ハイムスイート成田NTについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/nrt-lead-town/hs-nrt/
所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番(地番)
交通:JR成田線「成田」駅徒歩23分(サブエントランス)
JR成田線「成田」駅徒歩24分(メインエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩26分(サブエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩27分(メインエントランス)
「加良部小学校」バス停まで徒歩1分、JR成田線「成田」駅西口までバス10分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.05㎡~110.55㎡
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-11 19:25:44
- 所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番54(地番)
- 交通:成田線 「成田」駅 徒歩23分 (サブエントランス)、24分(メインエントランス)
- 総戸数: 105戸
ハイムスイート成田NTってどうですか?
21:
匿名さん
[2023-02-10 16:00:37]
|
22:
匿名さん
[2023-02-18 10:01:14]
千葉県内でも主要駅に近い場所だと、マンション、すごく高いですよね。価格的にお得感をすごく出せるのだったらここの選択は十分にあると思う。ただ安くないと厳しいかなぁ。駅までの遠さもありますしメインターゲットにしているファミリー層はここだとほかの選択を価格によってはしてしまう可能性が高いですから。
|
23:
匿名さん
[2023-02-27 12:25:34]
地元勤務とか車通勤とか自転車通勤通学とか、なんらかの手段があればいいのかもと思います。通勤通学などの交通アクセス面がクリアできれば、とても広々とした間取りが多いので快適に住めるような気がします。
76.05㎡~110.55㎡が、2,900万円台~5,300万円台というのは、バランスが取れているように感じますが、どうなのでしょう。小学校や中学校は近いですし、生活利便施設も周囲に揃っているような印象です。 |
24:
匿名さん
[2023-03-10 22:53:49]
小学校や中学校など教育施設が近いので
子育てするにはいい立地なのかなと感じました。 駅まではある国はちょっと遠い立地にはありますが 静かに街に住めるというのはいいかもしれません。 |
25:
匿名さん
[2023-03-16 16:34:05]
ここから都内勤務の方はあまりいらっしゃらないかと思われます^^;
駅まで遠いし、電車乗ってもそれなりに乗っていかないとならないですから。 戸建ても多いかもですが 集合住宅もやっぱりあります。 このあたりだから戸建てっていうよりは住みやすさとかそういうのまで含めてトータルでやっていかねば。 |
26:
匿名さん
[2023-03-26 18:56:37]
このあたりで敢えてマンション、というのはいろいろとご家庭によって考え方はあると思います。
この立地なのでマンションと言えど流動性が高いわけではないですが、 庭が必要なかったりとかすると 別にマンションでもいいのかなとは感じる人もいるのだと思います。 あとは実家が近くにある、とかですよねー |
27:
匿名さん
[2023-03-28 21:54:51]
駐車場が機械式なので論外
候補に入りません。 |
28:
匿名さん
[2023-04-01 17:49:17]
駐車場が全戸分設置されるのはいいなと思うのですが
確かに機械式は避けたいですよね。 ただ平置きも22台分はあるようです。 機械式より平置きを望む人は多いと思います。 どうやって機械式と平置きを決めるのか知りたいですね。 |
29:
匿名さん
[2023-04-10 11:54:31]
このあたりは本当に閑静な住宅街ですね。
親戚が住んでいたため、この街によく訪れていたものです。 駅までの距離は確かに結構あるのですが、 街並みは静かで公園もたくさんあり、子育て環境として良さそうです。 銀行や役所も近いですし、日常生活的には良さそうだと感じました。 |
30:
匿名さん
[2023-04-19 16:19:46]
小中学校近くて、小児科があって、子供が遊べる公園があって…という意味では子供がいる人にとっては特によさそう。
スーパーマーケットもあるので、 普段の買い物も便利だろうし。駅に行くよりもスーパーに行く方が近そうです。 都心まで通勤する人には向かないとは正直思う。 でも、このあたりに努めている人ならば物件価格によっては良いのでは。 |
|
31:
匿名さん
[2023-04-27 16:29:06]
職場も周辺に多そうですし、千葉あたりとか地元勤務の方が多くくなりそうな雰囲気でしょうか。東京までも1時間超ですから、普通に通勤される方も無くはないような気もしますが。
あとはカーマップの案内があったり、駐車場が100%ということもあって、車通勤で各方面へ行かれる方もいらっしゃるのではと思います。手ごろな価格でゆったり住めるのはいいなと思います。 |
32:
匿名さん
[2023-05-05 10:58:34]
