ハイムスイート成田NTについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/nrt-lead-town/hs-nrt/
所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番(地番)
交通:JR成田線「成田」駅徒歩23分(サブエントランス)
JR成田線「成田」駅徒歩24分(メインエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩26分(サブエントランス)
京成本線・東成田線「京成成田」駅徒歩27分(メインエントランス)
「加良部小学校」バス停まで徒歩1分、JR成田線「成田」駅西口までバス10分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.05㎡~110.55㎡
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-11 19:25:44
- 所在地:千葉県成田市加良部五丁目12番54(地番)
- 交通:成田線 「成田」駅 徒歩23分 (サブエントランス)、24分(メインエントランス)
- 総戸数: 105戸
ハイムスイート成田NTってどうですか?
21:
匿名さん
[2023-02-10 16:00:37]
|
22:
匿名さん
[2023-02-18 10:01:14]
千葉県内でも主要駅に近い場所だと、マンション、すごく高いですよね。価格的にお得感をすごく出せるのだったらここの選択は十分にあると思う。ただ安くないと厳しいかなぁ。駅までの遠さもありますしメインターゲットにしているファミリー層はここだとほかの選択を価格によってはしてしまう可能性が高いですから。
|
23:
匿名さん
[2023-02-27 12:25:34]
地元勤務とか車通勤とか自転車通勤通学とか、なんらかの手段があればいいのかもと思います。通勤通学などの交通アクセス面がクリアできれば、とても広々とした間取りが多いので快適に住めるような気がします。
76.05㎡~110.55㎡が、2,900万円台~5,300万円台というのは、バランスが取れているように感じますが、どうなのでしょう。小学校や中学校は近いですし、生活利便施設も周囲に揃っているような印象です。 |
24:
匿名さん
[2023-03-10 22:53:49]
小学校や中学校など教育施設が近いので
子育てするにはいい立地なのかなと感じました。 駅まではある国はちょっと遠い立地にはありますが 静かに街に住めるというのはいいかもしれません。 |
25:
匿名さん
[2023-03-16 16:34:05]
ここから都内勤務の方はあまりいらっしゃらないかと思われます^^;
駅まで遠いし、電車乗ってもそれなりに乗っていかないとならないですから。 戸建ても多いかもですが 集合住宅もやっぱりあります。 このあたりだから戸建てっていうよりは住みやすさとかそういうのまで含めてトータルでやっていかねば。 |
26:
匿名さん
[2023-03-26 18:56:37]
このあたりで敢えてマンション、というのはいろいろとご家庭によって考え方はあると思います。
この立地なのでマンションと言えど流動性が高いわけではないですが、 庭が必要なかったりとかすると 別にマンションでもいいのかなとは感じる人もいるのだと思います。 あとは実家が近くにある、とかですよねー |
27:
匿名さん
[2023-03-28 21:54:51]
駐車場が機械式なので論外
候補に入りません。 |
28:
匿名さん
[2023-04-01 17:49:17]
駐車場が全戸分設置されるのはいいなと思うのですが
確かに機械式は避けたいですよね。 ただ平置きも22台分はあるようです。 機械式より平置きを望む人は多いと思います。 どうやって機械式と平置きを決めるのか知りたいですね。 |
29:
匿名さん
[2023-04-10 11:54:31]
このあたりは本当に閑静な住宅街ですね。
親戚が住んでいたため、この街によく訪れていたものです。 駅までの距離は確かに結構あるのですが、 街並みは静かで公園もたくさんあり、子育て環境として良さそうです。 銀行や役所も近いですし、日常生活的には良さそうだと感じました。 |
30:
匿名さん
[2023-04-19 16:19:46]
