プレシスヴィアラ武蔵浦和についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/saitama/musashiurawa_552050/
所在地:埼玉県さいたま市南区白幡三丁目735番(地番)
交通:JR埼京線・JR武蔵野線「武蔵浦和」駅徒歩7分
間取:1LDK
面積:32.46㎡~35.68㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社リベレステ
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-09 14:15:27
プレシスヴィアラ武蔵浦和ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2022-11-14 18:20:26
投稿する
削除依頼
こちらのマンションの購入検討中です。検討するにあたって、日当たりについて、全室南東向きとなってますが、向かいのプラウドの影響ってどのくらいあるんでしょうか?間取りとかは理想的なんですけどそこが気になっていて、、、
|
|
---|---|---|
No.2 |
道路一本挟んでいるけど、ガッツリ対面だね。
真南にもできる場所に見えるけど、それもあって微妙に方角を変えているのかね。 |
|
No.3 |
>>2 評判気になるさん
ガッツリ対面ですな。 |
|
No.4 |
>>2 評判気になるさん
そうですね、ガッツリですよね、、、こんな感じだと低層階の日当たりは期待出来なさそうですかね? |
|
No.5 |
>>4 通りがかりさん
日当たりは期待出来なさそうですな。 |
|
No.6 |
日中、出ていることが多いので陽当たりは気にならないかなとは思っていましたが
う~ん、やっぱりこの立地だと気になってしまいますね。 どうせなら陽当たりが良いに越したことはないですし。 アクセスは悪くないですが、それだけでは選べないものですね。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
立地面だけで考えると
駅までの距離は悪くないし、買い物とか子育ての環境もこのエリアはとてもいいので 武蔵浦和に済む、という意味ではいいとは思います。 日照に関してはシミュレーションはしていないのかな? もししているのだったら見せてもらえるといいかも。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>10 匿名さん
おっしゃる通りでしたな。 |
|
No.12 |
日当たり悪いんでしょうか?武蔵浦和から徒歩10分圏内で駅まで行けるというのは個人的には
好立地かなと思いましたが、周辺には高いマンションが立ち並んでいるとしたら 圧迫感なども気になりそうですね。 実際に現地に行って周辺がどのようになっているのかよく確認したほうがいいかもしれません。 |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
単身貴族マンション
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
こちらのマンション、武蔵野線の線路近いですが、貨物列車の音はどのくらい影響ありそうですか?同じように、武蔵野線の線路近くに住んでる人いれば教えてほしいです。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
武蔵野線の騒音は影響大きそうですね、、、さらに向かいのマンションのせいで日当たりも期待出来なさそうですし、、、その分販売価格は安くなりそうですかね?
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
葬儀場を通るのも少し懸念材料でしょうか?
|
|
No.22 |
|
|
No.24 |
BタイプとDタイプが紹介されていますが、両方を見比べて思ったのは、寝室がどちらも広いとは言えないのですが、ウォークインクローゼットの扉がBタイプの方は廊下側になっていてDタイプは部屋側になっています。どちらかというと、廊下側に扉があったほうがベッドなどを置く位置を変えられるので都合がよいと思います。Dタイプもそうすれば良かったのではと思いました。
|
|
No.26 |
武蔵浦和に住みたい
|
|
No.27 |
間取り、BタイプとDタイプ。
見ていると、左右逆だけかと思ったりしたものの、そうではないみたいです。 Dはクランクイン玄関、Bは玄関横の物入がかなり大きいタイプ。 ウォークインクロゼットも寝室側なのか、リビング側なのかで違います。比較すると面白いです。 |
|
No.28 |
道路からちょっと奥へ引っ込んだ所に建物が立つみたいですけど、それでも電車の音は響きますかね?貨物多いみたいなので、そこが不安です。
|
|
No.29 |
第一期の価格出ましたね!
|
|
No.30 |
少々高めだなあと感じますが、最近の新築マンションと考えるとそれほどでもないんでしょうか。
一番安い部屋だと2900万となるんですね。階や眺望等が微妙とはなってくるんでしょうけど、 仕事が忙しくてほとんど家に帰らないとか良い場所のマンションを安く買いたいといった場合には良いのかもしれませんね。 シングル向けのマンションですが女性一人暮らしにも向いてる物件でしょうか。 |
|
No.31 |
武蔵浦和の狭めの1LDKでこの価格か、、、
|
|
No.32 |
モデルルーム見学予約したのですが、既にモデルルーム行った方いますか?
