|
||
263:
匿名さん
[2010-05-10 18:15:26]
まぁ、電気屋さんの住宅だからね・・
でも、家電メーカーでありながら、 住宅業界に参入してくるのは凄いよね。 高崎の石田屋なんかは、 最近偉く、頑張ってるけど内情はどうなのかね。 構造材、建具、内装建材、住設まで家電メーカーの製品なのは、 一寸引いちゃうかな・・ LED照明とかなら魅力を感じるけど。 同じローコスト系なら、 会社も、従業員もローコストだけど、 アエラ、タマ、富士住建辺りの方が良いような気がするな。 |
||
265:
匿名
[2010-05-10 20:01:15]
太田のアイワホーム悪い評判ありますか?
|
||
266:
匿名さん
[2010-05-10 22:43:03]
司建設ってどんなところが良いんですか?
|
||
267:
匿名
[2010-05-11 01:15:59]
司建設
|
||
268:
匿名
[2010-05-11 14:52:08]
藤岡近辺でオススメな工務店ありますか?
教えてください。 隣接する埼玉県の工務店でもかまいません。 よろしくお願いします。 |
||
269:
匿名さん
[2010-05-12 14:08:32]
概ねの相場として、
地場の工務店で、 無垢の構造材、外壁塗り壁、床材(総床でなく、リビングだけでも無垢材) ドア等の建具類(中位のクラス)、住宅設備(中位のクラス)の仕様だと、 坪55~60前半位になりますかね。 |
||
270:
いつか買いたいさん
[2010-05-12 20:58:54]
その金額は消費税込ですか?
|
||
271:
匿名ちゃん
[2010-05-12 21:35:30]
地元の個人工務店なら坪60万なんて単価なら外壁だけじゃなく内装だって塗り壁で施工してくれると思うよ☆
ちなみにウチは最終的に坪53万で内外装塗り壁、設備中間、床一階二階オールパインの無垢材だったよ。もう5年前だから参考になるかどうかわからないけどね。 |
||
272:
伊勢崎在住
[2010-05-12 22:39:51]
↑268
友達が伊勢崎で最近建てたのですが確かその大工さんは藤岡の人だったと思います。 打ち合わせから大工仕事まで全てこなしている方だと聞きました。 その友達曰く細かい要望も全て嫌な顔せずに叶えてくれたと喜んでましたので 良心的な大工さんに思えます。 会社の名前は覚えてないので友達に聞いてみますね。 |
||
273:
匿名
[2010-05-12 23:44:30]
|
||
274:
匿名
[2010-05-12 23:48:08]
高崎の竜建って気になっています。
あまり価格も高くないみたいだし、基礎断熱で床下エアコン導入にも積極的と聞きます。 |
||
275:
匿名さん
[2010-05-13 13:59:47]
>ちなみにウチは最終的に坪53万で内外装塗り壁、設備中間、床一階二階オールパインの無垢材だったよ
そうですか。 住友林業あたりだと、 この仕様だと坪70~75位は取られるかも知れませんね。 やはり、良い工務店を見つけるのが得策ですね。 ところで、 高崎上並榎の住宅展示場に一寸前に、 斎藤林業がオープンしましたけど、 斎藤林業は多くのお客さんを集客して展示場の目玉になってますかね。 どなたかいらしゃった方いますか? |
||
276:
匿名さん
[2010-05-13 15:38:54]
住友林業って言えば、イノスグループってのとはどんな関係なんでしょ?
|
||
277:
匿名さん
[2010-05-13 20:24:32]
上並榎の展示場に先週日曜日に行きましたが斎藤林業が特別目玉になっていたという印象は受けませんでしたよ
お願いする工務店は地元工務店に決めていてそこの大工さんが参考に見て良い所があれば聞かせて下さいという事で行って来ました。展示場もこういう活用法があるんだなと勉強になりました☆ |
||
278:
伊勢崎在住
[2010-05-13 20:35:16]
>268さん
先日の伊勢崎の物件を建てた大工さんの会社名は藤岡の高月建設さんだそうです。 30代の棟梁と若いお弟子さんの二人で切り盛りしてる会社だそうで年2棟から3棟の物件を施工するのが限界みたいですね。 ちなみに伊勢崎の物件はとてもお洒落な雰囲気のお家でしたよ。 |
||
279:
匿名
[2010-05-13 20:52:58]
|
||
280:
伊勢崎在住
[2010-05-13 21:37:02]
>268さん
わかり易く言えばブレスハウスの様なお宅ですね。 友達がブレスハウスが大好きでインターネットの写真を見せたり大工さん自身も実物を見に行って打ち合わせしながら細部まで仕上げたそうです。 その大工さん自体は和風の建物が好みなんだそうです(笑) 友達が言ってたのですがハウスメーカー等と違って仕様だとかそういった物が全く無くて、扉一枚にしてもデザインを友達夫婦で絵で書いたり写真を見せたり希望を聞いてくれたそうです。逆にデザインだけにとらわれすぎて素人ではわからない不具合を指摘してくれたりもしたそうです。 |
||
281:
匿名さん
[2010-05-14 13:33:10]
斎藤林業か...数年前に何物件か裁判沙汰になってたけど決着ついたのかな?