駅まで路線バスで行くのだったら、都内までの通勤通学もアリかなぁ。
それでもこの辺りに地縁があって暮らす、という場合に限りそうだが。 路線バス、どんなかんじなんだろう? 朝は混むのだろうか、遅延はないのだろうか、本数はあるのだろうか? そのあたりが気になるポイント! |
33:
匿名さん
[2023-05-14 11:08:58]
1期1次が篤実完売だったようですが
最初は何戸出したんでしょうね? 全然想像がつかないのですが… これから2次以降、どうなっていうのか。 価格的にはメリットがあるので、 そこを魅力に感じて購入されることが多いのかもしれません。 |
34:
匿名さん
[2023-05-22 15:25:08]
価格帯が都市部と比べるとかなり安く感じられるので
それで人気もあるのか? ただ駅までの距離が普通にネックになりそうだから ここを検討できるのは 解決できる方のみ、じゃないかなあと思いおます。 本当に駅遠いので汗 |
35:
匿名さん
[2023-05-31 16:51:04]
ここのパーティースペースは戸建ての住民の人たちも利用できるんですね。
クリスマスシーズンとかは、結構予約とるのが大変になってくるかもしれません^^; 子供さんがいるご家庭も多いでしょうから、 ママ友ランチとかお店にいくのも…というときも使いやすいかもです。 みんなでご飯持ち寄ったりして。 |
36:
匿名さん
[2023-06-08 17:26:00]
共用施設はどのマンションもハイシーズンに利用するのは大変みたいですね。
早いもの順よりは、抽選になってくれると公平な感じがするけど、 ここの場合はどのように運用していくのだろう? こういうのは最初の数年は使いたい人多くても、 後になれば落ち着いて来たりするものだろうか? |
37:
匿名さん
[2023-06-16 21:24:42]
共用施設は要らない派なんですが、こちらのマンションの共用施設はちょっといい感じに思えました。サウンドルームなんていいですね。楽器の練習とか音楽を大音量で聞いたり映画を見たりできるのは楽しみかもしれません。それにしても利用したい人が重なったらどうするんだろうという疑問はありますね。抽選とか予約制だとしても管理とかは誰がするんでしょう?
|
38:
匿名さん
[2023-06-24 17:35:48]
サウンドルームって自分が使う場合もいいけど
他のお宅からの音楽の音とかも発生しにくいみたいな感じになるので その点でもいいんじゃないかと思います。 うるさかったりしたら、 サウンドルームでやってください!みたいなかんじになりますし。 |
39:
匿名さん
[2023-07-03 11:42:08]
2期1次が即日完売だそうで。
人気がすごくあるのか、それとも要望書があったところのみ販売しているのか。 どちらなのでしょうね。 現状でどれくらいの割合、販売が進んでいるのか ご存じん方はおられますか? |
40:
匿名さん
[2023-07-12 16:17:52]
アフターサービスがしっかりしている、というのもすごくアピールされていますが
保証期間が長めに設定されているということでした。 マンションの設備がそんなにこわれるのかな?とも思うのだけど、 いざ保証が切れてしまって壊れてしまうと お金がかかってしまうから、心強いサービスではある? |
41:
匿名さん
[2023-07-21 09:05:04]
築浅で売る時などにその保証がそのまま継続できると良いのかもしれませんね。
保証がまだ残ってるというのは購入者側にも良い条件になるのでは。 もちろんずっと住んでても色々心強いと思います。 長期アフターサービスの項目を見ると時期としては5年、10年、15年となるので その一年くらい前に総点検でしょうか。気になったところを保証を使って早めに直すと良い感じになりそう。 |
42:
匿名さん
[2023-07-31 14:05:51]
小学校中学校がすぐ近くて、専有面積が大きめで、子育てにはとても良さそうな雰囲気ではあるのですが、親の通勤や成長した子供さんの通学はどうなるのでしょう。
バスがけっこう便利だったりするのかな?駅まで10分とは書かれてるけど。車通勤者が多い地域なのかな?土地勘が無いとどうもピンとこないですが、駅遠物件の良さはきっちり満たされてはいますね。専有面積の広さ、価格の手ごろさ。 |
43:
匿名さん
[2023-08-09 10:52:58]
ここは普段の足が車の人が多くなるんじゃないかと思います。
車通勤OKの人とか。 バスを使って最寄り駅まで行くのは出来ますが、 都心までの通勤というよりは、県内に勤めていたり通学していたりという方が ほとんどなのではないでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2023-08-17 15:42:56]
間取り図を見ても普通の感じに見えますけど
実際に中に入ったらその広さを感じられるのだろうなと思います。 スカイテラスなんて付いているのもあって得した気分になれそう。 何に使うか想像するのも楽しいでしょう。 平米数があると収納がしっかり付いているのが何よりだと思います。 それにくわえて居室も広めですからのびのび暮らせそうです。 |
45:
マンション検討中さん
[2023-08-18 11:18:06]
マンションからの駅までの経路なのですが、夜間車で通ってみたところ、かなり暗い感じでした。マンションに人が住み始めたら少し緩和されるのかな?と。学校は近くていいんですが、ちょっと夜道が不安な感じで迷います。駅まで比較的明るい経路あるでしょうか?