小中学校近くて、小児科があって、子供が遊べる公園があって…という意味では子供がいる人にとっては特によさそう。
スーパーマーケットもあるので、 普段の買い物も便利だろうし。駅に行くよりもスーパーに行く方が近そうです。 都心まで通勤する人には向かないとは正直思う。 でも、このあたりに努めている人ならば物件価格によっては良いのでは。 |
|
31:
匿名さん
[2023-04-27 16:29:06]
職場も周辺に多そうですし、千葉あたりとか地元勤務の方が多くくなりそうな雰囲気でしょうか。東京までも1時間超ですから、普通に通勤される方も無くはないような気もしますが。
あとはカーマップの案内があったり、駐車場が100%ということもあって、車通勤で各方面へ行かれる方もいらっしゃるのではと思います。手ごろな価格でゆったり住めるのはいいなと思います。 |
32:
匿名さん
[2023-05-05 10:58:34]
駅まで路線バスで行くのだったら、都内までの通勤通学もアリかなぁ。
それでもこの辺りに地縁があって暮らす、という場合に限りそうだが。 路線バス、どんなかんじなんだろう? 朝は混むのだろうか、遅延はないのだろうか、本数はあるのだろうか? そのあたりが気になるポイント! |
33:
匿名さん
[2023-05-14 11:08:58]
1期1次が篤実完売だったようですが
最初は何戸出したんでしょうね? 全然想像がつかないのですが… これから2次以降、どうなっていうのか。 価格的にはメリットがあるので、 そこを魅力に感じて購入されることが多いのかもしれません。 |
34:
匿名さん
[2023-05-22 15:25:08]
価格帯が都市部と比べるとかなり安く感じられるので
それで人気もあるのか? ただ駅までの距離が普通にネックになりそうだから ここを検討できるのは 解決できる方のみ、じゃないかなあと思いおます。 本当に駅遠いので汗 |
35:
匿名さん
[2023-05-31 16:51:04]
ここのパーティースペースは戸建ての住民の人たちも利用できるんですね。
クリスマスシーズンとかは、結構予約とるのが大変になってくるかもしれません^^; 子供さんがいるご家庭も多いでしょうから、 ママ友ランチとかお店にいくのも…というときも使いやすいかもです。 みんなでご飯持ち寄ったりして。 |
36:
匿名さん
[2023-06-08 17:26:00]
共用施設はどのマンションもハイシーズンに利用するのは大変みたいですね。
早いもの順よりは、抽選になってくれると公平な感じがするけど、 ここの場合はどのように運用していくのだろう? こういうのは最初の数年は使いたい人多くても、 後になれば落ち着いて来たりするものだろうか? |
37:
匿名さん
[2023-06-16 21:24:42]
共用施設は要らない派なんですが、こちらのマンションの共用施設はちょっといい感じに思えました。サウンドルームなんていいですね。楽器の練習とか音楽を大音量で聞いたり映画を見たりできるのは楽しみかもしれません。それにしても利用したい人が重なったらどうするんだろうという疑問はありますね。抽選とか予約制だとしても管理とかは誰がするんでしょう?
|
38:
匿名さん
[2023-06-24 17:35:48]
サウンドルームって自分が使う場合もいいけど
他のお宅からの音楽の音とかも発生しにくいみたいな感じになるので その点でもいいんじゃないかと思います。 うるさかったりしたら、 サウンドルームでやってください!みたいなかんじになりますし。 |
39:
匿名さん
[2023-07-03 11:42:08]
2期1次が即日完売だそうで。
人気がすごくあるのか、それとも要望書があったところのみ販売しているのか。 どちらなのでしょうね。 現状でどれくらいの割合、販売が進んでいるのか ご存じん方はおられますか? |
40:
匿名さん
[2023-07-12 16:17:52]
アフターサービスがしっかりしている、というのもすごくアピールされていますが
保証期間が長めに設定されているということでした。 マンションの設備がそんなにこわれるのかな?とも思うのだけど、 いざ保証が切れてしまって壊れてしまうと お金がかかってしまうから、心強いサービスではある? |
その中であえてマンションというのは、普段の管理の楽さなどでしょうか。
共用部の清掃は
管理会社にしてもらえるのは楽。
実家が近ければマンションっていうのもわかるかな・・・