|
||
282:
匿名さん
[2010-05-14 13:40:05]
>斎藤林業が特別目玉になっていたという印象は受けませんでしたよ
あの純和風の外観のモデルハウスがいまいちだったんですかね。 個人的には、 木造系のスミリン、一条より魅力を感じるんですけどね。 まぁ、斎藤林業のような住宅を建てる工務店は沢山ありますので、 特段、斎藤林業が優れているという訳でもないですしね。 でも、構造材から断熱材(セルロスファーイバー)まで自然素材に拘っている点と デザイン力は良いと思いますね。 |
||
284:
匿名さん
[2010-05-16 11:16:36]
上野村は林業が主たる産業の村で、
上野村森林組合や観光協会、その他の関係機関が中心となって、 村おこしに積極的な自治体でしょう。 村おこしの成功事例として、全国各地から多くの視察も訪れる優良な自治体だと思うけど・・ 地元在社であれば、よくご存知だと思いますが、 上野村森林組合等に問い合わせれば、良い工務店を紹介して貰えるのではないでしょうか。 |
||
285:
匿名さん
[2010-05-16 11:22:17]
この掲示板にリンクが張ってあったのを、
一寸見かけたんだけど、 クロスハウスという会社はどうですかね。 自社で木材を製材、乾燥と一連の作業を行い、 中間マージンをカットしてるそうだ。 http://crosshouse.jp/ 何方かた、この会社をご存知な方いらしゃいますかね。 |
||
286:
匿名
[2010-05-16 11:35:20]
マージンをカットじゃなくてそこで利益生んでるんでしょ。
実際はプレカットに出した方が寸法も正確だし綺麗だね。 こだわりとか何とか言ってる会社がたまにあるけどプレカット代をケチってる場合がほとんどだね |
||
287:
匿名
[2010-05-16 15:44:00]
それで安いなら両者満足だよね
|
||
288:
匿名はん
[2010-05-16 21:56:24]
逆に高くつくんじゃないのかな?
実際、その手のコストって幾らだってごまかしが利くからモノは言い様だと思うよ |
||
289:
匿名さん
[2010-05-17 11:50:41]
最近は保証やら金利優遇制度やらエコポイントやらで型にはまったつまらない家ばかりだね
エコポイントなんて某HMが地場の工務店をつぶすために10年前から政府に圧力をかけて作った制度 家は予算なくてもちゃんとした設計士に設計してもらうほうがいい |
||
290:
匿名係長
[2010-05-17 12:14:40]
確かにそれは言える
他のスレでもあるけどハウスメーカー同士比べてどっちが良いだの悪いだの… サイディングにクロス、既製品のフローリングに建具… どれも一緒だね 補助金やらポイントやら付いてもそれ以上に余計に金払ってる事に気付かないのかな? |
||
291:
匿名社長
[2010-05-17 14:23:56]
出たあ~っ!
零細工務店の言い訳・・・ >>289 ちゃんとした設計士・・・って、ちゃんとしてなきゃ確認下りないし。。。 それを言うなら、HMの方が設計はちゃんとしてるんじゃない? >>290 補助金やらポイントやら付いてもそれ以上に余計に金払ってる事に気付かないのかな? エコポイントなんてーのは放っておいて、補助金対応はそんなに余分な費用は掛らないんじゃない?掛ってる? みなさ~ん!現行の政府後押しに対応出来ない零細工務店の愚痴やボヤキは無視して下さい。 所詮、これらの政策は、これらに対応出来ない様な零細工務店を潰す為の政策ですから! もう、住宅はハウスメーカーにだけ任せなさいって事なんだから・・・南無~ |
||
292:
匿名係長
[2010-05-17 14:38:46]
↑一生懸命働いて高くてショボい家建ててね☆
|
||
293:
匿名
[2010-05-17 17:04:34]
D.Y.PLANで建てた方いますか?
感想をお聞きしたいです。 |
||
294:
匿名社長
[2010-05-17 17:24:48]
|
||
295:
匿名
[2010-05-17 18:09:47]
ちゃんとしてなくても
確認おりたりするからコワイ… 4号しかやってないHMも工務店も壁量なんていい加減だよ。 建築士の裁量の範囲をいいことにみんな適当にやり過ぎ 性能表示にすれば最低限計算するけど、 まぁやりたがらんし、 全棟構造計算してるって工務店も 外注まかせでお客さんに渡す構造計算書の中身を 説明できなかったりするからね |
||
296:
検討中
[2010-05-17 21:29:27]
面倒そうなのが消えたところで質問なんですがつい先日、スミリンで細かい見積り<かなり妥協した>を出してもらってあまりに高くて悩んでいた時に友人の知り合いの地元工務店を紹介してもらいほとんど同じ仕様<唯一違うと言えばモルタルの下地くらい>で見積りをして頂いたところその差600万!
スミリンで使っている材料ってそんなに特殊な物なんですか? |
||
297:
匿名
[2010-05-17 21:43:34]
人件費と広告費、それと展示場維持費が特殊です。
|
||
298:
匿名さん
[2010-05-17 21:52:34]
>スミリンで使っている材料ってそんなに特殊な物なんですか?
ブランドビジネスによる、 ブランド料金です。 |
||
299:
検討中
[2010-05-17 23:50:38]
そのブランド料金って何かメリットあるのですか?
正直営業マンや設計士から色々な材料の見本<床材・腰板など>を見せてもらったのですが正直安っぽい物ばかりで ホームセンターに売っている物のが雰囲気があって良く思えてしまったもので。 |
||
300:
匿名さん
[2010-05-18 00:22:01]
四季の住まいさんと篠田工務店さんの評判教えてください
|
||
301:
零細工務店
[2010-05-18 08:41:58]
>>ほとんど同じ仕様<唯一違うと言えばモルタルの下地くらい>で見積り・・・差が600万!