|
46:
匿名さん
[2023-08-19 22:11:27]
駅までの距離があるため、駐車場が全戸分あるのは良いですが
電車通勤している場合、ここまで距離があると考えてしまいますね。 ただ、このマンションの売りは、静かに暮らそうですし 駅から離れた静かに街に住みたいという人には良いのかも。 |
47:
匿名さん
[2023-08-28 12:23:32]
駅までは家族に送迎してもらったりとかがここの場合はメインになるのかな。
駅周辺に月極駐車場がとれるのだったら とりあえず駅まで車という手段もあるかもだけど、それだとさすがにコストがかかりすぎですね汗 ここの場合はとにかく、駅までどうアクセスするかが大きなポイントとなりそう |
48:
匿名さん
[2023-09-05 12:40:32]
アクセスはけしてよくないですが
子育て環境の良いところで、自然を感じながら暮らしたいとすれば こういう立地がやっぱりいいのかなぁ。 でも、駐車場が全戸分ないのと、駐輪場が少ないのが気になりました。 家族で住むことを考えたらサイクルポートにしても良いくらいなのに。 設備がもう少し。。って感じ。 |
49:
通りがかりさん
[2023-09-06 16:58:37]
|
50:
匿名さん
[2023-09-11 16:48:58]
車は100%、自転車は1世帯2台の計算でしょうか。まあ、一般的なマンションとしては良いほうかもしれません。バイクは15台もあり、やはり駅遠だからでしょうか。
駅が遠いとか立地的な関係もあるんでしょうけど、価格がかなり魅力的に思えます。76.05㎡~で2,900万円台~、いまどきなかなか無いような感じがします。 小中学校がとても近いので子育てには好立地かと思われますし、徒歩や自転車で行ける範囲にパート仕事もありそうな雰囲気に思えます。 |
51:
匿名さん
[2023-09-23 14:20:48]
来年の3月入居なんですね。
3月だったら、子供さんがいる方も学年の切り替わりのいい時期に入居できます。 ただ転向のこととか考えると、今がギリギリの時期かな…実質。 もっと後でもできるけど そうなるとバタバタしてきてしまうと思うので。 |
52:
匿名さん
[2023-10-02 15:40:42]
ここは駐車場の設置率が100%ですがカーシェアも設置されているのはいいなと思う。
2台は置けないけど、 たまに使いたいみたいなときにはいいんじゃないか。 カーシェアって返しに行くのが何気に面倒なんだけど、敷地内だったら楽だな~と。 |
53:
匿名さん
[2023-10-10 15:50:32]
そうですね、車を利用するときは荷物が多めになりがちですから、住まいに近いほど便利だと思います。ご主人が通勤で使用、奥様がお子さんの送迎や買い物で使用とか、日常的に車を利用さる方もけっこういらっしゃるでしょうから。でも駐車場率100%は良いなと思います。使用料もそんなに高くないというか、とてもリーズナブルな区画もあるようですし。
|
54:
匿名さん
[2023-10-19 16:58:10]
ここまで駅に遠いと、最低限駐車場設置率100%にしないとって思います。
2台目を考える方は、かなり多いのではないでしょうか。 近隣に月ぎめの駐車場があるのか見なければなりません。 結構、どこも人気だったりするのかなぁ。 |
55:
名無しさん
[2023-10-20 10:33:07]
>>54 匿名さん
確かに気になります、まわりがURの敷地が多い地域なので、もしかしたらURが空き駐車場を貸してるかもしれません。詳しい方、教えてください。 地域住民・近隣法人向け有料駐車場 https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/parking/kinrin.html |
56:
匿名さん
[2023-10-26 09:04:09]
駅までは遠いですが一応バス利用もできるようですよ。
価格帯は比較的購入しやすい価格設定になっていますし、職場が成田付近ならありかなとは思います。 都心方面ということになるとちょっとアクセスは悪いですね。 駅まではかなり遠いのでそこが一番のデメリットですが、バスがどのくらいの本数が出ているかというのは重要になってくるかな |
57:
名無しさん
[2023-10-26 23:05:50]
|
58:
匿名さん
[2023-11-01 09:13:59]
駅まで徒歩24分とかだと、やっぱりバス利用になりますよね。