|
|
No.33 |
1LDKのみの戸数で将来の修繕も賄っていくのは恐ろしいですね
若いうちに買って最初の大規模修繕前に売る人向けですね |
|
No.34 |
分譲マンション購入初心者なので教えて下さい。
大規模修繕は何年ごとに実施されるものですか? 大規模修繕の費用は入居前に収めた修繕積立基金と月々の修繕積立金だけでは不足してしまうのですか? |
|
No.35 |
>>34 匿名さん
そのマンションの修繕計画次第ですが、10数年ごとに実施されることが多いです。 費用は、こちらも修繕計画によりますが、少なくとも計画上は不足しないようにするとは思います。 ただし、あくまで計画なので、住民の滞納有無や天災などによる想定外の修繕有無、などなどで変わってくると思います。 |
|
No.36 |
こちらのマンションは内廊下ですか?外廊下ですか?
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
前に他の新築マンションの購入検討したときに、販売会社への事務手数料として、10万円くらい必要になと言われたのですけど、こちらも同じく必要になるんですかね?新築だから必要ないと思ってたのですが、、、
|
|
No.39 |
>>37 口コミ知りたいさん
教えて頂きありがとうございます! |
|
No.40 |
JRが利用しやすい立地で電車通勤も楽でいいなと思います。
ここなら、自分が住むというだけでなく資産運用としての検討も良いかもしれません。 できれば内廊下が良かったですが、そうなると、この価格帯では購入できないのでしょうね。 |
|
No.41 |
ここと、武蔵浦和のルピアと浦和のルピアで考えてますが、どこも同じようなコンパクトマンションで迷ってます。
|
|
No.42 |
修繕積立金の費用は段階的に値上げしていくと考えておくのがいいと思います。
また修繕積立金の費用ですが、事前に売主が計画したプランでは破綻してしまうので管理組合で計画を見直し修正するマンションがほとんどだと聞きます。 |
|
No.43 |
>>41 通りがかりさん
武蔵浦和のルピアシェリールは、クローゼットとか変な造りになってるので、プレシスの方が使いやすい間取りだと思いました。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
>>42 匿名さん
国交省のガイドラインに合わせて修正すると修繕費がとんでもないことになると思うけど大丈夫かね? |
|
No.46 |
一人暮らしとはいえ、40㎡ない間取りって窮屈かもしれません。
寝室が3帖って、本当にベッドを置いたら終わりです。 書斎というかデスクを置く場所もないし、リピンクではくつろぎたいし 仕事をちょっとできるデスクを置けるスペースはほしいですね。 |
|
No.47 | ||
No.48 |
こちらの修繕積立金を確認すると32.46㎡~35.68㎡で3,250円~3,570円とかなり安くなっているんですね。
国交省のガイドラインがどうなっているのか分かりませんが、修繕積立基金と月々の積立金で10年後の大規模修繕が賄える計画なんでしょうか。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
最近、ほんとうにコンパクトマンションが多いですね。
ひとりで住むとしても30平米って狭すすぎるかなと感じました。 駅前物件でもないですし、価格も強気ですよね。 |
|
No.52 |
1LDKだけのほうがかえって単身か同棲くらいで静かかもしれませんね
自分の買ったのは1Lと2Lが半々の内廊下コンパクトマンションですが、予想に反して子持ち世帯が複数いて、子供の走る足音が煩いという苦情の張り紙が何度も出てます 自分の部屋は関係ないんですけど、皆ファミリー大規模マンションが嫌で買っただろうに子供の騒音に悩まされているのは気の毒です |
|
No.53 |
そういうこともあるんですね。
住む人は自由に間取りを選べますから、 どんな世帯が入るのかは予測が難しいだろうなと思います。 間取りを見ていて思ったんですけど、 ベッドはシングルベッドのようなのに、 ダイニングが2人分だったりしてます。 52さんがおっしゃるように2人暮らしもありなのかな。 1人でも狭いと感じる人もいれば、 2人で仲良く暮らすイメージもあったりするんですね。 |
|
No.54 |
ベッドがシングルなのにダイニングが二人分…確かにそういう風になっている
純粋に一人分のダイニングテーブルが売っていないから?なんて思いました 実際に一人だけだったら、どうやってご飯たべるかなぁ ダイニングテーブルを置かずに、ローテーブルのみにしちゃうのもありかも。 LDKにテーブルは1個だけの方が 広く使えそう。 |
|