それってスミリンのプランを他社に持ち込んだか、伝えて積算させたんだろ? 安くなるの当り前なんじゃない??? 規格プランでも、あなたん家に合せた概算用プランにしても そこへ行くまでの時間と労力がかかってるんだよ。 そこが600万円って訳じゃないけど、そんな乱暴な比較は酷いな。。。 正確には比較できないけど、本当にまともな競争させるなら 第三者の設計プランで、施工業者は競争入札って事じゃないと それまでプランを練り上げてた会社は気の毒だよ。。。無償の勤労奉仕になっちゃうんだから。 って、先日まったく同じ様な話で、紹介から面談、打合せ、仮プラン×3回・・・約2ヶ月。 ・・・んで、いつの間にかそのプランを他へ持ち込んで、 『B社の方が200万ちょっと安いから、こちらも合せられませんか?』だって・・・ なめんなよっ!って・・・心で叫びお断りしました。。。 ・・・今、結構落ち込んでます。 見積る方もプライド無いのかねぇ・・・ |
||
302:
ビギナーさん
[2010-05-18 09:10:51]
少しスレ内容とずれちゃうかもしれないのですが・・。
「いいHMまたは工務店」ってなんでしょう? 実直? 安い? センスがいい? アフターメンテがしっかりしている? 提案力がある? 今注文住宅検討中なんですけど・・。 これっていう決め手ってなになのかなぁと思って・・。 |
||
303:
零細工務店
[2010-05-18 13:27:29]
つまらない答えかもしれないけど・・・
『実直』であって欲しいし 『安い』方がいいに決まってるし 『センス』は無きゃNGだし 『アフターメンテ』なんて当然だし 『提案』してくれなきゃ、素人なんだから ・・・って、どれも挙げていけば欠けては困るもの。。。 だけど、全部満たすなんて難しい話。お見合いと一緒じゃない? 贅沢言ったらキリは無いけど、自分の理想や希望は捨てきれない。。。 どれなら『我慢出来るか?』どの線までなら『譲れるか?』って事かな? だから、建主さんの『我慢』が少なく済むのが『いい会社』なのかな? 当り前過ぎて、本当につまらない答えになってしまった。。。 |
||
304:
匿名さん
[2010-05-18 13:39:34]
前橋の 誠■建設 逝きましたねえ。
そう言えば最近は広告記事見なかったもんなあ。 ジャーブネットなど、安売りも限界なのかな? |
||
305:
購入済み
[2010-05-18 19:00:14]
零細工務店さんの答えは大事な事だと思いますし的を得てますよ
少し前に登場した何とか社長のハウスメーカーオンリー的な頭の悪い考え方よりずっと共感できるし☆ |
||
306:
匿名さん
[2010-05-18 21:23:17]
|
||
307:
e戸建てファンさん
[2010-05-18 22:17:23]
おすすめHMは、群馬の住友林業。
|
||
308:
購入検討中さん
[2010-05-18 22:37:39]
>>301
そんなのいまさらでしょ。 ハウスメーカーにプランを組ませて競合させて他で安く建てる。 ハウスメーカーを利用すんのがいけないって考えが良くわからない。 気の毒っていうけどハウスメーカーはそんなこと当然想定しているだろうし。 無償の勤労奉仕?その分広告料も含め、別の契約客に乗せてるくせにねぇ。 それを承知で無償でやってるんだからさ。 「B社の方が200万安いから合わせられませんか。」って話しだって特別な事例とは思わないし、これから何千万という買い物をする者にとってはごくあたりまえの交渉風景だろ。 |
||
309:
匿名さん
[2010-05-18 23:20:54]
↑タマ行き決定!
|
||
310:
匿名さん
[2010-05-19 00:19:14]
桂建設ってどうですか?
|
||
311:
零細
[2010-05-19 08:45:10]
|
||
312:
匿名
[2010-05-19 12:56:06]
先週の土日に
高崎の豊岡にコンクスハウジングのモデルハウスがオープンしましたね。 流行りの無垢仕様の家だけど、 個人的にはコンクスの家ってそれ程、しつこくなくっていい感じがします。 でも、 この会社は好調なのかね。 少し前に貝沢にモデルハウスを作って、今度は豊岡だからね。 コンクスの家が数多ある自然派住宅を作っている工務店の家より、 特段に優れているというわけではないんだろうけど、 この会社の評判が良いのはどうしてなんだろうか。 確かコンクスの家って、 ウッドワンのJ-WOOD工法ですよね。 無垢の床材もウッドワンの既成品なのかな? 豊岡の新モデルハウスにいらしゃった方いますか? |
||
313:
匿名さん
[2010-05-19 13:06:03]
ふっ・・・詳しいんだね
|
||
314:
匿名
[2010-05-20 08:04:27]
太田のアイワホームで建てられた方いませんか?仕様価格等条件的にはいいと思うんですけど、経営的にどうなんだろ。あと現場とかボロボロだったら嫌だしなぁ。って、現場の不安はどこにしても絶対の保証はないけど。
|
||
315:
匿名さん
[2010-05-20 09:58:26]
群馬のHMでは一条工務店が有名ですよ。 HMではここ数年トップ争いを繰り広げています。
|
||
316:
購入検討中さん
[2010-05-20 19:09:02]
|
||
317:
購入検討中さん
[2010-05-20 21:43:22]
>>315
一応 マジレスすると (ネタ?) 自分の考えですが 大手?中堅?なかでは 機能とのコストパフォーマンスはいいと思う ただ設計力デザインに欠けると自分は思います このへん大手で検討してるのなら一番良いのでは |
||
318:
匿名
[2010-05-21 06:24:10]
好みの問題なんで何とも言えませんが
個性の強い外観なので一目で見分けがつきますね |
||
319:
匿名
[2010-05-21 08:54:47]
高崎のD.Y.PLANで家を建てた人いますか?
