ハイムスイート成田NTについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/nrt-lead-town/hs-nrt/
所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番(地番)
交通:JR成田線「成田」駅徒歩23分(サブエントランス)
JR成田線「成田」駅徒歩24分(メインエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩26分(サブエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩27分(メインエントランス)
「加良部小学校」バス停まで徒歩1分、JR成田線「成田」駅西口までバス10分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.05㎡~110.55㎡
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-11 19:25:44
- 所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番54(地番)
- 交通:成田線 「成田」駅 徒歩23分 (サブエントランス)、24分(メインエントランス)
- 総戸数: 105戸
ハイムスイート成田NTってどうですか?
61:
通りがかりさん
[2023-11-16 22:39:00]
|
62:
評判気になるさん
[2023-11-18 18:41:30]
|
63:
名無しさん
[2023-11-19 08:31:31]
2割は平置きみたいです。
機械式のメリットもあると思いましたが、車は老後使わなくなると考えると、どちらでも維持費が安ければいいかなと。 →平置22台(内、車椅子使用者優先1台)、機械式83台 |
64:
匿名さん
[2023-11-27 11:12:30]
団地の駐車場をお借りする形になるのは珍しいと思いますが、マンションや団地の駐車場を外部貸しすると税金が関わってくるので難しくなると聞いた覚えがあります。
その辺もクリアしてもらえるといいですね。 |
65:
匿名さん
[2023-12-10 12:23:41]
駐車場が全戸分あるのは嬉しいですが
平置きと機械式とあるのはどうなんでしょうか。 固定化されず交代とかであればいいですが、 誰だって平置きを希望したいですよね。 |
66:
匿名さん
[2023-12-19 18:12:21]
たしか駐車場って定期的に抽選したりするんじゃなかったでしょうか?気のせいかな。
入居時に契約した区画をずっと使えるわけではなかったような気がします。 車を日常的に使う人は平置きが良いでしょうし、たまにしか使わない人は機械式でも良いかもしれません。 それにしても平置きの台数は少ないと思いますけど。先着順なのか抽選なのかも確認したほうが良いかもと思います。 |
67:
匿名さん
[2023-12-29 08:54:43]
念の為、駐車場の2台目は近隣で探して11月から借り始めました。
空きがあまり無い印象です。 |
68:
匿名さん
[2024-01-05 10:55:46]
駐車場が全戸分あるので、今から入居しても十分借りれそうですが
機械式と平置きはどうやって決まるのだろうかと思っていました。 定期的に変更があるであればもめることもなさそうですね。 |
69:
匿名さん
[2024-01-15 11:10:18]
専用屋上テラスつきの部屋があるのはすごいですね。
VRで閲覧しましたが、洗濯物を干すバルコニーとは別になっているので純粋に開放的な空間を楽しむ為の屋上テラスなんでしょうね。 VRのようにハンモックを吊るすアイデアは良さそう。 |
70:
匿名さん
[2024-01-23 11:36:33]
初夏とかだったら屋上テラスよさそうですね。
あまり騒ぐと迷惑になっちゃいそうでなかなかできないけど、 人呼んでパーティーとかも楽しそう。 実際は難しいから 家族だけでゆったりとまったり過ごすのもよいかなぁ。 |
|
71:
匿名さん
[2024-02-02 15:01:32]
屋上テラス、いいなとは感じたのですが他のお宅から見えたりしないのかなぁとか、そういう面が気になりました。
気持ちよく使える季節は限られると思う。でも子供がいるお宅とかだったらあるといいのかな。 ご飯をテラスで食べるだけでもよい気分転換になりそうですし。 プランターガーデニングとかはできるのかな。 |
72:
eマンションさん
[2024-02-04 08:56:34]
駅から遠すぎ……………
こりゃないわ |
73:
匿名さん
[2024-02-05 09:36:05]
マンションから小中学校までは徒歩4分、中央通り沿いに商業施設も充実していて便利そうですが最寄りの駅まではバスで10分ですか?
公式サイトでは見つけられませんでしたが、徒歩ではどのくらいかかるのでしょう? |
74:
マンション掲示板さん
[2024-02-08 22:20:40]
|
75:
匿名さん
[2024-02-15 14:57:14]
ここからだと、駅まで歩いていこうっていうモチベーションにはなれませんよね汗
基本的には、普段の足が車の人向けの立地だと思います。 路線バスがあるから、 子どもが高校生になった時などは、なんとか大丈夫そうだけど。 |
76:
匿名さん
[2024-02-24 11:43:40]
路線バスも正直、安心できるのかっていうのは最近感じるところではある。
各地で運転手部族は叫ばれていますし。 何とかここからだったら需要も高そうなので 維持されつづけてくれると嬉しいのですが。 |
77:
匿名さん
[2024-03-03 20:04:52]
駅から遠いマンションのイメージ通り、70平米以上の広いプランばかりで、しかもお値段が魅力的。
こういうマンションは戸建て感覚で、車通勤、バス利用なっとくの上で住む感覚ではないかと思います。 とりあえずは子育てには困らない感じで、買い物や病院も徒歩10分前後で、生活するには困らない感じなのかな。 駅も徒歩23分程度なら、住居の広さと環境を選ぶ場合は歩くことも想定していると思われます。 都心の感覚とは違う感覚ではないかと想像します。 |
78:
匿名さん
[2024-03-15 15:53:18]
そうなんですよね。基本、ここは自分の移動手段が車っていう人向けだと思うので。
子どもたちが電車に乗って学校に行くようになった場合は、 天気が良ければ駅までは自転車で、そうでなければ歩きか朝、駅まで車で送迎というパターンになるかなと考えています。 この辺りの立地になると、戸建てという選択肢の方が多くなるとは思いますが マンションはマンションならではの気楽さっていうのもあるんですよね… |
79:
匿名さん
[2024-03-27 16:18:19]
戸建て側の人たちが使える集会場と、マンションの住民のみの共用施設、
セキュリティは一応間には挟んであるのでしょうか。 その点だけはきになるなぁ。 実際に見られるよになれば 色々と確認は進みそうではありますけれど |
80:
匿名さん
[2024-04-04 16:43:50]
単純な考えですが、職場が成田空港関係という方も多いんじゃないかなと想像します。成田山も近いのでちょっとした観光地風の雰囲気もあって飲食店なども充実しているようですから。
お値段と広さは文句無しな感じがしますから、通勤その他の条件が合う方には注目されるだろうなと思います。駐車場は100%なので車通勤も多いと見込んでのことでしょう。できれば2台分確保したいかも? |
まぁそもそも機械式の時点で買う気は起きませんが。
立駐にすれば売れるだろうに、、もったいない