No.55 |
賃貸は仕方ないとしても分譲マンションで
予想外に生活音で悩まされるのはちょっと・・というのはありますね。 確かに2LDKくらいなら3人家族で住める間取りもあります。 ただここの1LDKの間取ではさすがに一人暮らしでしょうね。 2人暮らしはできなくないですが窮屈ですよ。 |
|
No.56 |
40㎡もない間取りしかないので、ここは単身向け物件でしょう。
ただ、駅から遠いというほどでもないですが、徒歩7分なら近くもないかな。 投資用としての購入には向かないのかもしれませんね。 |
|
No.57 |
やはり投資用と考えるなら駅徒歩5分でしょうか。
公式側は特に投資向けとも実需向けとも名言していないようですが、実際に契約された方はこちらのマンションをどのように運用される予定でいらっしゃいますか? |
|
No.58 |
>>57 匿名さん
自分は自己居住用として購入しました。この近辺で単身者向け新築マンションを探してて、類似物件の浦和のルピアや武蔵浦和のルピアとで検討して、価格が一番抑えられるこちらの物件に決めました。 |
|
No.59 |
離れて全体を見ると普通のマンションぽいなと思ったんですが、
エントランスアプローチがすごい素敵なんですね。 1LDKだけのマンションとは思えない感じがしました。 駐車場は2台、自転車置き場は戸数以上にあり。 自転車に関しては単身世帯だけを想定してはいないような感じもします。 1つ疑問なのは、ゴミ置き場が建物の中心あたりにあるように見えますが、 ゴミ収集時はどんな感じになるんでしょう? |
|
No.60 |
58さま
ご成約おめでとうございます。 希望の地域でマイホームがみつかってよかったですね。 価格以外でこの物件を選ばれた点があれば教えていただけると参考になりありがたいです。 |
|
No.61 |
周辺は買い物も便利で飲食店もいろいろありそうです。
単身でも十分な環境ですし、価格がかなり抑えめなのも魅力。 自分で住むのもいいですが、資産運用としてもよさそうかな。 万が一リセールするとしても価格はそこまで下がらない気がしますね。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
武蔵浦和からだったらディズニーランド・シーまで武蔵野線で一本で乗り換えなしで行けてしまうというのをテレビで見ました。
距離的に壱時間くらいで到着できるようですね。 そのほかに武蔵浦和駅前からディズニーリゾート行のバスが出ているし、帰りもバスに乗って帰宅できるので ディズニーが好きで年に何回か行く家族は住みやすいんじゃないでしょうか。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
ディズニーで働いてる人向けとか?シングルさんだとこの位の広さがちょうど良いですね。部屋の掃除もすぐ住むし。
ですがこういった立地のシングル向けマンションって実需で買うというより投資用としてのマンションですかね? 外食にしろ中食にしろチェーン店が充実してるので生活はしやすいでしょうね。自炊派もスーパー近いし。 |
|
No.67 |
>>66 匿名さん
とりあえず、ディズニーがどうこうでこの物件は選ばないでしょ。近いわけでもないですし。 埼玉に地縁がある、実需向けが多いんじゃないでしょうかね?そんな自分も、埼玉に地縁がある単身者として、実需で購入しました。 |
|
No.68 |
住宅購入の観点にディズニーって…もう少し真剣に検討した方が良いよ。
武蔵浦和は良いところだけど、投資用としては少し都心には遠いし、実需のシングル層がターゲットじゃないかな。 この先の市況はわからないけど、賃貸に住み続けるよりは売却した時のリターンはあるかもしれないし。 |
|
No.69 |
ディズニー好きならディズニーランドの近くに住んだほうが何かとお得なのではと思います。
ところで、1LDKでこのお値段というのは高いのかお手頃なのかよくわからない、なんか価格的にマヒしています。 同価格で2LDKとか買えるのでは?と思えたりして。 場所的なものなのかなとはいえ、駅から7分ですし。 でも40戸程度の単身者向けマンションにしてはインターネット代が安かったり、修繕積立金が安かったりしてますね。 修繕積立金については、どんどんアップしていくような感じだろうとは思いますが。 |
|
No.70 |
>>69 匿名さん
自分も色々マンション探しましたけど、新築で2LDKでこの価格は、この立地だと今は無理でしょうね、、、西川口ですら2LDKで4000万円超えですし。あと、近くのルピアの1LDKは、ここと条件ほぼ同じなのに数百万高かったです。 |
|
No.71 |
ここ、駅前のステアリ、ルピアで迷ってます
ここを買われた方の決め手は何でしょうか? |