レストランやカフェなども作っていておしゃれさが有名な会社ですが、おしゃれなだけじゃなく、丈夫で長持ちする家を作ってもらえるんでしょうか? アフターメンテナンスはしっかり対応してもらえるんでしょうか? 実際にD.Y.PLANで家を建てて住んでいる人のお話を聞きたいです。 |
||
320:
零細工務店
[2010-05-21 10:39:03]
|
||
321:
匿名さん
[2010-05-21 13:47:33]
>>317 ネタでも何でもないですよ
群馬は一条が強いというのは昔から有名でしたよ 最近はタマの躍進が著しいですがね 設計力 デザインは期待出来ないメーカーでもありますが、なんで強いのか疑問なのです 都内では相手にされていないようですし |
||
322:
匿名さん
[2010-05-21 16:35:18]
>最近はタマの躍進が著しいですがね
タマホームって、 群馬でそんなに売れてるの? あんまり見かけないような気がするけど・・ |
||
323:
匿名さん
[2010-05-21 18:15:13]
2008年度 群馬(2008/4~2009/3)
積水ハウス 470棟 一建設 335 積水化学 310 一条工務店 305 大和ハウス 275 タマホーム 235 群馬の会社1位 花菱85棟 2位 エスティーケー 60棟 破たん・・・。 |
||
324:
匿名さん
[2010-05-21 21:45:16]
アパートや店舗を除いて 一般住宅に限定した棟数は?
|
||
325:
匿名さん
[2010-05-21 23:37:38]
四季の住まいと篠田工務店で建てた方いませんか?
|
||
326:
匿名さん
[2010-05-21 23:55:57]
別に数なんてどーでもいいと思うけど…
棟数少なくても良い会社なんて他にあるだろうし むしろこのスレ見てる人はそういう会社の情報を欲しがってるんじゃないの? 大手のスレは他にあるし |
||
327:
匿名さん
[2010-05-24 17:04:32]
前橋のBrightHousってご存知の方いらっしゃいますか?
HPを見つけて気になったのですがあまり聞いたことがないので。 |
||
328:
匿名
[2010-05-24 21:58:39]
>>327
行きました。 ブレスハウスとそっくりな感じでした。 簡単な図面をプレゼンしてもらっておおよその予算を聞いたらブレスハウスよりはかなり安く、色々と融通が効きそうなイメージでした。 構造なども悪くないとは思います。 一度、伺ってみてはいかがですか。 |
||
329:
いつか買いたいさん
[2010-05-24 22:06:18]
この時代に、
住宅を購入する決断を出来る人が羨ましい。。。。。 |
||
330:
入居済み住民さん
[2010-05-24 23:10:21]
>>325
四季の住まいで建てましたが・・・何か。 |
||
331:
匿名
[2010-05-25 01:05:42]
328さんへ
ありがとうございました。ブレスハウスみたいなんですね…私の好みに合うけど真似ているのだったら嫌だな… 社員の方や会社の様子はどうでしたか? ちなみに安いとはどの位ですか? 問い合わせてみようかな。 |
||
332:
匿名さん
[2010-05-25 01:55:51]
|
||
333:
匿名
[2010-05-25 23:05:44]
331さん
社員は社長のみの個人経営です。 値段は延床面積40坪で坪単価50万〜だそうです 坪単価80万〜のブレスハウスとは大違いですね。 個人的な感想としては話しやすい社長さんでしたし、家作りに対して真摯な態度で親身に話を聞いてくれるので、良いかと思います。 ただ、自分はそれ以上に良い建設会社に出会えたので、断らせて頂きました。 |
||
334:
匿名さん
[2010-05-25 23:07:38]
330さん。四季の住まいで建てて、満足度はどのくらいですか?
|
||
335:
匿名
[2010-05-25 23:51:53]
333さん
またまたありがとうございました! 参考になります。早速問い合わせしてみます。もしよければ、333さんがもっと良いと思った建設会社さんを教えていただけますか? 外観など好みのイメージが近いのかなぁと思いまして。 よろしくです! |
||
336:
匿名
[2010-05-26 00:38:20]
335さん
私が契約した建設会社は一から全てフルオーダーが可能で、悪く言えば『パクり』を容認してくれてとても柔軟に対応してくれるので、ベースとなるイメージはないかと思います。 それなんで、〇〇ハウスが作った〇〇町のあの家の雰囲気に似せたいと言えば実際にその家に行き、しっかり情報を得てきてくれます。 ちなみに自分は床下蓄熱暖房、吹き付け断熱、トリプルワイドIH、フル樹脂サッシを採用してこれから作りますが、以上の項目は依頼先の建設会社が初めて挑戦するものになります。 それでも快く引き受けてくれましたし、日々勉強をしてくれて、本当に家作りを楽しんでる社長だと思います。 ちなみに高崎で個人でやっている地元密着型の工務店です。 |
||
337:
匿名さん
[2010-05-26 09:42:40]
>336さん
そういうやり方をする工務店を否定はしないけど、多分施工は上手く行かないですよ ちょっとした所にノウハウがあって、細かい部分の工夫は蓄積されていくものです 少なくとも外から見て簡単にパクれるほど単純な物ではないですよ その手の施工を得意としている業者を入れないと、効果が得られにくい設計になって 理想的な快適生活とはならないと思います 人身御供を承知でしたら良いですが・・・ それと、ブ○スハウスさんを擁護するわけではないですが、坪単価比較は単純すぎて あまり意味が無いと思います 例えば価格を追求するなら、ローコスト系のメーカーに標準仕様で作ってもらって 設備関係は全てネットで買って施主支給(場合によっては取り付けも) 外構は自分でDIY!すれば、坪単価なんていくらでも下がりますけど そういった手法で建てた家と、一般的なハウスメーカーで建てた家を坪単価で 比較してもあまり意味が無いですし それでもメーカー別に価格比較するなら、理想とする家の最終形を明確に決めて そこに到達するまでの全ての費用を計算して比較しないと難しいでしょうねぇ ちなみに私は丼勘定ですが数社を比較した事があります 驚いた事に、個人の工務店よりもタ○ホームの方が安くなりました 何だか怖いのでタ○さんには頼みませんでしたけどw |
||
338:
建築業
[2010-05-26 12:36:24]
家なんて基本的に簡単だよ
在来の木造住宅が出来れば大概の事はできるからね。 例えば噂のブ○スハウス、凝ってはいるけど技術はそんなに必要ないしまじまじ見るとこれでいいの?… って所もあるしね。 皆、難しく考え過ぎだと思うけど… この工法はこの会社じゃないとダメっ!なんて事はないしね |
||
339:
匿名
[2010-05-26 15:23:28]
話に乗っかっちゃうと・・・