ただ、毎日となるると電車でも混みこみだし、バスも混んでいるとなると通勤がしんどそう。 駅前に駐輪場が多くあるのであれば、駅まで自転車がいいかなと思いました。 |
59:
マンション検討中さん
[2023-11-04 17:08:09]
駐車場がすべて平置でないのが残念。成田で機械式は考えられない。
|
60:
匿名さん
[2023-11-13 15:42:41]
コンセプト的なものを考えてみると、子育て環境は良好、お父さんは近隣に車通勤、お母さんは徒歩か自転車で地元でパート、そんな感じかなとイメージします。そういう感じなら、駅遠物件のこちらでもほとんど問題無いのではと思えてきます。欲を言えばお母さんの乗る車の駐車場もあると更に便利かもしれませんが、カーシェアもあるのでたまに使うなら十分かなと思います。
|
61:
通りがかりさん
[2023-11-16 22:39:00]
二台目は目の前の団地の駐車場の空いてるところを使えるように交渉中らしいですよ。
まぁそもそも機械式の時点で買う気は起きませんが。 立駐にすれば売れるだろうに、、もったいない |
62:
評判気になるさん
[2023-11-18 18:41:30]
|
63:
名無しさん
[2023-11-19 08:31:31]
2割は平置きみたいです。
機械式のメリットもあると思いましたが、車は老後使わなくなると考えると、どちらでも維持費が安ければいいかなと。 →平置22台(内、車椅子使用者優先1台)、機械式83台 |
64:
匿名さん
[2023-11-27 11:12:30]
団地の駐車場をお借りする形になるのは珍しいと思いますが、マンションや団地の駐車場を外部貸しすると税金が関わってくるので難しくなると聞いた覚えがあります。
その辺もクリアしてもらえるといいですね。 |
65:
匿名さん
[2023-12-10 12:23:41]
駐車場が全戸分あるのは嬉しいですが
平置きと機械式とあるのはどうなんでしょうか。 固定化されず交代とかであればいいですが、 誰だって平置きを希望したいですよね。 |
66:
匿名さん
[2023-12-19 18:12:21]
たしか駐車場って定期的に抽選したりするんじゃなかったでしょうか?気のせいかな。
入居時に契約した区画をずっと使えるわけではなかったような気がします。 車を日常的に使う人は平置きが良いでしょうし、たまにしか使わない人は機械式でも良いかもしれません。 それにしても平置きの台数は少ないと思いますけど。先着順なのか抽選なのかも確認したほうが良いかもと思います。 |
67:
匿名さん
[2023-12-29 08:54:43]
念の為、駐車場の2台目は近隣で探して11月から借り始めました。
空きがあまり無い印象です。 |
68:
匿名さん
[2024-01-05 10:55:46]
駐車場が全戸分あるので、今から入居しても十分借りれそうですが
機械式と平置きはどうやって決まるのだろうかと思っていました。 定期的に変更があるであればもめることもなさそうですね。 |
69:
匿名さん
[2024-01-15 11:10:18]
専用屋上テラスつきの部屋があるのはすごいですね。
VRで閲覧しましたが、洗濯物を干すバルコニーとは別になっているので純粋に開放的な空間を楽しむ為の屋上テラスなんでしょうね。 VRのようにハンモックを吊るすアイデアは良さそう。 |
70:
匿名さん
[2024-01-23 11:36:33]
初夏とかだったら屋上テラスよさそうですね。
あまり騒ぐと迷惑になっちゃいそうでなかなかできないけど、 人呼んでパーティーとかも楽しそう。 実際は難しいから 家族だけでゆったりとまったり過ごすのもよいかなぁ。 |
71:
匿名さん
[2024-02-02 15:01:32]
屋上テラス、いいなとは感じたのですが他のお宅から見えたりしないのかなぁとか、そういう面が気になりました。
気持ちよく使える季節は限られると思う。でも子供がいるお宅とかだったらあるといいのかな。 ご飯をテラスで食べるだけでもよい気分転換になりそうですし。 プランターガーデニングとかはできるのかな。 |
72:
eマンションさん
[2024-02-04 08:56:34]
駅から遠すぎ……………
こりゃないわ |
73:
匿名さん
[2024-02-05 09:36:05]
マンションから小中学校までは徒歩4分、中央通り沿いに商業施設も充実していて便利そうですが最寄りの駅まではバスで10分ですか?