|
No.72 |
>>71 マンション検討中さん
私もその辺りで検討しましたけど、一番価格とのバランスが良かったのでここにしました。ステアリは駅近で大規模だし、プラウドなので良いマンションだと思いましたが 1LDKの間取りが凄く使いづらそうなのに価格が高かったので、外しました。 ルピアとの比較では、物件自体や条件は似たような感じでしたが、それに対して価格はルピアの方が数百万円高かったので、こっちを選びました。あとは収納とか効率的な配置もよかったです。 |
|
No.73 |
永住目的ではないならステアリ買うのが無難だと思うが
換金した時の値段が全然違うだろうし |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>>74 さん
そうなんですよね。廊下がかなり長くて、収納も少ない効率悪い間取りなので、実需で住む身としては価格差も考えてプレシスの方にしました。ブランドと立地は、ステアリ申し分ないんですけどね、、、1LDKの部屋はオマケみたいな感じなんでしょうね。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
1LDK、結婚したら、賃貸としてもいいのかなと思ったりしました。
ただ、ライフプランとして独身でいると決意されたのなら、それもまた楽しそうです。 親戚は独身を謳歌していて、夏休みも海外旅行をしたり、自由な感じです。 お金があって独身だと、束縛するものもなくてよさそうですね。 |
|
No.80 |
こちらの物件きになってますが
予算的に低層階しか購入検討は出来ないと思ってます。 もうこの時期になってくると値段が比較的に抑えられる低層階は契約済みになってますよね…? 見学に行っても予算越え物件しかなければ相手にしてもらえませんし… |
|
No.81 |
>>80 匿名さん
どうかは分からないですけど、5階あたりでも3200万円台とかだったので、まだあるんじゃないですかね?こればっかりは、MRに問い合わせるしかないんじゃないかと。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
キャンセル住戸もあるかもしれませんからマンションギャラリーへ行ってみる価値はあるかと思いますよ。
良いなと思っている物件でも実際に話を聞いたり概要を聞いたり、MRで部屋を見てもパッとしない時もあります。 逆にあまり興味がなかったけど見に行ったら気に入ってしまったということもありますから。 価格帯は比較的抑え気味になっているのかな。 |
|
No.84 |
一人暮らし用ならちょうどいい広さですね。
リビングと洋室は分かれているので良いですが、洋室の広さが結構狭いかなという印象 3畳くらいだとシングルベッドを置いてギリギリという広さかな 部屋にウォークインクローゼットがあるのは女性目線としては良いですね |
|
No.85 |
永住も良し、資産として所有するも良しな感じでしょうか。永住目的で購入しても、途中でライフスタイルが変わってしまう場合とかもあるだろうし、そういう時でも賃貸にしたり売却したりというのがしやすそうな感じがします。資産価値としては駅徒歩7分がどういう感じになるのかちょっと読めませんが。新築で1LDKでこれくらいのお値段となると安くはないので、価値も下がりにくそうな気はします。
|
|
No.86 |
>>85 匿名さん
新築時の値段が安くないからといって、価値が下がりにくいっていうのは違うんじゃないですかね。値段が高かったら、その分市況が悪化した時の下げ幅も大きいかもしれないですし。まぁ周辺の類似物件と比較したら、この値段でも安い方ですし、賃貸とかは考えない実需で買った身としては、いい選択だったと思ってますけどね! |
|
No.87 |
>>86 通りがかりさん
新築マンションは中古になった時に周辺の中古マンションの相場との価格競争になるから、価値が下がらないどころか新築時の価格が高いほうが下落率が高いよ。 価値が下がらないのは新築であること以外に周辺の既存マンションと比べて秀でてる物がある物件。 |
|
No.88 |
単身のみのマンションとしては、エントランスアプローチなどがとても素敵で贅沢なつくりになっているなと思います。
こちらのマンション、収納が良いなと思います。玄関近くに大型の物入があるのはかなり便利そうな気がします。 狭くても収納次第で快適に住めるような気がするので。2タイプあるけれど、ウォークインクローゼットの扉はリビング側にあるほうが良いなと思います。 |
|
No.89 |
こんな小さなマンションで資産価値とか気になるなら、細かな間取りや収納気にしてないで大規模ブランドマンションの小さい部屋を買った方がどれだけマシなことか