ブ・・・なんとかってな会社の建物に、特殊?特別?な工法って採用しているの? つーか、どこの建築屋も大した事はやってないよ。 所詮、今世の中に出回っている住宅なんて、み~んなどっかの真似だらけ。 真似を否定したら何にも出来なくなっちゃいますよ。。。 その、ブ・・・なんとかって電気屋さんも、真似っこだから・・・ お客だってあれを、オリジナルだと思っている人はいないでしょう? |
||
340:
匿名さん
[2010-05-26 16:57:30]
ブ○スさんの話題が出ると、必ず同業さんの書き込みで荒れますね
同規模の工務店、HMにとっては無視できない相手という事? >>338さん 床下蓄熱暖房設置、吹き付け断熱施工を未経験でやれと言われて 施工後にクレームが出ない自信あります? (まぁ、客の要求なら断れないでしょうが・・・) 極端な話ですが、下記みたいな事例を見てると怖い気がしますよね http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-03.htm |
||
341:
匿名くん
[2010-05-26 17:08:32]
338じゃないんだけど、
『床下蓄熱暖房』に『吹付断熱』って・・・全く難しい事ないと思うのですが? 初めてだったり、施工実績の無い会社でも何の問題もありませんが・・・ 逆に>>340さんは真の素人さんなのでしょうか?それなら仕方ないのですが・・・ なんとなく、流れから業者さんぽかったので? |
||
342:
匿名さん
[2010-05-26 19:12:53]
それぞれの嗜好なので、
良く分からないのですが、 ブレスハウスってそんな魅力的な会社なんですか? 一部のコアなファンに支えられているという会社なんですかね。 幾つかの展示場を持っているようですけど、 年間何棟位建てる会社何でしょうか。 旧群馬町周辺で営業している会社で、 名前は耳にしますが、 個人的には、ターゲットになるお客さんを随分絞りこんで、 良く、倒産せずにやっているなぁという印象です。 (あくまで個人的な印象なので、 ブレスハウスを検討している方には申し訳けありません) でも、 この会社、本当に経営的に危なくないのかな・・ |
||
343:
匿名
[2010-05-26 20:52:05]
|
||
344:
建築業
[2010-05-26 21:47:15]
|
||
346:
匿名
[2010-05-26 22:39:23]
336です。
自分は施主ですが、依頼先の建設会社の社長が埼玉で床下蓄熱暖房を多数手掛けてる工務店さんに代理店を介して現場視察をしてくれてます。 ちなみに自分も一緒に行って、埼玉の工務店さんの協力業者の方から色々と生の意見を聞きました。 340さんの言い分も分からなくはないんですが、自分が依頼した建設会社の社長は分からないことがあればすぐに代理店や協力業者や同業者に相談して必ず的確な回答をしてくれます。 その真摯な態度に惚れ込んで契約した経緯もありますがね。 341さんのおっしゃる通り、施工自体は普通の電気工事が出来る業者なら全く問題ないと協力業者の方はおっしゃってました。 ちなみに床下蓄熱暖房はエナーテックのスラブヒーターになります。 吹き付け断熱はアクアフォームで、こちらは専門のスタッフが現場に赴いて施工するのでこちらも全く問題ないと思います。 自分は理想を現実に変えてくれる素晴らしい建設会社に出会えたと自信を持って言えますね。 社長抜きでの過去の施主の方々と会って話をしたのですが、ここなら間違いないな、と確信しましたから。 長文になり失礼しました。 |
||
347:
匿名くん
[2010-05-27 09:10:02]
|
||
348:
346
[2010-05-27 11:18:04]
347さん
埼玉の工務店に関してはそれだと思います。 自分の依頼してる建設会社は違います。 |
||
349:
匿名さん
[2010-05-27 12:17:33]
ウィルホームで建てた方いたら良い所と悪いところを教えてください。
|
||
350:
匿名さん
[2010-05-27 12:40:33]
自分もウイルホームに興味があります。
群馬(高崎)の方では、それ程ではないのかもしれませんが、 本社のある栃木の方では評判が良いみたいですよね。 パリッシュに掲載されていた広告によると、 7月に高崎にコンセプトショールームをオープンさせるようですね。 業績が好調なのでしょうか。 今後、高崎でもそれなりの存在感を示す中堅メーカーになるのだろうか。 |
||
351:
匿名さん
[2010-05-27 12:47:41]
>>346さん・・・
>>日々勉強をしてくれて、本当に家作りを楽しんでる社長だと思います。 >>ちなみに高崎で個人でやっている地元密着型の工務店です。 工務店名は教えてもらえないでしょうけど、 どういった経緯でこんな工務店と知り合えたのですか? |
||
352:
匿名
[2010-05-27 14:43:00]
351さん
本当に真剣にHMを探してるみたいなのでお教えします。 高崎箕郷の『武井建設』さんです。 経緯は知人の紹介と、身近にここで家を建てた人が『本当に楽しくいぃ家作りが出来た。価格も大手HMより全然安い。』と言ってたので、二方向からの意見があったので伺ってみました。 HPをご覧になってみて下さい。 最新情報の『H』というのが自分です。 お互いにいぃ家作りが出来るといぃですね。 |
||
353:
匿名
[2010-05-27 14:49:26]
ウィルは検討しました
個人的印象では、可も無く不可も無く と言った印象 全て平均的で目新しい提案とか、クセのある部分が無くて 多分、建てた後の期待以上の感動は薄いみたいな、優等生的な感じ? そう言うスタンスのメーカーなのだと思います 悪く言う訳じゃ無いですが、マイナス印象としては 提案力がある様に見えて、提案の中身は既存パーツのツギハギです 仕様が選べる建て売りみたいな? それと、年収と自己資金を少なめに言ってみたら結構足元見られました 途中で正直に話したら、急にノリノリになってくれましたがw |
||
354:
匿名
[2010-05-27 14:51:43]
>352
やっと社名言えて良かったね(^。^) |
||
355:
匿名さん
[2010-05-27 14:57:59]
武井建設さん、施工例みたら
「キュートなネズミさん」が 外壁にいるお家が・・・ 驚いてしまいました。 |
||
356:
匿名
[2010-05-27 15:47:36]
352さんへ
一番最初にブライトハウスの質問を書き込んだ者です!ちなみに351は私じゃないです。 私は工務店名までは聞くつもりなかったのですが、何日かぶりに見たら皆さん話しが大きくなっていたみたいでごめんなさい。 色々検討中でブライトハウスやブレス、また今回教えて頂いた工務店も参考にさせてもらいますね!ありがとうございました(^-^) |
||
357:
匿名さん
[2010-05-27 18:05:27]
いくら施主の要望でもネズミはどうなの?