公式サイトでは見つけられませんでしたが、徒歩ではどのくらいかかるのでしょう? |
74:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 22:20:40]
|
75:
匿名さん
[2024-02-15 14:57:14]
ここからだと、駅まで歩いていこうっていうモチベーションにはなれませんよね汗
基本的には、普段の足が車の人向けの立地だと思います。 路線バスがあるから、 子どもが高校生になった時などは、なんとか大丈夫そうだけど。 |
76:
匿名さん
[2024-02-24 11:43:40]
路線バスも正直、安心できるのかっていうのは最近感じるところではある。
各地で運転手部族は叫ばれていますし。 何とかここからだったら需要も高そうなので 維持されつづけてくれると嬉しいのですが。 |
77:
匿名さん
[2024-03-03 20:04:52]
駅から遠いマンションのイメージ通り、70平米以上の広いプランばかりで、しかもお値段が魅力的。
こういうマンションは戸建て感覚で、車通勤、バス利用なっとくの上で住む感覚ではないかと思います。 とりあえずは子育てには困らない感じで、買い物や病院も徒歩10分前後で、生活するには困らない感じなのかな。 駅も徒歩23分程度なら、住居の広さと環境を選ぶ場合は歩くことも想定していると思われます。 都心の感覚とは違う感覚ではないかと想像します。 |
78:
匿名さん
[2024-03-15 15:53:18]
そうなんですよね。基本、ここは自分の移動手段が車っていう人向けだと思うので。
子どもたちが電車に乗って学校に行くようになった場合は、 天気が良ければ駅までは自転車で、そうでなければ歩きか朝、駅まで車で送迎というパターンになるかなと考えています。 この辺りの立地になると、戸建てという選択肢の方が多くなるとは思いますが マンションはマンションならではの気楽さっていうのもあるんですよね… |
79:
匿名さん
[2024-03-27 16:18:19]
戸建て側の人たちが使える集会場と、マンションの住民のみの共用施設、
セキュリティは一応間には挟んであるのでしょうか。 その点だけはきになるなぁ。 実際に見られるよになれば 色々と確認は進みそうではありますけれど |
80:
匿名さん
[2024-04-04 16:43:50]
単純な考えですが、職場が成田空港関係という方も多いんじゃないかなと想像します。成田山も近いのでちょっとした観光地風の雰囲気もあって飲食店なども充実しているようですから。
お値段と広さは文句無しな感じがしますから、通勤その他の条件が合う方には注目されるだろうなと思います。駐車場は100%なので車通勤も多いと見込んでのことでしょう。できれば2台分確保したいかも? |
81:
匿名さん
[2024-04-07 14:54:40]
今の売れ行き状況ってどんな感じなんでしょうか?完売も近いのでしょうか?だいぶ外観が見えてきて、エントランス側もカッコイイな~と。
|
82:
匿名さん
[2024-04-10 09:51:58]
駅までの距離、せめて15分くらいまでで検討したいかかな。
20分以上となってしまうと、最寄り駅とは言えなくなってしまうように思います。 その分、広い間取りで価格もそれなり安いのだと思いますが。 なかなか希望に合う物件探しは難しいですね。 |
83:
買い替え検討中さん
[2024-04-10 16:26:21]
通勤の途中なんだろうけど、マンション付近に朝方かなり多くの外国人を見かける
バスに乗る人もいるし、自転車の人もいる ここら辺の安アパートや団地に住んでいるのかな? 治安が気になるところ あと学校が近所なので、強風時のグラウンドからの砂埃が凄そう |
84:
マンション検討中さん
[2024-04-14 07:29:36]
値段が安いのでホームページ見ましたが、
ここを購入された方は車通勤の人が大半なんですかね。 電車で都内までは厳しいと感じました。 |
85:
マンション検討中さん
[2024-04-15 07:59:10]
車メインでリセールを考えなければ有りだと思います。
駅前で月極駐車場を借りれば都内も通勤可能だったりして。 |
86:
評判気になるさん
[2024-04-15 19:14:52]
比較検討として6丁目のセキュリティタウン、中古戸建てが三件売り出されてる。今まで全然中古なかったのに。気になるが全部売り出してる会社が違う…一気に見れないのか?