管理面でもそちらのほうが安心ですよ 将来売却しなければいけなくなったときも不動産仲介会社の扱いが違います |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
ステアリ、1LDKの間取りはちょっと…と思ったので検討から外してたんですが今出てる1DKはむしろ1LDKよりいいですね
横のスパンは5メートルほどあるそうでコンパクトでは珍しいほうです なんで当時見なかったんだ自分… ペデストリアンデッキで駅直結という鉄板マンションが同時期に売出されてたのに見逃すなんて自分が馬鹿過ぎて死にたいです |
|
No.92 |
>>91 マンション掲示板さん
ステアリの1DKの部屋、廊下に台所があるのと収納少なすぎるので、実需で検討してた自分的には無理でした。駅直結は魅力的でしたけど、、、プレシスとルピアとステアリの3つの候補の中で、価格とか間取りとか駅距離とかバランスの良かったこちらに、最終的に決めました。 |
|
No.93 |
駅まで徒歩7分とありますが、中山道を超えると心理的になんとなく遠い感じがしてしまいますね。
信号待ちを除けば そんなにかかる時間は長くないというのは理解しておりますが。 中山道を超えた分、安くなってくれれば納得感はあるかなぁ。 |
|
No.96 |
武蔵浦和は埼京線使えるし、駅まで徒歩圏内だとそんなに安くは出来ないと思う…
が、買う方としては少しでもお得だと嬉しい。 1LDKでも世の中には二人でも暮らせるような専有面積のところもありますが、 ここの場合は、完全に一人暮らしが前提っていう感じ。 ファミリーが多い街ですが、 埼京線沿線ということで需要があるということなのだろうか。 |
|
No.97 |
[No.94~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.98 |
単純に専有面積と角住戸ということだけでいうとAタイプとDタイプがいいのだろうと思ったのですが、
それらよりちょっと狭いCタイプの方が自分的には良い間取りに思えました。 中住戸でバルコニー側以外窓無しですし、玄関が狭い感じでリビングダイニングも少し狭めなのですが、 大きな物入とウォークインクローゼットとシューズインクロークまで付いているので。 自分が選ぶならCタイプかなと思いました。お値段的にも他より少しお安いのでは? |
|
No.99 |
収納面とコスパを考えたら、Cタイプはいいかもしれないですね。角部屋は角部屋のよさもあるので、本当に好みの問題みたいな感じになってくるとは思いますが。マンションだと特に収納が物足りないことが多いので、ものが多いなという感じのご家庭だとCタイプはぴったりかも?
|
|
No.100 |
全体の間取からすると一人暮らし用の広さじゃないでしょうか。
二人だとかなり狭い気がします。一人でも所持品が多い人だと部屋のスペースはかなり狭くなってしまいそうかな。 洋室も3畳しかないのでシングルベッドがギリギリ入るくらいでしょうか?ダブルやセミダブルのベッドは置けなさそうなのかというのは 気になりました。 |
|
No.104 |
今日現地見てきましたが、シート外れてましたね!スタイリッシュでかっこよかった。いよいよかと思うと楽しみで仕方ないです!!
|
|
No.105 |
画像で見ると全体像はすごいシンプルで特徴があまり無いのかなと感じたんですけど、エントランス前のアプローチはとても素敵に見えました。
単身者向けマンションにしてはとても贅沢な空間使いのアプローチだなと思います。色使いもきれいで。 単身者には東南向きはとても良いと聞いたことがありますから、出会いに恵まれてすぐ引っ越しなんて人もいるかもしれません。そうなったら、資産として維持すると良いのかな。 |
|
No.106 |
一斉入居の案内来ましたけど、幹事会社の引越料金ってどんなもんなんでしょうかね?今までは単身の引っ越しで5万前後で収まってたので、そこと大幅に変わらなければいいのですが。
|
|
No.107 |
>>106 通りがかりさん
5万円前後はいつの時期の金額か不明ですけど、3月4月は繁忙期で年間を通して一番高い時期ですから倍近い金額になるのではないでしょうか?一般的にゴールデンウィークを過ぎると安くなると聞きます。 |
|
No.108 |
こちらはあと何戸くらい残ってるのでしょうか。
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
武蔵浦和駅まで7分の距離かぁと思っていましたが
高過ぎない価格が魅力なのか、もう残りわずかなところまできてますね。 いずれ人に貸せばいいからと賃貸より分譲へという人多いのでしょう。 |
|
No.113 |
残り3戸っぽいですね。来月の完成前には完売になるのかな?