ホームページを見た瞬間に不安になってしまった… |
||
358:
匿名
[2010-05-27 21:11:47]
そのもののミッ◯ーじゃないし、大丈夫でしょ
施主、建築屋さん共にセンスがないだけで害は無いし 良いんじゃ無いんでしょうか |
||
359:
匿名さん
[2010-05-28 10:51:48]
|
||
360:
匿名
[2010-05-28 20:01:28]
中国の技術に凌ぎ!うまいねずみマウスでした。
|
||
361:
匿名
[2010-05-28 21:48:34]
塗り壁(ジョリパット)が得意なHMや工務店をご存じの方いらっしゃいますか?
また、外壁をジョリパットにして家を建てて『満足している』とか『後悔している』とかの感想も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。 |
||
362:
西毛地区
[2010-05-29 01:09:12]
住建産業堀越の情報・評判や意見を伺いたいのですがお願いします。
|
||
363:
匿名さん
[2010-05-29 12:59:13]
こんなところで本当の評判が聞けると思うの?
てか・・・自演か? |
||
364:
匿名さん
[2010-05-29 14:11:31]
別に書けるんじゃないの?それ書かなきゃこんなサイト意味ないでしょ。
|
||
365:
匿名さん
[2010-05-29 14:19:04]
言っても分からないようなので・・・
住建産業堀越でググルと・・・ あっちこっちで加盟店が倒産しているテクノストラクチャーを 採用してる二級建築士事務所登録の不動産屋さん・・・とな ってな書込みを期待しているのでしょうか? |
||
366:
匿名さん
[2010-05-29 15:16:31]
ぶっ=3
二級建築士って 原付免許で公道を走ってるの邪魔なんですけど |
||
367:
匿名さん
[2010-05-29 17:23:04]
>住建産業堀越の情報・評判や意見を伺いたいのですがお願いします。
住建産業っていうか、 テクノストラクチャーを採用している工務店は皆一緒のような気がするけど・・・ テクノストラクチャーの工法が良いのかは分からないけど、 内装建材から建具、住宅設備がすべてパナソニック電工の商品というのは一寸ね・・ 偏見かもしれないけど、電気屋の住宅製品というのはどうも惹かれるものがないような気がする。 只、流石に母体が大きいだけにパナソニック電工も積極的に新商品を開発しているし、 間口そのものも広げている。 高崎問屋町にあるパナソニック電工のショールムもリニュアルオープンして、 そこそこお客さんが入っているみたいだしね。 でもテクノストラクチャー(パナソニック電工)を採用している工務店が、 多く倒産しているのは事実。 頑張ってるのは、高崎上並榎の総合展示場のそばに出展している石田屋あたりかな。 断熱材にセルロスファーイバーを使用してそれを売りにしている商品もあるみたいだし。 テクノストラクチャーに拘るのなら、 今、積極的に営業を行っている石田屋あたりがいいんじゃないでしょうか? まぁ、今後の事は分かりませんが・・ |
||
368:
近所をよく知る人
[2010-05-29 17:49:41]
アルネットホームって、
伊勢崎にかなり大型のショールームをオープンしたみたいですね。 ホームページで見たら、かなり豪華な印象です。 http://www.alnethome.com/la-ving/index.html アルネットの伊勢崎のショールームに行かれた方いらしゃいますか? |
||
369:
匿名
[2010-05-29 18:52:53]
イシンホームがかなり気になっています。
|
||
370:
匿名
[2010-05-30 14:49:19]
伊勢崎地区で絆工房建設ってわかる方いますか?建設中の物を見て気に入ったんですが電話も繋がらず住所も分からなくて…
|
||
371:
匿名さん
[2010-06-01 21:40:14]
テクノ関係は確かにこの数年でバタバタ逝ったね
石○屋はそれに狙い目をつけて流れた顧客を拾う目的で業務拡大したり、外部<HM等>から人間を引き抜いてるのかも… 個人的には現状でもそこそこ伸びてたのだからそこで欲出すとろくな事にはならないと思うけどなぁ それに外部の人間入れたところで棟数増加に繋がるとは思えないし… |
||
372:
匿名
[2010-06-01 21:51:59]
グレバリーホームってどうでしょうかね。
群馬では伊勢崎にある上柿建設と石材屋のサンポウがFC契約して、 営業を行っているけど、群馬では余り評判を聞かないような気がします。 本社のある千葉ではグレバリーホームを展開している会社は、 地元ではかなりのシェアを誇っているようだけど、 群馬ではいまいちなのかな。 一応、ローコスト系の部類に入る会社のようだけど、 上柿建設若しくはサンポウでグレバリーホームを建てた方いらしゃいますか? |
||
373:
匿名
[2010-06-02 19:28:22]
石屋がFCできるくらいだから流行らないんでしょ
石屋が住宅…そんなの聞いた事ない…怖い |
||
374:
匿名さん
[2010-06-02 21:36:03]
グレバリーホームじゃなくて、クレバリーホームですね!