|
87:
匿名さん
[2024-04-19 19:51:23]
専用屋上テラス付きプランもあり。こういう非日常的な空間があるのってテンション上がります。長く住んでいるうちに使わなくなったりもするのかな?布団干しには最高だろうけど、階段を布団持って上がるのはかなり大変そう。洗濯物くらいなら大丈夫だろうけど。シーツとか毛布とか大物が綺麗に干せるでしょうね。でもそれを考えたら一階の専用庭の方が無難でしょうか。布団干しも楽そうですから。
|
88:
匿名さん
[2024-05-02 11:16:30]
物件価格はとても魅力的なのですが
駅からかなり距離があることを思うと、ずっと車中心の生活ができるかどうか。 若い間はいいですが、免許を返納の時期のことを考えると。。。 リセールも考えにくいのであれば、購入検討は悩みますね。 |
89:
匿名さん
[2024-10-20 09:09:51]
大人で普段の交通手段がマイカーの場合は、立地は気にならないと思います。
子どもが高校生とかになった際なんですよね… まだまだ先の話って感じもしてきてしまいますが、 このままの路線バスの状況が保たれていればイケる。 現状、意外と小学校のところのバス停から本数は出ているので。 ただこの本数が最低限維持されていないとナァ。 徒歩で大通りまで出てバスに乗るくらいだったら、駅まで行ってしまっても感覚としては一緒って感じになりそうです。 |
90:
匿名さん
[2024-10-28 12:07:46]
88さんのご意見が気になりました。
たしかに、老後のことを考えると、 幸いなことに医療施設は徒歩10分以内にいろいろあるようですが、 買い物するお店が徒歩10分以上になってしまうのかな? 年をとってもそれくらいの距離は歩いたほうが健康に良いのですが、 重いものを持って帰るにはやはり遠く感じるかもしれません。 配達してもらうという方法もたぶんあるのでしょうけど。 |
91:
匿名さん
[2024-11-11 10:36:23]
うちの実家の方も商業施設から距離があるのですが、
車の運転ができる間はいいとして後に免許返納すれば 生協の配達頼りになるかもしれませんね。 あるいは電動シニアカートを利用するなどでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2024-12-02 15:25:05]
今がある意味山場と言いますか。
全国で自動運転のバスが試験的にチョコチョコ出てきていて これがうまくいけばまた大丈夫なんじゃないかなとは思うのですが、法律の壁をどの段階で越えられるのか。 千葉県内だと横芝光町で循環バスの実証実験をしているんですよね。 この辺りだと財政も豊かだし、 実用化されたら市も早めに導入してくれそうだと期待したいところ。 |
93:
匿名さん
[2024-12-20 09:45:07]
>>自動運転のバスが試験的にチョコチョコ出て
これいいと思います。 前、元バスの運転手の人と話をする機会があり、早朝勤務、深夜勤務が普通だったと言っていたので… 自動運転ができるようになれば、勤務体系も変わるのかと思いました。 車での移動が便利ですが、免許を返納したら外に行きづらくなってしまうと思うので、新しい技術の進歩を期待したいと思います。 |
94:
匿名さん
[2025-01-16 08:22:53]
生協での買い物が出来れば安心とも思えますが
他にもネットスーパーが利用出来ると使い分けができていいのですが。 歳を重ねる前に、リセールすることを考えるのもありかもしれないですね。 そこを含めて検討するのかどうかかなと思います。 |
その中であえてマンションというのは、普段の管理の楽さなどでしょうか。
共用部の清掃は
管理会社にしてもらえるのは楽。
実家が近ければマンションっていうのもわかるかな・・・