|
|
No.114 |
そうですね。
今もまだ3戸が販売中のようです。 30㎡台の広さだと一人でも少し狭い間取りなのかとは感じるのですが 売れてしまった間取りは広めだったのかもしれませんね。 この広さはかなり苦戦するかも。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 | ||
No.118 |
めでた
|
|
No.119 |
先日、株式会社アウルプロダクトと言う会社が、チラシをもって来て、部屋の説明をしたいと言って来たんですが、ご近所はすでに対応していると言っていたんですけど皆様は対応されているのでしょうか?
話を聞きましたら、部屋の耐久性を保つのに何かを工事されたほうが良いと言う、売り込みのようでしたが、お住まいになっている方で対応された人がいたら詳しいことを教えてほしいです |
|
No.120 |
>>119 匿名さん
先日自分も引っ越してきました! 引越し後、そういう感じの勧誘よく来ますよ。自治体とかでも注意喚起されてたりしますけど、新築マンションはそういう勧誘多いらしいので、インターホン越しに全て断ってます。管理会社通して来てください、って言うとすぐ引き下がってくれます。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
株式会社アウルプロダクト は 株式会社ダップルズ 浄水器を売っている同じ会社なんですね。
https://ameblo.jp/pave/entry-12837608263.html うちにも営業に来られましたね 速攻で必要がないと断りました。 調べると下記のような内容 リース料が3,850円で、大凡2年毎に交換するカートリッジが28,800円。 35年リースで1,503,600円 30万リットルでカートリッジ交換で約2年 BASIS WATER SYSTEM(ベイシス浄水器) Basis ベイシス https://rebasis.net/ https://dapples.jp/biz/basis-watersystem/ 設置条件は 分譲マンションの場合は管理組合に申請が必要であり、賃貸マンションの場合は大家さんの許可が必要です。お引っ越しの際には、浄水器を取り外して移設することが可能です。ただし、水道管からの高さが700mm以下の場合には、カートリッジ交換ができないため、浄水器を設置できません。 https://rebasis.net/qanda/qanda_2/ 上記を見れば理解できると思いますが、かなり高額で訪問販売なんでどうなんでしょうか?設置工事に管理会社の確認が必ず必要なものですね。契約以前に管理会社に絶対確認したほうが良いと思います |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>121 匿名さん
情報ありがとうございます。 お調べするとアウルプロダクトさんは浄水器の営業なんですね。 150万円する浄水器なんてうちには買えないですわ https://ameblo.jp/pave/entry-12837727366.html |
|
No.125 |
ふっふん
|
|
No.126 |
色んなが会社さんが営業に来ますけど、善し悪しもやるもやらぬも各世帯で自由に判断することですね
悪意ある書き込みについて、特徴ある方がいますが特定されていますので自制される方が良いと思いますよ |
|
No.127 |
なるほど
|
|
No.128 |
そだね
|
|
No.129 |
だ
|
|
No.130 |
さ
|
|
No.131 |
122草
|
|
No.132 |
完売おめでとうございます!
|
|
No.133 |
8/3戸田の花火大会ですね~
|
|
No.134 |
プ
|
|
No.135 |
ププ
|
|
No.136 |
>>135 eマンションさん
ですねですね! |
|
No.137 |
スーパーベルクって安いよね
|
|
No.138 |
>>137 名無しさん
とくに野菜がおすすめよね |
|
No.139 |
ほうれん草
|
|
No.140 |
ぷ
|
|
No.141 |
ぷぷぷ
|
|
No.142 |
ぷぷ
|
|
No.143 |
やっぱり駅近は最高、快適です
|
|
No.144 |
ベルク近いし
|
|
No.145 |
口コミ人気の手打ち蕎麦のゆたか、近くておすすめ
|