|
||
375:
物件比較中さん
[2010-06-05 17:37:19]
住友林業の「木達」って言う商品をご存知な方いらしゃいますか?
注文住宅の住友林業が発売した規格型の商品らしいんですけど、 規格化することにより、価格を大幅に下げて、 坪50万程度で、オーク、チーク、栗の無垢の床板を、 標準仕様にして、 坪70万~の「マイフォレスト」と同等の質感の出した商品らしいですね。 規格型ということで、間取り等の一定の制約は受けるそうですが、 高品質な住宅らしいですね。 フルオーダー商品ではないので、 規格に合わないと、単価が上がってしまい住友の一般的な商品の価格に近付くらしいですが・・・ まぁ、昨今の住宅の相場価格の下落や、 住友仕様の住宅を工務店等で建てた場合の価格差等を考慮して、 流石の住友林業も低価格路線にも対応できる商品の販売に踏み切ったというところでしょうか。 大手メーカーの商品には手が届かず、 良い工務店を探している人も多いと思いますが、 住友でも、低価格で相応の仕様の商品も購入できるかもしれません。 安さを求める選択として、 工務店を探すだけでなく、大手メーカーを探すという選択もあり得るかもしれません。 詳しくは分からないのですが、 住友林業の「木達」という商品を検討していた方いらしゃいますかね? |
||
376:
匿名さん
[2010-06-05 20:55:39]
木達で見積もってもらったこと、ありますよ。
375さんは、十分詳しいみたいですが、 何を知りたいですか? |
||
377:
匿名
[2010-06-05 21:31:20]
そんなしょーもない情報要らない。
スミリンのスレに行ってやってれば。 |
||
378:
匿名さん
[2010-06-05 22:05:24]
でも、
木の家に拘りを持っていて、 住友林業の「木達」が、 それなりの仕様で、坪50万位で収まるのなら、 工務店より、 アフター等の体制面で、大手の住友林業は やはり魅力的だよな・・ |
||
379:
匿名さん
[2010-06-06 11:34:48]
収まる訳ないじゃん
坪50万って謳い文句で釣っといて追加、変更でいつの間にか70万ってのがオチ。 他の安売りしてる会社の上等手段だよ。 でもスミリンも落ちたね。 |
||
380:
ビギナーさん
[2010-06-06 14:05:40]
群馬県の「群馬の木で家づくり支援事業」
の補助金制度を利用した方いらしゃいますか? 構造材の60%以上に認定を受けた県産材を使用すると、 最大で100万円の補助金が受けられる。 これって、有用な制度ですか? 最大で100万円の補助を得た場合、 単純に100万円安く家が建てられるのか? それとも、 認定を受けた県産材の元々の価格が他の国産材より割高な為、 この補助金制度を使って、 国産材の相場価格と同等になるのか? どんなもんなんでしょうか? 詳しい方がいらしゃいましたら、 教えてください。 |
||
381:
匿名
[2010-06-06 23:51:10]
380さん
補助金は建築会社が構造計算書などを添付して申請した後、現金で施主に支給されます。 これは話によると建築期間中(5ヶ月程度)には支給されるらしいです。 ちなみに県産材はそこまで高くはないので補助金のメリットは比較的高いと依頼先の建築会社と言われまして、私は県産材90%をクリアする予定になってます。 |
||
382:
匿名さん
[2010-06-07 13:06:06]
粕川の遠藤建設さん、
和風でとても立派な家を建てられているようなのですが、 実際に建てられ、住まわれている方、おりましたらご感想頂けませんか? それ以外にも比較検討された方、おりましたら情報をお寄せいただければと思います。 |
||
383:
匿名さん
[2010-06-07 14:14:43]
遠藤建設さんはわかりませんが立派な和風の建物なら高崎の山崎工務店さんも得意なようですね。
以前に展示場を見させてもらいましたが細かい処まで綺麗に仕上がってましたよ。 特に営業さん等はいない会社なのでしつこい事をされる心配がないので寄りやすい会社だと思います。 |
||
384:
匿名さん
[2010-06-07 21:03:42]
No.383さん、ありがとうございます。
山崎工務店さんも井野にあるモデルハウスを既に見学させて頂いておりまして、 柱の太い建物もさることながら基礎の化粧など、他では類をみない立派なものでした。 ただ、社長様は腰を痛めて以来、現場は退いているそうで、 息子さんも設計・監督だけらしいです。もう一人の息子さんが基礎工事だったかな? で、肝心の棟梁・大工は今は下請けに出しているそうです(古い大工仲間と言ってましたが)。 決して悪い印象は無いのですが、大工が下請けとなるとHMと同じに思えてしまって、 私の偏見なのかもしれませんがその点で少し順位が低くなっております。 引き続き、遠藤建設さんをはじめ、和風住宅が得意な地元工務店さんの情報をお待ちしております。 |
||
385:
玉村在住
[2010-06-07 21:22:03]
和風建築が好みなら藤岡の高月建築、建設?さんという個人の大工さんが若いですが立派な和風建築の家を作りますよ☆
私のすぐご近所の家を建てお施主さんもとても満足していましたね☆ ただ個人の大工さんですので展示場等は持っていないと思いますが(><) |
||
386:
高崎在住
[2010-06-08 19:20:03]
近所で建築中の関工務所が気になっています。
関工務所は自社で大工を育成している数少ない工務店ですよ。 純和風物件も得意のようで、ホームページが結構充実しているので覗いてみては。 |
||
387:
匿名
[2010-06-09 23:53:26]
|
||
388:
匿名さん
[2010-06-10 17:42:35]
↑ここの社長ってホントに社長で仕事は出来ないんじゃなかったっけ?
|
||
389:
匿名業者
[2010-06-10 23:10:33]
実際問題、本当に技術があって良い大工、建築屋はなかなか表には出てこないもんですよ。
自分で打ち合わせから大工仕事までこなすとなると年間にこなせる数なんて和風建築なら頑張っても2〜3棟、洋風なら3〜4棟が限度です。 そういう大工さんは大体口コミなり紹介だけで仕事が回るから余計な経費使ってわざわざ宣伝や広告をしなくても自分の仕事が間に合うものですよ。 先に何社か上がった名前は住み家クラブや情報紙で見かけた事があるし仕事量が足りないから広告に頼ってるのが現状だと思います。だからといって悪い会社という訳ではありませんけどね。 |
||
390:
匿名さん
[2010-06-11 00:07:57]
皆さま、たくさんの工務店のご紹介ありがとうございます。
No.389さまがおっしゃられるように、良い大工さんはあまり宣伝することもないので 近所にその大工さんが建てた家があったりでもしない限り、なかなか巡り会えないものですよね。 したがって、このような場での口コミを非常に期待しております。 まさにNo.385さまのようなご意見は貴重ですね。ほんとうにありがとうございます。 それに「すみかくらぶ」などの情報紙に掲載される工務店さんも、 昨今のHM贔屓の制度などにより仕事不足になり、 宣伝していかなければならないと言う事情も理解できます。 No.389さまもおっしゃられておりますが、決して悪い会社という訳ではないですし 我々にとってはむしろ巡り会える機会が得れる点で好都合かもしれません。 私は工業製品のような家には興味がありません。 こだわりや遊び心に満ちあふれ、見る者の目をひきつけるような家を建ててくれる そんな工務店さんと出会いたいですね。 |
||
391:
検討中
[2010-06-11 00:38:55]
確かにハウスメーカーをはじめ中堅会社等、営業を抱える会社は『数』を確保する事に必死でとてもお任せする気になりません
そもそも一から作る家なのに『仕様』っておかしくないですか? 今までいろいろな会社を見て廻ったのですが展示場を持っていて営業マンがいる会社のほとんどはその『仕様』がありました 結局そのお陰で妥協しなければならないのがどうしても納得いかないのですが… |
||
392:
匿名さん
[2010-06-11 08:39:45]
和風建築なら地元の大工さんで得意な人が多いかもしれません。
住んでる地域を書いて、その周辺のおすすめの人を聞くのがいいと思います。 |
||
393:
匿名
[2010-06-11 18:15:19]
気持ちは解る
でも、標準仕様もメリットは多いよ それに、完全な理想通りの自由設計は難しいよ 要望仕様が構造計算したら無理とか多い 色々聞いて、ゆっくり決めてみてね |
||
394:
匿名さん
[2010-06-11 20:47:26]
そうですね、仕様っていうのもある程度は必要だと思います。
建てたいと言う家のすべてを具体的に描けている人ならよいのですが、 細かいところまで描けてない人にとっては、仕様というものがあると分かりやすいと思います。 私は後者です。なので設計専門の建築家で施主の希望をすべて叶えてくれる、 つまりどんな家でも建ててくれるようなところは、逆に分かりにくく頼みづらいです。 また、仕様というものがあるとこのHMや工務店に頼むとだいたいこんな家が建つという 1つの指標となるので、他の業者さんとも比較し易いと思います。 ま、施工品質はまた別ですがね。。 実は大工さんのこだわりとかもある意味仕様だったりするんですよね。 ほんとにこだわりのある大工さんが作った家は、 一目でどこの大工さんが建てたものだということが分かったりします。 それも仕様と言えば仕様なんですよね。 |
||
395:
匿名業者
[2010-06-11 22:04:56]
確かに394さんの意見も一理あるとは思います。
全く畑違いの仕事をしていれば仕様といった基準があれば値段等わかり易いのも事実ですね。 しかし私はどうせ建てるなら個性って大事だと思ってしまいます。 違う大手HMの建物を比べて率直に感じる事といったら…「簡単に普通に仕上げたなぁ」 …程度の感想しか浮かびません。 事実、仕事内容は実に簡単です。 自分で言っておいて何ですが一生の自分の家をこんな風に見られるのって悲しくないですか? |
||
396:
匿名
[2010-06-12 12:26:57]
零細地場工務店、淘汰されて倒産する可能性あるのでやめとく。
|
||
397:
匿名
[2010-06-12 18:24:36]
↑頭悪いな
逝ってるの半端な規模の元気良さそうなとこばっかだぞ |
||
398:
匿名
[2010-06-12 22:51:45]
さて、次に逝くのは…
|
||
399:
匿名さん
[2010-06-13 22:39:07]
石田屋、和奏建設、
|
||
400:
匿名
[2010-06-14 09:16:19]
渋川の荒木工務店の評判はどうですか?
すみかくらぶにも載ってましたが、オープンハウスになってる社長さんの家が気になります! 建てた方、もしくは検討中の方いませんか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報